ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月26日

2011例会第一戦/興津川

2011/5/22

大盛り上がりをした前夜祭後、車中泊した私は、酔ったにも関わらず咳で寝不足
しかも若干二日酔い気味
朝は声が物凄いガラガラ声
体調は絶不調でした

しかし私が5時に起きたらすでに皆さん片付けられていて…申し訳ありませんでしたm(__)m

片付けが終わり、私と弁天山小僧さんとでKさんと部長を待ちました

その後本部へ行き、7時に開幕の挨拶を会長がされ、各自囮を購入して例会開始です
初めはすぐ目の前に入ろうと思ってたのですが、石の色は悪く、早く着替えた方々が先に入られたので、我々(Tさんと弁天山小僧さん)は会長に聞いた下流へ

川を見て廻るが、あまり色が良くない
しかも体調不良から、思考力薄く、惰性でどんどん歩いてしまう
途中で弁天山小僧さんは釣り開始
私は途中のよさ気なポイントがあるが、会長がやる所かと勘違いし、さらに下の囮屋前の瀬まで行く

まだ下流も見たかったが、このまま行ったらそれこそ惰性で海まで行きかねないのでこの瀬で始めました(笑)

私は瀬の始まりから
Tさんは初め瀬肩より上のチャラで初めようとしましたが、私の薦めるポイントへ移動し開始しました
すると早くもTさんは掛けてる?
私はボーッとしながらも不手際な囮操作でやってたので、気持ちを入れ替えて対岸へ
そこでやっと囮交換


すると2連チャン
これは良いかと思ったがその後全然釣れません
しかしながらTさんは良く掛けてます

やるなぁ〜と感心しながらも私は体調不良と眠気でフラフラ
立ったまま寝てたり、息苦しくなったり、むせたり
細かい囮操作が出来ずおおざっぱな釣り方をしてました

それでも合間のやる気でさらに下流へ

ある程度水深があり、大石があるポイントでやるとポツポツ
ここでもフラフラ居眠り
気持ちが張るのは2分とありませんでした

最後にTさんの所へ戻ると意気揚々に『今4連チャンしました』とご機嫌
うらやましい
その後も追加したTさんは2時に早上がり

私は2時半までになんとか3ツ追加してあがり
重い足取りで本部へ戻りました

結果は…
優勝は厳しいながらも、さすがの会長24匹
2位は23匹で、これまたさすがのS副会長とKさん
さらに今回飛躍したTさんの三人でした
間に20匹のHさんがいて、6位に17匹で弁天山小僧さんでした
私はというと15匹で、かなり後から開始したらしいO副会長と同匹数でした

上位入賞の皆さんおめでとうございました

しかし次回からは体調を万全にし、リベンジしますから覚悟してくださいね

でも前日は那珂川での大会予定してるからキツイかも
う〜ん…どうしようかな

引き舟ビクトリーバージョン進水式

もう塗装がハゲてきてます  


Posted by 釣り三昧 at 01:11Comments(0)

2011年05月03日

引き舟ビクトリーバージョン

完成しました

引き舟ビクトリーバージョン



カッティングシートでのシモツケ&OWNERに、チームステッカーは完成品とコピー品です


今回はここまでをクリアー吹き、↓



ステッカー貼ったあとは吹きませんでした
なぜなら自作コピーシールは色落ちしてしまうと思われるので、貼り直すかもしれないから

遠目に見ればそこそこに見えますが、近くでは見せれません


そーそ
先日、ライトバージョンを購入した際、購入特典として、これらを頂きました

Tシャツとタオルです
なかなかイカス〜  


Posted by 釣り三昧 at 18:40Comments(3)

2011年04月03日

引き舟ビクトリーバージョン

さて、鮎シーズン前はいつもなかなか鮎気分になりません
下準備をこの時期にしちゃえば良いでんですがなかなか…
いつもならこの時期、アオリをやりに行ってますが、このところ気分は乗りませんでした

なんで、引き舟のオールペンを初めました
カラーリングはどーするか…
イメージはオレンジ×ブルーファイヤーパターンみたくしたかったのですが、エアブラシでなんか出来ません

なんで、オリジナルビクトリーバージョンカラーにしました

初めにホワイトプラサフで塗り、次はオレンジで全塗装

その後にイメージしたパターンにマスキングして、ブルー

(スバリストならこの青!)で塗ります


そしてカラーの合わせ目を百均に有ったラメ入りのテープを細く切り、ラインテープにして貼りました

ラインテープ前


ラインテープ後


(引き締まりました)

とりあえず塗装まで完了

オリジナルカラーリングです
特徴は、ロック機構はオレンジ、投入口はブルーと同色にした事です

普通は皆さんマスキングしますから、あえて型破り?で塗りました

今度ステッカーを貼ろうと思いますが、結構このままでも気に入ってます



ちなみにビクトリーバージョンと並べると

多少色は違いますが、なかなか良いではないですか
良く見れば粗っぽいですが、かなりの自信作です  


Posted by 釣り三昧 at 12:05Comments(2)

2011年01月20日

鮎2010/9/10

鮎2010/9/10

翌日に控えた『全日本鮎釣チーム選手権』

前日入り下見です

朝Tさんと町裏で合流し、まずはベース確保

夜の前夜祭と当日の為に重要です(笑)

ここ毎年同じ場所をにして、Tさんの簡単タープを仮設置

これでバッチリ(笑)


釣り支度をしているとシモツケテスター陣が続々と下見へ行かれたので、皆さんに手をふりながらお見送り

とりあえずTさんのBブロックを一緒に下見開始

1番堅いであろう場所を見てまわり、本命ポイントで竿を出す

やはりストックがあるのか、そこそこ掛かるので押さえたいポイントだ

早昼にし、次は自分のブロックへ

とりあえず2009のマル秘ポイントを見るが、浅くなってしまっていて

次はその下流の肩から

しかし以前(JCの下見)の時程良くない
そのうち見慣れた三人が現れ、私の下流へ入った
「TEAMラシュラン」の島啓吾と小沢兄弟だ
小沢兄はホッカムリしてた(笑)
三人で入るポイントを相談しながらそれぞれのブロックを下見しているんだろう

これは同じ腕を持ち、お互いの釣りを理解してるから出来る下見方法なんだろう

強いはずです

その後対岸を大金会長が下りて来たので、私も渡り、一緒に川を下る

大金会長はさすがの貫禄で、ラシュランの三人と会話しながら
「スゲーなぁ」て思いました

おとり配布近くで、釣り再開もアオノロだらけで川は緑色

そして大金会長はヘチから

私は以前組合員の大会で準優勝したポイントへ

しかしやはりアオノロ

厳しい

私はそのままさらに下流へ行きます

トロのヘチには物凄い鮎がいますがうまく釣れません
対岸の護岸を狙いたいですが、ウェーダーな為攻めきれません

実は昔福島からお盆休み前に帰省する際、この護岸を攻めました
その時はウェットタイツでしたが、胸位まで浸かり攻めましたが、押しが強く流されつつ下りながらも釣ってました
ある程度下った際、もう少しで深そうな水色になったので、岸に戻ろうとしたら…
急に足元が
着くのに立てません

川底は小砂利で、流れも巻いてたので、アリ地獄の様になってました
右手には買ったばかりのリミプロ、左手にはタモ、腰には引き舟
さすがに道具は放せません
念願の竿

持ちながら泳ぐも巻いてる流れの為、岸に進めません
「こりゃ無理だな
と諦めました

しかし
頭には「溺れたら苦しい(゚゚)」と考えたらまた身体が動き、なんとか無事に着岸
無事に生き延びました(笑)
しかしその後少し休憩し、再度同じ流れを攻めましたが

ちょっと回想が長くなりました(笑)

そんな事が過去にあったので、無理はせず?ウェーダーギリギリ(目一杯胸まで上げても波で多少水が入ったが)で終了

さらに下流へ

一通り攻めましたがやはりイマイチ

2010は全然勝てる気がしない大会になりました

夜はTさんとで焼き肉前夜祭(たまには炭火でね)&作戦会議して、新潟組メンバーは高速で休んでから来る為、会長のだけ確保し(さすがに四台分は出来ませんでした)、就寝しました  


Posted by 釣り三昧 at 00:51Comments(4)