先日の5月18日
私も一応2013年の鮎釣り開幕してきました(*´∀`)
本来は5月20日の興津川解禁に朝ちょこっと行くつもりでしたが、
ひょんな事から副会長&Kさんが付知川の解禁に行くとの話をきいたので、私もお邪魔する事にしました。
解禁は土曜日でしたので日帰りでも渋滞を回避して帰宅出来るので楽です。
なので弁天山小僧さんをお誘いし一緒に行きました。
とは言うものの、私が誘ったのですが乗せて行ってもらっちゃいました(^。^;)
私は前日の金曜日休暇にして頼んでおいた?MJBカーボンタモを岡野釣具に購入しに行きました。
そして夕方弁天山小僧さんに迎えにきていただき付知川へ向け出発。
道中は休憩することなく順調に中津川インターへ到着。
夕飯を食べるならそのあたりしか無いので、王将があったからそちらで済ませました(笑)
そして21時頃に集合場所の!?M川オトリに到着。
とりあえず橋から川を見ると…
なんともヤル気の失せる光景(-o- )
場所取りのライト等びっしりです!!
場所取り禁止て書いてあるんになんだこりゃ!?
楽しみにしてた気持ちは失せ、車で解禁の祝杯をあげるもウキウキせず、なんとも帰りたくなりました。
こんなんぢゃ釣りにならないと思い、あるかた◎◎に情報を貰えないかと連絡を試みましたが、
上手く直接連絡とる事ができませんでした。
でもせっかく来たので仮眠し副会長達が来るのを待ちます。
しかし私は耳栓して寝たのですが、車の走る音やドアを閉める音でしっかり寝れませんでした(泣)
でも3時には起きて支度して到着を待ちます。
すると「もう着くよ」と連絡が入ったので待ってますが来ません?
副「どこにいる?」と言われたので、
私「待ち合わせ場所のM川オトリですよ!?」
副「i川オトリだぞ!?」
私「でも漁協のマップにはありませんよ」
そんなやり取りしてるとなにやら場所が違ったようです。
副「下るとOWNERのぼりがあるから分かるよ」と言われ下りますが有るのはO満オトリさん。
店には某testerがいらっしゃったのでこちらだろうと思いましたが居ません。
確認するとさらに下流らしいです。
頭ん中??????だらけで弁天山小僧さんと近辺をうろちょろ(;´д`)
とりあえず疑心暗鬼で帰路方面に向かうと…
!!ありました!!OWNERののぼりが!
しかし帰路方向なら分かりますが、中津川インターから向かって来るとOWNERのぼりは見えないです(泣)
しかもオトリ屋さんの名前違うし(;¬_¬)ジー
やっと副会長の姿を発見!
なんとか合流できました。
「オトリ屋さんの名前違いますよ~?」と話してると先着されていたK池さんが「前はi川オトリだったんだよ」って…
な、なるけど…( ̄◇ ̄;)それではいくら探してもマップには載って無いはずです(泣)
なんにせよもう明るくなって来はじめましたので急いで支度します。
そして券とオトリを購入…が、なんとオトリが無いらしいΣ(゚□゚;)
それでもなんとか7匹はいる様でしたので、まだお客さんいたから我々は一人1匹ずつ購入。
とりあえず釣りが出来るので一安心(*^_^*)
そして川へ降りると…
上流のS田橋程ではないですが、こちらもすでに人がいっぱい居ます(*_*;
「やるとこ無い(泣)」と思いましたがとりあえず入れるスペースに入らせて頂いて場所確保(*^^)
先客の釣り人と話してると「あっちの下流がいつも釣れるみたい」と話されてました。
そして皆さんだんだん竿を出し始めます。
水温を計ると13度(@_@)
私はオトリ1匹しかないし、周りの状況を見てから始める事にしました(^。^)y-゚゚゚禁煙
でもなかなか掛かってません(・・;)
ぽつぽつは掛かってますが…
Kさんが始める様でしたので
Kさんの所へ行き話してると間の方が良型を掛けますが身切れで痛恨のバラシ(゚〇゚;)
残念です(^_^;)
対岸には狩野川の貴公子i川testerが始めます。
私は6時まで待とうとしましたが、我慢出来ずに始めます(^ω^)
仕掛けは…
オトリ1匹しかないからトラブルは避けたい(^^;)
なのでベストの中から出したのは…昨年チーム選手権や狩野川で29CMを釣った仕掛けそのまま(笑)
025のナイロンにハナカン周りは1号
しかも中ハリスも長めです(笑)
でもまぁオトリ替えるだけだしねぇ(^。^;)
目の前の棚を釣るくらいだから大丈夫(*´∀`)
で、開始早々に反応ありすぐに初鮎が釣れました(^-^)v
人様のブログ等で拝見していた通り綺麗な鮎です(*^▽^*)
しかも色付いてるしオトリ頃♪
オトリを替え同じ所に入れると目印が飛ぶアタリで連チャンです(〃▽〃)
人より後から竿出したから魚寄ってるかな?
なんて淡い期待しましたが、その後は小さな鮎が来ましただけでしばし沈黙(つд`)
とりあえずオトリは確保出来たので一安心(*^_^*)
途中見たことある曳舟を持った方が対岸に登場!
E取さんのようです。
先日の矢作の解禁も副会長はご一緒だったようです。
ウルトラマンカラーの曳舟が決まってましたo(^o^)o
その後私は暫くはそのままの仕掛けでやってましたが、日が差して来たので本気モードになるために仕掛けを替えます。
「ナイロン0175」
しかしこれもまた昨年使用したまんまの仕掛けo-_-)=○☆
ちなみに針も去年の針でして、何一つ新しいのは使いませんでした( ´艸`)
あ、タモだけはおニューのカーボンタモを使いました(^ω^)
で仕掛けを替え一流し…
自分で散々やったあとでしたが、イキナシ掛かりました!!
しかもそれまでは小さな鮎になってましたが、久々のオトリ頃サイズ(*^▽^*)
その後も群れが来ているのがビンビン分かる間に四連チャン(*⌒▽⌒*)
しかし群れが居なくなるとさっぱりでした(+_+)
下流はさすがに良く掛かってましたねぇ。。。
羨ましいですが、解禁日は仕方ありません。
真剣モードの副会長
少し早めの昼食にし、午後はちょこっとポイントを変えます。
副会長とKさんは良く掛かってたポイントへ。
私は弁天山小僧さんを連れて放浪の旅へ。
まずは下流へ行きます…が、人も多く釣りにくそうで止め。
今度は午前中に下見?した上流へ行きます。
上流の方がポイントも広く、良い流れで多少人も少なめ(^^)
魚はいるかわからないし、先客に聞くと「小さいのがちょっとだけ」と聞きました(^。^;)
それでも下流の待ちの釣りは飽きたので良いポイントを探します。
すると下流に少し似たポイントがあり、石の色も良さげです!(^^)!
「これは釣れる!」と思い開始!
とりあえず曳舟の中の鮎を全部出し数えると午前中は13匹でした(泣)
良いオトリをつけ石の色の良いポイントに入れるとイキナシ掛かりましたヾ(^▽^)ノ
しかも良型です(*´∀`)
さらに連チャン!!
竿抜けがあるようです♪
とは言うもののとりあえずそのあたりでは5匹。
上の弁天山小僧さん(遠いけど)
「上流は川相は良く、良型も掛かりますよ」と副会長に連絡し、私は弁天山小僧さんがいた瀬肩へ移動。
鮎はチラチラ逃げるのが見えます。
しかし群れ鮎はあんま見えなく、いてもサーッと移動しちゃう群れ鮎でした。
そんな中副会長、Kさんが移動してきました。
Kさんは私が初めに入った場所で5匹程釣れたようです。
しかし弁天山小僧さんも副会長もあまり良くなかったようで、いつのまにか下流へ下られてしまいました。
私はせっかく上流まで来たし、こちらの方が練習になるため粘る事にσ(^_^)
すると流れの中になにやら多少食んでる群れ鮎が見えるようです。
数は少ないですがね。
それを狙う為下流から逆上げで泳がせます。
糸に触れ群れ鮎に入った合図が出ます。
そして掛かりました♪
小さい鮎だろうと思ってましたが、色の付いた良型でした。
がっつり背掛かり!
しかも群れ鮎はまだいます(*´∀`)
良型なら粘る価値ありと判断し、ジックリと釣りました。
でも蹴られたり空中バレしたりでなかなか数は伸びませんでした(泣)
しばらくすると後ろから「どうですか!?」と声を掛けられました。
E取りさんでした。
さらに上流まで行ってたようです。
(私のいた場所はある方のすぐ下流だったかもしれません(爆)
E取さんとはお互い「渋いですね~」の会話でした(笑)
その後そのまま下流へ下られました。
私はまだ粘ったんですがそのうち群れ鮎が見えなくなってしまったので、今度は竿抜け狙いすると、今日1のアタリ!!
走り回る鮎をいなしますが、大きめの石がありそれをかわして抜こうとしたら痛恨のバラシ(>_<。)
その後もヘチの木の下を狙う為オトリを上手く投げ入れて泳がせると掛かりました。
もう16時でしたが、皆さん目一杯やるだろうと思ってたので17時になったら下ろうと思ってたら弁天山小僧さんより着信
「まだあの場所ですかぁ?二人とも上がったので私もあがります」と・・・
(せっかく楽しくなって来たのに~)
と思いましたが、いつまでも出来ないので最後に1匹釣って上がろうとヘチを上飛ばしすると思った通りの場所で掛かりました。
しかし口掛かり!!
「定番の手前まできて空中バレかぁ!?やめろよなぁ…」なんて考えながら慎重に抜きますが…
(-_-;)…やはり堕ちた…
(屮°□°)屮 ムキー
でも終了です(泣)
河原を歩いてくと大変なので道路にあがって戻ろうとしたので、総釣果を撮影。
上手く撮れませんでした(泣)
結局27匹の貧果で1匹100円になりませんでした(つд`)
まぁこんなもんでしょう(´д`)
バレを減らせれば40位はいけたなぁ…
まだまだ未熟ですねσ(^_^;
でも午後は放流場所で待ちの釣りではなく、ポイント探して探る釣りで釣れたので楽しめました( ´艸`)
車に戻り帰り支度をし、皆さんは泊まりでしたので挨拶し我々は帰路につきました。
とは言え私は往路とも終始ナビゲーター(・д・)
帰りは睡魔との闘いが滅茶苦茶大変でしたが(p_-)
弁天山小僧さんのタフなドライブのお陰で無事に帰宅出来ました。
今回お世話になりました副会長、Kさん
K池さん夫妻、i川さん始めとする一二三荘メンバーの方々
ありがとうございましたm(_ _)m
弁天山小僧さん
長い距離の運転大変ご苦労様でした。
これで今年の益田のシモツケカップは一人でも行けますね(笑)
私は前日はJCセミの予定ですから( ´艸`)
今年も否応なしに鮎シーズンが開幕しました。
昨年を上回る結果を残せるよう楽しみたいとおもいます(*´∀`)