ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

2015年07月29日

第1回道の駅 南魚沼鮎釣り大会

2015年7月26日
第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会に参加してきました。
今年は初めて魚野川の年券を購入したので、ちょうど休みも重なった為、参加することにしました。

前の週のFTO新潟例会の翌日に一応川見をしてきて魚は比較的小さく弱いイメージで、
ポイントは大会本部から上流は河川改修で作った様なポイント。
下流はちらっと見ただけでわかりません(笑)
それでも瀬を攻めればある程度数が出るのは分かりました。

そして大会当日。
03時00分に起床し一路新潟へ。
しかし弱冠時間が余るので土樽パーキングで仮眠してから会場に07時00分前に到着しました。
120名募集で106名の応募?実参加者は100名弱だったようです。
第1回道の駅 南魚沼鮎釣り大会

もちろん私は単独参加なので知り合い等居ませんでしたが、
開始前には新潟の某流游倶楽部の方が声を掛けてくださり、
ちょっと気が楽になりました(笑)


競技説明は08時00分~で車移動あり。

まぁ車移動したって置く場所すら分からないので当然ながら徒歩移動です。
優勝狙うには50匹無いと厳しいと予想してましたが、
車移動あるとなると60匹必要かな?なんて会話してました。

オトリ配布は3ヶ所に別れてでしたが…
もらう順番は適当でした(笑)
なので最後の方にもらいのんびりポイント探しに。

先週やったポイントに入れるか?と思いましたが、やはり本部に近いので無理。
ちょっと上のやろうかな?と思ってたポイントが空いてたのでそちらに決定。

優勝は50~60匹無いと厳しいと予想した為、入れ掛かりを目指します。

09時00分スタート
(ですが、すでにやってる参加者も居たような…(笑)

配布された養魚はデカクて最初なかなか掛からず、
20分過ぎてからビューンと掛かったのはオトリのサイズでした(;´Д`)デカッ

その後10時00分まで探るも反応悪く掛かりません( ・_・;)

なので竿をたたんで大移動!
長丁場の大会はそれが出来るので良いですね♪(笑)

とりあえず土手に上がり、やった事無い所まで歩きました(;´Д`)今更ですが

一般のお客さんもわりと多い様でポイントに余裕はありません。
混雑してるポイントにお邪魔は出来ないし、そのようなポイントでは竿抜けは難しい。
私は段々瀬が狙いでしたが、良さげなポイントには人が居たので、
その上の小さな流れでやろうか思案していると、
段々瀬の選手?が移動されたのでそちらに行ってみます。
すでに10時30分
そのポイントの上のトロで泳がせていた選手がポツポツ掛けていたので、
私も最初は泳がせてみましたが、すぐに掛かりました♪
手頃なオトリに変わり、そこからは段々パターンを掴み猛追撃開始です(笑)
私の狙い通り完璧に竿抜けで入れ掛かり( ´艸`)♪
ちょっとした小場所ですぐに掛かりました(*´∀`)♪
居そうなポイントは探りきり、
さすがに掛かりが悪くなったので更なる入れ掛かりを探すべく移動しましたが、
もう思うようなポイントはなく、上流でポツポツ(・_・;)
今度は下って瀬のへちを狙いポツポツ( ・_・;)

最後のポイントでは瀬落ちでポツポツ掛けましたが、
私の下に入ってた流遊倶楽部の方は最後に入れ掛かり!
その間私は…(T^T)

14時00分帰着でもう13時40分。
私は最後の追い込みを諦めて終了にしました。

一体何匹釣れたかな!?
目標には到底届いてません(泣)
30匹は超えてるとは思うけど…

検量に着くとすでに検量終えた方の最高釣果は38匹!
やはり皆さんそれなりに釣られてます(゚Д゚;)
私はどうか?
優勝は無理でも6位入賞は出来るかな?
ちょっとドキドキしつつ検量です( ̄。 ̄;)
タモに空けると…
検量の方が「これは重いぞ!」と
見た目的に30匹以上は居るのは間違いないですが果たして?

段々と数が減って来ましたが、35、36、37、38!、39!、40!!
ちょうど40匹でした。
目標には到底届いてませんが、先に掲示されていた最高釣果は超えれました(*´∀`)
でも掲示されていたのはほんの一部ですので分かりません(・_・;)

とりあえず私の鮎は皆死んでしまっているので真空クーラーに仕舞い、
氷を砕き入れてからおにぎりを頂きに本部へ戻ると、
検量は終えてた様で、あるところから「最高は40匹かぁ」と聞こえました!?

ローカル大会だけど久々に優勝?と期待して昼食を済ませ、表彰式を待ちました

時間になり表彰式になり優勝から発表されると40匹!私でした(*´∀`)v

賞品は南魚沼産コシヒカリ「天地米」10キロ×2
第1回道の駅 南魚沼鮎釣り大会
4合瓶のお酒とトロフィーでした。
第1回道の駅 南魚沼鮎釣り大会
準優勝は38匹で、30匹以上の方は私含め6名でした。

魚野川の大会では湯沢でやっていた大会に参加してた時は3位、準優勝(同匹数ながらじゃん拳負け)、
3位と勝てず、開催時期が変わってからは参加出来なかったんですが、
久しぶりに魚野川の大会に参加出来て、その時の雪辱を晴らす事が出来ました(笑)

参加賞は水2本とおにぎり、さらに天地米1kgでした。
第1回道の駅 南魚沼鮎釣り大会

閉会式後、ケルンの中澤さんにご挨拶し、やはり優勝は50匹と予想されてましたが、
これだけの混み具合だと厳しかったですと話し、御礼を言い会場をあとにしました。

大会後は鮎三昧の鈴木会長とK林先生、H川さんの3名で大会会場の上流へ釣りに来られてたので合流。
久しぶりにお会い出来て優勝報告してから、会長にオトリを1匹分けて頂き、
私も残り1時間半位やりました。
大会での釣果はオトリ抜き38匹ですので、12匹釣って50匹にしたかったですが、
最後にプチ入れ掛かり出来て、終了後数えたらちょうど12匹でした。
翌週は某釣具店の大会で、今年は大分厳しい河川状況ですが、期待して皆さんとお別れしました。


そう言えば大会終了後、某流遊倶楽部の方にマスターズブロック大会の速報を聞きましたが、
倶楽部員の方がなんと優勝!
シマノでも若手の方が全国決めてます。
凄い倶楽部です( ̄。 ̄;)
しかも皆さんここ何年か某釣具店の大会で表彰台に上がってる方達。
私もちょくちょく上がってるんですが…

いつか私にも大きい大会で陽の目が当たる時が来るかな?

シマノJCには近所の知り合いも抜けたし、皆さん凄いです!


釣り人:吉野
日付:2015年7月20日
時間:09時00分~13時40分
16時30分~18時00分
河川:魚野川
ポイント:石打
水温:-
垢付き:良好
使用ロッド:ゼスターバージョン90SP
ライン:スイートライン0.125/付け糸0.3
ハリ:6号4本錨
釣果:38+12=50匹
サイズ:14~20CM



このブログの人気記事
2021鮎装備
2021鮎装備

2021シモツケ鮎カタログ先行アップ
2021シモツケ鮎カタログ先行アップ

2021年度鮎シーズン開幕in東京都秋川
2021年度鮎シーズン開幕in東京都秋川

2021年初投稿です
2021年初投稿です

同じカテゴリー(鮎釣り大会)の記事画像
第53回報知アユ釣り選手権•オーナーカップ
日刊スポーツ新聞社主催2022興津川アユ釣り大会案内
2022年度鮎釣りシーズン開幕!
2022年newロッド
2019年日刊スポーツ新聞社杯「100人アユ釣り大会」決勝編
2019年日刊スポーツ新聞社杯「100人アユ釣り大会」決勝編
同じカテゴリー(鮎釣り大会)の記事
 第53回報知アユ釣り選手権•オーナーカップ (2022-08-09 10:43)
 日刊スポーツ新聞社主催2022興津川アユ釣り大会案内 (2022-06-08 02:57)
 2022年度鮎釣りシーズン開幕! (2022-06-07 02:50)
 2022年newロッド (2022-05-27 13:03)
 日刊スポーツ興津川100人アユ釣り大会 決勝編 (2019-09-25 11:41)
 2019年日刊スポーツ新聞社杯「100人アユ釣り大会」決勝編 (2019-09-25 11:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第1回道の駅 南魚沼鮎釣り大会
    コメント(0)