さぁ決勝戦が始まります。
競技説明が終わった後兄貴と話してたら、か細い声で誰かが呼んだ?
振り返ると「鮎釣り界のブログの嬢王」(笑)「あゆっぺ」さん。
「あらお久しぶり(^。^)」と会話し、
チームIMTAは残念な結果だったようで、
「頑張ってください」と声援?頂きました( ´艸`)マカセロww
そういや、予選始まる時に川を切るとき目の前にいた小柄な女性に
「渡らせてください」って声掛けたけど、122番だった気がしたな?
チームメイトだったようでしたね(^^)
さらに支度してたらAブロックへ移動中の大橋社長が
「表彰台に上がったら3人に◯の褒美やるぞ!ガンバレよ!」
と激励して貰えましたo(^▽^)o
これは是が非でも狙うしかありません( ´艸`)
メンバーにも伝え、奮起してもらいます!
そしておとり配布場所で待機している時、
近くにいたツヨポンさんとi井さんがポイントの話をされていて、
ツヨポンさんはやはり前日下見されていたポイントであり、
私が予選やった辺りに入ると言っていました。
ただしツヨポンさんも「下流に人に立たれると取り込みが厳しい」
と話されていました。
ですので、入川順が遅い私は
ツヨポンさんの入る場所次第で少し上流側でやるしかないと思ってました。
さぁ決勝戦が始まります。
試合時間は13:00~15:00
皆さん思い思いの場所へ行きますが、やはり右岸で上流、下流と散らばって行きます。
「これなら狙い場所近辺には入れそう(^^)」と勇んで川を渡ります。
先に行っていたツヨポンさんは私が思っていた場所より下流の瀬肩でしたので、
私は予選開始時とほぼ同じポイントに立てました(*^。^*)
そしてツヨポンさんのほんのちょっと下流にはi井さんが(゚Д゚;)
これはツヨポンさんは厳しそうです。
私は30m位は距離空けてたので問題無し(^_^)b
ただし懸念材料はあります( ・_・;)
鮎の跳ねが予選途中から無くなって来てましたから・・・( ̄。 ̄;)ダイジョウブカ?
でも跳ねが無いだけで、
群れ鮎がそう簡単に居なくなる訳ではありません(^_^)b
ホイッスルを待っている間に少し跳ねはありました。
初めは少し緊張してましたが、
ふと「すぐ下流にツヨポンが居るって事は釣りビジョンに良く映るんじゃね?」
とか考えたら、そんな事考えてる自分が可笑しくなり、一人笑ってしまい、
緊張が解れました(#^_^#)
そして当然決勝戦のタックルもブラックバージョンにナイロン025、
針は一角ハイパー7号3本錨です。
13:00いよいよ決勝戦の開始ですヽ(゚Д゚)ノ
私は予選で掴んだ感覚で群れ鮎を待っていると、
早々に群れ鮎に入った反応あり!(^^)!
早い時間におとり替えられるか?と慎重に
待っているとやはり思った通り掛かりました(*^_^*)
13:05です♪
やはり養殖が効果的なのか、早かったです(^^)v
するとやはりやりにくいのであろうツヨポンさんは早くも場所移動で、
上流の瀬へ行かれました。
ちょっと怒り気味に見えたのは気のせいなのかな?
でもこれはさらに私にチャンスです( ´艸`)
そして2匹目が13:20ころかな?
小さめでしたが交換して続けていると短くホイッスル?
決勝戦開始前位から雷が鳴っていて、私も危険だと思っていました。
その中での中断です( ・_・;)
急いで仕掛けをしまい、川を渡って戻ると曖昧なスタッフ・・・
中止にするのか?中断なのか?
殆どの選手はおとり配布場所に戻っているのに、
数人は対岸で待機可とのこと(`ε´)
こっちはわざわざ渡って戻って来てるのに、なんて曖昧なんだと思いました。
このような時の決めごとをキチンと決めておいて欲しいです。
しばし待機中の選手やギャラリーの方と談笑しつつ判断を待ちます(^^;)
1時間弱待った後に下された判断は、
「14:25より再開で15:30までの延長になります」とのこと
(*`Д´*)ナニ~!
すでに14:15ですよ!?
対岸で待機してた選手はいいが、私はまた渡って行かなきゃならねーじゃん(`Д´)
とは思ったが、悩んでいても時間の無駄!
一瞬「右岸でやるか?」との考えもよぎったが、
やはり元の場所へ流されながら急ぎました!
ポイントに着いた頃、再開のホイッスル(゚o゚;マジカ
急いで仕掛けをセットします。
おとりは1匹使用してない養殖が居るので使おうかとも思ったが、
オスだし、あまり良くない気がした。
では他の鮎を見ると2匹目に釣った野鮎の色が養殖みたいな色になっていたので、
このおとりに決めた!
そして中断前と同じように群れ鮎を感じつつ泳がせていると早々に来ました!(^^)!
万が一デカいとまたロケット花火になってしまうので、
ぐっと溜め、掛かり鮎はその場に置いておくように自分が下流に下がり、
それから抜きました(^^)v
1時間しか無く、ましてや中断して皆モチベーションが
下がっているであろうこの時間に追加出来た事は大きい!
もう完璧にパターンは掴みました( ´艸`)マケル気がシマセン
それからはイレポンも有りコンスタントに釣果を伸ばせました。
(一度3m先で空中ばれ、一度水中で団子ばれがありましたが_| ̄|○)
時計を見ると残り10分
まだ行けそうだが、確実に1本は追加しようと思い、瀬肩におとりを入れると、
いきなりのヒットヽ(^0^)ノ
しかしここはツヨポンさんも取り込みに難儀した場所。
野鮎は一気に下ります(゚Д゚;)
押しも強く、竿はどんどん伸されていきます(>o<)
しかし私はおとりを入れる前から「掛かったら下がっても絶対取り込む!」
と決めていたので出来るだけついて下ります。
1日中立ち込んでいたので、もう脚はガクガクふらふらで、
何度も首まで浸かりました(*_*;
「まるで玉造じゃん!」
て思いながら必死についていき、何度か抜けそうになったんですが、
やはりおとりまでしか浮いてきません(泣)
「ここまで下ってバラしたくない」
身切れしたら元も子もないので瀬落ちまで下り、
ガッツリ背掛かりを取り込めましたヽ(^0^)ノ
サイズは23cm位だったと思いますがどんだけパワーがあるんだと思いました(^^;)
もうほとんど時間は無いし、脚もガクガクふらふらなんで少し早いが止めにしました。
ギャラリーの方からはどう見えたのかな(^◇^;)アハハ
無事決勝戦を終え検量へ向かう為にまた川を切ります・・・(・_・;)3度目
流されないように気をつけながら戻り、兄貴にガッツポーズ(^_^)V
本部で検量し、込み9匹!
周りの釣れ具合からはダントツトップだろうと思っていました。
今回の私は完璧に自分の役割を果たせて満足でした(#^_^#)
後は仲間の結果待ちです( ・_・;)
じきにAブロックのH鳥さんが戻って来られたので伺うと・・・込み5匹!
予選の不調を挽回して来てくれましたヽ(^0^)ノ
これで込み14匹です
残るは期待のK林さん待ち。
o(^-^)oワクワクしながら待っていると到着されたので伺うと・・・(^◇^;)
雷で魚の付き場が変わったのか、決勝戦開始3分での中断で気力が失せてしまったのか、
いつもの実力は発揮出来なかったようでした(^^;)ザンネン
それでもトータル込み16匹です( ´艸`)
我らがメジャーブラッドは込み17匹(^。^;)マケタ
でも「あるんじゃ無いの?」と期待を込めて結果発表を待ちますo(^-^)oワクワク
そして表彰式
10位入賞から発表されますが、「チームラシュラン込み15匹!」
「あれ?事前情報ではうちは込み16匹で4位なはず?1匹の差でうちは何位になるんだ?」
の疑問のまま順位が発表されていきます。
「第6位!込み16匹!」
んん?
「第5位!込み16匹!」
おっ!?
そしてついに
「第4位!TEAM FTO 込み16匹です!」と発表されました。
嬉しいようなヽ(^0^)ノ・・・悔しいような(ノД`)
注:込み16匹は3チームありましたが、
「※同尾数の場合、上位2名の合計尾数で、
さらに同尾数の場合は上位1名の尾数で順位を決定します。」
の規定で、我がTEAM FTOが4位に入れました( ´艸`)
3位は我等がメジャーブラッド!込み17匹!ドリームチーム
準優勝はチームスクデッド!込み19匹!
こちらは一般参加ながらジャパンカップ覇者の松田さん、君野さんを擁する最強タッグチーム
そして優勝はチームエクセルシオ!込み21匹!ドリームチーム
主催者公式結果はこちら
公式成績表はこちら
(詳しい成績、または個人成績表はPDFで見れます)
私個人的には2度目の4位・・・
前回の2009は優勝パワードVIP(ドリームチーム)
準優勝RSラシュラン(ドリームチーム)
3位オートマウイナーズ(マスターズ5勝チーム)に負けました(泣)
テスターチームの壁は高いです_| ̄|○
でも他にも沢山のドリームチーム、テスターチームがある中での4位は
ひじょうに価値あるのでは?
私個人的には狙っていた個人賞を惜しくも予選では逃し6位でしたが、
決勝戦で奮起し、広岡名人と並んで込み9匹で個人賞を獲得出来ました(^^)v
ヾ(≧∇≦)社長~頑張りましたよ~
今思い出しても興奮するほど楽しかった試合( ´艸`)
決勝戦での空中ばれや水中団子ばれが無ければと悔しい思いもありますがこれが試合。
大変満足出来ました(*⌒▽⌒*)
今年はテスターチームに遠慮した形になりましたが、
今回参加し、良い成績を出せた事で、来年は狙います!表彰台ヽ(゚Д゚)ノ
個人賞もタイではなく単独で!
予選と決勝戦両方で狙います!(^^)!
私のチーム選手権での成績は
《2007》二日酔いでボーズ予選敗退(×_×)
《2008》
予選ブロック個人2位!、チーム予選成績6位
決勝戦14位?
《2009》
予選ブロック個人1位!!(全体でも1位)、チーム成績予選トップ通過!!
決勝戦総合4位!、
ブロック個人2位!(全体でも2位?)
《2010》予選敗退
《2011》予選ボーズながらも心強い仲間に助けられ辛くも14位タイで予選通過
(^。^;)アリガトウゴザイマシタ
決勝戦総合成績は22位
《2012》の今回は予選ブロック6位タイ、チーム予選通過、
決勝戦ブロック個人1位タイ!!、
決勝戦総合4位!
もちろんボーズな試合もありますが、
勝敗でいったらかなり好成績だと思います( ´艸`)十分ナ実績ジャアリマセン?
相性抜群なんでしょうね(*^^)v
来年のチーム体勢はどうなるか分かりません(2~3チーム出したいですね)が、
一緒に組んでいただける選手!
それぞれのエリアの個人賞を穫り、タイトル総ナメにしましょう
( ´艸`)ソノクライノ気持ちデ臨みマショウ(笑)
ちなみに初参加するにあたっての要注意点を幾つか。。。
長良川はひじょうに石が滑る川です!
幾つか足袋を用意し、滑りにくい足袋で勝負しないと足元にばかり気を取られ、
試合に集中出来ませんよヽ(゚Д゚)ノ
下見の時、対岸の方が強い引きを耐えていたが、耐えきれず下がろうとした際、
前のめりにバランスを崩し、竿を持っている手を水中に突っ込んでしまい、
トリプルフォースのバッドを折ってしまっていました(+。+)アチャー。
それと石は大きめですが浮き石なんでおとり操作にも注意が必要です。
私は背針を使用しました。
もっといろんな注意点や、他の考え方もあると思いますので一概には言えませんが、
大怪我や命に関わる事は避けたいですな(*^_^*)
(私は結構無理をしてましたが(^。^;))
試合中の写真は兄貴が撮ってくれたので、後日載せます( ´艸`)
応援してくれてありがとうヽ(^0^)ノ
下見ではつまらない試合になると思っていたけど、
終わってみれば最高の試合を魅せれたと自負しています( ´艸`)
来年は残すは表彰台だけなんで、また頑張りますo(^-^)oワクワク