久々の優勝?

釣り三昧

2015年07月28日 13:37

2015年7月20日
新潟県魚野川の湯沢花水木でFTO例会を開催しました。
参加者は大金会長、小川副会長、萩原副会長始め、新潟支部からは花水木店主柿崎さん含め5人
静岡支部からは3名、さらに大橋社長と羽石testerをゲストにお迎えして合計13人でした。

そしてカタログ用の撮影も兼ねてたのでカメラマンもお越し頂いてました。

07時00分集合で大金会長や大橋社長よりご挨拶を頂き、その後簡単な競技説明をして例会開始です。

私は花水木より上流ではあまり良い思いをしたことが無いので下流へ行きました。
(撮影あったのに最下流位までσ(^_^;)
撮影には雰囲気の良い所が良いだろうと後ろは山で瀬になってる所にしました。そこで08時00分から開始。
当たり前の所を泳がせましたが掛からなかったので、ちょっと細かい所を狙うと15分弱でオトリ替え成功。
それからパターンを探りポツポツ掛けたのち、多少入れ掛かりになりました。
居着きを狙う釣りなので余り釣り過ぎると撮影時に掛からなくなってしまうと考えて、立ち位置より上はとっておきました(笑)
しかし花水木からカメラを担いでくるのは大変か…(・_・;)
11時00分になって来なかったら上流に上がろうと思ってたらカメラマンが来てくださいました。

私はここぞとばかりに頑張ったんですが…
カメラを構えられるとなかなか掛からず、掛かっても小さかったり、口、腹掛かりだったり…
それまでは時間10位は釣れてたのに焦ります(;´Д`)
私の撮影には3~40分はかかったかな?
良い写真が撮れてれば良いのですが…

私の撮影が終わりカメラマンが居なくなるとリラックスしたのかまた掛かります(笑)

結局カメラを意識し過ぎちゃうんですねσ(^_^;
2013年のバリバスcup決勝戦でも出だしで3匹釣り一歩リードしたのに、
後ろのカメラマンが視界に入ったら優勝を意識してしまい緊張して自滅したんですから(泣)

掛かりも悪くサイズも落ちたので戻りながら探って行くと、竿抜け発見!

サイズも良く、ココ!!って所には必ず付いててまさに入れ掛かり♪
最後に追い込みました。

13時00分帰着で最後に私の検量。
先に検量済みでトップは大金会長の33匹。
私は最後に検量…結果込み39匹でなんとか優勝できました(*´∀`)
例会で参加者は少ないとは言うものの今年初優勝。
勢いに乗りたいとこです(笑)

昼休憩を長く取り、15時00分に重い腰を上げて例会中の最後にやったポイントの釣り残しをやりに行って2時間半で良型を25匹。
楽しめた1日でした。


解禁の時には掛からなかったサイズの鮎達は古垢を洗い流されて出てきたんでしょうか?


翌日は塩沢地区へ
車で姥島橋~坪池橋を見て見ましたが、上流側は河川工事して作った川みたいでした。
道の駅の裏に車を停めて川に入りました。
瀬を攻めて入れ掛かりですが、なぜかバレばかり…

20掛けても半分バラシ?
空中分解ばかりで数が伸びません。
さらにサイズは小さめで、背掛かりでもハナカン通すと全く泳がなくなったりのが多かったです。

昼過ぎに小移動してみるも山には雷鳴がなり始め、川を歩いただけで釣り出来ずに終了。
雲の動きから湯沢に戻れば大丈夫だろうと移動。
途中どしゃ降りも湯沢に着くと大丈夫でしたので残り時間釣ります。

下流で33匹でしたのであと17匹釣って終了したいです。
しかしこの日はなぜかバレが多く、終了予定時間になっても17匹まで届かず、残業するも結局未達…
13匹で合計46匹でした(泣)


日付:2015年7月20日
時間:08時00分~12時40分15時30分~18時00分
河川:魚野川
ポイント:湯沢
水温:-
垢付き:良好&場所により少し垢腐れ
使用ロッド:ゼスターバージョン90SP
ライン:スイートライン0.125/付け糸0.3
ハリ:6号4本錨
釣果:37+25=62匹
サイズ:13~20CM


日付:2015年7月21日
時間:09時00分~13時00分、15時30分~17時30分
河川:魚野川
ポイント:石打&湯沢
水温:-
垢付き:良好&場所により少し垢腐れ
使用ロッド:ゼスターバージョン90SP
ライン:スイートライン0.125/付け糸0.3
ハリ:6号4本錨
釣果:33+13=46匹
サイズ:13~20CM


あなたにおススメの記事
関連記事