ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月31日

大賑わい

今帰り道です

いやあ飲み会大賑わいでした
途中N島T造さんへIさんが電話をされたり
Kさんの満開チラシ講座
I先生の爆笑話し
Mさんはなんと今シーズンエギングでアオリをすでに99匹とか( ̄▽ ̄;)釣り過ぎですよ

などとつい飲み過ぎてしまいました

当初は早朝に少し釣りして帰るつもりでいましたが、爆睡&若干の二日酔い
起きたのは09:30頃でした


私はK先生にお世話になり泊めていただいてしまいました
K先生ありがとうございました




帰ってきましたが、ノー給油で670キロ
表示ではこの燃費ならまだ100キロは走れます

オートクルーズは楽チンです  


Posted by 釣り三昧 at 13:10Comments(2)

2010年10月30日

2010 26th東京ベイ・シーバス・ゲームフェスティバル

明日前夜祭、明後日大会の
2010 26th 東京ベイ・シーバス・ゲームフェスティバル
が台風の為、中止になってしまいました。。。残念
http://www5c.biglobe.ne.jp/~seabass/tokyo_bay/index.htm


ですので、納竿会(飲み会)に参加するため、新潟へ行ってきま~す車  


Posted by 釣り三昧 at 04:43Comments(0)

2010年10月30日

鮎2010/6/27(日)鬼怒川柳田大橋

前日の那珂川を終え、シモツケカップの下見の為、鬼怒川柳田大橋へ

橋下でTさんと復習&鬼怒川の展望などを話しながらビールしていると見慣れた車が!?
ヤマワのテスターでもあるT橋さん!
知り合いの激流隊の方々と合流して宴会されてました

そして日曜
オトリ、入漁券の購入場所が分からずT橋さんに聞き、無事?購入し下見開始
テキパキと上流へ川見をしながら板戸大橋近辺まで行くもイマイチ・・・3匹

本部前に戻りT橋さんに伺いながらぽろぽろ2匹
そのうちに仲間のTさん帰路へ

私は最後に気になっていた分流でやると入れ掛かり!6匹
やっと見つけた!
と下見終了

結局11匹  


Posted by 釣り三昧 at 02:07Comments(2)

2010年10月30日

鮎2010/6/26バリバスカップ那珂川大会

2010/6/26(土)

栃木県の那珂川小川地区でバリバスカップの予選がありました

2010、那珂川へは初釣行
当然下見もなし・・・
ましてや仲間のTさん共々年券も未購入汗
なんとかしなければと黒羽町裏のT瀬さんに連絡をし、スタッフとして会場に来られるとのことでしたので、当日朝に年券を準備していただき、なんとか試合に出ることができました
T瀬さん。ほんとうに無理を聞いていただきありがとうございました

その恩に答えるべく試合に臨みましたがエリアがひじょうに狭く、大混雑ビックリ
しかしながらも私は1回戦、込み8匹で通過

2回戦では狙いのポイントに入れず、その上流で開始
早々にオトリ替えに成功するも竿はビクトリー
流れもキツク、掛かる鮎も良型な為、全然浮いてこず身切れ
結局込み3匹でまたもや敗退でしたダウン  


Posted by 釣り三昧 at 02:06Comments(0)

2010年10月29日

鮎2010/6/23マスターズ相模川大会

2010年のマスターズが来ました

2007年は狩野川予選を一匹差の4位で抜け、寒河江川でのブロック大会では前の週の下見の時に狙っていたポイントに入り、予選では見事ツワモノ達を押さえトップ通過

しかし全国大会をかけた決定戦では惜しくも5位入賞まで届かずに8位敗退・・・
悔しい思いのあるマスターズです

2008年はシード権があるものの狩野川予選が無くなり、中津川での開催になりましたが、
まったく釣れず(まともなポイントでは掛からず、完全な放流場所の真っ黒な固まり鮎狙いだったみたい)、二度と中津川の初期の大会には出まい!と思わせられました

2009年は2008年に新潟の本間釣具の大会で見事ライトバージョンを使い、試合途中で転倒し、タモが半分折れてしまうトラブルがありながらも、取り込み時は陸に上がり、人差し指で枠を支えながらも10匹程追加し執念で優勝したので、2009年は招待選手でした為、ブロック大会と日程が重なってしまう為に不参加でした

そして今年2010
那珂川の全国大会のうちにマスターズに出たいと参加
1回戦は込み10匹でなんとか通過するも、2回戦では思うようにいかずに込み7匹で敗退
仲間のT辺さんは重量差での惜敗でしたガーン



2011年こそは…シモツケStyleでマスターズ出場を(^O^)/  


Posted by 釣り三昧 at 06:53Comments(2)

2010年10月28日

秋川〇〇支部講習会2010/6/20

秋川の〇〇支部でシモツケテスターでFTO 会長である大金会長と、
京都からあの高橋祐次プロを招いての講習会がありました。

私は今回主催された支部の支部長さん(過去に岐阜県の馬瀬川へも恒例行事で何度か一緒でした)と
私の親父が仕事関係の仲間で、とある会合でお会いした際に今回のお話しを伺ってきていたので
秋川なら近いですし、年券もあるアップ
ましてや両名人の秋川での釣りを是非見たかったので、私はFTO メンバーでもあるので
でしゃばりながらも、ぜひお手伝いさせてください!とお願いしました。

講習会当日
私は場所がはっきりと分からず、うろうろ走り周ってると川原にシモツケスタイルの人が3人!?!?
大金会長と祐次プロ・・・あと一人はどなた??
(こよなくシモツケを愛されている弁天山小僧さんでした)

駐車場を支部長さんに伺い、現地到着
スタッフさんや講習を受ける方々も殆どがすでに準備OKビックリ汗
遅ればせながらも急いで支度をし、合流

中にはやはり馬瀬川の時に一緒でしたOさんもいらっしゃいました


支部長さん、発起人の銀影さんがまずはご挨拶をされ、講師である両名人の紹介
スケジュール等を話されたのち講習会開始


私は弁天山小僧さん、写真スタッフ?の方と下流から順次講習生を見て周る祐次プロに同行しました



大金会長、支部長さん、銀影さん達は上流から下流へ

釣況はお世辞にも良い状況では無く、実釣としての講習は厳しかったですが、
各々の講習生の方は抱いていた悩みや質問を講師に話し、有意義だったと思います。

午前の講習会が終了後、スタッフの奥様方による手料理の数々
今回参加されたみなさんで談笑しながら美味しくいただきましたニコニコご馳走様でした

さて午後は両名人による実釣会

正直釣れないだろうな。。。と思っていたら早々と祐次プロが1匹ビックリさすがです






前半は瀬、後半はチャラ、トロとポイントを変えての実釣に両名人共に釣果をあげられ、みなさん感心されてました







私は図々しくも押しかけ手伝いさせていただきましたが、いろいろと得るものが多かったです
仕掛けに関していえば、ある講習生の質問で、「一角はバレル」に対して、
大金会長が「ハリスはフロロじゃなくナイロンで」
と答えられていたので私も試した所、空中バレは減りました

そして最大の収穫はなんと言っても弁天山小僧さんです(笑)
今後秋川でのシモツケスタイルを増やしていきましょうニコニコ


大金会長、祐次プロ、遠い所お疲れ様でした。

また、支部長さん、銀影さん、弁天山小僧さん、そして運営に関わられた皆様本当にご苦労様でした




*慣れてないので写真のサイズがバラバラなのは勘弁してくださいm(__)m
見づらくてすみませんウワーン汗  


Posted by 釣り三昧 at 02:08Comments(2)

2010年10月26日

鮎2010/6/15、6/17~/19

今週は夜勤な為平日午前中釣行・・・

6/15(火)秋川/小和田
恥ずかしながらボーズで早々退散ウワーン汗
巻きだしの鮎は午後~夕方らしいが、川の色が悪く終了???


6/17(木)相模川/高田橋一本瀬
多少の好感触で16匹

6/18(金)相模川/望地
瀬落ち~トロで17匹

6/19(土)相模川/高田橋一本瀬
そこそこの好感触で29匹



  


Posted by 釣り三昧 at 22:58Comments(5)

2010年10月26日

シマノジャパンカップ狩野川予選(松下)2010/6/13

さて今年2戦目のジャパンカップ

土曜日は松ヶ瀬で兄が参戦だったので応援がてら観戦
自分の下見は・・・終わってからでいっかとTさんにお任せ♪

予選開始
兄は下流エリア
私が報知の下見で良さ気な場所を伝授
開始早々に囮交換でき、幸先良いかとも思ったが、後がなかなか続かず敗退・・・
動きすぎてもよくないが、釣れなければもう少し見切りをつけましょう!

仲間のYさんが5位で入賞
これは私も明日がんばらねば!

松ヶ瀬大会終了後に松下へ
本部上流はTさんがチェックしたので午後は下流へ

ところが川はアオノロがびっしりビックリ
チャラや瀬でやるも音沙汰無し

最後にガンガン瀬に入れるとようやくオトリ交換
しかしあとが続かず終了

ところが大会の鬱憤を晴らすかのように泳がせ釣りで兄は10匹ビックリ

夜は意外にも兄も車中泊して翌日の応援していくとの事で焼肉にしました

日が明けて私とTさんのジャパンカップ開戦
共に上流を取りたかったが、Tさんは下流。。。
私は運よく上流を取ることが出来、Tさんにポイントを聞き入川しました

瀬の棚になるところに場所を取り試合開始!
小さい鉛をつけて石横にとめて待ちぽつぽつ

私は1回戦、込みの14匹で通過

さて2回戦
下流は良いイメージが無かったので入りたいのは上流
入川順は良くは無いが皆さん下流へ
ならばとのんびり上流へ向かうと後ろから走る音が??
振り返るとリバースタ-ズのIさん!!
下流へ行くと言ってたのにガーン

最上流は取られてしまったのでそのちょい下で開始

小さいながらも幸先よくオトリが替わるが5つまでそれ以上のサイズが出ず、厳しかった
しかしながらちびオトリでも鉛で止めてると掛かったので、最後に沖まで攻めて試合終了

途中急遽当日決まったルールに違反してんじゃないの!?といらつかせられましたが
なんとか込み11匹
セミファイナルの切符を手に入れました


ここまで10回/141匹/平均14.1匹  


Posted by 釣り三昧 at 05:20Comments(2)

2010年10月26日

秋川釣行2010/06/05./06

6/5は夜勤明けで午後から秋川の小和田橋上流へ
群れ鮎を探すといるが、反応はイマイチ

翌日の囮を確保して終了
9匹

6/6も前日と同じ場所
途中からTさん合流

しかし慣れないと難しい秋川

わたしは17匹でした

今年は群れが見えにくかった?
  


Posted by 釣り三昧 at 04:22Comments(0)

2010年10月25日

10月25日の記事

夕べ帰宅したらクーラーボックスが?
中を見ると…
ワカサギ!



先週あきる野のO釣り具店でワカサギの情報を聞いてきたので、その話しをしたら親父と長男で長野の湖に行ってきたらしい

ちなみに計測したら3キロあったようです

ワカサギうまし(^O^)


あ、鮎は結構抱卵してました
ついでにちびを天ぷらにして食べたらこちらも美味かった  


Posted by 釣り三昧 at 18:42Comments(2)

2010年10月24日

鮎2010/10/24(日)

今日は岐阜からAプロ御一行様、神奈川支部長御一行様、地本メンバーや私、兄を含め仲間内だけでも12人

さらに一般のお客さんも多数入川してる為かなりの混みようです
がちで気温もイマイチ上昇せず、水温も昨日より冷たい気がします
そのためか釣果もイマイチでした
午前中は21匹でしたが、午後は…
やる気なし(;´・`)…
TOTAL25匹でした
兄は27匹ヤラレタ

Kさんは昼頃からで45匹
岐阜のAプロは午前中は15位と言ってましたが、TOTAL70
午後だけで50以上
釣り過ぎです( ̄▽ ̄;)


でもひじょうに楽しめられたようなのでよかったです  


Posted by 釣り三昧 at 17:37Comments(2)

2010年10月23日

鮎2010/10/23(土)

今朝は9時から開始ニコッ

フロロ0125でやるもちびっこ一匹

その後やはりマル秘超極細ラインに替えぽつぽつ

風もあり肌寒く、イマイチだなぁと場所変え
瀬落ちのヘチ狙いでようやく掛かり始め入れ掛かりもクラッカー


中には良型も混じり楽しいドキッ




雄でもこんなにまっ黄っ黄


背掛かりが大半

午前中3時間で25匹ニコニコチョキ

さて午後の釣果は…
3時間弱で35匹TOTAL60匹( ^^)Y☆Y(^^ )

結局時間10匹は釣れました

この時期にこれだけ釣れたら十分ですねo(^-^)o  


Posted by 釣り三昧 at 12:58Comments(4)

2010年10月22日

鮎2010/10/22(金)

アオリでやらかしたので、午後から鮎釣り

遅れて入った為、副会長にオトリをいただき1時過ぎから釣り開始
はじめ0175フロロではじめるも…やばいつれん

これでは鮎でもやらかしてしまう
仕掛けを超極細に替えてやるとやっとオトリ替え


まだまだ若い鮎ですよ

それからぽつぽつ掛かり4時半終了
釣果は込みで
私…20匹
MJさん…25匹
HSさん…39匹
副会長はなんと45匹
さすがです


明日は挽回しないとです
副会長より〇〇〇ロッドを借りたので
中身入ってんの?て感じなんで怖いですが楽しみです

目標!
低めに30匹で  


Posted by 釣り三昧 at 17:52Comments(2)

2010年10月22日

アオリイカ



鮎行く前に久しぶりのヤエン

…全然当たらないよ〜(´Д`)


エギには小さいのが追っかけてきたけど



9時半終了
鮎の方が簡単だ〜(´Д`)  


Posted by 釣り三昧 at 07:48Comments(0)

2010年10月21日

今週末

某河川でシモツケテスターである岐阜のAプロと一緒に竿出してくる予定です


その前にちょこっとヤエンしてこよ〜  


Posted by 釣り三昧 at 22:15Comments(0)

2010年10月21日

報知OWNERカップ狩野川予選2010/06/03

6/3報知新聞杯OWNERカップ狩野川予選

いよいよ今年の初戦が始まります

夜勤な為前日夜を休暇にして、夜勤明けで前日入り

少しの下見をして(釣果は18匹)いざ本番当日

去年は初めて予選勝ち上がり、本戦でもうまく事がはまりベスト16

惜しくも三回戦では敗れましたが、今年シマノを取ったK選手と対面で(落ち着いててうまいなぁ…)、釣技を見ながらの敗戦だったので得たものもありました
FTO会長、副会長、Kさんが橋上から応援観戦してくれたのですが、緊張してバタバタでした(*_*)

…と去年の回想になってしまいましたが、ひじょうに楽しかった本戦だったので、ぜひ今年も行きたいと気持ちは高ぶってました

そして一回戦
入川エリアは宮田橋上下
入川順も良くなかったので、皆さんの行動を見て、最下流エリアギリギリを狙いました
しかしポイントはあまり無い
初めは川を区切ってある大石裏で泳がせヒット
しかしばれ…
しばらく粘るも音沙汰なく右岸へ渡り、石は少ないが流れの早い所へ鉛を噛まして止めとくと小さいながらもやっとオトリ交換
移動するにも移動場所も特に無かった為、ずっとエリアギリギリで一回戦を終了
結果込み9匹でタイ抜け(*´ο`*)=3

そして運命の二回戦

抽選でなんとまた同じエリア
しかも4〜5人が同じエリア
私は最下流エリアギリギリでやってたので、上流の具合がわからない
しかし一回戦の検量の時に私のタモで検量を手伝ってたら、良い型ばかり揃えていた人がいたので、『これは追加放流の鮎ではないか?』と入川場所を決定

しかし入川順はやはりそんなに良くなかった為、狙いのポイントへ行くとすでに両岸から選手が
仕方ないのてその少し下流でやるも釣れるのは小さい鮎ばかり
上流の二人は良型入れ掛かり
これはマズイとポイント移動
橋真下を左岸から穂先を気をつけながらオトリを入れると…やはりいた
ここから追い上げ開始
何匹か釣った後、他とは違う引き重さ
なんとか抜くも…まさかの水切りで掛かり鮎はさよ〜なら〜(┬┬_┬┬)…
気を取り直して再開もエビになったり青ノロが付いたりでトラブルばかり

結局追い上げ届かず込み11匹3位・・・
抜けは2位までで、共に込み14匹…

もっと早めの見切りと、トラブルをもう少し減らせてれば絶対抜けたはずだけに悔まれる結果でした(≧へ≦)

…大会終了後は帰路につき、夜勤へ行きました  


Posted by 釣り三昧 at 20:14Comments(0)

2010年10月21日

報知OWNERカップ下見2010/05/29.30

5月末狩野川松ヶ瀬

6/3の報知OWNERカップ狩野川予選の為の下見に地本の仲間の方二人と行きました
エリア最上流になるであろう狩野ドーム近辺から開始
流れの早い所やチャラを攻めるも無反応
それではと大石の裏で止めて待つとプチ入れ掛かりで五つ

ドーム前はパスして橋下流に移動
そこには遠目からもよく分かるインライン釣法弟さん発見!
仲間の為の下見らしかったが、周りはちび鮎ばかりの中、良型を掛けてました
それから柿木川合流近辺を下見
鮎の溜まってる所か、極小でもちび鮎を狙うかになってきました
結局土曜日は10匹の貧果…

夜は車中泊だったので、オトリは三人とも引き船のまま川に活けといたら…
なんと!
翌朝7時頃に釣り始めようと身支度をし、オトリを確認したら私の引き船はからっぽ
他の二人は無事
早朝より五名程釣り客いらっしゃいましたが…
疑いたくはないですが、その中のどなたかでしょうね
確固たる証拠もあるっていやぁ確認すればあったんですが、揉めるのも嫌ですし、関係ない人にも迷惑かけてしまうので諦め、仲間にオトリをいただきました
まぁ私のオトリは小さいのばかりでしたからいっか(笑)


日曜日は本部前から下流の下見
う〜んなかなか厳しい
たまに掛かるが入れ掛かり出来る程のオトリサイズが掛からない
どんどん下流へ行き自分はドライブイン下の右岸からやるとやっと少し続けて掛かるようになった

これならなんとかなるであろう

結局20匹の釣果でした  


Posted by 釣り三昧 at 15:05Comments(0)

2010年10月21日

2010初釣行♪

2010年も例会前の興津解禁後最初の土日から始動
FTO新潟支部長、会員のTさんと供にやるが、やはりなかなか厳しく土曜日私は18匹
夜はキムチ鍋で初釣り宴会

翌日曜日は朝からあいにくの雨…
副会長や静岡メンバーと合流するも結局漁協裏へ
雨降りの中、神奈川支部長とも一緒にやるも寒くて寒くて{{(>_<;)}}
新潟支部長は10時に
Tさんは11時に
私は頑張るつもりもさすがに昼で限界(+_+)

釣果も寒くて11匹の貧果でした  


Posted by 釣り三昧 at 11:11Comments(0)

2010年10月20日

新規参入

初めてblogをやってみます
基本的に作文も日記も大の苦手で、さらに三日坊主なわたくしですが、釣行記録のつもりでやってみます(笑)

とりあえず今年を振り返ってみようと思います(笑)  


Posted by 釣り三昧 at 22:14Comments(0)