2010年11月29日
鮎焼きろばた(大)

久しぶりに使いました

去年チームの年間

使い勝手は良いですが、上手に焼くのは難しいです(;´・`)
(

Posted by 釣り三昧 at
21:52
│Comments(4)
2010年11月28日
鮎2010シモツケカップ益田川予選
2010/8/8
岐阜県益田川でシモツケカップ
の最終予選が行われました
ここでなんとか藁科行きの切符
を手に入れないといけません
しかし親父と姉達のオチビちゃん達二人も同行の為、前日入りは不可能

やむなくブッツケ本番
しかし私的には、2009の報知新聞杯でベスト16に入れた好きな川
なんとなくポイントの見極め方は分かるつもり
しかしそんなに甘くないのが放流河川
このシモツケカップは2010の報知新聞杯と連荘で行われた為、スタッフとしてFTO会長、副会長もいらっしゃったので、ポイント情報を拝聴
そして私の1回戦エリアは漁協前
このエリアは2009の報知の2回戦、3回戦で入ったエリアと少しかぶる
しかも選手もかぶる
(後に2010ジャパンカップ覇者のK選手)
私は会長に聞いたポイントへ入るも橋直下の為竿は立てられない
うまく下流から泳がせてオトリを入れるも掛からない
周りはポツポツ掛け始め、下流の人は段々瀬で入れ掛かり

しばらく粘ったがオトリが替わらなかった為、空が見える少し下流のチャラへ移動
すると程なくしてちびっちゃい鮎が掛かった
まずはやっとこ一匹目
しかしこんな鮎が掛かるって事は、数は望めないか?と思ったが、樋のところで上へ飛ぶ当たり!
キター
と慎重に取り込み追い上げ態勢へ


細かいポイントを探り、数匹追加
ふと上流を見ると、初め私が入ったポイントに対岸から立ちこみ釣る選手が2匹立て続けにヒット
やられた
と思ったが暫くしたらまた移動したらしくいなくなっていた
ならば良いオトリも手に入れた事だし、再度チャレンジ
竿を寝かせ、オトリを付け、そのままで上飛ばし
いきなりシュッ



出し掛かり

やっぱ釣れるぢゃん
ただし取り込みは大変
当然橋の真下だから竿は立てられない
だから竿を寝かせたまま、しっかり溜めて、針を食い込ませた後、糸を緩めてしまうが一気に下流の空の下へ竿を出し取り込み
そのまま少し入れ掛かりで、結局1回戦は込み13匹で通過
残すは後一試合
しかしながら決定戦の入川順はなんとビリ

やってしまった


なぜここでビリ番

とはいえ仕方ない
また会長にアドバイスを頂き、上流を目指す
だがアドバイスを頂いた辺りは他の選手がいる為最上流のオープンスペースへ

ただ良い色のポイントが無い
なんとか歩きながら釣るが無反応
ヤバイ
さらに移動
いつもの悪い展開か
と思ったら、私の『あっちむいてホイ釣法』でやっとオトリ替え
これで追い上げ態勢
同じ様に泳がせると入れ掛かりするもバラシ
ナンデ〜
また沈黙…
もうとにかくこうなったら足で探るしかない
移動しながらなんとかもう一匹追加
残す時間
は30分無い
ならば最後の勝負

初めに気になった左岸の一段下がった流れにオトリを沈める
するといきなりドカン
魚も前の二匹とは違い綺麗でデカイ
ここだ
とオトリ交換して再度入れて入れ掛かり
ヨシヨシ
しかしそんなに上手くいかず、残り時間も少なくなり探り周りなんとかもう一匹の追加まで

結局込み七匹
23人中7人が勝ち抜け
検量ではなんとかなるか?と見守るが、私より後に下流からあがって来た選手が私よりも釣果が良い
ヤバイ
結果は…
なんて8位


マヂカ〜

これでシモツケカップ全国大会(藁科川)でのスタッフ決定

またしても選手として本戦参加はなりえませんでした

試合後、決定戦を観戦してくださった副会長に『なんでもっと早くにあの最後のポイント行かなかったんだ
』と指摘されてしまいました

やはり下見や情報収集は大事です
岐阜県益田川でシモツケカップ

ここでなんとか藁科行きの切符

しかし親父と姉達のオチビちゃん達二人も同行の為、前日入りは不可能

やむなくブッツケ本番

しかし私的には、2009の報知新聞杯でベスト16に入れた好きな川
なんとなくポイントの見極め方は分かるつもり

しかしそんなに甘くないのが放流河川
このシモツケカップは2010の報知新聞杯と連荘で行われた為、スタッフとしてFTO会長、副会長もいらっしゃったので、ポイント情報を拝聴

そして私の1回戦エリアは漁協前
このエリアは2009の報知の2回戦、3回戦で入ったエリアと少しかぶる
しかも選手もかぶる

私は会長に聞いたポイントへ入るも橋直下の為竿は立てられない
うまく下流から泳がせてオトリを入れるも掛からない

周りはポツポツ掛け始め、下流の人は段々瀬で入れ掛かり


しばらく粘ったがオトリが替わらなかった為、空が見える少し下流のチャラへ移動

すると程なくしてちびっちゃい鮎が掛かった

まずはやっとこ一匹目
しかしこんな鮎が掛かるって事は、数は望めないか?と思ったが、樋のところで上へ飛ぶ当たり!
キター




細かいポイントを探り、数匹追加

ふと上流を見ると、初め私が入ったポイントに対岸から立ちこみ釣る選手が2匹立て続けにヒット

やられた


ならば良いオトリも手に入れた事だし、再度チャレンジ

竿を寝かせ、オトリを付け、そのままで上飛ばし
いきなりシュッ




出し掛かり


やっぱ釣れるぢゃん

ただし取り込みは大変

当然橋の真下だから竿は立てられない
だから竿を寝かせたまま、しっかり溜めて、針を食い込ませた後、糸を緩めてしまうが一気に下流の空の下へ竿を出し取り込み

そのまま少し入れ掛かりで、結局1回戦は込み13匹で通過

残すは後一試合

しかしながら決定戦の入川順はなんとビリ


やってしまった



なぜここでビリ番


とはいえ仕方ない
また会長にアドバイスを頂き、上流を目指す

だがアドバイスを頂いた辺りは他の選手がいる為最上流のオープンスペースへ


ただ良い色のポイントが無い

なんとか歩きながら釣るが無反応

さらに移動
いつもの悪い展開か


これで追い上げ態勢
同じ様に泳がせると入れ掛かりするもバラシ


また沈黙…
もうとにかくこうなったら足で探るしかない

移動しながらなんとかもう一匹追加
残す時間


ならば最後の勝負


初めに気になった左岸の一段下がった流れにオトリを沈める
するといきなりドカン

魚も前の二匹とは違い綺麗でデカイ
ここだ

とオトリ交換して再度入れて入れ掛かり


しかしそんなに上手くいかず、残り時間も少なくなり探り周りなんとかもう一匹の追加まで


結局込み七匹
23人中7人が勝ち抜け
検量ではなんとかなるか?と見守るが、私より後に下流からあがって来た選手が私よりも釣果が良い

結果は…
なんて8位




これでシモツケカップ全国大会(藁科川)でのスタッフ決定


またしても選手として本戦参加はなりえませんでした


試合後、決定戦を観戦してくださった副会長に『なんでもっと早くにあの最後のポイント行かなかったんだ



やはり下見や情報収集は大事です


Posted by 釣り三昧 at
10:57
│Comments(4)
2010年11月27日
鮎2010シマノジャパンカップセミファイナル東日本大会
2010/8/1
この日はシマノジャパンカップセミファイナル東日本
大会です
全国大会へは行きたいけど高知
!
どうやっていくの
?
下見はいつやるの
?
当日夜勤だし
・・・
等と葛藤しながらの参戦でした(笑)
シマノの試合形式は独特で、釣果での勝ちポイントと、占有率の組み合わせでのポイント制で3回戦をやり、トータルポイントでの勝敗になります
しかも帰着時間込みのたったの90分


詳しくはこちらを↓
http://fishing.shimano.co.jp/shared/img/eve/jcup_2010/pdf/10japancup_ayu_guidebook_semi.pdf
まずは1回戦は一番下流のDブロック
狙いのポイントはオトリ配布から近い右岸瀬肩か、ちょっと下流の淵上の瀬落ちか・・・
この日は少し水が高かった為、最下流に行くには橋を渡るルールが追加

さすがにかなりのロスになる為、それは避けたい
入川順位は真ん中
前の選手の動向を見てるとさすがにオトリ配布前は混雑
ハナから橋を渡るつもりの選手も
ならばとダメ元で下流の淵上の瀬落ちへ
難なく入れ、とりあえず瀬肩でホイッスル待ち
ホイッスルで試合開始も一匹のオトリはグロッキー
???
ダメじゃん!!

オトリ交換のクレームを付けたいが近くに審判はいない
それにこーゆう状況は他でも起きる可能性はあるであろうから、その試練の為になんとかがんばってみる事に
とはいえ草刈りのゴミが多く、選手みんな草の入れ掛かり

オトリは弱るし釣りにならないし・・・ましてや早朝の為か掛からない
他の選手は諦めモードでポイント移動する人もいて、私も下見で素晴らしい鮎が掛かった淵上へ移動

ここで細糸に鉛で立ちこんで駆け上がりであろうポイントを狙う
するとイキナリ掛かった
しかし口掛かり

慎重に慎重に・・と思ったら案の定バレ
周りは釣れてない中の貴重な一匹なのに〜

しかし掛かる事はわかった了解(o^-')b
再度同じ攻め方でやると即ヒット!
小さいがやっとオトリ交換に成功

そのオトリでさらに同じ攻め方で黄色い鮎を二匹入れ掛かり
残り時間は少ないが、これは入れ掛かりモード突入!っと思ったら川一面の草!草!草!嫌がらせ

これでは完璧に釣りになりません
無理にやってロストしても仕方ないので15分残し終了
結局1回戦込み5匹
それでもなんとか2位タイ釣果
2回戦はBブロック
このブロックではビリから三番目の入川順

これでは狙いのポイントへは入れない
仕方ないのでわりかし近場でやることに
ホイッスル開始
開始早々に良型ヒット
しかし後が続かない
しばらくしてちび鮎を追加するもやはり続かない

下流の瀬落ちの方は入れ掛かりしてる
対岸へ移動するか
迷ってる内に下流からそのポイントへ入られてしまった
ならばと自分の入っていた対岸へ悪あがき
しかし所詮悪あがきで追加ならずで2回戦込み4匹で11位
さすがにこれでは無理だなと半分諦めモード

しかし私的には「惜しかったね〜」「あと一歩だったね
」て言われたいが為の最終順位目標とした15位辺り(9位までが入賞全国大会行き)まではがんばろう!と3回戦
入川順は5番目
オトリ配布場所前に陣取り3回戦開始
下見ではやらなかった場所だが、やるならココ
て場所で、ポツポツと掛かる
しかし後半の対岸では興津のM原さんが瀬肩で怒涛の入れ掛かり
さらにポイント移動した優勝選手は「鉛2個
」の釣り方でこちらも入れ掛かり
焦る私

なんとか追いすがる様に掛けるも入れ掛かりは無く無念の終了
結局3回戦は込み9匹の5位
最終結果14位で敗退でしたが、まあ目標の15位よりは一つ上でしたので良しとしますか
追記・・・後日個人成績表を見てやはり悔しい思いがこみ上げてきました
(もしかして2回戦であと1匹あったら?)ので、2011はがんばりますよ〜

でもせめて中部辺りの開催にならないかな〜(´Д`)
この日はシマノジャパンカップセミファイナル東日本

全国大会へは行きたいけど高知

どうやっていくの

下見はいつやるの

当日夜勤だし

等と葛藤しながらの参戦でした(笑)
シマノの試合形式は独特で、釣果での勝ちポイントと、占有率の組み合わせでのポイント制で3回戦をやり、トータルポイントでの勝敗になります
しかも帰着時間込みのたったの90分



詳しくはこちらを↓
http://fishing.shimano.co.jp/shared/img/eve/jcup_2010/pdf/10japancup_ayu_guidebook_semi.pdf
まずは1回戦は一番下流のDブロック
狙いのポイントはオトリ配布から近い右岸瀬肩か、ちょっと下流の淵上の瀬落ちか・・・
この日は少し水が高かった為、最下流に行くには橋を渡るルールが追加


さすがにかなりのロスになる為、それは避けたい

入川順位は真ん中
前の選手の動向を見てるとさすがにオトリ配布前は混雑
ハナから橋を渡るつもりの選手も
ならばとダメ元で下流の淵上の瀬落ちへ

難なく入れ、とりあえず瀬肩でホイッスル待ち
ホイッスルで試合開始も一匹のオトリはグロッキー

ダメじゃん!!


オトリ交換のクレームを付けたいが近くに審判はいない
それにこーゆう状況は他でも起きる可能性はあるであろうから、その試練の為になんとかがんばってみる事に

とはいえ草刈りのゴミが多く、選手みんな草の入れ掛かり


オトリは弱るし釣りにならないし・・・ましてや早朝の為か掛からない

他の選手は諦めモードでポイント移動する人もいて、私も下見で素晴らしい鮎が掛かった淵上へ移動


ここで細糸に鉛で立ちこんで駆け上がりであろうポイントを狙う
するとイキナリ掛かった

しかし口掛かり


慎重に慎重に・・と思ったら案の定バレ

周りは釣れてない中の貴重な一匹なのに〜


しかし掛かる事はわかった了解(o^-')b
再度同じ攻め方でやると即ヒット!

小さいがやっとオトリ交換に成功


そのオトリでさらに同じ攻め方で黄色い鮎を二匹入れ掛かり

残り時間は少ないが、これは入れ掛かりモード突入!っと思ったら川一面の草!草!草!嫌がらせ


これでは完璧に釣りになりません

無理にやってロストしても仕方ないので15分残し終了

結局1回戦込み5匹
それでもなんとか2位タイ釣果
2回戦はBブロック
このブロックではビリから三番目の入川順


これでは狙いのポイントへは入れない
仕方ないのでわりかし近場でやることに
ホイッスル開始
開始早々に良型ヒット

しかし後が続かない

しばらくしてちび鮎を追加するもやはり続かない


下流の瀬落ちの方は入れ掛かりしてる
対岸へ移動するか

迷ってる内に下流からそのポイントへ入られてしまった

ならばと自分の入っていた対岸へ悪あがき

しかし所詮悪あがきで追加ならずで2回戦込み4匹で11位
さすがにこれでは無理だなと半分諦めモード


しかし私的には「惜しかったね〜」「あと一歩だったね

入川順は5番目
オトリ配布場所前に陣取り3回戦開始
下見ではやらなかった場所だが、やるならココ

しかし後半の対岸では興津のM原さんが瀬肩で怒涛の入れ掛かり

さらにポイント移動した優勝選手は「鉛2個


焦る私


なんとか追いすがる様に掛けるも入れ掛かりは無く無念の終了

結局3回戦は込み9匹の5位

最終結果14位で敗退でしたが、まあ目標の15位よりは一つ上でしたので良しとしますか

追記・・・後日個人成績表を見てやはり悔しい思いがこみ上げてきました




でもせめて中部辺りの開催にならないかな〜(´Д`)
Posted by 釣り三昧 at
14:03
│Comments(6)
2010年11月26日
鮎2010/シマノジャパンカップセミファイナル下見
鮎2010/シマノジャパンカップセミファイナル下見
7/23-/25
金曜日に休暇を取り下見
に行きました
エリアはチーム選手権のAブロック
もちろん普段でも試合でも初エリアです
それにしても下見の人?で混雑してます
中には報知狩野川予選でやられた学生ながら若手名手のAさんもいます
初めはエリア中間位の場所からスタート
いきなり掛かるも痛恨の高切れ
デカイ
これはマズイ
と仕掛けを025へチェンジ
なんとかオトリ替えに成功してさらに上流のエリアへ
しかし釣れずにまた元に戻ってくるも、さらに人が増えてる
仕方ないので、先程と反対側から釣りさらに下流へ
ある程度ポイントを絞り込み昼からは下流へ
流れの早いポイントで、鉛を付けて待つ釣りがよかった様に思いました
最後は最下流へ行き立ち込んで釣るとまっ黄っ黄な綺麗な鮎!

素晴らしい鮎でした
7/23…23匹
7/24は下見の人でごった返し
13匹の貧果でした
それでも前日同様素晴らしく綺麗な鮎でしたよ


鰭までまっ黄っ黄
7/25日曜日は2010一度も入川していない町裏へ

過去のチーム選手権で、2009年にダントツ
釣果を出した秘密?のポイントも、2008年にブロック2位の釣果を出したポイントも様変わりしてしまっていました

結局この時のポイントも傾向も掴めなかった事が2010年のチーム選手権結果に響いてしまいました
11匹
ここまで32回429匹 平均13.4匹
7/23-/25
金曜日に休暇を取り下見

エリアはチーム選手権のAブロック
もちろん普段でも試合でも初エリアです

それにしても下見の人?で混雑してます

中には報知狩野川予選でやられた学生ながら若手名手のAさんもいます
初めはエリア中間位の場所からスタート
いきなり掛かるも痛恨の高切れ

デカイ

これはマズイ


なんとかオトリ替えに成功してさらに上流のエリアへ

しかし釣れずにまた元に戻ってくるも、さらに人が増えてる

仕方ないので、先程と反対側から釣りさらに下流へ

ある程度ポイントを絞り込み昼からは下流へ

流れの早いポイントで、鉛を付けて待つ釣りがよかった様に思いました

最後は最下流へ行き立ち込んで釣るとまっ黄っ黄な綺麗な鮎!


素晴らしい鮎でした
7/23…23匹
7/24は下見の人でごった返し

13匹の貧果でした

それでも前日同様素晴らしく綺麗な鮎でしたよ



鰭までまっ黄っ黄

7/25日曜日は2010一度も入川していない町裏へ


過去のチーム選手権で、2009年にダントツ



結局この時のポイントも傾向も掴めなかった事が2010年のチーム選手権結果に響いてしまいました

11匹
ここまで32回429匹 平均13.4匹
Posted by 釣り三昧 at
23:14
│Comments(0)
2010年11月25日
自慢の品
私のお気に入りの自慢の品は
昔、北越ドリームカップ鮎釣り選手権全国大会への出場権を得た時に戴けた認定証

2005,2006とあります

また、新潟の本間釣具さんの大会で優勝した時に戴いた副賞の時計

共に遊木さんの作品です
http://www12.ocn.ne.jp/~yumoku/#
本当に素晴らしい鮎の出来で、惚れ惚れします
遊木さんには「買ってください」と言われましたが^^;
そだ!
来年の新潟例会や、鮎三昧の賞品で作ってもらい、出しませんか?(笑)
昔、北越ドリームカップ鮎釣り選手権全国大会への出場権を得た時に戴けた認定証

2005,2006とあります

また、新潟の本間釣具さんの大会で優勝した時に戴いた副賞の時計

共に遊木さんの作品です
http://www12.ocn.ne.jp/~yumoku/#
本当に素晴らしい鮎の出来で、惚れ惚れします
遊木さんには「買ってください」と言われましたが^^;
そだ!
来年の新潟例会や、鮎三昧の賞品で作ってもらい、出しませんか?(笑)
Posted by 釣り三昧 at
00:13
│Comments(2)
2010年11月23日
勤労感謝の日
本日は勤労感謝の日ですね
カレンダーの数字は11/23赤いです
ですから勤労出来る事に感謝して・・・本日も働きましょう
はい!もちろん夜勤です

カレンダーの数字は11/23赤いです
ですから勤労出来る事に感謝して・・・本日も働きましょう

はい!もちろん夜勤です


Posted by 釣り三昧 at
15:02
│Comments(2)
2010年11月22日
エギング?
今週は夜勤な為、明け方エギングへ
遠いと面倒なので片道80キロほどと少し近場へ
4時頃現地着
月曜朝だってのに結構エギンガーがいる
ナゼ?
まぁ大混雑てわけではないので、空いてる所…
お?先端が空いてるぢゃないですか
期待を込めしゃくる
しかし根掛かりロスト

リーダーから結び直し再開
しかしまたもやロスト


根掛かり多発でポイント移動
ベイトがいるシャローを見つけるが当たり無し
再び堤防へ戻り先客に様子を伺うと、なんと三ハイも
時合いがくれば釣れますよ
と言ってくれたので、人も少なくなったから隣でしゃくる
しかしエギングはやはり難しい

隣の方は連チャンで釣果を重ねていくが、私は当たり無し
おまけに三個目ロスト


だめだこりゃ( ̄▽ ̄;)
結局この場所ではナブラ待ちに投げたメタルジグでカサゴが釣れたのみ
他へ移動
次の場所は磯場
雰囲気はあるが当たり無し
しかし足元で小さなナブラ発生
カマスでもいるかな?とメタルジグを投げるもやはり当たり無し
でも何かいる様子
ならばと車に戻りメバルタックルとトラウト用ミノーを持ち再度攻める
小さいダツが当たるがガッチリフッキングせずバラシ
そーこーしてると足元から何が飛び出しバイト!
結構な引き
そしてあがって来たのはメッキ


わりかし良型24センチ
その後当たりは遠退くもダツで遊ぶつもりも、小さい為か補食が下手くそ
遊んでると沖で巨大な鳥山

こっちこーい(ノ゚O゚)ノと願うもなかなか寄らない
ならばと、ダツに遊んでもらおうとアチコチ投げてたらサラシの際からメッキがバイト

その後さらにもう一匹

メッキ楽しー
今回の釣果はエギングに来たけど、カサゴ1匹にメッキ3匹でした
チャンチャン
遠いと面倒なので片道80キロほどと少し近場へ
4時頃現地着
月曜朝だってのに結構エギンガーがいる

まぁ大混雑てわけではないので、空いてる所…
お?先端が空いてるぢゃないですか

期待を込めしゃくる

しかし根掛かりロスト


リーダーから結び直し再開
しかしまたもやロスト



根掛かり多発でポイント移動
ベイトがいるシャローを見つけるが当たり無し
再び堤防へ戻り先客に様子を伺うと、なんと三ハイも

時合いがくれば釣れますよ

しかしエギングはやはり難しい


隣の方は連チャンで釣果を重ねていくが、私は当たり無し

おまけに三個目ロスト



だめだこりゃ( ̄▽ ̄;)

結局この場所ではナブラ待ちに投げたメタルジグでカサゴが釣れたのみ

他へ移動

次の場所は磯場
雰囲気はあるが当たり無し
しかし足元で小さなナブラ発生
カマスでもいるかな?とメタルジグを投げるもやはり当たり無し
でも何かいる様子
ならばと車に戻りメバルタックルとトラウト用ミノーを持ち再度攻める
小さいダツが当たるがガッチリフッキングせずバラシ
そーこーしてると足元から何が飛び出しバイト!
結構な引き

そしてあがって来たのはメッキ



わりかし良型24センチ
その後当たりは遠退くもダツで遊ぶつもりも、小さい為か補食が下手くそ

遊んでると沖で巨大な鳥山


こっちこーい(ノ゚O゚)ノと願うもなかなか寄らない

ならばと、ダツに遊んでもらおうとアチコチ投げてたらサラシの際からメッキがバイト


その後さらにもう一匹


メッキ楽しー

今回の釣果はエギングに来たけど、カサゴ1匹にメッキ3匹でした

Posted by 釣り三昧 at
19:20
│Comments(0)
2010年11月21日
烏賊三昧パート2
こんにちは(゚▽゚)/
昨日そのままアオリイカ三昧
日中はパッタリ当たり無し

少し昼寝をし、夕方からまた釣り開始
ヤエン釣りには当たるもやはり小さい為かヤエンを投入するとアジを放してしまう

結局夕方は一杯も捕れなかった
しかし夕方に他の方が近くでエギングで数ハイあげて帰られたので、そちらへ行く
途中で海面をライトで照らすと
数年前にアオリが釣れなかった時に「みそ汁位になるべ
」と捕って帰った蟹がいた
しかしながらこの蟹!
前は知らずに持ち帰ったんですが、ネット
で調べたら…
『みそ汁にしたら天下一品』と書いてありました
その蟹とは◯〇◯ジンガニ
今回も数匹を捕獲

その後エギングしてたらイイダコ一匹
その後は当たりないので少し仮眠
明け方明るくなる前に起き、まだ暗い為エギングから
ウネリあり、風も強くやりにくいがエギング してると早々に違和感があり、その後何となく重みを感じたので合わせるとやっと乗った

300位
続けてしゃくるとイカパンチ

合わせて乗らなかったが、それもそのはず…
先程、少しドラグを締めてしまった為、触手のみが付いてきた
ヤッテシマッタ
そのうち少し空が明るくなりはじめて来た為エギングを止め、ヤエン釣り開始
しかし前日とはうって変わって当たり無し
そうこうしてると少し沖でナブラ
ボイル

そのボイルがハンパナイ
密度が濃く、ボゴン
ボゴン
と
急いでメタルジグに付け変え投げるもタイミング悪く少しズレた
それにしてもめちゃくちゃ足が早い魚






正体はカツオらしい
サイズも結構なサイズ
絶対に掛けたい
とボイルを待つもとにかく魚の足が早く、留まらないし、ポイントも遠い
結局カツオは釣れなかった
アオリイカもなんとか一杯当たったのを捕っただけでした
結局小さなのを合わせて6ハイでした
9時頃までやり、帰路へ
途中の富士山

ちなみに一杯は活かして持ち帰りました
まな板の上のアオリイカ

皿の柄も見える程透明で、張りのある刺身
(見映えは悪いですが)

そしてこれはオマケ
昨日そのままアオリイカ三昧
日中はパッタリ当たり無し


少し昼寝をし、夕方からまた釣り開始
ヤエン釣りには当たるもやはり小さい為かヤエンを投入するとアジを放してしまう


結局夕方は一杯も捕れなかった

しかし夕方に他の方が近くでエギングで数ハイあげて帰られたので、そちらへ行く
途中で海面をライトで照らすと

数年前にアオリが釣れなかった時に「みそ汁位になるべ

しかしながらこの蟹!
前は知らずに持ち帰ったんですが、ネット

『みそ汁にしたら天下一品』と書いてありました

その蟹とは◯〇◯ジンガニ

今回も数匹を捕獲


その後エギングしてたらイイダコ一匹
その後は当たりないので少し仮眠

明け方明るくなる前に起き、まだ暗い為エギングから
ウネリあり、風も強くやりにくいがエギング してると早々に違和感があり、その後何となく重みを感じたので合わせるとやっと乗った


300位
続けてしゃくるとイカパンチ


合わせて乗らなかったが、それもそのはず…
先程、少しドラグを締めてしまった為、触手のみが付いてきた


そのうち少し空が明るくなりはじめて来た為エギングを止め、ヤエン釣り開始
しかし前日とはうって変わって当たり無し
そうこうしてると少し沖でナブラ




そのボイルがハンパナイ

密度が濃く、ボゴン


急いでメタルジグに付け変え投げるもタイミング悪く少しズレた

それにしてもめちゃくちゃ足が早い魚







正体はカツオらしい
サイズも結構なサイズ
絶対に掛けたい

結局カツオは釣れなかった

アオリイカもなんとか一杯当たったのを捕っただけでした
結局小さなのを合わせて6ハイでした
9時頃までやり、帰路へ
途中の富士山

ちなみに一杯は活かして持ち帰りました
まな板の上のアオリイカ

皿の柄も見える程透明で、張りのある刺身


そしてこれはオマケ


Posted by 釣り三昧 at
18:37
│Comments(0)
2010年11月19日
烏賊三昧
本日は休暇を使い同僚とアオリイカ狙い
私は基本的にヤエン
同僚はエギングで
現地に4時過ぎに着き、ヤエン準備があるため、同僚は別ポイントへ
私は一本目を投げ、その後二本目の鯵を送り出してるとすぐに乗った(笑)
そーこーしてる内に他の竿にも
しかしイカが小さいらしく、頭しかかじらずヤエン投入した後バラシ
当たりはあるので同僚を呼ぶとすぐに300位を一杯
私もすぐその後に同サイズを一杯
その後もヤエンは引っ切り無しに当たりはあるが小さい為かなかなかヤエンには掛からない
そーこーしてる内、ちょっと重量感ある引き
慎重にいなしてあげたのは650グラム

その後!
ウツボにヤラレタ〜
と巻いてるがなかなか切れない?
ヒラメだったらなぁと考えてると、うっすら見えたのはなんとヒラメ
ヤッター
と思ったがヒラメは鯵の腹をかぶりついてただけで、針掛かりしてなく、あえなくお別れしました(:_;)
その後もヒラメらしき当たりはありましたが残念ながらゲットにならず
時合いだったらしくその後はちびアオリに遊んでもらっただけで昼休みです


私は基本的にヤエン
同僚はエギングで
現地に4時過ぎに着き、ヤエン準備があるため、同僚は別ポイントへ
私は一本目を投げ、その後二本目の鯵を送り出してるとすぐに乗った(笑)
そーこーしてる内に他の竿にも

しかしイカが小さいらしく、頭しかかじらずヤエン投入した後バラシ

当たりはあるので同僚を呼ぶとすぐに300位を一杯
私もすぐその後に同サイズを一杯
その後もヤエンは引っ切り無しに当たりはあるが小さい為かなかなかヤエンには掛からない

そーこーしてる内、ちょっと重量感ある引き

慎重にいなしてあげたのは650グラム

その後!
ウツボにヤラレタ〜

ヒラメだったらなぁと考えてると、うっすら見えたのはなんとヒラメ

ヤッター

と思ったがヒラメは鯵の腹をかぶりついてただけで、針掛かりしてなく、あえなくお別れしました(:_;)
その後もヒラメらしき当たりはありましたが残念ながらゲットにならず

時合いだったらしくその後はちびアオリに遊んでもらっただけで昼休みです



Posted by 釣り三昧 at
12:19
│Comments(2)
2010年11月18日
普通救命講習
おはようございます(゚▽゚)/
これが救命技能認定証です(自動対外式除細動器業務従事者)

万が一の際は一声おかけください
これが救命技能認定証です(自動対外式除細動器業務従事者)

万が一の際は一声おかけください

Posted by 釣り三昧 at
07:54
│Comments(2)
2010年11月17日
更新?失効?
今日は午後からAED
の再講習です
三年間の有効らしく、再講習を受けないと失効されます
いざ!という時にあって困らないので講習受けてきます


三年間の有効らしく、再講習を受けないと失効されます

いざ!という時にあって困らないので講習受けてきます

Posted by 釣り三昧 at
12:20
│Comments(4)
2010年11月16日
鮎2010/シモツケカップ鬼怒川予選
前日に湯沢の大会を終え、新潟支部長の渓山さんと一路宇都宮へ

今回はビジネスホテルに宿泊
餃子のお店が入ってたのでそちらのお店で晩酌

なかなかんまかったです
翌朝、鬼怒川へ出かけ、メンバーのTさん、弁天山小僧さんと合流
また、大金会長、副会長、Kさん、テスターやスタッフの方々にも挨拶を済ませ、多少掴んでるポイントの話しをメンバーにして試合開始
しかしながら延期になった今回の大会
予選は渓山さんと同じブロックになり、最上流へ行く事に
二人並んで開始
すると開始早々に渓山が一匹
早い!
これは釣れるか!と思うもさすがに垢も疎らな増水後の鬼怒川
ひじょうに厳しく、予選通過は込み三匹
私は垢は少ないが、芯や、流れの強い所の大石、キツイ瀬肩で三匹釣り込み五匹

渓山さん、Tさんも抜けました
弁天山小僧さんは増水後に付き物のトラブル、ゴミに切られ、一匹足りずにあいにくの結果になってしまいました
残念
そして決定戦
当初は下見の時に見つけた入れ掛かりポイントへ行くつもりも、決定戦始まる前に急遽予定変更
しかし…やはり急遽予定は変えるものではありません
結局バタバタとエリアを動き回り、2009の二の舞

進歩がありませんでした
当然ながら敗退しました


今回はビジネスホテルに宿泊
餃子のお店が入ってたのでそちらのお店で晩酌


なかなかんまかったです

翌朝、鬼怒川へ出かけ、メンバーのTさん、弁天山小僧さんと合流
また、大金会長、副会長、Kさん、テスターやスタッフの方々にも挨拶を済ませ、多少掴んでるポイントの話しをメンバーにして試合開始
しかしながら延期になった今回の大会
予選は渓山さんと同じブロックになり、最上流へ行く事に
二人並んで開始
すると開始早々に渓山が一匹

これは釣れるか!と思うもさすがに垢も疎らな増水後の鬼怒川
ひじょうに厳しく、予選通過は込み三匹

私は垢は少ないが、芯や、流れの強い所の大石、キツイ瀬肩で三匹釣り込み五匹


渓山さん、Tさんも抜けました
弁天山小僧さんは増水後に付き物のトラブル、ゴミに切られ、一匹足りずにあいにくの結果になってしまいました

そして決定戦
当初は下見の時に見つけた入れ掛かりポイントへ行くつもりも、決定戦始まる前に急遽予定変更
しかし…やはり急遽予定は変えるものではありません

結局バタバタとエリアを動き回り、2009の二の舞


進歩がありませんでした

当然ながら敗退しました

Posted by 釣り三昧 at
07:52
│Comments(4)
2010年11月15日
2010鮎最終釣行!納竿
8時頃副会長
を出発
途中でオトリを引き上げ、本日のポイントへ向かう
今日はあいにくの曇り空
水温も低く13.2度と低い
先客は無く、我々が一番乗り
どこにしようか迷ったが、昨日確保したオトリはまともなのは小さい為、チャラで開始

鮎の姿は見えなかったが、20分程して口掛かりも一匹目
昨日よりはオスだけど良いサイズ
そのオトリを付け探ってると追われたが掛からず、そのポイントを数回攻めやっとヒット
まともなサイズのメス
その後もぽつぽつ掛け、チャラから瀬に移動
瀬に入れるとちびっこだがすぐに真っ黄色なメス

これは掛かる!かと思ったがそーはうまくいかずに沈黙…
ならばと対岸の葦際を攻める
「ここはやりにくい(葦が少し張り出してて)から竿抜けだろう」と思い、オトリを入れる…つもりもさすがに簡単には入ってくれない
しかしオトリが入ると即座にギラギラ!
上流に飛ぶ勢いで終盤戦なのにサイコー

オスだけど良型

それをオトリにして同じ攻め方でプチ入れ掛かりで良型三匹
そのまま同じ場所でサイズダウンも少し追加し後半へ
しかし実は昼前に副会長より電話あり
木に引っ掛けておいたコンビニ弁当が「カラスに食べられちゃってるよ」
と
私から揚げ弁当、副会長満腹弁当?
さぞかし旨かったであろうよ
カラスくん
米粒とタクワンが少し落ちてるだけでした
昼抜きで夕方まで
と思ったが昨日買った「甘栗むいちゃいました」が車にあるのを思い出し、小袋三袋を二人で分けてなんとか夕方まで持たせました(笑)
午後からは下流へ行くも瀬脇で入れポンの良型一匹と他二匹のみ

やはり集中力が足りません

しかし検量では午前中の釣果でなんとか逃げ切り
私の今シーズン最後の釣果は18匹でした
こんな時期なのに素晴らしい当たりもあり、最後に楽しめました

途中でオトリを引き上げ、本日のポイントへ向かう
今日はあいにくの曇り空
水温も低く13.2度と低い

先客は無く、我々が一番乗り
どこにしようか迷ったが、昨日確保したオトリはまともなのは小さい為、チャラで開始


鮎の姿は見えなかったが、20分程して口掛かりも一匹目

昨日よりはオスだけど良いサイズ

そのオトリを付け探ってると追われたが掛からず、そのポイントを数回攻めやっとヒット

まともなサイズのメス
その後もぽつぽつ掛け、チャラから瀬に移動

瀬に入れるとちびっこだがすぐに真っ黄色なメス

これは掛かる!かと思ったがそーはうまくいかずに沈黙…
ならばと対岸の葦際を攻める
「ここはやりにくい(葦が少し張り出してて)から竿抜けだろう」と思い、オトリを入れる…つもりもさすがに簡単には入ってくれない
しかしオトリが入ると即座にギラギラ!
上流に飛ぶ勢いで終盤戦なのにサイコー


オスだけど良型


それをオトリにして同じ攻め方でプチ入れ掛かりで良型三匹

そのまま同じ場所でサイズダウンも少し追加し後半へ
しかし実は昼前に副会長より電話あり

木に引っ掛けておいたコンビニ弁当が「カラスに食べられちゃってるよ」

私から揚げ弁当、副会長満腹弁当?
さぞかし旨かったであろうよ


米粒とタクワンが少し落ちてるだけでした

昼抜きで夕方まで

午後からは下流へ行くも瀬脇で入れポンの良型一匹と他二匹のみ


やはり集中力が足りません


しかし検量では午前中の釣果でなんとか逃げ切り

私の今シーズン最後の釣果は18匹でした

こんな時期なのに素晴らしい当たりもあり、最後に楽しめました


Posted by 釣り三昧 at
12:45
│Comments(4)
2010年11月15日
お疲れ様です
本日の納竿釣行は明日アップします
ちなみに皆さん釣りビジョンの多摩川の玉ちゃん観ました
食は抜きにして一度やってみたいですね〜
東京産天然鮎

ちなみに皆さん釣りビジョンの多摩川の玉ちゃん観ました

食は抜きにして一度やってみたいですね〜

東京産天然鮎

Posted by 釣り三昧 at
00:39
│Comments(0)
2010年11月13日
本日は…
こんにちは(゚▽゚)/
今日は明日の為のオトリ捕り
合計三人分釣らなくちゃ
とりあえずオトリ屋さんで天然を三匹貰い
あと一匹で
(笑)
4時終了
3時間半位で12匹
とりあえずおとりは捕れました
大分落ちになりました
今日は明日の為のオトリ捕り

合計三人分釣らなくちゃ

とりあえずオトリ屋さんで天然を三匹貰い




4時終了

3時間半位で12匹

とりあえずおとりは捕れました

大分落ちになりました

Posted by 釣り三昧 at
13:03
│Comments(0)
2010年11月12日
鮎2010/戦歴
話しは飛びますが、今年の戦歴は。。。
報知新聞杯OWNERカップ狩野川予選・・・1回戦は通過、決定戦はあと一歩惜敗

シマノジャパンカップ東海B大会(狩野川/松下)・・・5位でセミファイナル進出

ダイワ鮎マスターズ南関東A大会(相模川)・・・1回戦なんとか通過も決定戦敗退

バリバスカップ関東B大会(那珂川/小川)・・・1回戦通過も決定戦敗退

ありがとう湯沢・第5回越後湯沢アユ釣り大会(魚野川/湯沢)・・・2位タイもジャンケンで3位

SHIMOTSUKE CUP鬼怒川予選(鬼怒川/柳田大橋)・・・ 1回戦通過も決定戦惨敗

シマノジャパンカップ・セミファイナル東日本大会・・・
第一試合・・2位。第二試合・・11位。第三試合・・5位。最終順位14位(9位までが全国)
SHIMOTSUKE CUP益田川予選(益田川/飛騨川公園)・・・1回戦通過も決定戦惜敗(7位までの所8位)

JFT フレッシュトーナメント藁科川大会・・・1回戦通過。マンツーマン勝利


第5回全日本鮎釣チーム選手権・・・予選敗退

第9回チャリティ巨鯨カップin興津川(主催・巨鯨屋遊水会/興津川)・・・優勝


http://hochi.yomiuri.co.jp/leisure/fishing/news/20101026-OHT1T00098.htm
一二三荘親睦大会(狩野川)・・・3位惜敗(優勝に1匹差)

所属クラブの大会では、優勝4回

、二位1回、惨敗1回
メジャーな大会ではチーム選手権を除いて、全て予選1回戦は通過出来たのに、集中力の無さから決定戦の取りこぼしばかりでした
チーム選手権では昨年、一昨年と違い全然掴めないままの参戦で、案の定惨敗でチームの足を引っ張ってしまいました

ローカルな大会、一発勝負の大会は結構やれるんですけどね〜
まだまだ課題は多いです
報知新聞杯OWNERカップ狩野川予選・・・1回戦は通過、決定戦はあと一歩惜敗


シマノジャパンカップ東海B大会(狩野川/松下)・・・5位でセミファイナル進出


ダイワ鮎マスターズ南関東A大会(相模川)・・・1回戦なんとか通過も決定戦敗退


バリバスカップ関東B大会(那珂川/小川)・・・1回戦通過も決定戦敗退


ありがとう湯沢・第5回越後湯沢アユ釣り大会(魚野川/湯沢)・・・2位タイもジャンケンで3位


SHIMOTSUKE CUP鬼怒川予選(鬼怒川/柳田大橋)・・・ 1回戦通過も決定戦惨敗


シマノジャパンカップ・セミファイナル東日本大会・・・
第一試合・・2位。第二試合・・11位。第三試合・・5位。最終順位14位(9位までが全国)
SHIMOTSUKE CUP益田川予選(益田川/飛騨川公園)・・・1回戦通過も決定戦惜敗(7位までの所8位)


JFT フレッシュトーナメント藁科川大会・・・1回戦通過。マンツーマン勝利



第5回全日本鮎釣チーム選手権・・・予選敗退


第9回チャリティ巨鯨カップin興津川(主催・巨鯨屋遊水会/興津川)・・・優勝




一二三荘親睦大会(狩野川)・・・3位惜敗(優勝に1匹差)


所属クラブの大会では、優勝4回




メジャーな大会ではチーム選手権を除いて、全て予選1回戦は通過出来たのに、集中力の無さから決定戦の取りこぼしばかりでした

チーム選手権では昨年、一昨年と違い全然掴めないままの参戦で、案の定惨敗でチームの足を引っ張ってしまいました


ローカルな大会、一発勝負の大会は結構やれるんですけどね〜

まだまだ課題は多いです

Posted by 釣り三昧 at
16:40
│Comments(2)
2010年11月11日
2010年11月10日
鮎2010/7/18(日)ありがとう湯沢
鮎2010/7/18(日)ありがとう湯沢
この日は新潟県湯沢町の大会です
FTOの新潟例会も兼ねている重要な大会です
ましてや私は一昨年は三位、去年は同匹数のじゃんけん負けの準優勝
ならば今年は当然ながら優勝しかありません
いつものごとくオトリ配布は最後にまわります
まぁ仕方ありません
ポイントは去年と同じ場所
いつもの方達もいます
しかしながら皆さん流れが二つに別れる手前でやられる様で、私は去年と同じ狙いでやります
ずばり竿抜け狙い
そして、釣れる筋を見つけたら1メートル位づつずらしながら鮎を抜いていくんです
ハマルと数稼げますよ〜
一通り釣ったので移動し、似たようなポイントをやるつもりも先客釣り師あり
仕方ないので一昨年最後に爆釣したポイントをやるもダメですぐに移動
とろで上飛ばしで10匹弱連発するも検量時間が迫った為帰着
結果は…
なんと私の倍近い数を釣られた
新潟の名手!
過去にシマノジャパンカップ全国大会にも参加経験ありの方
実は大会前、『〇〇君(私)を負かす為に来た!』と脅かされてました
(笑)
はっきり言って参りましたm(__)m脱帽です

準優勝、三位、四位はまたしても同匹数でじゃんけん


初めは負けましたが次は勝ちなんとか表彰はキープ出来ましたか、優勝は来年に持ち越しです

例会の方は一位
しっかりポイントゲットできました
これで翌日のシモツケカップ鬼怒川予選へ弾みをつけました

この日は新潟県湯沢町の大会です
FTOの新潟例会も兼ねている重要な大会です
ましてや私は一昨年は三位、去年は同匹数のじゃんけん負けの準優勝

ならば今年は当然ながら優勝しかありません

いつものごとくオトリ配布は最後にまわります

まぁ仕方ありません

ポイントは去年と同じ場所
いつもの方達もいます
しかしながら皆さん流れが二つに別れる手前でやられる様で、私は去年と同じ狙いでやります
ずばり竿抜け狙い

そして、釣れる筋を見つけたら1メートル位づつずらしながら鮎を抜いていくんです

ハマルと数稼げますよ〜
一通り釣ったので移動し、似たようなポイントをやるつもりも先客釣り師あり
仕方ないので一昨年最後に爆釣したポイントをやるもダメですぐに移動

とろで上飛ばしで10匹弱連発するも検量時間が迫った為帰着
結果は…
なんと私の倍近い数を釣られた

過去にシマノジャパンカップ全国大会にも参加経験ありの方
実は大会前、『〇〇君(私)を負かす為に来た!』と脅かされてました

はっきり言って参りましたm(__)m脱帽です


準優勝、三位、四位はまたしても同匹数でじゃんけん



初めは負けましたが次は勝ちなんとか表彰はキープ出来ましたか、優勝は来年に持ち越しです


例会の方は一位
しっかりポイントゲットできました

これで翌日のシモツケカップ鬼怒川予選へ弾みをつけました

Posted by 釣り三昧 at
14:07
│Comments(2)
2010年11月09日
鮎2010/7/16、/17/秋川
7/16(土)
秋川/小和田橋へ
多少の群れ鮎が見え、なんとか釣れたものの、寒気がするほどの冷水病の鮎もいて参りました
やってても気分が良く無かったです
26匹
7/17(日)
東あきる橋へ
魚薄い?
とはいえ、瀬で上飛ばしすると良型で綺麗な鮎

上流の鮎とは全然違いましたよ
掛かって一気に走ったし
数は少なかったですが、楽しかったです
9匹
秋川/小和田橋へ
多少の群れ鮎が見え、なんとか釣れたものの、寒気がするほどの冷水病の鮎もいて参りました

やってても気分が良く無かったです
26匹
7/17(日)
東あきる橋へ
魚薄い?
とはいえ、瀬で上飛ばしすると良型で綺麗な鮎


上流の鮎とは全然違いましたよ
掛かって一気に走ったし

数は少なかったですが、楽しかったです
9匹
Posted by 釣り三昧 at
03:12
│Comments(0)
2010年11月09日
鮎2010最終…あれ?
昨日は8時半〜9時頃集合
朝10時で水温13.5

昼で14.5でした
ウェーダーでも寒くて足が痛くなります
午前中は下流へ
副会長達と下って行くと副会長は対岸へ
するとなんか騒いでる?
よく聞くと…
際を歩いてたらメス鮎がビックリしたのか、水中から飛び出して、ヨシに乗り上げたらしく労もせず一匹ゲット
だった様子でした
よほどビックリした鮎なんでしょうね(笑)
で、午前中は前に爆釣したポイントへ
初めぽつぽつと掛かるも、今年のシモツケカップに出られた栃木のチームの方に私の上に入られ、しかたなしに下流へズレるもやはりポイントをズレるとイマイチになってしまった
結局7匹
副会長は13匹
昼に上がり、午後からはA倉さん、A奈さん、H庫さんとともに上流へ
狙いは浅場と、私は前日やった少し下流まで足をのばす
しばらくするとH庫さんもあがってきたので、「芯に立って対岸やって良いですよ」とやってもらったら・・・入れ掛かり8匹?
参りましたm(__)m
結局私は12匹
・・・合計19匹
副会長は15匹
・・・合計28匹
全てにおいて完敗でした
しかし帰る間際「来週もやれそうならやるか!?」との声(笑)
まだ2010鮎釣りは終わりそうにありません???(笑)
帰りはアオリ狙いにエギング
現地へ着くと、和歌山から転勤で静岡に来たって方に声をかけられ、何故か一緒にやることに
ある場所では地元人?に停めた車を注意されてましたが、そのあと…『その話し方は土地のもんぢゃねーな?』ですって
だからなに?って感じでしたが、その人帰る時、無駄にアクセルベタブミして帰ったんで、二人して『変わった人なんだね〜』て笑いました(笑)
結局アオリはかわいこちゃん一杯のみでした
朝10時で水温13.5


昼で14.5でした
ウェーダーでも寒くて足が痛くなります

午前中は下流へ
副会長達と下って行くと副会長は対岸へ
するとなんか騒いでる?
よく聞くと…
際を歩いてたらメス鮎がビックリしたのか、水中から飛び出して、ヨシに乗り上げたらしく労もせず一匹ゲット

よほどビックリした鮎なんでしょうね(笑)
で、午前中は前に爆釣したポイントへ
初めぽつぽつと掛かるも、今年のシモツケカップに出られた栃木のチームの方に私の上に入られ、しかたなしに下流へズレるもやはりポイントをズレるとイマイチになってしまった

結局7匹

副会長は13匹

昼に上がり、午後からはA倉さん、A奈さん、H庫さんとともに上流へ
狙いは浅場と、私は前日やった少し下流まで足をのばす
しばらくするとH庫さんもあがってきたので、「芯に立って対岸やって良いですよ」とやってもらったら・・・入れ掛かり8匹?

参りましたm(__)m
結局私は12匹


副会長は15匹


全てにおいて完敗でした

しかし帰る間際「来週もやれそうならやるか!?」との声(笑)
まだ2010鮎釣りは終わりそうにありません???(笑)
帰りはアオリ狙いにエギング
現地へ着くと、和歌山から転勤で静岡に来たって方に声をかけられ、何故か一緒にやることに

ある場所では地元人?に停めた車を注意されてましたが、そのあと…『その話し方は土地のもんぢゃねーな?』ですって

だからなに?って感じでしたが、その人帰る時、無駄にアクセルベタブミして帰ったんで、二人して『変わった人なんだね〜』て笑いました(笑)
結局アオリはかわいこちゃん一杯のみでした


Posted by 釣り三昧 at
00:17
│Comments(0)