2014年07月31日
第45回報知アユ釣り選手権・オーナーカップ
明日8月1日~2日
第45回報知アユ釣り選手権・オーナーカップ
の本戦が和歌山県有田川で開催されます。
シモツケ・FTOからは大金会長と
昨年ドリーム戦で勝ち残った小林インストラクターが出場します。
さらに羽石テスター、鎗水テスターも参戦!
鎗水テスターの弟さんも予選会を勝ち上がって兄弟で参戦です!
皆さんで是非決勝トーナメントに勝ち上がって頂き、
どなたかが祐次名人への挑戦権獲得してきて欲しいです(*´∀`)
なかなか難しい釣りを強いらそうみたいですが、
楽しんできてくださいよぉ(*´∀`)
吉報をお待ちしています( ´艸`)
第45回報知アユ釣り選手権・オーナーカップ
の本戦が和歌山県有田川で開催されます。
シモツケ・FTOからは大金会長と
昨年ドリーム戦で勝ち残った小林インストラクターが出場します。
さらに羽石テスター、鎗水テスターも参戦!
鎗水テスターの弟さんも予選会を勝ち上がって兄弟で参戦です!
皆さんで是非決勝トーナメントに勝ち上がって頂き、
どなたかが祐次名人への挑戦権獲得してきて欲しいです(*´∀`)
なかなか難しい釣りを強いらそうみたいですが、
楽しんできてくださいよぉ(*´∀`)
吉報をお待ちしています( ´艸`)
2014年07月23日
2014FTO新潟例会in湯沢花水木
2014/7/21
FTOの新潟例会を開催しました。
ここ花水木の柿崎さんはFTO新潟支部のメンバーですので、
各支部で開催する例会を魚野川で開催しています。
参加メンバーは静岡支部からは7名
新潟支部からは柿崎さん含め5名とちょっと淋しい参加人数でした。
集合は07:00で例会開始は07:30
ただ、私は当日朝まで夜勤でしたので、例会開始には間に合いませんでした(^_^;)
それでも身支度を済ませた皆さんはポイントへ行くのは待っていてくれました(泣)
私は一寝入りしようかとも考えましたが、やはり気持ちがはやってしまいます(笑)
私の中で釣れ始める(入れ掛かり)のは10:00頃からですけど…
私はのんびり着替えると小林インストラクターが待っていてくれました。
私は下流へ行こうかとも思っていましたが、立柄橋近辺が良いとの話を伺ったので二人で上流へ向かいました。
しかしやはり河川公園になってるし、柿崎さんのホームページでも紹介されてるからか、
混みあっていて始めてもなかなか移動出来なさそうだった為に、
そのまま今度は下流へ引き返しました。
川の状況は残り垢に新垢がつき始めた所で、まだ本調子では無い状態。
なので川見をしながら下ります。
それにしても昨年の大水害で、前の湯沢の面影は全く無いと言って良いほど川が変わりました( ̄。 ̄;)
私の好きなポイントも当然無くなってました_| ̄|○
なのでほとんど初釣行河川です。
所々良さげなポイントに目星をつけて下って行くとメンバーが居ました。
聞くと一人が2匹釣れただけとの事。
ポイント的には私にはイマイチなんで、さらに下流へ私は移動しました。
最下流まで行くと良さげなポイントがあったのでそこから始めます。
すでに09時00分
例会開始から01時間30分経過してました(笑)
オトリを付けて泳がせで探るとものの1分で一匹目( ´艸`)
こりゃ下流来て正解かな?
と思いましたが、その後はイマイチ…
ちょっとずつ上流へ動きながら探ると泳がせで口掛かりが2つ。
ちょっと引き気味にやると背掛かりで2つ来ました。

しかしまた沈黙
流れの緩いベタ垢の所に入れると掛かりましたが、小さめでやせている鮎でしたので、
さらに分流で追加するも「このままでは勝負にならん!」と大きく移動する事にしました。
すでに11時00分
検量は13時00分帰着です。
私も新潟支部の為少しは早く上がって検量しなければなりません(;´Д`)
もう狙いは下りながら見かけたポイントです。
途中で別の良いポイントに小林インストラクターがやられてましたが、私はその上に行きました。
すると狙いのポイントにマイスター使ったシモツケの誰かが居ます?
「誰だろ?」
と思いましたが、家族がいらしてた様でメンバーでは無かった様でしたσ(^_^;
私はその方の上流へ入ります。
狙いは垢付きの良い対岸ヘチ!
ノーマルで入れますが、なかなか馴染まないので背針を付けます。
するとようやっとこのポイントで一匹目。
やはり黄色い鮎です♪
なかなか後が続かないので手前も狙うと痩せた白い鮎が来ました。
この鮎を狙っても入れ掛かりにはなりませんので、やはり対岸ヘチを狙い打ち。
すると12時00分回って最後のポイント狙いでプチ入れ掛かり( ´艸`)
勝負所です♪
やはり黄色い鮎が釣れる所は状態が良いのでしょうね♪
もちろん時間もあります。
12時35分に止めて花水木に戻りました。
そして検量すると込みの20匹( ̄。 ̄;)
先に上がっていたメンバーのも、私の後に戻ってきたメンバーのも検量します。
なかなか厳しいメンバーも居ましたが、ツヌケは多かったかな?
新潟例会優勝は私の込み20匹
準優勝は小川副会長で込み19匹
3位は萩原副会長で込み16匹でした
(ウーン(´д`)例会は今の所1-2-1と調子良いんですけどね~
とは言えトーナメントは苦手な相模川しか出れてない今年・・・)
昼食後、静岡メンバーは帰路につきました。
私は翌日休みなため目一杯やるつもりです。
午前中はビクトリーを使用してましたが、午後からはライトバージョン80にしました
今度は上流にします。
川を見ながら上がると良さげなポイントはありますが、当然竿抜けでは無いようで掛かりません(^_^;)
入れ掛かりを求めてポイントを転々します。
ブロックのマス目を狙うとやはり情報通り上流の方が少し型が良いです。
3つ連チャンしてまた移動。
さらに上のマス目で数匹入れ掛かり♪
その上流には朝からずっと深トロに浸かってやってる方が居ました。
そんなに良かったのかな?
さらに私は立柄橋真下を狙い数匹追加するも天候急変(;´Д`)
バケツをひっくり返したような夕立です(@_@)
打ち付ける雨がちょっと心地よいです(笑)
雨の降り方も凄く、土砂降りと思ってると一瞬で止みます。
そのまま雨のカーテンが離れて行きます。
かと思えば今度は雨のカーテンが近付いてきて一瞬で土砂降り(笑)
なかなか楽しかったです(笑)
花水木へ戻るとお客さんは誰もいません。
あ、まだメンバーの鈴木さんが川に居ました。
もちろん竿をたたんでましたけど
雨がやむ頃着替えました
その頃には川は濁りが入りました。
大源太が濁ったようで、左岸はそれほどではないようでした。
夕飯を柿崎さんにごちそうになり、帰路につきました
さすがに夜勤明けで来たので、そのまま帰路は厳しいから、
谷川岳パーキングで4時間ほど仮眠!?してから帰宅しました
遠方からの新潟例会へ参加してくれた静岡のメンバーの皆さん、
ありがとうございましたm(_ _)m
圏央道が繋がって大変便利になった様で、良かったです(*´∀`)
次は某塾の例会へ参加させて頂く特別例会なんで、また楽しみましょう(^O^)
ちなみに魚野川/湯沢は今日明日辺りはパラダイスかもしれないですよ!
週末は天候次第では本調子でしょうね。
是非魚野川へ行かれたら湯沢/花水木へ伺ってみてください(^ω^)
状況を教えて頂けると思います。
花水木のホームページはコチラ
しかし釣果は釣り師しだいです(^_^;)
状態の良い鮎が釣れるポイントを探せば入れ掛かり間違いなし?と思いますよ~
FTOの新潟例会を開催しました。
ここ花水木の柿崎さんはFTO新潟支部のメンバーですので、
各支部で開催する例会を魚野川で開催しています。
参加メンバーは静岡支部からは7名
新潟支部からは柿崎さん含め5名とちょっと淋しい参加人数でした。
集合は07:00で例会開始は07:30
ただ、私は当日朝まで夜勤でしたので、例会開始には間に合いませんでした(^_^;)
それでも身支度を済ませた皆さんはポイントへ行くのは待っていてくれました(泣)
私は一寝入りしようかとも考えましたが、やはり気持ちがはやってしまいます(笑)
私の中で釣れ始める(入れ掛かり)のは10:00頃からですけど…
私はのんびり着替えると小林インストラクターが待っていてくれました。
私は下流へ行こうかとも思っていましたが、立柄橋近辺が良いとの話を伺ったので二人で上流へ向かいました。
しかしやはり河川公園になってるし、柿崎さんのホームページでも紹介されてるからか、
混みあっていて始めてもなかなか移動出来なさそうだった為に、
そのまま今度は下流へ引き返しました。
川の状況は残り垢に新垢がつき始めた所で、まだ本調子では無い状態。
なので川見をしながら下ります。
それにしても昨年の大水害で、前の湯沢の面影は全く無いと言って良いほど川が変わりました( ̄。 ̄;)
私の好きなポイントも当然無くなってました_| ̄|○
なのでほとんど初釣行河川です。
所々良さげなポイントに目星をつけて下って行くとメンバーが居ました。
聞くと一人が2匹釣れただけとの事。
ポイント的には私にはイマイチなんで、さらに下流へ私は移動しました。
最下流まで行くと良さげなポイントがあったのでそこから始めます。
すでに09時00分
例会開始から01時間30分経過してました(笑)
オトリを付けて泳がせで探るとものの1分で一匹目( ´艸`)
こりゃ下流来て正解かな?
と思いましたが、その後はイマイチ…
ちょっとずつ上流へ動きながら探ると泳がせで口掛かりが2つ。
ちょっと引き気味にやると背掛かりで2つ来ました。

しかしまた沈黙
流れの緩いベタ垢の所に入れると掛かりましたが、小さめでやせている鮎でしたので、
さらに分流で追加するも「このままでは勝負にならん!」と大きく移動する事にしました。
すでに11時00分
検量は13時00分帰着です。
私も新潟支部の為少しは早く上がって検量しなければなりません(;´Д`)
もう狙いは下りながら見かけたポイントです。
途中で別の良いポイントに小林インストラクターがやられてましたが、私はその上に行きました。
すると狙いのポイントにマイスター使ったシモツケの誰かが居ます?
「誰だろ?」
と思いましたが、家族がいらしてた様でメンバーでは無かった様でしたσ(^_^;
私はその方の上流へ入ります。
狙いは垢付きの良い対岸ヘチ!
ノーマルで入れますが、なかなか馴染まないので背針を付けます。
するとようやっとこのポイントで一匹目。
やはり黄色い鮎です♪
なかなか後が続かないので手前も狙うと痩せた白い鮎が来ました。
この鮎を狙っても入れ掛かりにはなりませんので、やはり対岸ヘチを狙い打ち。
すると12時00分回って最後のポイント狙いでプチ入れ掛かり( ´艸`)
勝負所です♪
やはり黄色い鮎が釣れる所は状態が良いのでしょうね♪
もちろん時間もあります。
12時35分に止めて花水木に戻りました。
そして検量すると込みの20匹( ̄。 ̄;)
先に上がっていたメンバーのも、私の後に戻ってきたメンバーのも検量します。
なかなか厳しいメンバーも居ましたが、ツヌケは多かったかな?
新潟例会優勝は私の込み20匹
準優勝は小川副会長で込み19匹
3位は萩原副会長で込み16匹でした
(ウーン(´д`)例会は今の所1-2-1と調子良いんですけどね~
とは言えトーナメントは苦手な相模川しか出れてない今年・・・)
昼食後、静岡メンバーは帰路につきました。
私は翌日休みなため目一杯やるつもりです。
午前中はビクトリーを使用してましたが、午後からはライトバージョン80にしました
今度は上流にします。
川を見ながら上がると良さげなポイントはありますが、当然竿抜けでは無いようで掛かりません(^_^;)
入れ掛かりを求めてポイントを転々します。
ブロックのマス目を狙うとやはり情報通り上流の方が少し型が良いです。
3つ連チャンしてまた移動。
さらに上のマス目で数匹入れ掛かり♪
その上流には朝からずっと深トロに浸かってやってる方が居ました。
そんなに良かったのかな?
さらに私は立柄橋真下を狙い数匹追加するも天候急変(;´Д`)
バケツをひっくり返したような夕立です(@_@)
打ち付ける雨がちょっと心地よいです(笑)
雨の降り方も凄く、土砂降りと思ってると一瞬で止みます。
そのまま雨のカーテンが離れて行きます。
かと思えば今度は雨のカーテンが近付いてきて一瞬で土砂降り(笑)
なかなか楽しかったです(笑)
花水木へ戻るとお客さんは誰もいません。
あ、まだメンバーの鈴木さんが川に居ました。
もちろん竿をたたんでましたけど
雨がやむ頃着替えました
その頃には川は濁りが入りました。
大源太が濁ったようで、左岸はそれほどではないようでした。
夕飯を柿崎さんにごちそうになり、帰路につきました
さすがに夜勤明けで来たので、そのまま帰路は厳しいから、
谷川岳パーキングで4時間ほど仮眠!?してから帰宅しました
遠方からの新潟例会へ参加してくれた静岡のメンバーの皆さん、
ありがとうございましたm(_ _)m
圏央道が繋がって大変便利になった様で、良かったです(*´∀`)
次は某塾の例会へ参加させて頂く特別例会なんで、また楽しみましょう(^O^)
ちなみに魚野川/湯沢は今日明日辺りはパラダイスかもしれないですよ!
週末は天候次第では本調子でしょうね。
是非魚野川へ行かれたら湯沢/花水木へ伺ってみてください(^ω^)
状況を教えて頂けると思います。
花水木のホームページはコチラ
しかし釣果は釣り師しだいです(^_^;)
状態の良い鮎が釣れるポイントを探せば入れ掛かり間違いなし?と思いますよ~
2014年07月20日
ダイワ鮎マスターズ中部ブロック大会
本日岐阜県の馬瀬川で
ダイワ鮎マスターズ中部ブロック大会が開催されたようで、
またもや祐次名人!貫禄の優勝!
しかも準優勝は小澤剛さん!
3位は木全さん!
強い人が勝つ時代ですね( ̄。 ̄;)
祐次名人はシマノジャパンカップについでマスターズブロックも全国大会進出。
ワクワクします( ´艸`)♪
ダイワ鮎マスターズ中部ブロック大会が開催されたようで、
またもや祐次名人!貫禄の優勝!
しかも準優勝は小澤剛さん!
3位は木全さん!
強い人が勝つ時代ですね( ̄。 ̄;)
祐次名人はシマノジャパンカップについでマスターズブロックも全国大会進出。
ワクワクします( ´艸`)♪
2014年07月19日
2014相模川釣行/上大島地区
2014年7月16日
今期初の相模川上大島地区へ行って来ました。
とりあえず下流の「鵜止まりの瀬」を見に行こうとしましたが、河原までの道が途絶えてたので断念。
オトリ屋さんへ戻ろうとした時にブルを積んだトラックが行きました。
そしておとりを2匹購入。
その時に「鵜止まり瀬」への話をしたら近々工事するとの事。
「先程トラック行きましたよ」と話したら河原までの道を直す様でした。
今までは車が入れなかったので、あまり人が入って無かった様でしたが、これからまた多いに賑わうでしょう。
ちなみに私はいつもの小倉地区へ
最近は友釣り区になったとの事で早い時期から平日でもお客さんで賑わってます。
08:00過ぎに着いたので良いポイントは先客でやれません。
なので私は旧本流側の上手を探索。

流れはあまり無いですが跳ねは沢山ありました。
川を観ると所々泥かぶり&青ノロの中に磨かれてる石がありました。
なので旧小倉橋すぐ下のザラ瀬でおとり取りを始めました。
しかし30分位やりましたが掛からなかったのでメインの流れの瀬肩へ移動。
相変わらずの相模川の石の状態ですが、跳ねもハミアトも所々にありました。
しかしようやっと掛かった一匹目は、瀬落ちの緩い流れ。
おとりを移動させようとした時に中層で?掛かった少し痩せた鮎でした。
しかも腹には何かかじられた跡?冷水病?

しかしそれでもやはり野鮎♪
おとりが替われば良型が背掛かりで連チャンでした( ´艸`)

その後はまた沈黙…
昼過ぎたので昼食後、メイン?の瀬が空いていたので瀬へ入りました。
肩からトロは泳がせで掛かっていたようですが、瀬はやられてなかったようなんで(笑)
やはりここ来たら瀬をやらなくちゃね~

以前みたく絞り込みではなくなって仕舞いましたが(´д`)
で、おとりを入れるといきなり掛かります♪

一匹目は取り込めましたが、次からは入れ掛かりですが、
デカイし重いし身が柔いのか、なかなか上がって来なく身切れ多数(;´Д`)
だもんでライトから今期初のブラックへ持ち替え(*´∀`)
竿替えていきなり来ますが残念。。。おとり頃サイズ
違うなぁと立ち込み大きめの石がある所へ入れると一発で来ます(≧▽≦)
そんな時の魚はたいていデカカッタです♪

こんな太いのも(*´▽`*)

結局最大は22Cmちょい程でしたが、全く浮いてこなかったヤツはもっと…
(逃がした魚はデカイ?(笑)
次はチラシを持って行きますσ(^_^;
釣果18匹(おとり抜き)

使用タックル
竿…ライトバージョン90HS
ブラックバージョン90CW
仕掛け
天上糸0.6
上付け糸0.4/下付け糸0.3
水中糸タングス10の0.065
鼻管周りは0.5号
全てスウィートラインです
今期初の相模川上大島地区へ行って来ました。
とりあえず下流の「鵜止まりの瀬」を見に行こうとしましたが、河原までの道が途絶えてたので断念。
オトリ屋さんへ戻ろうとした時にブルを積んだトラックが行きました。
そしておとりを2匹購入。
その時に「鵜止まり瀬」への話をしたら近々工事するとの事。
「先程トラック行きましたよ」と話したら河原までの道を直す様でした。
今までは車が入れなかったので、あまり人が入って無かった様でしたが、これからまた多いに賑わうでしょう。
ちなみに私はいつもの小倉地区へ
最近は友釣り区になったとの事で早い時期から平日でもお客さんで賑わってます。
08:00過ぎに着いたので良いポイントは先客でやれません。
なので私は旧本流側の上手を探索。

流れはあまり無いですが跳ねは沢山ありました。
川を観ると所々泥かぶり&青ノロの中に磨かれてる石がありました。
なので旧小倉橋すぐ下のザラ瀬でおとり取りを始めました。
しかし30分位やりましたが掛からなかったのでメインの流れの瀬肩へ移動。
相変わらずの相模川の石の状態ですが、跳ねもハミアトも所々にありました。
しかしようやっと掛かった一匹目は、瀬落ちの緩い流れ。
おとりを移動させようとした時に中層で?掛かった少し痩せた鮎でした。
しかも腹には何かかじられた跡?冷水病?

しかしそれでもやはり野鮎♪
おとりが替われば良型が背掛かりで連チャンでした( ´艸`)

その後はまた沈黙…
昼過ぎたので昼食後、メイン?の瀬が空いていたので瀬へ入りました。
肩からトロは泳がせで掛かっていたようですが、瀬はやられてなかったようなんで(笑)
やはりここ来たら瀬をやらなくちゃね~

以前みたく絞り込みではなくなって仕舞いましたが(´д`)
で、おとりを入れるといきなり掛かります♪

一匹目は取り込めましたが、次からは入れ掛かりですが、
デカイし重いし身が柔いのか、なかなか上がって来なく身切れ多数(;´Д`)
だもんでライトから今期初のブラックへ持ち替え(*´∀`)
竿替えていきなり来ますが残念。。。おとり頃サイズ
違うなぁと立ち込み大きめの石がある所へ入れると一発で来ます(≧▽≦)
そんな時の魚はたいていデカカッタです♪

こんな太いのも(*´▽`*)

結局最大は22Cmちょい程でしたが、全く浮いてこなかったヤツはもっと…
(逃がした魚はデカイ?(笑)
次はチラシを持って行きますσ(^_^;
釣果18匹(おとり抜き)

使用タックル
竿…ライトバージョン90HS
ブラックバージョン90CW
仕掛け
天上糸0.6
上付け糸0.4/下付け糸0.3
水中糸タングス10の0.065
鼻管周りは0.5号
全てスウィートラインです
2014年07月17日
シマノJCセミファイナル西日本大会
延期になっていた
シマノJCセミファイナル西日本大会
が揖保川で開催されたようです。
夕方小川インストラクターから連絡頂きました。
シモツケインストラクターの祐次さんと鎗水さんが参加していました
絶好の高橋祐次名人
セミファイナルを優勝で抜けたそうです(*´∀`)
ホントに強いです!
ファイナルは九頭龍川
否が応でも期待しちゃいます( ´艸`)
オッズが付くなら◎大本命!
正直私ごときが祝福するなんておこがましいですが、
祝福メールしましたσ(^_^;
今週末はマスターズブロックですし、
まだまだ期待しちゃいます(≧▽≦)
ちなみに鎗水テスターは2回戦まではファイナル圏内だったそうですが、
3回戦のおとりが全くダメで惜敗されたようでした(>_<)
次はダイワ鮎マスターズブロック大会in馬瀬川です
こちらにはまたしても祐次名人と鎗水テスター、
さらに小林インストラクターも参戦されます!
是非三名で表彰台独占してほしいです(*´∀`)
楽しんで頑張ってください!
シマノJCセミファイナル西日本大会
が揖保川で開催されたようです。
夕方小川インストラクターから連絡頂きました。
シモツケインストラクターの祐次さんと鎗水さんが参加していました
絶好の高橋祐次名人
セミファイナルを優勝で抜けたそうです(*´∀`)
ホントに強いです!
ファイナルは九頭龍川
否が応でも期待しちゃいます( ´艸`)
オッズが付くなら◎大本命!
正直私ごときが祝福するなんておこがましいですが、
祝福メールしましたσ(^_^;
今週末はマスターズブロックですし、
まだまだ期待しちゃいます(≧▽≦)
ちなみに鎗水テスターは2回戦まではファイナル圏内だったそうですが、
3回戦のおとりが全くダメで惜敗されたようでした(>_<)
次はダイワ鮎マスターズブロック大会in馬瀬川です
こちらにはまたしても祐次名人と鎗水テスター、
さらに小林インストラクターも参戦されます!
是非三名で表彰台独占してほしいです(*´∀`)
楽しんで頑張ってください!
2014年07月07日
ダイワ鮎マスターズ南関東A地区大会結果
ダイワ鮎マスターズ南関東A地区大会
私の結果は先にお知らせしたとおり惨敗でした_| ̄|○
優勝者の表彰式

シマノJCの抽選会から絶好調ですね~
松坂牛は当たらずも、ラーメンを当て、更に自転車までもゲット!
今回は優勝に米30kg!
もし前回松坂牛当たってたら完璧なディナーでしたね(笑)
セミ進出者の皆さん

JCでも抜けたチャラの助さんも居ます!
ホント強いです!
連チャンのセミ&ブロック大会ですね
頑張ってください
西からシモツケインストラクター勢が上がって行きますんで(*´∀`)
実は私のプランもそうだったのですが・・・(;´Д`)
次男坊さんもしっかり残ってます。
昨年のリベンジなるか?
それにしても皆さん相模川得意な方々なんですね
私の釣りではこのような状況では釣れないと痛感致しました。
皆さん鉛でちょっとずつ引き上げるらしくて・・・
私の釣りには引き釣りって引き出しは無いんですσ(^_^;
大半は泳がせ釣り。。。
ちょっと・・・いや、かなり相模川専用釣法を会得しないとなりません_| ̄|○
また出直します(´д`)
私の結果は先にお知らせしたとおり惨敗でした_| ̄|○
優勝者の表彰式

シマノJCの抽選会から絶好調ですね~
松坂牛は当たらずも、ラーメンを当て、更に自転車までもゲット!
今回は優勝に米30kg!
もし前回松坂牛当たってたら完璧なディナーでしたね(笑)
セミ進出者の皆さん

JCでも抜けたチャラの助さんも居ます!
ホント強いです!
連チャンのセミ&ブロック大会ですね
頑張ってください
西からシモツケインストラクター勢が上がって行きますんで(*´∀`)
実は私のプランもそうだったのですが・・・(;´Д`)
次男坊さんもしっかり残ってます。
昨年のリベンジなるか?
それにしても皆さん相模川得意な方々なんですね
私の釣りではこのような状況では釣れないと痛感致しました。
皆さん鉛でちょっとずつ引き上げるらしくて・・・
私の釣りには引き釣りって引き出しは無いんですσ(^_^;
大半は泳がせ釣り。。。
ちょっと・・・いや、かなり相模川専用釣法を会得しないとなりません_| ̄|○
また出直します(´д`)
Posted by 釣り三昧 at
04:05
│Comments(4)
2014年07月05日
ダイワ鮎マスターズ相模川惨敗
本日相模川にてダイワ鮎マスターズ南関東A地区大会が開催中です。
開催中?
はい・・・1回戦敗退です(;´Д`)
ダム放水量が昨日から35トンまで落ちて釣りやすくはなりましたが、
私に釣れる鮎は1匹しか居ませんでした(泣)
やはり相模川は難しいです。
あ、釣る人は釣ってます。
ボーダーは込み7匹
トップはなんと25匹だったそうです(゚〇゚;)
2番手は17だか18?
只今は決勝戦開催中です。
私は今夜夜勤なんでとりあえず昼寝してから表彰式見て帰宅です(´д`)

期待して?くださった方々、すみませんでした。
参加した選手の皆さんお疲れ様でした。
役員の皆様ご苦労様でした。
開催中?
はい・・・1回戦敗退です(;´Д`)
ダム放水量が昨日から35トンまで落ちて釣りやすくはなりましたが、
私に釣れる鮎は1匹しか居ませんでした(泣)
やはり相模川は難しいです。
あ、釣る人は釣ってます。
ボーダーは込み7匹
トップはなんと25匹だったそうです(゚〇゚;)
2番手は17だか18?
只今は決勝戦開催中です。
私は今夜夜勤なんでとりあえず昼寝してから表彰式見て帰宅です(´д`)
期待して?くださった方々、すみませんでした。
参加した選手の皆さんお疲れ様でした。
役員の皆様ご苦労様でした。
2014年07月04日
祐次名人好調!
シモツケテスターの祐次名人と鎗水テスターが
ダイワ鮎マスターズ北陸地区大会九頭龍川
で見事ワンツーフィニッシュを決めたと小林インストラクターから連絡を頂きました!
すでにダイワのホームページにも結果がアップされていますが、
祐次名人は予選(33匹)も決勝(31匹)もトップと完全優勝!
鎗水テスターは予選(29匹)で4位、決勝(31匹)と安定して準優勝!
決勝戦は同尾数ですが、重量差で祐次名人の優勝でした。
お二人はシマノジャパンカップでも
関西A大会(有田川)で鎗水テスター準優勝!
祐次名人は四国大会(仁淀川)で3位表彰台!
と2大大会でセミ&ブロックへ進出されています。
小林インストラクターも早々興津川でブロック進出を決めていたので
マスターズ中部ブロック大会(馬瀬川)で3名が全国大会の権利を賭け望みます。
非常に面白く、期待できます♪
私の方はシマノジャパンカップは2回戦敗退で終了してしまいましたが、
ダイワ鮎マスターズがまだ残っています。
あいにくの天候ですが、なんとかブロック進出を目指し頑張りたいです!
ダイワ鮎マスターズ北陸地区大会九頭龍川
で見事ワンツーフィニッシュを決めたと小林インストラクターから連絡を頂きました!
すでにダイワのホームページにも結果がアップされていますが、
祐次名人は予選(33匹)も決勝(31匹)もトップと完全優勝!
鎗水テスターは予選(29匹)で4位、決勝(31匹)と安定して準優勝!
決勝戦は同尾数ですが、重量差で祐次名人の優勝でした。
お二人はシマノジャパンカップでも
関西A大会(有田川)で鎗水テスター準優勝!
祐次名人は四国大会(仁淀川)で3位表彰台!
と2大大会でセミ&ブロックへ進出されています。
小林インストラクターも早々興津川でブロック進出を決めていたので
マスターズ中部ブロック大会(馬瀬川)で3名が全国大会の権利を賭け望みます。
非常に面白く、期待できます♪
私の方はシマノジャパンカップは2回戦敗退で終了してしまいましたが、
ダイワ鮎マスターズがまだ残っています。
あいにくの天候ですが、なんとかブロック進出を目指し頑張りたいです!