ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月28日

2015FTO納会

10月17日土曜日
FTOの納会を藁科川で開催しました。

私は当日02時30分起床で安価ルートで藁科川へ。

FTOの納会にはいつも天野勝利さん、高橋祐次さん、に参加頂いてますが、
今年はさらに2015報知オーナーカップ準優勝の井川弘二郎さんも参加してくださいました。

天野さんの会からは航太さん、ベテランのKさん、
井川さんも若手のYさんを連れて来てくださいました。
サプライズで大橋会長まで!

なので土曜日の開催で各々所用でFTOメンバーの参加が少なくなってしまいましたが、
私の兄含め総勢23名の参加者でした。


納会予定は08:00~12:00予定でしたが、掛かり始めるのが11:00位からとの事で、
急遽帰着時間を13:30まで延ばしました。

ポイントは下流の方が良いとの話しでしたが、私は兄と水見色の合流より上流へ行きました。

川を見て回るとハミアトは沢山あります。
小砂利のポイントには群れも見えます。
囮はデカイし、色も悪かったので最初の一匹が大変重要になります。
正直釣れないと思います(笑)
なのでココで囮交換を狙うか?
いや、とりあえずまだ川を見て回ります。

兄は見た目一番良さげな場所から開始。

私はサンラインカップの下見したポイントを見ましたが、水量が少ない為イマイチ…
なので富合里橋まで見に行きました。
朝には橋から沢山の鮎が見えましたが、下からは見えにくかったので、少し下流へ。
瀬に狙いを定めて石の頭を探ります。
どんどん探りながらくだりますが一度反応あっただけで囮が替わりません。

ふと見ると兄が釣りました。
とりあえず様子を伺いに行くと、今のが一匹目との事。
囮が替われば先が見えます。
私はまだ…( ̄。 ̄;)

最初に小砂利ポイントに見えた群れを狙ってみます。群れに馴染んだら直ぐに待ち焦がれた一匹目が来ました♪

綺麗なメスでしたので、これで釣りになります(*´∀`)♪
同じように群れを狙うも続かないので、また少し上流へ。

浅い平瀬の様なポイントでなんちゃって引き釣りでいきなりギュイーン♪(゚Д゚;)
その後絶対居るポイントで養魚では掛からなかったけど、野鮎では秒殺♪(^_^)v
今度は石の頭が出ているポイントをピンポイントでまた探ると3連チャン♪( ´艸`)

そこから浅場の群鮎に目が行ってしまい、しつこく粘って何とか一匹…(;´Д`)

しかし13時00分になったので本部近くまで下ります。

本部前では同じチームのT瀬さんが泳がせて釣ってました。
私も少しやりましたが、無反応でタイムアップ(T^T)

結局込み9匹で終了でした。
チーム成績はT瀬さんが12匹+兄が10匹+私は9匹(泣)で合計31匹。

個人優勝は小林インストラクターが23匹との事。
皆、ありえへん!どこで釣ったんだ?て声が上がる程ダントツの釣果でした。
凄いですね~

準優勝は15匹の大橋会長!
地元小川インストラクターと後日話しましたが、小川さんも
会長スゲーな!
て驚いてました。

あとは12、11、10って感じかな?
厳しい状況の中、皆さんそれなりに釣果を上げて来ました。

チーム戦の優勝は、小林インストラクターがダントツ釣果と頑張ったので、このチームが1位。
2位のチームは天野さんチームと私のチームでした。

私は当日夜勤な為(泣)、すでに着替えてましたが、
急遽チーム戦の順位を決める為の早掛け対決の話が上がりました。

祐次さんには
天野さんと吉野さんでインストラクター対決や!
と言われましたが、私は着替えてしまってましたし、うちのチームでは最小数釣果でしたので、
本部前で釣ってまして12匹の釣果のT瀬さんに出てもらいました。
まだやられる様で着替えてなかったし。

まぁ(# ̄З ̄)ブーブー言われちゃいましたけど…(笑)

囮は釣果の中から各自選びますが、囮の優劣では見た感じ天野さんが有利に見えました。
そして各々離れてしまいましたが、皆が見守る 中で早掛け対決開始!

(私はちょうどA倉さんと電話中…)

始まったのでT瀬さんを見に行こうとしたら、歓声が?
1分かからずあっさり釣ってしまいました(笑)

さすがこのポイントで釣ってたT瀬さん
掛かるポイントと釣り方がわかってました。

もし私がやってたら…
掛かる気がしないでやってなかなか釣れなかったでしょうね(笑)

抽選会ではいきなり大金会長がテレビを当て…ましたが辞退され、皆の楽しみは残ります(笑)
そしてそのテレビはなかなか当たりませんでしたが、井川さんの弟子のY君が見事引き当てました。

私はシモツケ何が当たるかお楽しみ賞の目録でしたが、当然辞退σ(^_^;
しかし私は引き直しなく、最後の景品になってしまいました。


そんなこんなで盛り上がった納会になり、良かったです。


納会終了後、しばし談笑してから帰路につき、帰宅は17時30分頃かな?
一寝入りしたら起きれないかもなので、汗を流して会社に行ってから30分程仮眠して夜勤に入りました。

まだ私の納竿は先のつもりですが、やっぱ終わりかなσ(^_^;  


Posted by 釣り三昧 at 09:07Comments(0)鮎釣り大会

2015年10月19日

2015年10月14日最終中津川釣行

10月14日
最終日の中津川へ行って来ました。

おとり屋さんに着くとダム放水はなんと4トンとさらに減水
夏場にもこんな水量あったのかな?
なぜ最終日にこんな水量に?

さすがに厳しいだろうと実釣時間も少ないのにおとりは2本購入。

最終日なのでハ菅等の下流にしようかとも思いましたが、やはり定番のポイントの馬渡橋にしました。

開始時間はいつものごとく昼過ぎの12時25分から(笑)
先客は4~5人居ました。やはり水量が少ないです。
今回はこまめに探ろうと最初は段々瀬から始めます。
ちょっとした絶対いるポイントを攻め始めますが反応がありません。
天然ならかかるはずですが、やはり養魚では簡単にはいきません。

瀬の中の大場所で泳がせておくとようやく開始10分程でおとりが替わりました。


おとりが替わると4連チャン♪
やはりおとりですね~

私が釣れると下流にいたおじ様が私のすぐ上に…

ちょっと攻め辛くなりましたが、
見てるとどんどん対岸まで攻めて終いには左岸よりで根掛かりして回収して終了されてました。

私は段々瀬の中程とかもやりましたが、イマイチ

でも綺麗な虹鱒が掛かりました(笑)

顔が見えないけど

先ほどのおじ様が居なくなったので瀬肩に上がり小場所を攻めると入れ掛かり♪
めっちゃ楽しい(*´∀`)


自分で「上手いぢゃん(笑)」とか思いながら楽しみました(笑)

さらに上流へじわじわ上がり所々で掛けていき、
最初のポイントから200メートル程を探り結構釣れました。
最後に最初の段々瀬を攻めると3つ釣り、あと5分で17時00分なので終了しようと思ったら…
来ました♪
するとやたらと重い!
これはデカイ!
ってか鮎ぢゃない?
デカイヤマメか(゚Д゚;)!

流れの芯へ走り段々瀬を上がっていってしまいます!
竿はビクトリーDRにラインは先週から使ってるフロロ015
針はこの日1度も替えてません(笑)

なんとか落ち込みに誘導し、無理に寄せて来るのは厳しいだろうと立ち込んでの掬いに入ります。
見えた魚影は…ニゴイ??

「なんだよ~」
とガックリ(;´Д`)
でも
「あんな瀬にニゴイ居るのか?」
と良く見たら…
唐草模様!!
大岩魚です!
魚がクルッと回って下流に下りましたが、そのチャンスにネットイン♪

( ´艸`)デカイ!
計測40cmありました


サスガに曳舟にもたくさんの鮎が入ってるので入れられず、
そのまま納竿し、川を下りおとり缶に仕舞いました。


鮎は検量すると26匹でした。


帰りにおとり屋さんに報告とお礼を言い、2015年の相模川中津川の鮎釣りは終了しました。


まだまだ鮎はたくさん居ますので、10月いっぱい位はやりたいですけどね~(笑)



日付:2015年10月14日
時間:12時25分~17時00分
河川:神奈川県中津川
ポイント:馬渡橋上流
水温:
垢付き:良好
使用ロッド:ビクトリーバージョンDR
ライン:スイートライン0.15
ハリ:6.5号4本錨
釣果:26匹
サイズ:12~18CM

おまけ
虹鱒20cm
岩魚40cm  


Posted by 釣り三昧 at 01:50Comments(0)鮎釣り

2015年10月05日

10月3日ー4日中津川釣行

記事が前後してしまいますが、
漁期が10月14日までと残り少なくなってきた中津川へ
10月3日、4日と行って来ました。


数日前の雨によりダム放水が通常5トン位の所17トン前後と高水でしたが、10月3日は14時38分に釣り開始。
漁協前の背肩をポイントに選びました。



釣り開始2分でお取引交換に成功♪
2匹目は10分後に釣れ幸先ヨシ♪
しかしそんな簡単にはいきません。
なかにはこんな小さな鮎も


途中リリアンから仕掛けが外れてしまい放流してしまうトラブルに見舞われながらも
最後(17時00分前)に最初のポイントを反対側から攻めたらプチ入れ掛かり♪
17時10分の終了までの02時間30分で13匹掛けて11匹の釣果でした。



翌日曜日の10月4日は11時10分に釣り開始。
この日も開始早々に掛かりました。

馬渡橋上下の瀬を攻めてポツポツ掛かりましたが、バレが多く数が伸びません(泣)

橋下流の瀬では良いサイズも掛かりました。


残り2時間でいつもより高く腰位の水位の平瀬をフロロ0.15ですが、
目印を少し高めにして引き釣り気味にやってみました。
するとすぐに掛かりました。
同じ狙いで連発♪


少しずつ釣り上がりながら入れ掛かりを楽しみます。
いつもなら大したことない流れです。
しかし水位が高い分圧しが強いですが、立ち込んで対岸のヘチを狙うとまたもや入れ掛かりですが、高切れ(泣)

悔しいので仕掛けを新しくして少しずらしたポイントですぐに1匹取り返しました(笑)

16時25分に終了しましたが、40匹程掛けて28匹の釣果でした。


オスもまだ若い個体も居ますが、やはりメスをおとりにした方が断然掛かりますので、
若いオスが釣れたらとりあえず使ってみますが、反応が鈍ければメスに取り替えてみてください。

神奈川県内の河川の漁期は10月14日までです。
相模川、中津川共に濁りは無くならないでしょうが、今の所天気予報は良いみたいです。
中津川のダム放水は10月5日から減らす予定みたいですので、釣りやすくなるでしょう。
ただ台風23号の進路次第ですけども、残りの漁期をお楽しみください。


日付:2015年10月3日
時間:14時38分~17時10分
河川:神奈川県中津川
ポイント:中津川漁協前
水温:
垢付き:良好&少し泥被り
使用ロッド:ライトバージョン80RB
ライン:スイートライン0.15
ハリ:6号4本錨
釣果:11匹
サイズ:10~18CM


日付:2015年10月4日
時間:11時10分~16時25分
河川:神奈川県中津川
ポイント:馬渡橋上下
水温:
垢付き:良好&所により少し泥被り
使用ロッド:ライトバージョン80RB
ライン:スイートライン0.15
ハリ:6号4本錨
釣果:28匹
サイズ:10~21CM  


Posted by 釣り三昧 at 13:43Comments(0)鮎釣り