2013年09月23日
2013バリバスカップ全国大会速報
2013バリバスカップ全国大会が静岡県の狩野川、松ヶ瀬を本部に開催されました。
私の結果ですが、1回戦の入川順は27人中17番
イマイチな入川順で、残念ながら1回戦込み5匹で1匹足りず早掛けに参加できず敗退(;´Д`)
しかし敗者復活戦で1匹目、2匹目に時間がかかるも、
後半追い上げ込み12匹で13人中一人決勝戦へのキップをしぶとく手にしました(^^)v
決勝戦は最後の抽選も「1」が残り一番入川!!

良いと思う場所に入り早々に3本掛けるも緊張と焦りで後がバタバタ(;´Д`)
勝てる試合を自滅という、いつもの負けパターンに落ちてしまいました(T_T)
最終的に込み7匹で6位でしたσ(^_^;
祐次名人に「中の下やな」て言われてしまいました(T_T)
「3位までには入って欲しかったなぁ」と期待して頂いてたのに(^_^;)残念でした。

参加賞のポロシャツ、ネームプレート、ステッカー。
チャンピオンシップ予選キャップ、チャンピオンシップFINALSTAGEキャップ。
決勝戦での入賞メダルに、副賞の商品券、鮎政宗。
見にくいですが、メダルの裏には6位の刻印

優勝は貫禄の金沢重臣名人で込み12匹。
準優勝は島根県から参加の尾崎選手込み11匹。
3位は栃木県から参加の篠崎選手込み10匹でした。
皆さんおめでとうございました(^^)
くしくも今大会の1回戦、準決勝、敗者復活戦、決勝戦とトップ釣果は全て込み12匹でした。
今回も兄、小川副会長、小林さん応援に駆けつけて頂きありがとうございましたm(_ _)m
また遠くから応援していただいた方々、ありがとうございました。
また来年頑張ります(*^^*)
私的な詳細はまた後日アップします。
私の結果ですが、1回戦の入川順は27人中17番
イマイチな入川順で、残念ながら1回戦込み5匹で1匹足りず早掛けに参加できず敗退(;´Д`)
しかし敗者復活戦で1匹目、2匹目に時間がかかるも、
後半追い上げ込み12匹で13人中一人決勝戦へのキップをしぶとく手にしました(^^)v
決勝戦は最後の抽選も「1」が残り一番入川!!
良いと思う場所に入り早々に3本掛けるも緊張と焦りで後がバタバタ(;´Д`)
勝てる試合を自滅という、いつもの負けパターンに落ちてしまいました(T_T)
最終的に込み7匹で6位でしたσ(^_^;
祐次名人に「中の下やな」て言われてしまいました(T_T)
「3位までには入って欲しかったなぁ」と期待して頂いてたのに(^_^;)残念でした。
参加賞のポロシャツ、ネームプレート、ステッカー。
チャンピオンシップ予選キャップ、チャンピオンシップFINALSTAGEキャップ。
決勝戦での入賞メダルに、副賞の商品券、鮎政宗。
見にくいですが、メダルの裏には6位の刻印
優勝は貫禄の金沢重臣名人で込み12匹。
準優勝は島根県から参加の尾崎選手込み11匹。
3位は栃木県から参加の篠崎選手込み10匹でした。
皆さんおめでとうございました(^^)
くしくも今大会の1回戦、準決勝、敗者復活戦、決勝戦とトップ釣果は全て込み12匹でした。
今回も兄、小川副会長、小林さん応援に駆けつけて頂きありがとうございましたm(_ _)m
また遠くから応援していただいた方々、ありがとうございました。
また来年頑張ります(*^^*)
私的な詳細はまた後日アップします。
2013年09月19日
第8回全日本鮎釣チーム選手権
2013/9/14
延期になっていた第8回全日本鮎釣チーム選手権が予定通りに長良川の会場で開催されました。
前日の9/13、もともとバリバスカップの下見として休暇であった私は、
単独下見をすべく、03:30頃長良川へ向け出発しました。
順調に走り「美濃加茂SA」に寄り、虫の付いた窓を拭こうとしていると
「あれ?」
とサンライン&カツイチの岩本さんにお会いしました。
今回初めて参加されるとの事でしたので、会場まで一緒に行く事に。
しかしハンズフリー通話中に途中の美濃関JCTを間違えて、関広美ICに行ってしまいました(^_^;)すみませんでした
広大な瀬のCブロックの鮎の瀬橋を渡り会場近辺に着き、とりあえずそのまま下流を観てました。
流石にテスターさんは顔が広く、先に到着されていたガマの平井さん御一行と会話したりされてました。
もう少し上流を見ていると今度は岩本さんと同じカツイチテスターの宮井さんが合流。
紹介していただいちゃいました(*´∀`)
もちろん私は「テレビ等で良く拝見させていただいてます♪」と(^^)
さらに若手名手の君野さんも合流。
君野さんは昨年度の準優勝チームです。
私は2009報知での3回戦での対面での試合や、藁科でのシモツケカップ決勝戦で審判で付いたりして
良く知っていますが君野さんが覚えているかはわかりません・・・(笑)
しばらく土手から観ていましたが、昼前にようやく下見開始すべく移動。
とりあえず私は会場本部に行き、すでに下見されていた大金会長にご挨拶。
少し状況を伺い、私は券&囮を購入し、下見すべく場所に行きました。
岩本さんと宮井さんは下流へ
私は君野さんと同じ辺りを下見開始しました。
昨年同様に立ち込みましたが、若干水位が高く、立っているのがキツいです(;´Д`)
今回こんな立ち込みで試合していたら、チーム選手権翌日に開催予定のバリバスカップ/狩野川で戦えない(゚Д゚;)
なので今回は立ち込みは封印。
あまり無理しないで釣れる場所を探さねばなりません。
今度はそのまま上流へ移動して探りますが、私にはサッパリ掛かりません(*_*)
しかも水位が高く、川を渡っても戻れるかどうか・・・
なので養魚を持って右岸へ移動。
囮配布場所近くに車を停め、相変わらず混んでいる右岸の隙間で竿だし。
すでに囮も良くないので、いちるの望みで流れのキツイ所へ入れているとようやく1本目(^_^;)
とりあえずボーズ回避成功(^。^;)
その囮を付けてやっていると着信あり。
見るとバリバスからです。
まさかと思いそのまま出ると「急遽発生した台風により、翌週の22日へ延期します」と(;´Д`)
と、話していると掛かりました!
とはいえ大事な会話中なのでそのまま溜めながら話しをし、終わって取り込むと・・・
なんとも痩せっこいた鰓が冷水病で半分無い小さな鮎( ・_・;)マイッタ!
もう1匹追加するも皆白い鮎で、群に入ったときに掛かる程度でした。
今度は人が少なくなってきた下流へ移動。
肩で1本。最後は瀬落ちで連チャン。
そこは少し追い星付いてました。
川には最後の1人の18時前までやっていました(^_^;)
夜は天野さんの車の番をすべく隣で車中泊。
未明には隣に小川さんを載せた小林さんが到着されていました。
受付開始時刻前には兄も到着。
「今回は厳しいよ~」と私。
そして5時前に受付開始。
ゼッケンを引いたのは私。。。「94番」
50人切りだからダメじゃん!
しかし延期の影響で激減し予選参加チーム数は98チーム
なので欠番を作り4~101までのゼッケンです
それを3列・・・あんま変わりませんでした(T_T)
とは言え引いちゃったものは仕方ない(^_^;)
でも中途半端だなぁ(笑)
それぞれの検討を祈り各ブロックへ散会。
私も囮配布になります。
当初狙い近辺が空いていたので入れるか?と思っていましたが、
ある集団がそちらへ向かいました。
なので最終判断である場所に決めました。
急いで歩きポイントへ到着。
誰も見向きもしません(^。^;)
下から見ると川は全然見えないので、再度橋へ上がり確認します。
そして試合開始!
私はとりあえず見えないながらも泳がせます。
すると間もなくガツンと!?
岩にラインが擦れたか?
と思いそのまま泳がせていると囮が段々下がってきます。
逆光で全く見えませんが、そーっと上げてみると。。。(゚〇゚;)野鮎が付いてる!
先ほどの当たりで掛かっていた様でした(^_^;)
よくもまぁバレずにいたものです。
慎重に掬い込み、早々と1匹目(*^^*)
こりゃあイケるか?
と見えずらいポイントをそれなりに泳がせますが、全く当たり無し。
1時間程でやむなく見切りました。
川づたいに瀬落ちへ移動。
時折首まで浸かりながらなんとか兄貴に良いところを見せようと頑張ります。
そのうち上流から1人の選手が私の後ろへ
「○○さんてブログやられてますよね?」と
「はい」と私
するとシモツケカップの時に私の兄貴と観戦されてた方の様でした(^^)
話していると待望の1匹
暫くしてもう1匹来ましたが後が無く、移動したいにもスペースが無く、あえなくタイムアップ(T_T)
私の釣果は込み5匹と貧果に終わってしまいました(;´Д`)
それでもチーム選手権は仲間が助けてくれるのも魅力的な大会です(*^^*)
チームメイトを待つとAブロックの小川さん込み5匹
Cブロックの小林さんは残念ながら込み2匹
トータル込み12匹
しかしボーダーは込み18匹で我がチームはあえなく予選敗退となってしまいました(;´Д`)
決勝戦は私はBブロックの上流を見学です。
実は見たことありませんでしたので(^。^;)
そこにはチームMJBの塩島さん、上流にはメジャーブラッドの大金会長が居ました。
最初は塩島さんを見学&応援
果敢に立ち込まれて狙っていますがなかなか厳しいようです。
対岸の高林さんはポツポツ掛けています。
すると塩島さんにも待望のヒット!
取り込んで今度は岸側へ向き泳がせます。
岸側には沢山の鮎が跳ねていました。
程なくして掛かりました。
取り込んで私と兄貴は盛大な拍手(*´∀`)
ヨーシこれから!
と思っていたのですが、後で聞いた話しでは口から目に針が刺さってしまって使えない様でした(;´Д`)
次は大金会長を見学に行きます。
対岸ヘチを狙っているのでよくは見えませんが、粘っているようです。
見ていると1匹掛けました。
その前にも遠目に掛けていたのでしたが、やはりあとで伺いましたら、
大岩を回られ上手く交わせずバレてしまった様でした(T_T)
そして決勝戦終了
結果・・・
優勝は「チームスパイラル」!

シマノテスター陣のほぼドリームチームですね(笑)
前日に岩本さんに紹介していただいた「宮井さん」所属チームでした。
準優勝は一般参加の「三陽FC」
3位はドリームチーム「チームかつき」
でした
また、「チーム一角」の航汰さん
9位入賞おめでとうございました(*´∀`)
シモツケテスターブログ・決勝結果速報
また正式結果はシマノホームページでご覧ください(笑)
今回は下見で感触を掴めず(自信通り)不甲斐ない結果に終わり、応援して頂いた皆様、わざわざ駆けつけてくれた兄
チームメイトの小川さん・小林さん
また大橋社長、大橋部長、大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
残すバリバスカップ全国大会は台風の影響で残り垢に、
新垢が間に合うか?という微妙な状況下での試合になりそうですが、
できる限りの引き出しを開け、自信を持ってがんばりたいと思います!
延期になっていた第8回全日本鮎釣チーム選手権が予定通りに長良川の会場で開催されました。
前日の9/13、もともとバリバスカップの下見として休暇であった私は、
単独下見をすべく、03:30頃長良川へ向け出発しました。
順調に走り「美濃加茂SA」に寄り、虫の付いた窓を拭こうとしていると
「あれ?」
とサンライン&カツイチの岩本さんにお会いしました。
今回初めて参加されるとの事でしたので、会場まで一緒に行く事に。
しかしハンズフリー通話中に途中の美濃関JCTを間違えて、関広美ICに行ってしまいました(^_^;)すみませんでした
広大な瀬のCブロックの鮎の瀬橋を渡り会場近辺に着き、とりあえずそのまま下流を観てました。
流石にテスターさんは顔が広く、先に到着されていたガマの平井さん御一行と会話したりされてました。
もう少し上流を見ていると今度は岩本さんと同じカツイチテスターの宮井さんが合流。
紹介していただいちゃいました(*´∀`)
もちろん私は「テレビ等で良く拝見させていただいてます♪」と(^^)
さらに若手名手の君野さんも合流。
君野さんは昨年度の準優勝チームです。
私は2009報知での3回戦での対面での試合や、藁科でのシモツケカップ決勝戦で審判で付いたりして
良く知っていますが君野さんが覚えているかはわかりません・・・(笑)
しばらく土手から観ていましたが、昼前にようやく下見開始すべく移動。
とりあえず私は会場本部に行き、すでに下見されていた大金会長にご挨拶。
少し状況を伺い、私は券&囮を購入し、下見すべく場所に行きました。
岩本さんと宮井さんは下流へ
私は君野さんと同じ辺りを下見開始しました。
昨年同様に立ち込みましたが、若干水位が高く、立っているのがキツいです(;´Д`)
今回こんな立ち込みで試合していたら、チーム選手権翌日に開催予定のバリバスカップ/狩野川で戦えない(゚Д゚;)
なので今回は立ち込みは封印。
あまり無理しないで釣れる場所を探さねばなりません。
今度はそのまま上流へ移動して探りますが、私にはサッパリ掛かりません(*_*)
しかも水位が高く、川を渡っても戻れるかどうか・・・
なので養魚を持って右岸へ移動。
囮配布場所近くに車を停め、相変わらず混んでいる右岸の隙間で竿だし。
すでに囮も良くないので、いちるの望みで流れのキツイ所へ入れているとようやく1本目(^_^;)
とりあえずボーズ回避成功(^。^;)
その囮を付けてやっていると着信あり。
見るとバリバスからです。
まさかと思いそのまま出ると「急遽発生した台風により、翌週の22日へ延期します」と(;´Д`)
と、話していると掛かりました!
とはいえ大事な会話中なのでそのまま溜めながら話しをし、終わって取り込むと・・・
なんとも痩せっこいた鰓が冷水病で半分無い小さな鮎( ・_・;)マイッタ!
もう1匹追加するも皆白い鮎で、群に入ったときに掛かる程度でした。
今度は人が少なくなってきた下流へ移動。
肩で1本。最後は瀬落ちで連チャン。
そこは少し追い星付いてました。
川には最後の1人の18時前までやっていました(^_^;)
夜は天野さんの車の番をすべく隣で車中泊。
未明には隣に小川さんを載せた小林さんが到着されていました。
受付開始時刻前には兄も到着。
「今回は厳しいよ~」と私。
そして5時前に受付開始。
ゼッケンを引いたのは私。。。「94番」
50人切りだからダメじゃん!
しかし延期の影響で激減し予選参加チーム数は98チーム
なので欠番を作り4~101までのゼッケンです
それを3列・・・あんま変わりませんでした(T_T)
とは言え引いちゃったものは仕方ない(^_^;)
でも中途半端だなぁ(笑)
それぞれの検討を祈り各ブロックへ散会。
私も囮配布になります。
当初狙い近辺が空いていたので入れるか?と思っていましたが、
ある集団がそちらへ向かいました。
なので最終判断である場所に決めました。
急いで歩きポイントへ到着。
誰も見向きもしません(^。^;)
下から見ると川は全然見えないので、再度橋へ上がり確認します。
そして試合開始!
私はとりあえず見えないながらも泳がせます。
すると間もなくガツンと!?
岩にラインが擦れたか?
と思いそのまま泳がせていると囮が段々下がってきます。
逆光で全く見えませんが、そーっと上げてみると。。。(゚〇゚;)野鮎が付いてる!
先ほどの当たりで掛かっていた様でした(^_^;)
よくもまぁバレずにいたものです。
慎重に掬い込み、早々と1匹目(*^^*)
こりゃあイケるか?
と見えずらいポイントをそれなりに泳がせますが、全く当たり無し。
1時間程でやむなく見切りました。
川づたいに瀬落ちへ移動。
時折首まで浸かりながらなんとか兄貴に良いところを見せようと頑張ります。
そのうち上流から1人の選手が私の後ろへ
「○○さんてブログやられてますよね?」と
「はい」と私
するとシモツケカップの時に私の兄貴と観戦されてた方の様でした(^^)
話していると待望の1匹
暫くしてもう1匹来ましたが後が無く、移動したいにもスペースが無く、あえなくタイムアップ(T_T)
私の釣果は込み5匹と貧果に終わってしまいました(;´Д`)
それでもチーム選手権は仲間が助けてくれるのも魅力的な大会です(*^^*)
チームメイトを待つとAブロックの小川さん込み5匹
Cブロックの小林さんは残念ながら込み2匹
トータル込み12匹
しかしボーダーは込み18匹で我がチームはあえなく予選敗退となってしまいました(;´Д`)
決勝戦は私はBブロックの上流を見学です。
実は見たことありませんでしたので(^。^;)
そこにはチームMJBの塩島さん、上流にはメジャーブラッドの大金会長が居ました。
最初は塩島さんを見学&応援
果敢に立ち込まれて狙っていますがなかなか厳しいようです。
対岸の高林さんはポツポツ掛けています。
すると塩島さんにも待望のヒット!
取り込んで今度は岸側へ向き泳がせます。
岸側には沢山の鮎が跳ねていました。
程なくして掛かりました。
取り込んで私と兄貴は盛大な拍手(*´∀`)
ヨーシこれから!
と思っていたのですが、後で聞いた話しでは口から目に針が刺さってしまって使えない様でした(;´Д`)
次は大金会長を見学に行きます。
対岸ヘチを狙っているのでよくは見えませんが、粘っているようです。
見ていると1匹掛けました。
その前にも遠目に掛けていたのでしたが、やはりあとで伺いましたら、
大岩を回られ上手く交わせずバレてしまった様でした(T_T)
そして決勝戦終了
結果・・・
優勝は「チームスパイラル」!

シマノテスター陣のほぼドリームチームですね(笑)
前日に岩本さんに紹介していただいた「宮井さん」所属チームでした。
準優勝は一般参加の「三陽FC」
3位はドリームチーム「チームかつき」
でした
また、「チーム一角」の航汰さん
9位入賞おめでとうございました(*´∀`)
シモツケテスターブログ・決勝結果速報
また正式結果はシマノホームページでご覧ください(笑)
今回は下見で感触を掴めず(自信通り)不甲斐ない結果に終わり、応援して頂いた皆様、わざわざ駆けつけてくれた兄
チームメイトの小川さん・小林さん
また大橋社長、大橋部長、大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
残すバリバスカップ全国大会は台風の影響で残り垢に、
新垢が間に合うか?という微妙な状況下での試合になりそうですが、
できる限りの引き出しを開け、自信を持ってがんばりたいと思います!
2013年09月13日
バリバスカップ全国大会・・・延期
2013/9/15に狩野川で開催予定日であったバリバスカップ全国大会
本日長良川でチーム選手権の下見中にバリバスから着信あり。
まさか?と思いましたが、「台風発生により9/22に延期になりました」と(;´Д`)
長良川⇨狩野川連戦でなくなったので良かったのかな・・・
でもモチベーションが下がりました(;´Д`)
とりあえずチーム選手権に全力をつぎ込んで頑張ります。
でも・・・私にはあんま釣れませんでしたけど・・・
本日長良川でチーム選手権の下見中にバリバスから着信あり。
まさか?と思いましたが、「台風発生により9/22に延期になりました」と(;´Д`)
長良川⇨狩野川連戦でなくなったので良かったのかな・・・
でもモチベーションが下がりました(;´Д`)
とりあえずチーム選手権に全力をつぎ込んで頑張ります。
でも・・・私にはあんま釣れませんでしたけど・・・
2013年09月05日
第8回全日本鮎釣チーム選手権延期のお知らせ
第8回全日本鮎釣チーム選手権は残念ながら長良川の増水により翌週(9/14(土))に延期になってしまいました。
*チーム編成やキャンセルになる方は9/9(月)までに連絡*だそうです。
詳しくはホームページで確認してください。
ちなみに私もそうですが、バリバスカップのシード選手である祐次さん、山本さん、
選手である小沢聡さん、金沢さん、にバリバスの坂本さんと、
チーム選手権の翌日に狩野川でバリバスカップ全国大会です(;´Д`)キツイ
当初もチーム選手権の翌日に狩野川へ下見に行く予定ではありましたが、試合2連チャンとなると流石にキツイですね…
チーム選手権に出ない選手に分があるようになってしまいます(T_T)
チーム選手権は夕方までかかり、移動に320km程
ハードな日程です。
私はまさか延期になるとは考えて無かったので、
当初は「延期になったらチーム選手権は出れない」と言っていましたが、
実際に延期になってしまったらどうにかするしかありません(;´Д`)
ハードスケジュールですがどうにか頑張ります(*´∀`)
*チーム編成やキャンセルになる方は9/9(月)までに連絡*だそうです。
詳しくはホームページで確認してください。
ちなみに私もそうですが、バリバスカップのシード選手である祐次さん、山本さん、
選手である小沢聡さん、金沢さん、にバリバスの坂本さんと、
チーム選手権の翌日に狩野川でバリバスカップ全国大会です(;´Д`)キツイ
当初もチーム選手権の翌日に狩野川へ下見に行く予定ではありましたが、試合2連チャンとなると流石にキツイですね…
チーム選手権に出ない選手に分があるようになってしまいます(T_T)
チーム選手権は夕方までかかり、移動に320km程
ハードな日程です。
私はまさか延期になるとは考えて無かったので、
当初は「延期になったらチーム選手権は出れない」と言っていましたが、
実際に延期になってしまったらどうにかするしかありません(;´Д`)
ハードスケジュールですがどうにか頑張ります(*´∀`)
2013年09月03日
祝!第32回全日本アユ釣り王座決定戦 速報!
速報です!
夕べ小川副会長より祐次さんのJFT全日本アユ釣り王座決定戦の途中経過を聞いてました。
JFTの試合形式は全日本アユ釣りトーナメントからマンツーマンでの試合です。
(試合結果はまだアップされていません)
その中で勝ち上がった上位選手と前年度のシード選手と、まさに選ばれた10人の選手のみで
3日間(前夜祭合わせると4日間)かけて総当たりの9戦も行われるのがJFT全日本アユ釣り王座決定戦です!
開催地は島根県高津川水系です
そんな過酷なスケジュールの試合で昨日まで6戦終えて5勝1分けと伺ってました。
そして先程祐次さんからK林さんにも連絡入ったそうで、
最終的な勝敗は7勝2分けの負け無しで第32回全日本アユ釣り王座決定戦も優勝された様です!
ヽ(^0^)ノおめでとうございます♪
今年はサンラインカップ藁科川大会優勝を皮切りに、
第44回報知アユ釣り選手権オーナーカップを優勝されて、
さらに先日、福井県の九頭龍川で第44期報知アユ釣り名人戦で史上初の報知名人位返り咲きを成し遂げた高橋祐次さん
勢いそのままでJFT全日本アユ釣り王座決定戦も優勝!
安易に凄いとか言えない程の快挙です(゚Д゚;)
さらに参加される名手が口を揃えて言う、どんな試合で勝つより難しい位豪華な参加選手のあゆバトルin名張川2013も優勝!
既に5勝のまさに正真正銘トップトーナメンター!
名人&王座のダブル獲得なんて今までいるのかな?
(あ、伸ちゃんカップ入れると6勝?(笑))
今週末の全日本鮎釣りチーム選手権、また来週末に開催されるバリバスカップ全国大会でも
否応無しに大注目されることでしょうね
(あ、一応私も参加選手です(^。^;))
そして最終戦はお祝い兼ねてFTO納会?(笑)
また今年も是非参加して欲しいで~す(*´∀`)
夕べ小川副会長より祐次さんのJFT全日本アユ釣り王座決定戦の途中経過を聞いてました。
JFTの試合形式は全日本アユ釣りトーナメントからマンツーマンでの試合です。
(試合結果はまだアップされていません)
その中で勝ち上がった上位選手と前年度のシード選手と、まさに選ばれた10人の選手のみで
3日間(前夜祭合わせると4日間)かけて総当たりの9戦も行われるのがJFT全日本アユ釣り王座決定戦です!
開催地は島根県高津川水系です
そんな過酷なスケジュールの試合で昨日まで6戦終えて5勝1分けと伺ってました。
そして先程祐次さんからK林さんにも連絡入ったそうで、
最終的な勝敗は7勝2分けの負け無しで第32回全日本アユ釣り王座決定戦も優勝された様です!
ヽ(^0^)ノおめでとうございます♪
今年はサンラインカップ藁科川大会優勝を皮切りに、
第44回報知アユ釣り選手権オーナーカップを優勝されて、
さらに先日、福井県の九頭龍川で第44期報知アユ釣り名人戦で史上初の報知名人位返り咲きを成し遂げた高橋祐次さん
勢いそのままでJFT全日本アユ釣り王座決定戦も優勝!
安易に凄いとか言えない程の快挙です(゚Д゚;)
さらに参加される名手が口を揃えて言う、どんな試合で勝つより難しい位豪華な参加選手のあゆバトルin名張川2013も優勝!
既に5勝のまさに正真正銘トップトーナメンター!
名人&王座のダブル獲得なんて今までいるのかな?
(あ、伸ちゃんカップ入れると6勝?(笑))
今週末の全日本鮎釣りチーム選手権、また来週末に開催されるバリバスカップ全国大会でも
否応無しに大注目されることでしょうね
(あ、一応私も参加選手です(^。^;))
そして最終戦はお祝い兼ねてFTO納会?(笑)
また今年も是非参加して欲しいで~す(*´∀`)
2013年09月01日
続・狩野川・・・
やはり難しい狩野川・・・
昼過ぎ迄で25匹
おとりが替わらないと掛かりません(;´Д`)
替わればプチ入れ掛かりになる可能性有ります
いかに次のポイントをていねいに早く攻めて掛けるか・・・
まぁ簡単に出来れば誰でも入れ掛かりなんですけどね(^。^;)
それにしても早朝05:30に川を見たら早くもおきゃくさん数人やってらして、
その中の1人は入れ掛かりでした!
仲間の方が話しかけてきて話したら、06:00で既にツヌケ以上とか(゚〇゚;)
スゴいですね
狩野川得意な方らしいですが、ずば抜けてました
私も得意な河川、ポイント欲しいです(^.^;
昼過ぎ迄で25匹
おとりが替わらないと掛かりません(;´Д`)
替わればプチ入れ掛かりになる可能性有ります
いかに次のポイントをていねいに早く攻めて掛けるか・・・
まぁ簡単に出来れば誰でも入れ掛かりなんですけどね(^。^;)
それにしても早朝05:30に川を見たら早くもおきゃくさん数人やってらして、
その中の1人は入れ掛かりでした!
仲間の方が話しかけてきて話したら、06:00で既にツヌケ以上とか(゚〇゚;)
スゴいですね
狩野川得意な方らしいですが、ずば抜けてました
私も得意な河川、ポイント欲しいです(^.^;