2015年06月25日
不甲斐ない私の報知オーナーカップ狩野川予選(惨敗)
報知オーナーカップ狩野川予選に参戦してきました。

結果は・・・
おとり替わらず(;´Д`)ザンパイ
なんて不甲斐ない事でしょうか
入ったエリアは最下流の6ブロックの23人中17番手
2(ポイントが狭い)と6(釣れる気がしない)には入りたくなかったんですが。。。
いくら泳がせても、群やハンでいる中にオトリを入れても掛からない・・・
検量時にもおとりは色変わってないし、大して弱ってもいない
やりきれていないのかもしれませんが、私に掛かる鮎は居ませんでした(T_T)
私には狩野川は難しいです
もっと練習しなければ・・・です
ちなみに全国大会に駒を進めた方々はこちらの赤○付いている方達です

おめでとうございます(^^)
是非ベスト8、ベスト4、優勝と頑張ってきてください
大会役員の方々、報道の方々、参加選手の皆様方、お疲れ様でした。

結果は・・・
おとり替わらず(;´Д`)ザンパイ
なんて不甲斐ない事でしょうか
入ったエリアは最下流の6ブロックの23人中17番手
2(ポイントが狭い)と6(釣れる気がしない)には入りたくなかったんですが。。。
いくら泳がせても、群やハンでいる中にオトリを入れても掛からない・・・
検量時にもおとりは色変わってないし、大して弱ってもいない
やりきれていないのかもしれませんが、私に掛かる鮎は居ませんでした(T_T)
私には狩野川は難しいです
もっと練習しなければ・・・です
ちなみに全国大会に駒を進めた方々はこちらの赤○付いている方達です

おめでとうございます(^^)
是非ベスト8、ベスト4、優勝と頑張ってきてください
大会役員の方々、報道の方々、参加選手の皆様方、お疲れ様でした。
2015年06月25日
2015年6月23日秋川釣行(3時間半)
2015年6月23日
夜勤明けで狩野川へ行く予定でしたが、眠気があり仮眠してから
午後に秋川へ釣行してきました。
今回の場所は秋川では有名な場所の錦江閣前です。
ここは駐車場も完備されていて目の前が釣り場なので短時間釣行にはうってつけです。
オトリは1匹購入し13:00に開始。
一流しで容易に掛かります♪
3連チャンまでは続くのですが・・・
間が空いてまたポツポツ
16:30までの3時間半で17匹の釣果でした。
夜勤明けで狩野川へ行く予定でしたが、眠気があり仮眠してから
午後に秋川へ釣行してきました。
今回の場所は秋川では有名な場所の錦江閣前です。
ここは駐車場も完備されていて目の前が釣り場なので短時間釣行にはうってつけです。
オトリは1匹購入し13:00に開始。
一流しで容易に掛かります♪
3連チャンまでは続くのですが・・・
間が空いてまたポツポツ
16:30までの3時間半で17匹の釣果でした。
2015年06月19日
2015狩野川初釣行
来週開催予定の報知新聞杯オーナーカップの予選会が行われる静岡県の狩野川へ行って来ました。
早朝は東伊豆でエギングでアオリイカを狙うも当たり無し。
イカは見えたんですが・・・
エギング終了後、山を越える途中で3時間程昼寝してから狩野川へ移動しました。
年券とオトリを購入し、松ヶ瀬へ移動。
釣り開始は15時00分頃から。
最初はなかなかオトリ替えに苦労。
ようやく来た1匹目です。

その前に来た1匹目は掛かりが悪く水中ばれでした。
オトリが替わればポツポツ。
天然はまだ小さいので、早く養魚から天然に替えねば苦労しそうです。
17時00分過ぎに終了で8匹。
夕方は土肥へ行きエギングをするも当たり無し。
翌日は朝から雨降り。
カッパを来て最上流に移動してから下見開始。
オトリにならないビリ鮎も掛かりますが、20CMの鮎も掛かります。
だんだん釣り下りあるポイントでは20CMoverも掛かりました。

でも狙いはやはり天然狙いでしょうか?
この日の釣果は1日ほぼ雨降りの中22匹。

水温は1日目は17.8℃
2日目朝は14.8℃
夕方で16.5℃でした。
日付:2015年6月17日
時間:15時00分~17時30分
河川:静岡県狩野川
ポイント:松ヶ瀬
天候:晴れ時々曇り
水温:17.8℃
垢付き:良好
使用ロッド:ゼスターバージョン90SP
ライン:スイートライン0.175
ハリ:6号4本錨
釣果:8匹
サイズ:10~16CM
日付:2015年6月18日
時間:09時00分~16時30分
河川:静岡県狩野川
ポイント:松ヶ瀬
つか水温:朝14.8℃/夕方16.5℃
垢付き:良好
使用ロッド:ゼスターバージョン90SP
ライン:スイートライン0.175
ハリ:5.5&6号4本錨
釣果:22匹
サイズ:8~21CM
ヘチにもビリ鮎いますので、盛期~後期に楽しめそうです
早朝は東伊豆でエギングでアオリイカを狙うも当たり無し。
イカは見えたんですが・・・
エギング終了後、山を越える途中で3時間程昼寝してから狩野川へ移動しました。
年券とオトリを購入し、松ヶ瀬へ移動。
釣り開始は15時00分頃から。
最初はなかなかオトリ替えに苦労。
ようやく来た1匹目です。

その前に来た1匹目は掛かりが悪く水中ばれでした。
オトリが替わればポツポツ。
天然はまだ小さいので、早く養魚から天然に替えねば苦労しそうです。
17時00分過ぎに終了で8匹。
夕方は土肥へ行きエギングをするも当たり無し。
翌日は朝から雨降り。
カッパを来て最上流に移動してから下見開始。
オトリにならないビリ鮎も掛かりますが、20CMの鮎も掛かります。
だんだん釣り下りあるポイントでは20CMoverも掛かりました。

でも狙いはやはり天然狙いでしょうか?
この日の釣果は1日ほぼ雨降りの中22匹。

水温は1日目は17.8℃
2日目朝は14.8℃
夕方で16.5℃でした。
日付:2015年6月17日
時間:15時00分~17時30分
河川:静岡県狩野川
ポイント:松ヶ瀬
天候:晴れ時々曇り
水温:17.8℃
垢付き:良好
使用ロッド:ゼスターバージョン90SP
ライン:スイートライン0.175
ハリ:6号4本錨
釣果:8匹
サイズ:10~16CM
日付:2015年6月18日
時間:09時00分~16時30分
河川:静岡県狩野川
ポイント:松ヶ瀬
つか水温:朝14.8℃/夕方16.5℃
垢付き:良好
使用ロッド:ゼスターバージョン90SP
ライン:スイートライン0.175
ハリ:5.5&6号4本錨
釣果:22匹
サイズ:8~21CM
ヘチにもビリ鮎いますので、盛期~後期に楽しめそうです
2015年06月14日
2015年6月12日秋川夕方釣行
2015年6月12日(金)
また秋川に行って来ました。
とはいえ15時00分スタートでした。
前日は夜勤明けでしたので、予定は接骨院行ってから秋川。
しかし仮眠のつもりが起きれず、昼過ぎに!!
なので、16時00分過ぎに接骨院へ行って来ました。
仕方ないので翌日は当初の予定通り桂川へ行く予定も…
早朝起きたらまだ雨…
予報を見ても昼まで雨降りみたいなので、二度寝しました。
昼に起きて保険の提出書類をまとめて出し、14時30分頃に秋川へ出発したのでした(笑)
ポイントはいつもの場所。平日でも結構お客さん居ます。
いつもの瀬の下の方が空いていたので入ろうとしたら…
まぁいっか
てなわけで結局同じポイントへ
開始早々はやはり入れぽん♪
その後はポツポツ
鮎もあまり綺麗でなく、サイズも落ちました。
中には綺麗なのももちろん居ますよ!

しかし夕方には小砂利と岩盤が絡むポイントではこんなんが連チャン♪


最後に気持ち良く釣れました。
まぁ基本的に群れ鮎狙いですが、チャラチャラなので掛かると走りまくります♪
結局15時00分~18時30分の3時間半で20匹の釣果で終了しました。

一度増水したら入れ掛かり間違いなし?
鮎は沢山居ますよ~(笑)
タックルはいつものです(笑)
日付:2015年6月12日(金)
時間:15時00分~18時30分
河川:東京都秋川
ポイント:小和田グランド前
水温:17.6℃→16.8℃
垢付き:良好
使用ロッド:ゼスターバージョン90SP
天上糸:スイートライン0.6
水中糸:スイートライン0.175
中ハリス:スイートライン0.5
ハリ:6号4本錨
釣果:20匹
サイズ:13~18CM
また秋川に行って来ました。
とはいえ15時00分スタートでした。
前日は夜勤明けでしたので、予定は接骨院行ってから秋川。
しかし仮眠のつもりが起きれず、昼過ぎに!!
なので、16時00分過ぎに接骨院へ行って来ました。
仕方ないので翌日は当初の予定通り桂川へ行く予定も…
早朝起きたらまだ雨…
予報を見ても昼まで雨降りみたいなので、二度寝しました。
昼に起きて保険の提出書類をまとめて出し、14時30分頃に秋川へ出発したのでした(笑)
ポイントはいつもの場所。平日でも結構お客さん居ます。
いつもの瀬の下の方が空いていたので入ろうとしたら…
まぁいっか
てなわけで結局同じポイントへ
開始早々はやはり入れぽん♪
その後はポツポツ
鮎もあまり綺麗でなく、サイズも落ちました。
中には綺麗なのももちろん居ますよ!

しかし夕方には小砂利と岩盤が絡むポイントではこんなんが連チャン♪


最後に気持ち良く釣れました。
まぁ基本的に群れ鮎狙いですが、チャラチャラなので掛かると走りまくります♪
結局15時00分~18時30分の3時間半で20匹の釣果で終了しました。

一度増水したら入れ掛かり間違いなし?
鮎は沢山居ますよ~(笑)
タックルはいつものです(笑)
日付:2015年6月12日(金)
時間:15時00分~18時30分
河川:東京都秋川
ポイント:小和田グランド前
水温:17.6℃→16.8℃
垢付き:良好
使用ロッド:ゼスターバージョン90SP
天上糸:スイートライン0.6
水中糸:スイートライン0.175
中ハリス:スイートライン0.5
ハリ:6号4本錨
釣果:20匹
サイズ:13~18CM
2015年06月12日
秋川釣行2015年6月7日&10日
2015年6月6日の土曜日は近くの秋川の解禁でした。
でも解禁は苦手なので夕方に見に行きました。
有名所のポイントを見て回ると好調なのか16時過ぎでもまだまだ沢山のお客さんで賑わっていました。
私は解禁の混雑は避け、夕方に年券を購入するために知り合いの支部へ。
そして年券を購入したので、解禁二日目の日曜日に行って来ました。
場所は漁協の近く、小和田グランド前です。
やはり駐車場がないと困るのでね(笑)
(駐車場は無料でありますが、休日の釣行の際は早めに着かれた方が置けると思います。
グラウンド利用者の駐車場には置けないと思いますのでご注意してください。)
まだ解禁二日目で、解禁も好調だった話しもあるためか、早朝より沢山のお客さんで賑わってました。
私は小和田橋まで歩いて見てみますが、小砂利に群れ鮎が見えますが、気分的に狙う気になれず、
さらに「近所に住む方達の大会があるからこれから混むよ」との話を聞いたので下流に移動しました。
あゆみ橋の近くまで見ましたが、そちらは混雑していたので断念。
で、小和田グランド前でやりました。
下流の瀬には先客がやっていたので、小砂利と岩盤の混じる辺りで釣り開始。
夜勤な為昼であがるため、囮は1匹購入しました。
開始早々に小さいですが囮替え。

3連チャンして少し間が空きますが、だんだん鮎が良く見え始め、
流れの良いポイントや石組の良いポイントでは入れ掛かりも楽しめました。


掛かる鮎も富山産なのか、綺麗な鮎です♪

秋川でこんなに綺麗な鮎が釣れるなんて思いもよらず嬉しいです♪
夜勤な為、後ろ髪ひかれつつも12時15分で終了。

37匹でした。
照り込めば楽しめそうです♪
また、江戸前鮎(多摩川遡上鮎の汲み上げ放流)も漁協様の努力で徐々に増やしているようなので、
うまくすれば天然河川の様に盛期~終盤に楽しめるようになるかもしれませんね
日付:2015年6月7日(日)
時間:07時45分~12時15分
河川:東京都秋川
ポイント:小和田グランド前
水温:未計測
垢付き:良好
使用ロッド:ゼスターバージョン90SP
天上糸:スイートライン0.6
水中糸:スイートライン0.175
中ハリス:スイートライン0.5
ハリ:6号4本錨
釣果:37匹
サイズ:13~18CM
6月10日にも数時間だけ同場所へ行ってきました。
夜勤明けでしたので09:30からスタート。
囮を入れると即掛かります。
今年はその日の最初はよく掛かります(笑)
しかしサイズも魚影も先日より落ちます。
すでに場荒れ気味になっているようで、群鮎狙い。
群鮎は沢山いるので、ちょっと増水を期待します。
当日も夜勤なため12:30で終了。
日付:2015年6月10日
時間:09時30分~12時30分
河川:東京都秋川
ポイント:小和田グランド前
水温:16.3→17.5
垢付き:良好
使用ロッド:ゼスターバージョン90SP
天上糸:スイートライン0.6
水中糸:スイートライン0.175
中ハリス:スイートライン0.5
ハリ:6号4本錨
釣果:16匹
サイズ:14~17CM
でも解禁は苦手なので夕方に見に行きました。
有名所のポイントを見て回ると好調なのか16時過ぎでもまだまだ沢山のお客さんで賑わっていました。
私は解禁の混雑は避け、夕方に年券を購入するために知り合いの支部へ。
そして年券を購入したので、解禁二日目の日曜日に行って来ました。
場所は漁協の近く、小和田グランド前です。
やはり駐車場がないと困るのでね(笑)
(駐車場は無料でありますが、休日の釣行の際は早めに着かれた方が置けると思います。
グラウンド利用者の駐車場には置けないと思いますのでご注意してください。)
まだ解禁二日目で、解禁も好調だった話しもあるためか、早朝より沢山のお客さんで賑わってました。
私は小和田橋まで歩いて見てみますが、小砂利に群れ鮎が見えますが、気分的に狙う気になれず、
さらに「近所に住む方達の大会があるからこれから混むよ」との話を聞いたので下流に移動しました。
あゆみ橋の近くまで見ましたが、そちらは混雑していたので断念。
で、小和田グランド前でやりました。
下流の瀬には先客がやっていたので、小砂利と岩盤の混じる辺りで釣り開始。
夜勤な為昼であがるため、囮は1匹購入しました。
開始早々に小さいですが囮替え。

3連チャンして少し間が空きますが、だんだん鮎が良く見え始め、
流れの良いポイントや石組の良いポイントでは入れ掛かりも楽しめました。


掛かる鮎も富山産なのか、綺麗な鮎です♪

秋川でこんなに綺麗な鮎が釣れるなんて思いもよらず嬉しいです♪
夜勤な為、後ろ髪ひかれつつも12時15分で終了。

37匹でした。
照り込めば楽しめそうです♪
また、江戸前鮎(多摩川遡上鮎の汲み上げ放流)も漁協様の努力で徐々に増やしているようなので、
うまくすれば天然河川の様に盛期~終盤に楽しめるようになるかもしれませんね
日付:2015年6月7日(日)
時間:07時45分~12時15分
河川:東京都秋川
ポイント:小和田グランド前
水温:未計測
垢付き:良好
使用ロッド:ゼスターバージョン90SP
天上糸:スイートライン0.6
水中糸:スイートライン0.175
中ハリス:スイートライン0.5
ハリ:6号4本錨
釣果:37匹
サイズ:13~18CM
6月10日にも数時間だけ同場所へ行ってきました。
夜勤明けでしたので09:30からスタート。
囮を入れると即掛かります。
今年はその日の最初はよく掛かります(笑)
しかしサイズも魚影も先日より落ちます。
すでに場荒れ気味になっているようで、群鮎狙い。
群鮎は沢山いるので、ちょっと増水を期待します。
当日も夜勤なため12:30で終了。
日付:2015年6月10日
時間:09時30分~12時30分
河川:東京都秋川
ポイント:小和田グランド前
水温:16.3→17.5
垢付き:良好
使用ロッド:ゼスターバージョン90SP
天上糸:スイートライン0.6
水中糸:スイートライン0.175
中ハリス:スイートライン0.5
ハリ:6号4本錨
釣果:16匹
サイズ:14~17CM
2015年06月11日
桂川釣行詳細2015年6月5日
桂川釣行の詳細です?
先日の6月3日のマスターズ東海大会(興津川)では、一回戦は無事通過しましたが、
決定戦で1時間半掛からず、ようやく掛かった野鮎は腹掛かりで血飛沫を出しながらキャッチ(泣)
背針でごまかしてみましたが無理でした。
残念ながらブロックへは進めませんでした。
6月5日は桂川へ一年ぶりに行って来ました。
私は混雑した場所や解禁は苦手なので、人気ポイントは避け入ったポイントは昨年と同じ場所です。
しかしポイントに着くと川は垢腐れで、全く鮎の居る川色ではありません。
石はズルズル滑りまくります。
せっかく来たのに冷や汗です。
一応下の棚を見てみると、こちらは石色は鮎の居る川っぽいです(笑)
ですのでこちらで開始。


棚になってるポイントを泳がすとすぐにヒット♪

小さいです(^-^;)
3連チャンするもその後はポツポツ。
最初は貸し切りでしたが、ポツポツお客さんが来ました。
それでも5~6人位かな?
私がやっていた棚の少し上流に移動してきた方はポツポツ掛けてました。
私は午前中08時00分~12時ちょい過ぎの約4時間で31匹。

午後は13時から始め、ポツポツ。
しかし14時00分になり上流にいた方が上がったので、全てのポイントを攻めれるようになったので、
丁寧に芯、その先、対岸と探りました。

15時00分になると雨が降り始め、ついには見える範囲に私だけ(笑)
私は天気予報からレインを鞄に入れて置いといたので、午後の部は寒さもあり、レインを着用で釣りしてました。
もちろん雨でもへっちゃらで18時00分まで頑張りました(笑)
しかし吐く息は少し白かったです。
でもこんな綺麗な鮎も来ましたよ♪

午後は13時00分~18時00分の5時間で42匹。
朝は少し晴れ間もありましたが、10時00分位からは肌寒く、
15時00分からは雨が降りだした1日でしたが、合計73匹を釣る事が出来ました。

その後は雨もたまに降ってますが、垢を流す程の増水はないので、
釣行の際は足下に要注意です。
転倒にはくれぐれもご注意ください。
しかし垢を流す増水があればその後は…
爆発すると思います!
ぜひいろいろな情報を駆使してビッグチャンスをモノにしてください。
釣り人:吉野正志
日付:2015年6月5日
時間:08時00分~12時00分過ぎ、13時00分~18時00分
河川:山梨県桂川
ポイント:鳥沢地区
水温:未計測
垢付き:垢腐れ
使用ロッド:ゼスターバージョン90SP
ライン:スイートライン0.175
ハリ:6号4本錨
釣果:73匹
サイズ:14~19CM
ゼスターバージョンを使用しましたが、ほぼバレ無し!
バレたのは…タモに鮎を入れたまま釣りした時にだけでした(笑)
足にタモを挟んだままでしたので、動けないので無理に抜いたり口掛かりを振り子で返した時にバレただけでした。
ゼスターバージョン
18CM前後の鮎の入れ掛かりには是非お薦めです♪
SHIMOTSUKE(大橋漁具)のテスターブログにも同じ内容ですがアップしていただいてるので、
是非チェックしてください(^^)
先日の6月3日のマスターズ東海大会(興津川)では、一回戦は無事通過しましたが、
決定戦で1時間半掛からず、ようやく掛かった野鮎は腹掛かりで血飛沫を出しながらキャッチ(泣)
背針でごまかしてみましたが無理でした。
残念ながらブロックへは進めませんでした。
6月5日は桂川へ一年ぶりに行って来ました。
私は混雑した場所や解禁は苦手なので、人気ポイントは避け入ったポイントは昨年と同じ場所です。
しかしポイントに着くと川は垢腐れで、全く鮎の居る川色ではありません。
石はズルズル滑りまくります。
せっかく来たのに冷や汗です。
一応下の棚を見てみると、こちらは石色は鮎の居る川っぽいです(笑)
ですのでこちらで開始。


棚になってるポイントを泳がすとすぐにヒット♪

小さいです(^-^;)
3連チャンするもその後はポツポツ。
最初は貸し切りでしたが、ポツポツお客さんが来ました。
それでも5~6人位かな?
私がやっていた棚の少し上流に移動してきた方はポツポツ掛けてました。
私は午前中08時00分~12時ちょい過ぎの約4時間で31匹。

午後は13時から始め、ポツポツ。
しかし14時00分になり上流にいた方が上がったので、全てのポイントを攻めれるようになったので、
丁寧に芯、その先、対岸と探りました。

15時00分になると雨が降り始め、ついには見える範囲に私だけ(笑)
私は天気予報からレインを鞄に入れて置いといたので、午後の部は寒さもあり、レインを着用で釣りしてました。
もちろん雨でもへっちゃらで18時00分まで頑張りました(笑)
しかし吐く息は少し白かったです。
でもこんな綺麗な鮎も来ましたよ♪

午後は13時00分~18時00分の5時間で42匹。
朝は少し晴れ間もありましたが、10時00分位からは肌寒く、
15時00分からは雨が降りだした1日でしたが、合計73匹を釣る事が出来ました。

その後は雨もたまに降ってますが、垢を流す程の増水はないので、
釣行の際は足下に要注意です。
転倒にはくれぐれもご注意ください。
しかし垢を流す増水があればその後は…
爆発すると思います!
ぜひいろいろな情報を駆使してビッグチャンスをモノにしてください。
釣り人:吉野正志
日付:2015年6月5日
時間:08時00分~12時00分過ぎ、13時00分~18時00分
河川:山梨県桂川
ポイント:鳥沢地区
水温:未計測
垢付き:垢腐れ
使用ロッド:ゼスターバージョン90SP
ライン:スイートライン0.175
ハリ:6号4本錨
釣果:73匹
サイズ:14~19CM
ゼスターバージョンを使用しましたが、ほぼバレ無し!
バレたのは…タモに鮎を入れたまま釣りした時にだけでした(笑)
足にタモを挟んだままでしたので、動けないので無理に抜いたり口掛かりを振り子で返した時にバレただけでした。
ゼスターバージョン
18CM前後の鮎の入れ掛かりには是非お薦めです♪
SHIMOTSUKE(大橋漁具)のテスターブログにも同じ内容ですがアップしていただいてるので、
是非チェックしてください(^^)
2015年06月06日
桂川で憂さ晴らし(笑)
2015/6/5
山梨県の桂川へ先日のマスターズの憂さ晴らしに行ってきました(笑)
ホントは土曜日に狩野川でシマノJCだったんですが、抽選落ちでした
しかしながら今日は増水濁りの中の開催みたいです
参加選手の皆さん、安全に留意して試合をお楽しみください。
明日の松下は兄が参戦ですが、こちらも厳しそうなんで頑張ってほしいです。
さて桂川ですが、とりあえず釣果のみ報告します

曇り→雨で肌寒い1日
午前中31匹(4時間)
午後42匹(5時間)
合計73匹でした。

詳細は後日に書きます(^^)
山梨県の桂川へ先日のマスターズの憂さ晴らしに行ってきました(笑)
ホントは土曜日に狩野川でシマノJCだったんですが、抽選落ちでした
しかしながら今日は増水濁りの中の開催みたいです
参加選手の皆さん、安全に留意して試合をお楽しみください。
明日の松下は兄が参戦ですが、こちらも厳しそうなんで頑張ってほしいです。
さて桂川ですが、とりあえず釣果のみ報告します

曇り→雨で肌寒い1日
午前中31匹(4時間)
午後42匹(5時間)
合計73匹でした。

詳細は後日に書きます(^^)
2015年06月03日
ダイワ鮎マスターズ2015東海地区大会(興津川)
本日6月3日
静岡県の興津川でダイワ鮎マスターズ東海地区大会が開催されました。
http://www.daiwaweb.com/jp/
先日の事故で先週末の下見と例会を自粛したのでどうしようかと思いましたが、
同じインストラクターのK林さんがお怪我をされてしまい棄権したため、
私が頑張る事に。
前日は半休を取り整骨院でマッサージを受け、保険書類の書ける所を記載して
寝てから深夜に現地へ向かいました。
会場に着きちょっとしてから受け付けを済ますと宮原さんがシードでいたのでご挨拶すると
呼ばれる声?
近所で今やRスターズのi橋さんがいらっしゃいました。
さらにFTOからは私一人の参加だと思っていたらO森さんが参加されていて、声をかけてくれました。
さて今回のマスターズ。
私的には先週悪いことがあったので、今回は良いことが起きるかも!
って狙っていました( ´艸`)
そして抽選
なんと
上流の1番!

(A-12は決定戦のやつ)
下見がままならなかった時に限ってよい番号なんですよねσ(^_^;
なので近めのとりあえず下見で好感触だった所に入りました。
開始2分で1匹目!
7分で2匹目♪
これは15匹位いけるかな?
なんて皮算用し始めたら・・・
出だしが良いとね~
よくあることです(;´Д`)
それでも12cm程度の掛かり鮎に頑張っていただき(笑)3度出場。
替えると直ぐに掛けてくれて、良い働きをしてくれました。
結局ポツポツと釣り、込み10匹。
上流のボーダーは込み9匹で、決定戦に進めました。
ちなみに下流は込み7匹でした。
さて決定戦
予選と同じ全エリアとの事でしたが、11:30~13:30までの試合なのに囮配布が11:20過ぎ。
遠くまで行く間に始まってしまうので、同じ所に入りました。
それでも移動で先行者に詰まりポイントに着いた時には11:30を回ってました。
これで私は焦ってしまい、悪かったんですね・・・
負けるときは必ず焦りが出た時。
分かってはいるんですけどねσ(^_^;
2匹のおとりのうち、1匹はタテバミする奴だったし(゚Д゚;)
もうだめだめでした。
それでも移動しながら粘りに粘って残り30分でようやく1匹掛かりました!
30分有ればあと4つはイケるか?
と思いましたがなんと腹掛かり(;´Д`)
しかも抜いた時には血飛沫が(゚Д゚;)
なんとか背針と使いごまかしてみますが、長持ちはせず万事休す(T^T)
タコを免れただけの込み3匹に終わりました(泣)
ボーダーは込み6匹
なんとかなる数字でしたが、やはり最初の1匹目をいかに早く交換出来るかでこうなってしまいますね
2014年のシモツケカップの決勝戦での1時間タコだった経験が全く生かされていない私でした(;´Д`)
優勝はなんと女性!

(すでにダイワホムペに上がってますけど)
予選でも込み13匹でしたし、初の女性優勝者とのことで素晴らしいです。
見習わなければσ(^_^;
抽選会もはかすりもせず終了。
会場をあとにしました。
帰りはもう一つの用事。
先日の事故の際に救助や交通整理などをしてくれた会社へお礼しに行き、
ゆっくり帰宅しました。
でもちょっと道中はビビってるってゆーか、対向車の動向が非常に気になるようになってます(^-^;)
これで2015のマスターズは終了。
次は報知。
あとはやっと日程が合いそうな藁科のサンラインかな。
シマノは抽選落ちしたので断念。
シフトの都合によって出れる大会が少なくなっていて残念です(T^T)
静岡県の興津川でダイワ鮎マスターズ東海地区大会が開催されました。
http://www.daiwaweb.com/jp/
先日の事故で先週末の下見と例会を自粛したのでどうしようかと思いましたが、
同じインストラクターのK林さんがお怪我をされてしまい棄権したため、
私が頑張る事に。
前日は半休を取り整骨院でマッサージを受け、保険書類の書ける所を記載して
寝てから深夜に現地へ向かいました。
会場に着きちょっとしてから受け付けを済ますと宮原さんがシードでいたのでご挨拶すると
呼ばれる声?
近所で今やRスターズのi橋さんがいらっしゃいました。
さらにFTOからは私一人の参加だと思っていたらO森さんが参加されていて、声をかけてくれました。
さて今回のマスターズ。
私的には先週悪いことがあったので、今回は良いことが起きるかも!
って狙っていました( ´艸`)
そして抽選
なんと
上流の1番!
(A-12は決定戦のやつ)
下見がままならなかった時に限ってよい番号なんですよねσ(^_^;
なので近めのとりあえず下見で好感触だった所に入りました。
開始2分で1匹目!
7分で2匹目♪
これは15匹位いけるかな?
なんて皮算用し始めたら・・・
出だしが良いとね~
よくあることです(;´Д`)
それでも12cm程度の掛かり鮎に頑張っていただき(笑)3度出場。
替えると直ぐに掛けてくれて、良い働きをしてくれました。
結局ポツポツと釣り、込み10匹。
上流のボーダーは込み9匹で、決定戦に進めました。
ちなみに下流は込み7匹でした。
さて決定戦
予選と同じ全エリアとの事でしたが、11:30~13:30までの試合なのに囮配布が11:20過ぎ。
遠くまで行く間に始まってしまうので、同じ所に入りました。
それでも移動で先行者に詰まりポイントに着いた時には11:30を回ってました。
これで私は焦ってしまい、悪かったんですね・・・
負けるときは必ず焦りが出た時。
分かってはいるんですけどねσ(^_^;
2匹のおとりのうち、1匹はタテバミする奴だったし(゚Д゚;)
もうだめだめでした。
それでも移動しながら粘りに粘って残り30分でようやく1匹掛かりました!
30分有ればあと4つはイケるか?
と思いましたがなんと腹掛かり(;´Д`)
しかも抜いた時には血飛沫が(゚Д゚;)
なんとか背針と使いごまかしてみますが、長持ちはせず万事休す(T^T)
タコを免れただけの込み3匹に終わりました(泣)
ボーダーは込み6匹
なんとかなる数字でしたが、やはり最初の1匹目をいかに早く交換出来るかでこうなってしまいますね
2014年のシモツケカップの決勝戦での1時間タコだった経験が全く生かされていない私でした(;´Д`)
優勝はなんと女性!

(すでにダイワホムペに上がってますけど)
予選でも込み13匹でしたし、初の女性優勝者とのことで素晴らしいです。
見習わなければσ(^_^;
抽選会もはかすりもせず終了。
会場をあとにしました。
帰りはもう一つの用事。
先日の事故の際に救助や交通整理などをしてくれた会社へお礼しに行き、
ゆっくり帰宅しました。
でもちょっと道中はビビってるってゆーか、対向車の動向が非常に気になるようになってます(^-^;)
これで2015のマスターズは終了。
次は報知。
あとはやっと日程が合いそうな藁科のサンラインかな。
シマノは抽選落ちしたので断念。
シフトの都合によって出れる大会が少なくなっていて残念です(T^T)