ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月30日

2011/7/28,/29

2011は狩野川釣行はするつもり無かったのですが、バリバスで全国大会の切符を手に入れた為、どうせならと年券を購入する為に、早めの下見として、狩野川へ行きました
年券を購入する為、大仁の『津田おとり』へ

こちらへは幼少の頃から親父と来てました
そして、今回は浜松の兄貴と待ち合わせし、久しぶりに一緒にやりました

着替えて年券、おとりを購入し、川へ降りるとなにやら講習会をしてました

とりあえず気にせず中洲へ渡り、釣り始めました

すると…どっかで見た事ある雰囲気
なんと小沢聡さんが講師で、相模屋さん主催の講習会でした

で、私のこの日の釣果は…たったの六つ

小沢さんは少しの実釣でもで数匹入れ掛かりしてました
やはり腕が違い過ぎでした
ちなみに兄貴にも負けました

夕方、兄貴は帰路につき、私は松ヶ瀬へ
松ヶ瀬で車中泊し、翌日は早めの下見をしました

やはり近年の狩野川の傾向な釣りで19匹
まぁこんなもんでしょう

こんなんで本戦は大丈夫かぁ?(笑)  


Posted by 釣り三昧 at 21:21Comments(0)

2011年08月24日

2011/7/24…シモツケカップ益田川

急遽シモツケカップ益田川予選にエントリーする事になり、休暇を申請
下見無しの日帰り釣行を決行

仕事明け後、仕度して20時過ぎに出発
現地には1時半頃着
いつもの定位置に車を停め、車中泊の仕度をし、を飲み3時頃

朝5時頃目が覚め、受付をし、試合開始

私的には、以前OWNERCUPでベスト16に入れた事のある割と相性の良い?河川と考えてましたが、1番最下流の見た事も無いエリアに当たり、デカ鮎一本と散々な結果に終わり、これでしっかり本戦の役員が決定しました

試合終了後、片付けを手伝い、橋の仕舞い忘れの旗を天野さんの所へ持っていくと…
これから社長、大金さん、塩島さんと川に降り、撮影をするとの事で、見学し、帰路へつきました

ギリギリ渋滞にはまる事無く、帰って来ました
疲れた(*´ο`*)=3  


Posted by 釣り三昧 at 13:47Comments(0)

2011年08月21日

2011/7/21〜/22魚野川

この日は弁天山小僧さんと魚野川へ

実はこの休みは、関東は台風の影響で釣り不可能
途方にくれてた弁天山小僧さんに「湯沢ならたぶん大丈夫」と話しをし、花水木に確認し、まだ大金会長もいらっしゃるとの事で実現しました

今年は旨い鮎を釣り、食べたいてゆうのが私の一つテーマ
魚野川、馬瀬川の鮎は最高に旨い

そして当日
私は夜勤明けで魚野川へ
なんとかあきる野を6時前に乗り、割引を利用し湯沢へ

8時過ぎに花水木へ到着すると弁天山小僧さんはすでに到着
柿崎さんと話しをしながらおとりの入れ替え等の手伝いをしてると、大金会長もいらっしゃいました

そして大金会長が上流へ行くとの事でご一緒させて頂きました
囮も分けて頂いちゃいました

入った場所は支流
河原が無く、9メートルではキツイ感じでしたが、大金会長は9メートルとの事でしたので、我々も9メートルで
台風の影響で風は強いが、この支流は少し風を遮ってくれました

「居ると思える所にはたいてい居るよ

と聞いていましたが、初め1匹ばらしてからは1時間当たり無し
チャラはやはりダメ?
ならば段々瀬の瀬落ちの深場でやると、待望の1匹目
しかもデカイ
しかしおとりにはデカ過ぎ
その後は掛からず段々瀬へ上がる
すると…

ようやく着き場を見極められ、やはり
「居ると思える所にはたいてい居るよ
の状態になりました
段々瀬を釣り上がり、小さな堰堤迄は細かいポイントは一発
そして1度昼飯に上がりました

午後からは小さな堰堤の上に弁天山小僧さんも一緒に行き、まだ私がやってない上流側へ入ってもらいました
私は昼飯前に1匹釣れ、感触を掴んだつもりの場所でやりましたが、1匹釣れたのみで後が続きません
やはり竿抜けを狙わないと厳しい感じでしたので、やりにくそうな細かいポイントを攻めなんとか追加する事が出来ました
結局23匹
ちょっと数的に物足りないですが、んまそうな鮎


夜、七輪で焼いて食べますよ〜

そして花水木へ戻り、お世話になりました大金会長はこの日で帰宅されました
その後車中泊でいるつもりでいた我々は、柿崎さんが「休憩所を使って良い」と言ってくれたので、お言葉に甘え寝床準備
しかも明かりもある為、休憩所の前で焼肉&塩焼きしました
いや〜やはり湯沢の夜は星は綺麗だし、蛍も居るし、肉も旨い、鮎塩焼きは最高に旨い、涼しいしで、弁天山小僧さんも大喜び
ぜひ今度は娘さんも連れて来てあげてくださいね

しかし薄いタオルケットしたかける物を用意して無かったので、明け方はめちゃ寒でした
夕方の県境のまるで雪山の様な雲
  続きを読む


Posted by 釣り三昧 at 15:26Comments(2)

2011年08月08日

2011/7/16…バリバスCUP中津川予選

いよいよバリバスCUP中津川予選です

前日に天井糸がになってしまったので、朝起きて天井糸を作り、ナイロン仕掛けを調整してから出掛けた為、着いたのはかなり最後の方
堂々としてる?(笑)

会場に着くとTOP-X東京支部長のH川プロがいらっしゃったのでご挨拶

そして急いで受付
すると残り物には福があったのかA-19

これは狙い通りの場所に行けそうです

そして受付も終わる頃STAFFの方から聞き慣れた声が?
ふと顔を上げるとなんと新潟のS藤さんが
なんと今年からバリバスでお世話になるそうで、STAFFとして来られてました(お疲れ様です)

挨拶もそこそこに急いで着替えます
ベストはTEAMベスト
下は久々にタイツを履きました

おにぎりを食べながら支度をし、開会式に行くとかなり名人がいます
相模川のガマやマスターズ勝った人も

気を抜けません

すると…あら?
なんとここで今度は糸魚川のW山さんまできてました
S藤さんのお付き合いで来たようでした
さらにノリ君さんともご挨拶

そして試合開始です

皆さん上流へ行く方がわりと多いような感じです
なぜなら上流の方が少し広いし、釣り易い場所は沢山あるからでしょう
しかし私は狙い通り下流へ急ぎ足

狙いの場所に入れました

抜けたも同然

しかし私のすぐ上流に1人、下流から瀬を渡り1人、対岸には3人と並びました
対岸は良いのですが、同じ右岸に立つ人がいるとは思いませんでした

まぁとりあえず自分の狙い場所には入ったので、落ち着いて試合を始めます

まずは手前のチャラから始めますが、あら?掛かりません
仕方ないのでその先の際を攻めるとほどなくして掛かりました
しかしぽつぽつで、9時頃まで10匹
まぁおとりが変わってない人もいるので良い方なのでしょうが納得できません


それに対岸の人が私に合わせるように上流下流へ動き、近い場所を狙うのですマヂウザイ
しかし深呼吸キニシナイキニシナイ

で、良いおとりが来たら手前から上流へ泳がせてみるといきなり手前で掛かります
上流へ飛ばしても掛かり、プチ入れ掛かりもあり、込み19匹
なんとか20にしたかったが、通過は間違いないので無理をせずあがりました

検量待ちの時、「19匹!」と聞こえたので、わりかし釣れてるんだなぁと思いましたが、私の検量の時に「19匹!トップタイです」と言われ、予定通りでした

さてここまではバッチリ予定通りに事が運んでます

問題は決勝戦

一発勝負の大会や、1回戦ではトップ取る事がわりとある私ですが、2回戦になると集中力が切れてしまう私

しかしながらこの日は違います
ポイントも絞り、シミュレーションもしたので期待大です(笑)

そして決勝戦の入川順を決めます
しかし?
釣果順では無く、1回戦の番号順にクジを引きます

1回戦の釣果の意味無し

少々腹が立ちましたが、それがこの大会のやり方なら仕方ありません

クジを引きます…

なんと45人位の中、35番
参りました

狙いの場所はわりと近い場所でしたので、当然入るのは無理と思いました
どうするか悩みつつも囮配布開始
とりあえず上流へ向かうと狙いの右岸が空いてました
迷わず入ります

対岸にはH川プロもいました
しかしここでまたもや誤算

後から来た人が、瀬肩を渡り、まさかの私の下に入りました
私の狙いのチャラが潰されてしまいました

わかってて入ったのか知らずに入ったのか…
かなりイラツキましたが、やはり深呼吸  続きを読む


Posted by 釣り三昧 at 19:20Comments(4)

2011年08月04日

2011/7/15…中津川(下見)

7/15(金曜)
大会前日の下見
あまり狙いの場所をやり過ぎても当日の釣果に影響があっても困ります

よって狙いの場所の確認と、そこ以外を見てみる事にしました


そしてこの日もビクトリーバージョンから初めて午後はライトバージョンのシミュレーション
(今回は支流竿も一応持ち込みましたが…)

とりあえず本部下流から初めます
やはりクジ運がよかったら遠くへ行く必要は無いですからね

やはり狙いは瀬肩のチャラです
案の定細かい場所で掛かりますが、やはりがすぐ近くなためか、爆発的な勢いはありませんでした

昼前には、万が一クジ運が悪かった時を考え、最下流近くへ行きました
皆さんが普通に攻める芯狙いも良いのですが、1番よかったのは真ん中に立ち込んでへちを泳がせる釣り方でした
わりと大きめの石でしたので、魚もわりとおとり頃が多かったです

しかしながら大会当日にこの釣り方がはたして出来るか?
多分無理でしょう

そーなると狙いたいのに狙えないとヤキモキしそうです

入川順が悪かったら考える場所にして、やはり狙い場所はある瀬肩に決定しました
もちろん竿のローテーションも決定です
仕掛けもナイロン

さぁ翌日の為に少し早めに帰宅しましょう(笑)

結局この日は23匹でした  


Posted by 釣り三昧 at 00:27Comments(0)

2011年08月03日

2011/7/14…中津川(下見)

7/16(土)がバリバスカップですので、運よく?木曜金曜休みな私は、二日間下見に中津川へ入りました
(そのかわりバリバスカップ終了後夜勤でしたが)

7/14(木曜)
エリアの上限下限がわからなかったので、おとりを購入時に伺ったら教えてもらえました
わりとエリアは広く取ってあるようです

先週は本部より上流を見たので、今回は下流を見てみます

ある場所に車を停め、とりあえずそこより上流へ歩き初めました

瀬から初めましたが、やはり水深のある流れの早い場所は良い鮎が良い感じで掛かります
しかし、こんな場所はみんな狙う為、入れるかわかりません

ですのでおとり確保したら他へ移動
人があまりやらないような所を狙いました
最終的には瀬肩狙いですが、ただ、普通は人が立ってしまうであろうドチャラを泳がすと、チビ鮎が良く掛かり、たまにおとり頃も来ました

釣果は25匹でした

そして問題は使用する竿
予選は午前中11時までだからあまり風が吹かずやりやすいのですが、昼頃から強風になります
シミュレーションして、午前中はビクトリー、午後はライトバージョンで対応してみました
一応リミプロも持っていきましたが、フルシモツケでリミプロってのもなぁ(笑)

私の今回の気合いは、高橋祐次さんが、上桂で優勝したのを見て、『これは私もなんとか頑張りたい』と思いましたので、やはりシモツケで出なければと考えまして
それとマスターズでの不運な結果の修正もしなければ…
トラブルがあるといらいらしてしまうので、その都度深呼吸して落ち着く事を心がけるようにしてみます

なぜなら、ベテランが勝ってるのを見て、『それが大事かも』と考えたからです(笑)  


Posted by 釣り三昧 at 12:58Comments(0)