ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月29日

2011/8/14…岐阜県高原川

やっと!念願の高原川初釣行
まぁ行けば行けたんですがね
今回は兄と大学生の甥っ子と三人で行きました
安曇野を6時頃出発し、安房峠を越え、高原川流域へ
すると途中で〇〇〇ナンバーのマイクロバスを発見
もしや秋川の組合員かな?なんて話しながらおとり屋へ行き、なにげに聞いてみたら、やはり秋川(笑)
さらに支部は?と聞くと『伊奈』だって(笑)

券を購入し、〇さんに電話
私『釣れてますかぁ』
〇さん『どーして知ってるんだよ〜』
私『(笑)バス見かけましたよ〜』
なんて会話しながら状況を聞き、うちはとりあえず初めての高原川でしたので、イロイロ見てまわりました

神岡まで行きましたが、やはり情報通り上流の方が釣り人多かったので、我々も上流へ行きました

とはいえ、すでに昼
急いで仕度し、昼飯食べて釣り開始です
甥っ子は目の前のよさ気な瀬〜瀬落ちを兄とやり始めたので、私は川を見ながら上流へ歩きます

高原川は束釣り出来る川との事でしたので、期待しながらポイントを探しに歩きます
(まぁ時間が時間でしたが)

すると広いチャラ瀬に出ましたのでそこから始めました
するといきなり掛かりましたが小さく、ちょっと奇形
それでもそれを付け泳がすとまた掛かりましたがまた小さい

これはイマイチと探りながら段々瀬まで上がると、こちらは良型の綺麗な鮎が掛かりました

これは魚野川と同じ釣り方な感じです
(魚も尾鰭が小さく似てる感じ)
ここは?って場所にはたいてい付いてまして、良い感じで掛かります

釣れるからと兄と甥っ子に電話しますが…繋がりません

仕方ないので甥っ子の所まで下り、状況を聞くと小さいのを四つ

すぐに上流へ移動です

まだ私が手をつけていない段々瀬をやらせましたが、イマイチでした
私はその上流でやりぽつぽつ

最後は入川場所前をやり終了
18時までの実質5時間程で34匹でした

鮎の形はイマイチでしたが、居れば追うって感じで楽しめました
鮎もやはり綺麗な水ですので(´Д`)まいう〜でした
鮎はやはり馬瀬川、魚野川、高原川と美味いです

来年は年券購入かぁ?


しかしアブ(メジロアブ?)がウザったく、噛まれると痛かった〜  


Posted by 釣り三昧 at 04:21Comments(2)

2011年09月28日

2011/8/11…狩野川追記

そーいえばアユカケが釣れました
こ〜んな小さいの

狩野川では初めて見ました
もちろんリリースしました

ついでにヤマカカシ

久しぶりに見ました

そして肝心の鮎

付いてれば早いんですがね〜  


Posted by 釣り三昧 at 17:50Comments(0)

2011年09月18日

8/10〜11狩野川 /12興津川

さぁ連休です
手初めに狩野川下見に行きました

昼過ぎに現地着
4時間で10匹でした
翌日は吊橋下流をやり、その後高松さんちの前の荒瀬の中では着いてる鮎は一発で掛かりました
でもダメな所はなかなか掛かりません
結局16匹
正直飽きたので15時過ぎに止めて、狩野川を止め長野/安曇野へ向かいます
…が、甲府まで下道で行くつもりでしたが、富士まで2時間
もう疲れたので、前からお誘いいただいてたK興業のBBQイン興津川に参加させていただきました
なので興津の茂野島で車中泊
翌朝現地へ移動し、準備をしながら朝6時過ぎから
BBQも始めました
朝から4本もを頂き、すでにフラフラ
それでも日釣り券を購入済みなので、釣りを初めますが、とにかくフラフラ
良いポイントはすでに人が入ってます
なので砂の中にポツポツある石を攻めるとおとりサイズの綺麗な鮎が掛かります
しかし小場所なので四つ釣って終了
少し上流でHさんがポツポツ釣ってました
私はさらに上流の良い瀬に入りましたが、反応ありません
まぁかなり攻められてるのでしょうね

すぐに見切ってまた下り、橋すぐ上をやりましたが、釣れず昼休み

午後からは橋下流をやり少しだけ釣れて結局11匹でした

夜は再びBBQし、夜中零時位に就寝
三人で朝片付けをし、私は今度こそ長野/安曇野へ旅立ちました  


Posted by 釣り三昧 at 23:11Comments(2)

2011年09月03日

2011/8/7…新潟某釣り具店大会

当初参加不可能であった今回の大会

不参加を決めてあったのですが、釣り具店から参加人数が少ないので参加出来ないか?と連絡いただきました
それでも当初は休みが合わないので、丁重にお断りしたのですが、何やら遠くから私を煽る噂が
地本実力者達がブッキングする大会に参加されるとの事

これは勝つCHANCE

兄貴にも参加して竿を貰ってくれ!と頼まれてたし、行くしかない

とはいえ、木金休みで土日は仕事
まして8月もバリバス大会の為に有休2連休(都合4連休)取る予定もあり、ここでの連休はさすがに無理

ならば当然参加するなら当日日帰り釣行になります

う〜ん…

そーだ
今年遠征出来て無い弁天山小僧さん(この時、日月休み)をお誘いしてみよう
と、連絡すると心よく?

そして今回2人で参加になりました

とはいえ、たいてい年に1回の釣行河川(大会か例会で)
河川状況も分からないままではどうにもなりません

私が前夜20時過ぎに弁天山小僧さんを迎えに行き、1時過ぎに現地着
とりあえず初めて優勝した場所を橋から見てみます…が、以前と違い、1面チャラの平瀬
釣れそうではあるが、ポイントを絞り難そう
の印象で本部上流へ車を停め、とりあえず軽く
仮眠しました

そして翌朝
受付より早めに起きて、とりあえず川を見るだけ見ようと1回り
前評判では、皆さん優勝は4〜50だろうと?
そんなに釣れるとも思わなかったが、今回の狙いは2回目に優勝したポイントに決めました
そして本部へ
我がチームのメンバーは前夜祭で盛り上がったようで、最強のI嵐さんはかなりの2日酔い
これはバッチリ戴いたかなと内心うきうき(笑)
皆さん早めに受付をしましたが、私と弁天山小僧さんは仕度してから最後に受付させていただきました

そして競技開始
試合開始はおとり配布と同時7時〜11時帰着までの4時間

私の狙いは片道30分弱
弁天山小僧さんと向かいます…が
選手も沢山付いて来ます
でもたいてい途中の小さい堰堤で止まります
そしたら急に弁天山小僧さんも『ちょっとここでやってみます』と…なぜ

でも引き止める訳にもいかず、私達は別れそれぞれのポイントへ

私はくたくたになりながらもなんとかポイントに到着
やはり選手は私含めて4人しかいない
しかもなぜか皆さんわざわざ渡りずらい対岸や分流へ
あれ?ココ釣れないのと思いましたが、川に入り石を触ると垢あるぢゃん

まずは石裏へノーマルで始めようとするが…ヘナチョコ囮
全然沈みません
ならばと背針を付け石裏へ入れるとすぐに掛かりました一安心
囮を替えるとそこからはぽつぽつ掛かり30分で10匹、動きながら1時間ちょいで20匹
その間にSTAFFによる写真撮影があり、私は掛かった時、STAFFが気づくのを待ち、気づいた時に抜くと『良い写真が撮れました』と言って頂けました


初めはフロロで始めましたが、これだけ釣れるなら攻めの釣りでやれば50は行く

そこで003に替える
ホントは002にしたかったが、LIGHTVERSIONを使用してたので、003でした
しかし思うように掛かりません
1時間で10匹
マズイ
またフロロに戻します

再度上流の荒っぽい所へ行き、細かいポイントへ入れポツポツ
さらに少し上がりやるとすぐ掛かった
これならあと5匹は釣れる!と確信

しかし!10時過ぎにトラブル発生
残り時間少ないのに後ろの枝に仕掛けを引っ掛けてしまいタイムロス
仕方ないから切って結び直したが、確認したらまた切れた
これはもうダメだとナイロンでいいやと替えると手尻が長い
しかしもう10:25
帰り道を考えるともう終わり
たけど悔しい(≧へ≦)

仕方ないから、やはり手尻が長いままでもなんとかギリギリまでやろう!と頑張るとなんとか1匹追加出来ました
そして急いで検量へ向かいました  続きを読む


Posted by 釣り三昧 at 23:51Comments(4)

2011年09月01日

2011/8/4〜/5中津川

中津川の上流部へ
ここは昔から私が中津川!と行ったらココ!と来てた場所
まぁ特別にこれと言って良い場所と言う訳ではありませんが、わりと人が少なく、雰囲気も好きでたまに行く場所です

8/4は夜勤残業明けで、少し寝てから昼前に出発
とりあえず川を八菅から見てまわり、野口おとりへ
しかし程なくすると雷雨襲来
雨宿りしながら益田川でお会いした名人と雨が止むまで話ししてました
その後雨は止み、少し晴れ間が覗いた為、私のポイントへ
すると先客が数名いて、やりたい場所は割り込む形になりそうでした(そこまでは狭くないが)ので、川を見てまわると、瀬肩のチャラにハミアトがあるのを発見
意外と垢はありました
夕方、夕立がありましたが、3時間で15匹でした

翌日8/5…は少し早めに出動
一日やりなんとか29匹
予報とはうらはらに晴れでしたので、もう少し釣れそうでしたが、少し伸びませんでした
しかしながら瀬の大石周りでは良い型も出て、なかなか楽しめました
  


Posted by 釣り三昧 at 21:16Comments(6)