ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月31日

参戦試合公式結果

私の出場した大会の公式結果が出てます
(とっくにですが(^。^;)

7月6日 シマノJC関東A大会 http://fishing.shimano.co.jp/event/2013/japan_cup/ayu/result/kantou_a.html

7月13日 バリバスカップ中津川大会 http://www.varivas.co.jp/cms/news/news5/?p=4780

7月21日 シモツケカップ益田川予選大会 http://blog.livedoor.jp/shimotsukeor/archives/2076963.html

7月27日 シマノJC東日本セミファイナル http://fishing.shimano.co.jp/event/2013/japan_cup/ayu/result/semi_east.html


6月9日 シマノJC東海B大会1回戦敗退
6月23日 シモツケカップ鬼怒川予選大会は1本足らずに1回戦敗退でした( ・_・;)
でもそれが糧になってその後の好成績に繋がったんだと思います(^_^)b
1つ1つの大会結果を次の試合に繋げていけるようになりたいですね(^o^)

「珍しい!」「フロック?」「どうしちゃったの?」と言われず、
「流石だね!」「やっぱり!」と言われるようなキチンと試合運び出来るようにこれからも頑張ります。

でもこの10年で
全国大会は北越2回(最高12位)、報知1回(ベスト16)、バリバスカップ1回(準決勝敗退)今年2回目
シモツケカップ初参戦

チーム選手権 個人賞2回、2位2回、(チーム4位2回)
某釣具店大会 3勝、準優勝1回、4位1回
湯沢大会 準優勝1回、3位2回(出たのは4回?)
マスターズブロック大会 1回戦トップ釣果、決定戦8位敗退
シマノJCセミファイナル 4回、最高14位
FTO例会優勝複数回、年間優勝3回

1回戦トップ釣果は数知れず(笑)
(他にも細かいのは多々ありますが・・・)

なんですけどね(^_^;)

もっと沢山小技を身に付け、上位常連になりたいです(*´∀`)

  


Posted by 釣り三昧 at 08:40Comments(1)鮎釣り大会

2013年07月27日

シマノJC東日本セミファイナル


シマノJC東日本セミファイナルが終了しました。

前夜の夕立で朝の川は濁り!
厳しい試合でした。

私は1回戦開始4分で1本目(^_^)b
イケる!
と思ったがその後当たり無し(T_T)

2回戦は完全ボーズ(+o+)

3回戦は終了間際7分前に背掛かりで22cm!

それで終了でした( ・_・;)
全く情けないです(*_*)
やはり実力が露呈されてしまいました(T_T)
修行し直して出直しです。。


優勝者はシード選手
やはり実力者!
流石です



ナンカンクラブの方も入賞されてました。
おめでとうございます(^^)

8名の皆様、九頭龍で大暴れしてきてください!

ちなみに参加記念品は

セミファイナル仕様の傘とネームプレートです。
ネームプレートは裏に名前のプレートが付いてます(*´∀`)

あ、昼食は弁当が出て、1っこ1,000円の超豪華弁当でした。
おとり代も参加費も、日釣り券ない人は日釣り券も全てシマノ持ちでした。


さぁ私は気持ちを切り替えて次頑張ります(*´∀`)  


Posted by 釣り三昧 at 14:42Comments(2)鮎釣り大会

2013年07月23日

激励ありがとうございます

このところの私の出来過ぎな好成績に吃驚されて、色んな方からお祝い電話、メール、激励コメントを頂けてます。
本当にありがとうございます(^^)
こんな時ほんとに仲間って良いなo(^-^)oって思います。

でも本番はこれからです(^。^;)
まだまだ奇跡を起こせるよう頑張りたいと思います(*´∀`)

「来年からは仕事のシフト上あまりトーナメントにでれなくなりそう」なんで、
なんとか今年中に頑張ろう!と意気込んでます(^_^)b

あの、その・・・今後とも宜しくお願いいたします!(≧▽≦)w  


Posted by 釣り三昧 at 00:55Comments(5)鮎釣り

2013年07月22日

シモツケカップ益田川予選大会

2013/7/21
岐阜県の益田川でシモツケカップ益田川予選大会が行われました。
参加者は予定数位でしたようで、益田川予選大会から神通川の全国大会へは8名が通過出来ます。

私は前日は夜勤明けになるため下見はできません。
しかし夕方には到着出来たので多少川だけを見ました。
益田川は報知新聞杯で初めて来た時にベスト16に入れて相性の良いと勝手に思ってます(笑)
それからは、シモツケカップの時にだけ参加してます。

そして今回。
苦節5年(笑)
我がチームからは会長、副会長以外では誰も全国大会へ通過出来なく、
鬼門と思われていたシモツケカップで、ようやく私が通過出来ました(*^_^*)

予選は込み14匹でトップ通過(^^)
決勝戦では33人中26番入川(゚〇゚;)
1番手のおとり配布から決勝戦がスタートで、遠くに行けば明らかにタイムロス(T_T)
しかも竿を8mに持ち替えた為、
現場に着いてから水中糸とハナカン周りをセッティングしなければならない大幅なタイムロス(x_x)

それでも狙いのポイントへ入らないと後悔するので、一生懸命早歩きします(+_;)
そして狙いのポイントに着き仕掛けをセッティング

すでに20分以上のタイムロスでした。
しかしながら自信は有ったのでおとりを泳がせると入れ掛かりもあって、バラしもありましたが込み13匹(^_^)b

ボーダーは込み8位と思っていましたが、全体的には案外思わしくなかったようで6匹がボーダーだったようでした。

結果、トップタイ釣果で通過出来ました(^_^)b
1回戦、決勝戦とトップ釣果で通過出来ました(^_^)v


このところシマノJC相模川で準優勝
バリバスカップ中津川でギリギリ4位で全国大会決定♪
そして今回のシモツケカップでトップ釣果で全国大会決定♪

3週続けて好成績を収めれてます(゚〇゚;)

やはり新しく塗ったビクトリーバージョンカラーの曳船効果?
だってシマノJCで初おろししてから良いんですもん(^。^;)

いやいや、ようやく覚醒出来たと信じよう( ´艸`)

今度はシマノセミ那珂川。
その次は2連覇を掛けた大会で下越。
お盆休み中はシモツケカップに向けて神通川。
また、酒匂川で例会もあり、9月には長良川でのチーム選手権。
さらにバリバスカップで狩野川と大忙しです( ・_・;)

まずは目先のシマノセミに専念して頑張ります(*´∀`)

社長をはじめ、大橋部長、スタッフの皆様、テスターの皆様、
また、会長、副会長、kさん、m君
たいへん暑い中お疲れ様でした。

また神通川でも宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  


Posted by 釣り三昧 at 00:24Comments(6)鮎釣り大会

2013年07月18日

たまには良い釣りも(^o^)ネ

ちょっと前の2013/6月末

ちょっと良い釣りをすべく長野県の依田川へ行きました。
少し水位が高く、前とは違います。
良かった場所でも掛かりません( ・_・;)
ならば分流へ様子を見てみるとちょっとハミアトが有ったのでちょこっとした石裏に入れてみると・・・
いきなし目印がぶっ飛びました(゚〇゚;)
デカイ!

終了後に撮ったので色が(^-^;

おとりに使わず今一度養殖でやるとすぐにまた掛かりました(^o^)
プチ入れ掛かり(*´∀`)

おとりが穫れたので本川へ移動し始めると1匹来ましたが後が続かず再度分流へ行き、
試しに上流へ行ってみるとこれが当たり( ´艸`)
前アタリからひったくるように入れ掛かりでした(^_^)v

姉の所へ鮎を送る為16時頃に終了
42匹でした(^^)



夜は安曇野へ行き、翌日の某河川の解禁に備えました。
某河川は支流でかなりの小河川です。
使用ロッドはライト8m♪

初めの1匹目から良い鮎です♪

おとりが替わってからはプチ入れ掛かり(*´∀`)


しかしながらトラブル?発生で一時中断( ・_・;)
他の人はそのままやってたのに(--#)・・・

再開後もポツポツ


ポイント移動してからは入れ掛かりで11時過ぎまでで54匹( ´艸`)


ちょっとわかりづらいですが、背鰭が脂鰭まで届いてます(≧▽≦)

のんびり昼食後は再度釣り残しのポイントへ行き、また入れ掛かり( ´艸`)

超まっ黄色ヾ(≧∇≦)
こんなんが足元からギラギラウジャウジャ( ´艸`)♪

17時頃終了の3時間程で33匹(^_^)b
合計87匹でした(^_^)v
これが噂の棚田養魚場の鮎ですか!?
たまりませんねぇ( ´艸`)



翌日は相模川のJCの下見に4時間程で7匹(^。^;)
デカいのは22cmありました!


さらに翌朝は朝から掛かるのかを確認しにいき、イマイチな反応で7匹でした(^_^;)



4連チャン釣行で合計143匹でした(^_^;)

その後マスターズ見学会をして、シマノJCを迎えたのでした(^^)  


Posted by 釣り三昧 at 13:47Comments(0)鮎釣り

2013年07月13日

バリバスカップ中津川予選

7/13の本日、中津川でバリバスカップの地区予選が行われました。

厳しい状況ではありましたが、自分なりには手応えを持って大会に望みました。

結果、予選は込み13匹で2番手釣果(^_^)b

決勝戦では最初おとり変わらずで焦りましたが、40分後位にようやくおとり変わってプチ入れ掛かり(*´∀`)

中だるみがありましたが残り時間は泳がせで2匹追加。

これで込み9匹!

のはずが・・・検量したら8匹(x_x)ナゼ?

そしてk澤名人達が10匹以上もっていたのでダメだ(+_+)

と思っていたら、上位3人はきまりましたが、最後の切符は込み8匹で5人が横並び。

15分早掛け勝負になりました。

そこで決着つかなければ予選の釣果でとの事でしたので、勝てる!

早掛け中は時間が早く経つことしか考えてませんでした(笑)

でも出来ればキッチリ決めたい!

そうして徐々に探っていると待望のヒット!

慎重に取り込みガッツポーズ(*´∀`)

最高に気持ち良かったです(^_^)v

色々な方々に祝福され、本当に嬉しかったです(*´∀`)

皆さんありがとうございました(*^_^*)

結果4位(^_^)b

狩野川へ行けます(^^)


さぁ来週は鬼門の試合!

下見も出来ないですが、なんとかしたいもんです(^^;)



  


Posted by 釣り三昧 at 23:44Comments(6)鮎釣り大会

2013年07月06日

シマノJC相模川大会速報?

本日相模川は高田橋界隈でシマノJCが行われました。

とりあえず結果ですが・・・

(^_^)v


ついに手に入れたジャパンカップ

優勝とは5匹も差がついてしまいましたが、準優勝でした(*´∀`)

優勝を狙えるチャンス!と頑張ったのでちょっと残念ですが(^_^;)、
(金)夜勤明けでマスターズ相模川大会の予選を拝見し、
帰宅後4時間程寝てまた夜勤
当日は夜勤明けでの参加で、決勝戦の移動中は両脚ふくらはぎがつりながらの移動でしたので、
上出来だったと思います

今も両脚ふくらはぎはつり気味です(x_x)

ここまではとりあえずの報告として、次戦のセミ那珂川でもがんばって九頭龍目指します(*´∀`)  


Posted by 釣り三昧 at 23:07Comments(15)鮎釣り大会

2013年07月05日

マスターズ相模川大会(見学)

夜勤明けで1回戦だけ観てきましたマスターズ相模川大会




こんだけ混雑してますよ(+_+)キツイ

で、明日私はJC・・・

つれるの?

昼過ぎに寝て夕方早めに起きて支度して・・・夜勤(^-^;)
明日夜勤明けで相模川行きます(*_*;
ユンケル飲んで頑張らねば

つか、果たして受け付け間に合うかなσ(^◇^;)
  


Posted by 釣り三昧 at 17:22Comments(0)鮎釣り大会

2013年07月04日

曳舟塗装 ニュービクトリーバージョンカラー完成

春から施していた曳舟塗装が完成しました(^.^)

以前ダイワマスターズ狩野川予選で4位に入り頂いた曳舟。


こちらを全く使用してなかったので、いっそのこと塗ってしまえと施してしまいました(笑)
デザインですが、不器用なため難しい事は出来ないので、
凸凹に合わせたカラーリングでnewビクトリーバージョンカラーにしました(^_^)v

まずはペーパー掛け

これが一番大変ですよね(+_+)

蓋などを外して白サフ塗り


それぞれのカラーに塗装します


そして上塗り


ステッカーやシール、百均ラメテープを貼り、クリアーを吹いて完成です(^_^)v









大満足な仕上がりです(*´∀`)

どうです?

なかなかマッチングしてるでしょ( ´艸`)♪

・・・まぁ実際はゴールドが同じ様にでませんでしたけど(^◇^;)  


Posted by 釣り三昧 at 07:35Comments(6)鮎釣り

2013年07月02日

2013シモツケカップ鬼怒川予選

2013/6/23
ついに正念場のシモツケカップ鬼怒川予選が行われました。

前日夜勤明けでM君と待ち合わせし、鬼怒川は加藤釣り具へ8時頃着。
当初私は川見だけのつもりでしたが、試合に出るのが私とM君、K林さんの3人で、
しかも下見が出来るのは私とM君だけ
ならば私が下見しないとならないので、日釣り券とおとりを2匹づつ購入し、会場となる柳田大橋へ移動しました。

会場となる柳田大橋付近にナンカンさんの車を発見(^^)

私達は橋下に車を置き、支度して川に入りました。
とりあえず川を見て回ります。
所々黒い筋が有ったりして釣れそうなポイントと、くすんでいてダメそうなポイントとあるようで、
ハッキリ明暗が別れる感じでした。

橋下流の瀬落ちまでを一通り見て回った後、橋直ぐ上流で1人分空いたのでM君にやって貰いました。
その時ちょっとした珍事件が幾つかありましたがね(笑)

仕掛けをなんとかセットし、上飛ばしで泳いでいくおとりが直ぐに反転しギラン!
秒殺で1匹目でした(笑)


その後はてんでダメ(笑)

雨が強くなったので下流の方があがったタイミングで私も竿を出します。
程なくして掛かったのは尾っぽが寸詰まりの鮎(+_+)
その後もう一匹追加するも同じく寸詰まり…

そこで私は先に良さげなポイントに見えた瀬肩に移動

狙いのポイントで直ぐに来ました!
ついでに対岸のヘチも狙うとこちらも即
そのまま下流へ下りながらヘチを狙うもダメだったので、淀みに入れると…
こちらも即!

さらに瀬落ちでも3連チャン

瀬のヘチよりの筋で入れがかり

やはりここは見た目通りでした(笑)

もうわかったので今度は上流へ移動

するとH石testerが瀬でやられてましたので挨拶をし、M君の所まで上がり一緒にさらに上流へ

やはり瀬落ちに人気があるようでしたが、私は空いてる瀬へ

丁寧に探ると直ぐに来ました


3本目は空中バレしましたが、もう1本追加してこちらも何となく感触は掴めました

もう16時前になるため車に戻ると役員の方達がエリア設定されてました

本部に社長、部長達がいらしたのでご挨拶

それから16時過ぎに下流エリアに見に行きました

こちらでも私は瀬へ
そこでも3本

ここで19本になったので、なんとかあと1本が欲しかったが追加ならず…
結局19本で終了でした
M君は苦しみ最初の瞬殺1本のみ(^_^;)

私の車で移動したのでそのまま買い物に行き、柳田へ戻りました
すぐ横ではナンカンさん達の関東ホルモン隊が大宴会

ナンカンさんに簡単にでしたがご挨拶だけし、私達も近くで焼き始めました(笑)

暫くすると辺りは静かになったので、我々も22時過ぎに片付けて寝ました(-_-)zzz
前日は余り寝れず、夜勤明けで下見でしたのでようやく睡眠でした(笑)

翌朝は早めに1度目覚めましたが、二度寝し5時半に起床
すでにK林さんは到着されてました

受付を最後にしたら参加賞のシールが無くなってました(泣)

まぁそれはさておき受付を済ませ支度をし、開会式&エリア分けの抽選です
抽選順は受付葉書順


だんだん呼ばれて行き、私は72番

すると私の前にナンカンさん、次に狂的kojiさん、そして私の72番でした(笑)私はAに入りたかったですが、残念ながらCブロックで28番
M君もCブロックでしたが、なんと6番!
番号が良いので「オトリ配付場所の直ぐ下流に入れ!!」
と予定してました

しかしCブロックに移動後、ある場所が良いよとの話を聞いたので、まだ不馴れなM君はオトリを弱らせないで済みそうなそちらに入らせました
そして試合開始

M君は最初の人が渡った瀬肩を渡りはじめてました

しかし!

ほとんど摺り足のような感じで10分位かけてなんとか?渡る事が出来ました

万が一流されたら…
当然私が助けにいかなければならなかったでしょう

なんとか渡りきりそのポイントに向かい合ったので一安心(*´Д`*)
私も川を渡りオトリ配付の対岸の石色を見ながら入りました
オトリ配付場所下流には狂的kojiさんが!

私は最初瀬中段から始めどんどん下流へ移動
居着きの鮎か群れ鮎を探しました
瀬落ちでやや反応が有ったためやや泳がせ気味にすると待望の一匹目(^_^)v

しかし後が続かず30分程度でくも場所移動し、渡場の瀬肩に入りました

少しやってると反応あり、寸詰まりを一匹
ちょっと間が空いて手前で引ったくるように良型一匹

この時点ではまだ半分の時間でしたから、あと2~3匹釣れば通過だな( ´艸`)
と皮算用しましたが、あとが続きません

ちょっと上流へ移動して泳がせしたりもしましたが、反応なし(+_+)
また瀬肩に戻り居着きを求め流芯を攻めましたがダメ(*_*)

やはりヘチよりかもと残り時間五分
戻りながら右岸ヘチよりにオトリを入れると直ぐに一匹追加(^-^;)

これでなんとか!

しかし現実はあまくなく、1本足らずで予選落ちでした(泣)

M君は高切れ!?でマイナス
K林さんはバラシに苦しんだようで、我々は3人とも予選敗退でした(x_x)クヤシイ


決勝戦は我々3人は大橋社長と再下流を見学

やはり瀬落ちの「塊鮎」狙わなければ勝てないようでした(爆)

神通川への切符を手に入れた方々


のりくんさんもバッチリ切符を手に入れられました
是非とも頑張ってください

大会終了後、片付けを手伝い、帰路につこうとしたら社長より我々3人は残業の業務命令!?が発せられBブロックのエリアに行きました
K林さんは瀬落ちへ
社長は瀬肩へ

早くも社長は掛けました


M君は社長の対岸で
私は最初K林さん対岸の瀬落ちに行くもアタリナシで移動
瀬肩のチャラチャラもダメで分流の瀬肩に鮎を見つけ、やや酸欠気味のオトリでしたがなんとかオトリ替え成功
それからポツポツ掛かり、16時過ぎから18時までやり最終的に5匹でした
K林さんは6つでした(^^)
  


Posted by 釣り三昧 at 16:17Comments(2)鮎釣り大会