2015年05月28日
皆さんも気をつけてください!
皆さんも気をつけてください!
以下私の愛車でした。。。。(T^T)
5月25日(月)
マスターズの下見の帰り道
やっちゃいました(>_<)
いや、やられちゃいました!!
あ、もちろんもらい事故です!

私は閉じこめられました・・・
エンジン付近からは煙り?焦りました(゚Д゚;)
ドアも窓も開かず、リヤガラスは無くなっていましたが車内は荷物が飛散していて行けず、
自力では出れず、近所の人が救助に来てくれて、上になっている助手席のドアを開けてもらいました


マフラーは左右2本出しですが・・・って右後輪は??

こんな所に有りました(;´Д`)
ちなみに対向車の右前輪のドライブシャフトも折れていたようです



見るも無惨な・・・(泣)
運転席の後部座席のドアにぶつけられた痕があります

自宅近くに運んできてもらってよく見ると、かなり左側は凹んでました
飛ばされて横転した最初に当たったのがルーフレール辺りだったのかな?

後部座席はかなり狭くなってました
哀しいかな全損です(泣)
もらい事故ですが皆さんも気をつけてください
とは言っても自分が気をつけていてもどうしようも無いことですが。。。
以下私の愛車でした。。。。(T^T)
5月25日(月)
マスターズの下見の帰り道
やっちゃいました(>_<)
いや、やられちゃいました!!
あ、もちろんもらい事故です!

私は閉じこめられました・・・
エンジン付近からは煙り?焦りました(゚Д゚;)
ドアも窓も開かず、リヤガラスは無くなっていましたが車内は荷物が飛散していて行けず、
自力では出れず、近所の人が救助に来てくれて、上になっている助手席のドアを開けてもらいました


マフラーは左右2本出しですが・・・って右後輪は??

こんな所に有りました(;´Д`)
ちなみに対向車の右前輪のドライブシャフトも折れていたようです



見るも無惨な・・・(泣)
運転席の後部座席のドアにぶつけられた痕があります

自宅近くに運んできてもらってよく見ると、かなり左側は凹んでました
飛ばされて横転した最初に当たったのがルーフレール辺りだったのかな?

後部座席はかなり狭くなってました
哀しいかな全損です(泣)
もらい事故ですが皆さんも気をつけてください
とは言っても自分が気をつけていてもどうしようも無いことですが。。。
2015年05月14日
2015年鮎初釣り!
2015年5月11日の矢作川の解禁にO川インストラクターに誘われ、
FTOのメンバー2人と共に4人で行って来ました。
私は日曜日でしたが出勤だったため、仕事終えてから集合場所の静岡まで行き、
O川さんの車に同乗させていただき、仲間の車と2台で矢作川へ。
現地にはまだ暗い内に着き、囮と日釣り券を購入後、
釣りをする場所へ移動。
場所はおど観光やな付近と言うポイント。
寒い為暫し待機していると、他の釣り客が支度して川へ行き始めので、
我々も支度して川へ行きます。
一級ポイントなのか、少し下流には沢山の釣り客が入ってます。
我々は一級ポイントではないでしょうが、
川に入るとわりと綺麗な場所とそうでない場所があったので、
多少綺麗な場所へ入りました。
私は開始3分で2015年初鮎を釣りました。

2匹目はちょっとサイズアップ。
3匹目までは順調でしたがまだ群れ鮎で落ち着かない為、しばらくは苦戦。
囮を替える手は凍てつく寒さでした。
殆ど寝てないため集中力も切れてました。
日が出始めると群れ鮎が垢をハミ出してるので、馴染ませてポツポツ掛けていきます。
そのうち良く川を見ていると良いポイントには居着きらしき鮎が見え始めました。
見釣りでポイントに囮を居れ、しつこく誘うと掛かりました。
ようやくちゃんと追い始めたようなので、目を凝らして鮎を探し、
ピンポイトで釣りました。
追い始めた鮎は近年評判の天竜養魚場の鮎で、追い星くっきり!
背鰭も脂鰭まで伸びる綺麗な鮎でした。

(終了後仲間の鮎を見せてもらったら、脂鰭を超えてる長さのまるでバショウカジキみたいな鮎が居ました。
バショウ鮎?(笑))
そんな鮎を狙い始めプチ入れ掛かり♪
しかしまだ川が出来上がってないためか居着きは少なかったです。
昼食後は仲間がやっていた場所の後ろの浅いポイントでも居ればすぐに掛かりましたが、
数は居ませんでした。
私はバレも多く、最終的には24匹でした。

サイズは10~16cm。
O川さんは33匹。
仲間も20~25匹で、初めての場所での2015年初釣りはそれなりに楽しめました。
魚、川が出来上がってくれば楽しめる様になるでしょう。

2015年5月11日
時間:05時00分~15時00分
河川:愛知県矢作川解禁
ポイント:おど観光やな付近
水温:未計測
垢付き:良好&垢腐れ
使用ロッド:プロト
ライン:スイートライン0.175
ハリ:6号4本錨
釣果:24~33匹
サイズ:10~16CM
FTOのメンバー2人と共に4人で行って来ました。
私は日曜日でしたが出勤だったため、仕事終えてから集合場所の静岡まで行き、
O川さんの車に同乗させていただき、仲間の車と2台で矢作川へ。
現地にはまだ暗い内に着き、囮と日釣り券を購入後、
釣りをする場所へ移動。
場所はおど観光やな付近と言うポイント。
寒い為暫し待機していると、他の釣り客が支度して川へ行き始めので、
我々も支度して川へ行きます。
一級ポイントなのか、少し下流には沢山の釣り客が入ってます。
我々は一級ポイントではないでしょうが、
川に入るとわりと綺麗な場所とそうでない場所があったので、
多少綺麗な場所へ入りました。
私は開始3分で2015年初鮎を釣りました。

2匹目はちょっとサイズアップ。
3匹目までは順調でしたがまだ群れ鮎で落ち着かない為、しばらくは苦戦。
囮を替える手は凍てつく寒さでした。
殆ど寝てないため集中力も切れてました。
日が出始めると群れ鮎が垢をハミ出してるので、馴染ませてポツポツ掛けていきます。
そのうち良く川を見ていると良いポイントには居着きらしき鮎が見え始めました。
見釣りでポイントに囮を居れ、しつこく誘うと掛かりました。
ようやくちゃんと追い始めたようなので、目を凝らして鮎を探し、
ピンポイトで釣りました。
追い始めた鮎は近年評判の天竜養魚場の鮎で、追い星くっきり!
背鰭も脂鰭まで伸びる綺麗な鮎でした。

(終了後仲間の鮎を見せてもらったら、脂鰭を超えてる長さのまるでバショウカジキみたいな鮎が居ました。
バショウ鮎?(笑))
そんな鮎を狙い始めプチ入れ掛かり♪
しかしまだ川が出来上がってないためか居着きは少なかったです。
昼食後は仲間がやっていた場所の後ろの浅いポイントでも居ればすぐに掛かりましたが、
数は居ませんでした。
私はバレも多く、最終的には24匹でした。

サイズは10~16cm。
O川さんは33匹。
仲間も20~25匹で、初めての場所での2015年初釣りはそれなりに楽しめました。
魚、川が出来上がってくれば楽しめる様になるでしょう。

2015年5月11日
時間:05時00分~15時00分
河川:愛知県矢作川解禁
ポイント:おど観光やな付近
水温:未計測
垢付き:良好&垢腐れ
使用ロッド:プロト
ライン:スイートライン0.175
ハリ:6号4本錨
釣果:24~33匹
サイズ:10~16CM