2017年03月27日
城ヶ崎地磯釣行
2017年3月24日
東伊豆の城ヶ崎へ行って来ました
この日も北東の風向き予報でしたので
出来るだけ風裏で出来そうなポイント無いかと調べ
入った磯は長根
イガイガ根、カンノンガ根には先客居ました
どちらもやったことないのですが
カンノンガ根は先端に1人いたし
風強くなるとやり辛そうでしたので
行ったこともないのですが長根へ移動しました
んでも結構なアップダウンが続き
思ってたよりはあったw
幸い誰も居なくて良かったですが
これで誰か居たらキツイですw





んでも雰囲気あります♫
期待出来るか?
でも向こうにはキタマクラ地獄の磯近いし…
ここもヤバイかな?
コマセ準備して朝メシ食べて08:00頃?開始
初めは高い所からやりました
うーん
餌取られまくります
針も塗装はすぐハゲてピンピカ!
2時間ずっとそんな状態です
マイッタ…
やっぱこの辺りはキタマクラが多いんですねー
根元の方へ移動したりしてみましたがどこもキタマクラばっかw
んでなんとか低い場所へ降りれる所を見つけて降りました
足場メチャ良いです♫

それでもキタマクラ…
ふと隣の磯を見ると釣り人が来ました!
あんな所降りれるんだ
釣れるポイントなんだろうなぁと眺めて居たら
いきなし竿がグイッと持ってかれました!?
散々当たり出ずに苦労してたのに
よそ見してたらコレか!w
まぁそれでも26cm程のメジナが釣れて一安心♫
これからだな!
って期待するもまた無反応…
なんなん?
しっかりウキ見てると当たり出ないって
たまたまなんかなって仕掛けを替えたりしつつ昼前にようやく30チョイのメジナ
クゥー!キビシイ!
昼休憩して腹決めて頑張るも相変わらずキタマクラ
せっかく当たりが出てもキタマクラ
ちょっと離れた場所行けばそんなにキタマクラ居ないのに
どーしてここはキタマクラがこんなに多いの???
嫌気が指しつつも14時過ぎにアサヤンから冷やかしメール
息抜きに電話して状況話して再開して少しで30チョイのメジナ

その後満潮から下げの時合いなのか餌がたまに残ったりするので
我慢してじっくり沈めていくとなんとか当たりをとらえる事が出来ました

しかしサイズアップはココまで
夕方までは粘ってみましたが

んまぁ私には十分かな
それにしてもポイントによってこんなに餌取りの度合いが違うんだなぁ
まぁ中木の下カガネのフグの宝庫だし
居場所の良いポイントってあるんですかね
そんなポイントだと一発大物もあるんでしょうけど
1人では太刀打ち出来ませんでした
数人居ればキタマクラも多少は散ってくれるかもしれないけど…

次の釣行は釣れるポイント行きたいな
東伊豆の城ヶ崎へ行って来ました
この日も北東の風向き予報でしたので
出来るだけ風裏で出来そうなポイント無いかと調べ
入った磯は長根
イガイガ根、カンノンガ根には先客居ました
どちらもやったことないのですが
カンノンガ根は先端に1人いたし
風強くなるとやり辛そうでしたので
行ったこともないのですが長根へ移動しました
んでも結構なアップダウンが続き
思ってたよりはあったw
幸い誰も居なくて良かったですが
これで誰か居たらキツイですw





んでも雰囲気あります♫
期待出来るか?
でも向こうにはキタマクラ地獄の磯近いし…
ここもヤバイかな?
コマセ準備して朝メシ食べて08:00頃?開始
初めは高い所からやりました
うーん
餌取られまくります
針も塗装はすぐハゲてピンピカ!
2時間ずっとそんな状態です
マイッタ…
やっぱこの辺りはキタマクラが多いんですねー
根元の方へ移動したりしてみましたがどこもキタマクラばっかw
んでなんとか低い場所へ降りれる所を見つけて降りました
足場メチャ良いです♫
それでもキタマクラ…
ふと隣の磯を見ると釣り人が来ました!
あんな所降りれるんだ
釣れるポイントなんだろうなぁと眺めて居たら
いきなし竿がグイッと持ってかれました!?
散々当たり出ずに苦労してたのに
よそ見してたらコレか!w
まぁそれでも26cm程のメジナが釣れて一安心♫
これからだな!
って期待するもまた無反応…
なんなん?
しっかりウキ見てると当たり出ないって
たまたまなんかなって仕掛けを替えたりしつつ昼前にようやく30チョイのメジナ
クゥー!キビシイ!
昼休憩して腹決めて頑張るも相変わらずキタマクラ
せっかく当たりが出てもキタマクラ
ちょっと離れた場所行けばそんなにキタマクラ居ないのに
どーしてここはキタマクラがこんなに多いの???
嫌気が指しつつも14時過ぎにアサヤンから冷やかしメール
息抜きに電話して状況話して再開して少しで30チョイのメジナ
その後満潮から下げの時合いなのか餌がたまに残ったりするので
我慢してじっくり沈めていくとなんとか当たりをとらえる事が出来ました
しかしサイズアップはココまで
夕方までは粘ってみましたが
んまぁ私には十分かな
それにしてもポイントによってこんなに餌取りの度合いが違うんだなぁ
まぁ中木の下カガネのフグの宝庫だし
居場所の良いポイントってあるんですかね
そんなポイントだと一発大物もあるんでしょうけど
1人では太刀打ち出来ませんでした
数人居ればキタマクラも多少は散ってくれるかもしれないけど…
次の釣行は釣れるポイント行きたいな
2017年03月25日
稚鮎ピチピチ
こんな記事がありました

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170325-00003907-gifuweb-l21
『4月の鮎の放流シーズンを前に、
岐阜県美濃市生櫛の県魚苗センター美濃事業所で、
稚鮎が順調に育っている。
同事業所では、計2700平方メートルの飼育池で約260万匹を育てている。
関事業所と合わせて例年並みの51トン、約510万匹の出荷を予定している。
親魚は長良川や木曽川産で、
体長12センチ、重さ10グラムの大きさになった稚鮎は
県内の漁業協同組合に出荷し、各地の川に放流される。
飼育池では餌がまかれると、銀色の腹を見せて勢いよく跳びはねる稚鮎が見られた。』
遡上、放流と川に鮎が戻って来て
活きた川になってくれば解禁はすぐそこ!
早い所はもう40日ないし
興津でも2ヶ月切りました
裏の川(多摩川支流)に遡上鮎が戻ってくるのはいつかなぁ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170325-00003907-gifuweb-l21
『4月の鮎の放流シーズンを前に、
岐阜県美濃市生櫛の県魚苗センター美濃事業所で、
稚鮎が順調に育っている。
同事業所では、計2700平方メートルの飼育池で約260万匹を育てている。
関事業所と合わせて例年並みの51トン、約510万匹の出荷を予定している。
親魚は長良川や木曽川産で、
体長12センチ、重さ10グラムの大きさになった稚鮎は
県内の漁業協同組合に出荷し、各地の川に放流される。
飼育池では餌がまかれると、銀色の腹を見せて勢いよく跳びはねる稚鮎が見られた。』
遡上、放流と川に鮎が戻って来て
活きた川になってくれば解禁はすぐそこ!
早い所はもう40日ないし
興津でも2ヶ月切りました
裏の川(多摩川支流)に遡上鮎が戻ってくるのはいつかなぁ
2017年03月20日
鮎釣り最強セッション!激戦区の足取りを観て
鮎釣り最強セッション!激戦区の足取り

を酔っぱらいながらも何度かに分けて観ましたw
率直な感想は
面白い!
YujisStyle以外で久しぶりに面白かったw
もちろん近くの人気河川での撮影って事もありますが
初めての河川での釣り方
攻め方
各々のテスターの解説
と考え方と面白かったです
特に有岡さんと廣岡さんの試合での有岡さんの小壺攻め
名手もやっぱやるんですね〜
私も2013年のシモツケカップ神通川での決勝戦での1時間ボーズから
残り1時間で時速21匹と巻き返しで小壺攻めしましたw
他にも非常に勉強になるdvdでした(^^;

を酔っぱらいながらも何度かに分けて観ましたw
率直な感想は
面白い!
YujisStyle以外で久しぶりに面白かったw
もちろん近くの人気河川での撮影って事もありますが
初めての河川での釣り方
攻め方
各々のテスターの解説
と考え方と面白かったです
特に有岡さんと廣岡さんの試合での有岡さんの小壺攻め
名手もやっぱやるんですね〜
私も2013年のシモツケカップ神通川での決勝戦での1時間ボーズから
残り1時間で時速21匹と巻き返しで小壺攻めしましたw
他にも非常に勉強になるdvdでした(^^;
2017年03月18日
鮎釣り最強セッション!激戦区の足取り
買ったった♫

相模川やるなら買うしかないかw
これから見るけど
有岡さんの釣りと泳がせの廣岡さんの釣りが見ものかな
これ観た相模川トーナメンターは今年は熱いだろうなぁw
私も近場とはいえ
普段はあまり行かないエリアなんでお勉強します

相模川やるなら買うしかないかw
これから見るけど
有岡さんの釣りと泳がせの廣岡さんの釣りが見ものかな
これ観た相模川トーナメンターは今年は熱いだろうなぁw
私も近場とはいえ
普段はあまり行かないエリアなんでお勉強します
2017年03月18日
2017年03月14日
東伊豆地磯釣行
2017年3月13日
東伊豆地磯へ行って来ました
今回はO川さんが最近行っている場所
車停めて3分w
近いです
この辺りは桜が満開で綺麗でした

2月から各地でずっと咲いてる伊豆半島の桜

たいてい暗い時間に移動しているので新鮮ですw
さて極楽なポイントは私は初場所
水深はありますし、根もあります

ただサラシは出ません

まぁ釣りやすいけどコレが如何に?
とりあえず期待を込めて釣り開始
初めのうちは餌取られるけど当たりは出ません
沖にゆっくり流れて仕掛けも入って感じ良い気がするんだけど…
沈めすぎ?
んでも浅くするとエサは残るし
針も小さくしたりしてなんとかやっていると
ようやく当たりを捉えてこのポイント初メジナは25cm程
木っ端w
その後も28cmまでがポツーリポツーリ
んー
やっぱ私の行ったポイントの方が魚影もサイズも良いのかな?
昼迄にはなんとか32cm位は1枚釣れましたけど
そんな初場所での釣りでしたが昼休憩した後
潮の流れから根の間をじっくりと攻めて当たりを捉えました!
コレは今までと違う引き♫
35cm位あるか?
なんて言っていたら見事41.5cm♫

ハリス1.5号
針5号だったかな?
続けての一枚は39.5cmと悔し
他は30アップは3枚程度?
まぁ楽しめました♫
夕方は2回ハリス切れがありましたが
その後無反応…
んで20時までの半夜釣りもしたけど
釣れたのはハタンポのみ。。。
大物に備えて久々にハリス2号にしたけど
半夜釣り釣れるらしいけど危ないしやっぱやらんでいいな
ちなみにO川さん30〜35位迄は5枚位かな?
なんとか今年3枚目の40アップが釣れた釣行でした
東伊豆地磯へ行って来ました
今回はO川さんが最近行っている場所
車停めて3分w
近いです
この辺りは桜が満開で綺麗でした

2月から各地でずっと咲いてる伊豆半島の桜

たいてい暗い時間に移動しているので新鮮ですw
さて極楽なポイントは私は初場所
水深はありますし、根もあります

ただサラシは出ません

まぁ釣りやすいけどコレが如何に?
とりあえず期待を込めて釣り開始
初めのうちは餌取られるけど当たりは出ません
沖にゆっくり流れて仕掛けも入って感じ良い気がするんだけど…
沈めすぎ?
んでも浅くするとエサは残るし
針も小さくしたりしてなんとかやっていると
ようやく当たりを捉えてこのポイント初メジナは25cm程
木っ端w
その後も28cmまでがポツーリポツーリ
んー
やっぱ私の行ったポイントの方が魚影もサイズも良いのかな?
昼迄にはなんとか32cm位は1枚釣れましたけど
そんな初場所での釣りでしたが昼休憩した後
潮の流れから根の間をじっくりと攻めて当たりを捉えました!
コレは今までと違う引き♫
35cm位あるか?
なんて言っていたら見事41.5cm♫
ハリス1.5号
針5号だったかな?
続けての一枚は39.5cmと悔し
他は30アップは3枚程度?
まぁ楽しめました♫
夕方は2回ハリス切れがありましたが
その後無反応…
んで20時までの半夜釣りもしたけど
釣れたのはハタンポのみ。。。
大物に備えて久々にハリス2号にしたけど
半夜釣り釣れるらしいけど危ないしやっぱやらんでいいな
ちなみにO川さん30〜35位迄は5枚位かな?
なんとか今年3枚目の40アップが釣れた釣行でした
2017年03月07日
第32回釣展(大橋漁具主催)
2017年3月5日
大橋漁具主催の第32回 釣展
が宇都宮市のマロニエプラザで開催されました
私は夜勤中日でしたが、5日夜の出勤は休暇を取り
釣展当日は夜勤明けで行って来ました
初めて八王子西から鶴ヶ島方面に乗り
五霞までを圏央道
五霞で降りて4号バイパスを北上するルートで2時間
宇都宮上三川まで東北道使うと1,000円強高くつくし
大回りになるので時間的に大して変わらないです
8時半前には会場に到着しました


会場入り口には沢山のお客様が待っていた様で9時半前に開場
シモツケブースにも沢山のお客様がいらしてくださいました

昨年より来場者数多かった様です
さて私の当日のメインはコチラ(^_^;)

出来るだけ意識しない様にしてましたw
んでも時間が近づくにつれて緊張してきました
そして時間になってライトバージョンを持って壇上へ


私は何を話したっけ?
えっと…
好調な河川として昨年後期に行ったウチの裏の川w
多摩川支流の浅川の話しを少し
とは言え駐車場も無いですし、囮屋も無いです
(ちなみに釣券は渓流釣りと一緒w
年券は渓流釣りと一緒で4,500円です
日釣り券は1,000です
囮屋さんがないので各釣具店で購入していただくしかありません
ですので日釣り券だと釣り開始は遅くなってしまいますね)
オトリはコロガシで取ります
鮎は物凄く居るって話しをして
祐次さんが
簡単に束釣れるん?
て聞いてくれたのですが
小河川に凄い鮎の数なので群れ鮎が多いんです
盛期にやってないのでわかりませんけど
なんて会話をしました
ロッドの説明はあまりしなくてすみませんでした

前作のHS(235g)に比べて重量は5g軽く(230g)なりました
バットは白塗りですが
それ以外は白塗装は節しかしてないので
重量以上に持ち重り感は少なくなりました
操作感も良いです
私はやはりナイロン&フロロ使用の泳がせメインなので
あまり癖の無い竿の方が良いです
張りもあり、掛かればしっかり胴に入ってくれるので待っていれば抜けて来ます
(小針を使うのでしっかり待ちます)
トップもチタンワイヤーを巻いているので感度も上がってます
今までも十分な感度はありました
私は複合とかあまり使いませんが、使用した時は
私はガリガリ感がノイズと感じてしまってダメです
というくらい感度は十分あります
トークショー終盤にはオーナーの弘二郎さんも壇上へお招きw

狩野川の話しで賑やかでしたw
やはり狩野川が盛り上がらないとですよねー
まぁそんなこんなでなんとかトークショーは終える事が出来ました
たぶんですが、次回(初回放送土曜日)のたぶん釣りステーションで
釣展の開催状況の放送がある様です
映ってるのかな?w
そしてメイン⁇のオークション
祐次さんと弘二郎さんで進行しました

メインの鮎竿はバリバスさんからVORTISを出品してくださり
70,000ちょっと?80,000?
金額は忘れてしまいましたが落札されていました
安!
シモツケからはブラックバージョン85とゼスターバージョン90

それぞれサイン付きパネルまでセットです

ウチの兄もブラックが欲しかった様ですが、残念ながら落札出来ませんでした
ブラック85私も使ってみたかったw
各竿とも女性がオークション参加されて頑張っていましたが落札出来ずに残念でした
最後になりますが
沢山のご来場くださいましてありがとうございました
大橋漁具主催の第32回 釣展
が宇都宮市のマロニエプラザで開催されました
私は夜勤中日でしたが、5日夜の出勤は休暇を取り
釣展当日は夜勤明けで行って来ました
初めて八王子西から鶴ヶ島方面に乗り
五霞までを圏央道
五霞で降りて4号バイパスを北上するルートで2時間
宇都宮上三川まで東北道使うと1,000円強高くつくし
大回りになるので時間的に大して変わらないです
8時半前には会場に到着しました

会場入り口には沢山のお客様が待っていた様で9時半前に開場
シモツケブースにも沢山のお客様がいらしてくださいました
昨年より来場者数多かった様です
さて私の当日のメインはコチラ(^_^;)
出来るだけ意識しない様にしてましたw
んでも時間が近づくにつれて緊張してきました
そして時間になってライトバージョンを持って壇上へ
私は何を話したっけ?
えっと…
好調な河川として昨年後期に行ったウチの裏の川w
多摩川支流の浅川の話しを少し
とは言え駐車場も無いですし、囮屋も無いです
(ちなみに釣券は渓流釣りと一緒w
年券は渓流釣りと一緒で4,500円です
日釣り券は1,000です
囮屋さんがないので各釣具店で購入していただくしかありません
ですので日釣り券だと釣り開始は遅くなってしまいますね)
オトリはコロガシで取ります
鮎は物凄く居るって話しをして
祐次さんが
簡単に束釣れるん?
て聞いてくれたのですが
小河川に凄い鮎の数なので群れ鮎が多いんです
盛期にやってないのでわかりませんけど
なんて会話をしました
ロッドの説明はあまりしなくてすみませんでした
前作のHS(235g)に比べて重量は5g軽く(230g)なりました
バットは白塗りですが
それ以外は白塗装は節しかしてないので
重量以上に持ち重り感は少なくなりました
操作感も良いです
私はやはりナイロン&フロロ使用の泳がせメインなので
あまり癖の無い竿の方が良いです
張りもあり、掛かればしっかり胴に入ってくれるので待っていれば抜けて来ます
(小針を使うのでしっかり待ちます)
トップもチタンワイヤーを巻いているので感度も上がってます
今までも十分な感度はありました
私は複合とかあまり使いませんが、使用した時は
私はガリガリ感がノイズと感じてしまってダメです
というくらい感度は十分あります
トークショー終盤にはオーナーの弘二郎さんも壇上へお招きw
狩野川の話しで賑やかでしたw
やはり狩野川が盛り上がらないとですよねー
まぁそんなこんなでなんとかトークショーは終える事が出来ました
たぶんですが、次回(初回放送土曜日)のたぶん釣りステーションで
釣展の開催状況の放送がある様です
映ってるのかな?w
そしてメイン⁇のオークション
祐次さんと弘二郎さんで進行しました
メインの鮎竿はバリバスさんからVORTISを出品してくださり
70,000ちょっと?80,000?
金額は忘れてしまいましたが落札されていました
安!
シモツケからはブラックバージョン85とゼスターバージョン90
それぞれサイン付きパネルまでセットです
ウチの兄もブラックが欲しかった様ですが、残念ながら落札出来ませんでした
ブラック85私も使ってみたかったw
各竿とも女性がオークション参加されて頑張っていましたが落札出来ずに残念でした
最後になりますが
沢山のご来場くださいましてありがとうございました
2017年03月05日
北東の風での東伊豆釣行
2017年2月28日(火)
当日は北東の風向きで強風のちおさまる予報
ウネリはYahoo!天気だと3m→2m
翌日ならまだマシな予報でしたが
北、東の風でどんなもんなのかと行ってみました
現地に着くとやっぱ風もあるし、波っ気も多いですw
とりあえず海を覗くと

カモメが乱舞してまし!
鳥山がスゴイ!
まぁ遠いですけどね
何が居たのかなぁ
で実釣
北東の風にウネリなんで結構波が当たりまして危険orびしょ濡れになりそう
それで立ち位置は結局最近の場所
足場が高い分波は来ません
やっぱ8m買って良かったw
で釣り始めますが…
釣りになりません!!!
いくらしゃがんで竿を低くしても
どうしたってラインが空中にあるので
それがどんどん横風に引かれてしまいます
仕掛けが馴染まずどんどん引っ張れてしまって釣りになりません
とは言え他の足場は濡れるし
仕掛けさえ馴染めば波っ気があって釣れそうなんだけどなぁ
風を正面に受ける方面に仕掛けを入れてなんとか開始2時間後に25cm程のメジナ
それでも嬉しかったですね〜♫
その後沈む浮きや3B、5Bも使ってみましたが
とにかくラインが煽られて難しかった
1号なんてのも使ってみました
昼前になってようやくアベレージの30ちょいが釣れ始めました
風は弱まる予報なんで頑張れそう♫
でも最終的に風はそんなに落ちませんでした
そんな中30〜35cmは15枚程
なんとか釣れましたが
釣った感が無かった釣行でした
そーそ!
午後にも沖でスゴイ鳥山にナブラが起きていました!
ベイトが居たんでしょうね
でも青物か?
はたまた鵜か?w
次は良い条件でやりたいなぁ
さぁ今日はマロニエで釣展です!
当日は北東の風向きで強風のちおさまる予報
ウネリはYahoo!天気だと3m→2m
翌日ならまだマシな予報でしたが
北、東の風でどんなもんなのかと行ってみました
現地に着くとやっぱ風もあるし、波っ気も多いですw
とりあえず海を覗くと
カモメが乱舞してまし!
鳥山がスゴイ!
まぁ遠いですけどね
何が居たのかなぁ
で実釣
北東の風にウネリなんで結構波が当たりまして危険orびしょ濡れになりそう
それで立ち位置は結局最近の場所
足場が高い分波は来ません
やっぱ8m買って良かったw
で釣り始めますが…
釣りになりません!!!
いくらしゃがんで竿を低くしても
どうしたってラインが空中にあるので
それがどんどん横風に引かれてしまいます
仕掛けが馴染まずどんどん引っ張れてしまって釣りになりません
とは言え他の足場は濡れるし
仕掛けさえ馴染めば波っ気があって釣れそうなんだけどなぁ
風を正面に受ける方面に仕掛けを入れてなんとか開始2時間後に25cm程のメジナ
それでも嬉しかったですね〜♫
その後沈む浮きや3B、5Bも使ってみましたが
とにかくラインが煽られて難しかった
1号なんてのも使ってみました
昼前になってようやくアベレージの30ちょいが釣れ始めました
風は弱まる予報なんで頑張れそう♫
でも最終的に風はそんなに落ちませんでした
そんな中30〜35cmは15枚程
なんとか釣れましたが
釣った感が無かった釣行でした
そーそ!
午後にも沖でスゴイ鳥山にナブラが起きていました!
ベイトが居たんでしょうね
でも青物か?
はたまた鵜か?w
次は良い条件でやりたいなぁ
さぁ今日はマロニエで釣展です!
2017年03月01日
3月5日釣展ステージタイムスケジュール
2017年3月5日(日)の宇都宮マロニエプラザで開催される
釣展のステージイベントのプログラムを頂きました

ん?
っゴホゴホ!
プ、プログラムです
ガマカツは大御所野嶋玉造テスター
シマノはJCチャンピオン小澤剛テスター
地元ドラゴン坂本禎テスター
シモツケからはご存知高橋祐次テスター
地元で昨年シマノJCファイナリストの羽石健児テスター
で、オマケの私www
大丈夫か?
いや、メチャ不安です…
たぶん何話したか覚えて無いだろうなぁ
その前に喋れないかもw
45分間の記憶喪失…
初っ端にベタな芸人みたくズッコケたりしそう
持ち時間は祐次さん30分!
羽石さん14分!
私1分て感じになるかなぁ?w
1分でも多すぎw
ガンバレ!
頑張れ自分!!!w
んでもやっぱメインは最後のオークションでしょうねーw
釣展のステージイベントのプログラムを頂きました
ん?
っゴホゴホ!
プ、プログラムです
ガマカツは大御所野嶋玉造テスター
シマノはJCチャンピオン小澤剛テスター
地元ドラゴン坂本禎テスター
シモツケからはご存知高橋祐次テスター
地元で昨年シマノJCファイナリストの羽石健児テスター
で、オマケの私www
大丈夫か?
いや、メチャ不安です…
たぶん何話したか覚えて無いだろうなぁ
その前に喋れないかもw
45分間の記憶喪失…
初っ端にベタな芸人みたくズッコケたりしそう
持ち時間は祐次さん30分!
羽石さん14分!
私1分て感じになるかなぁ?w
1分でも多すぎw
ガンバレ!
頑張れ自分!!!w
んでもやっぱメインは最後のオークションでしょうねーw