ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月31日

2016年締め括り

皆さまこんにちわ

年の瀬も早いもので大晦日です


今年初めてブログ村に入村して、いろんな方に見ていただけたようで
ありがとうございました

私の2016は昇格から始まり、
よりプレッシャーを感じつつ予選会、全国大会に参加させていただきましたが
不甲斐ない大会ばかりでした

イベントへの参加も相模屋さん、岡野釣具さんの展示会のみで
初心者講習会も参加できませんでした

プライベート釣行では楽しい時間を過ごさせていただいたり
裏の川(多摩川支流の浅川)にめちゃくちゃ鮎が居るのを知り、
超近場での江戸前天然鮎釣りも楽しめたりしました

会社からは次期モデルのプロトタイプも預かり
使用させていただきました
先輩方のおかけで仕上がりましたが
私自身はもっといろいろ教わらないといけないです


来期はより多くのイベントや大会に参加出来ると良いなぁ
シフトによりますけどね

釣り博も夜勤
(まぁ主に見たいのは磯釣り関係ですがw)
もう何年も行けてません

今年の大橋漁具主催のマロニエ展示会も現在の所夜勤予定zzz
来期は休んでても行かなきゃならないけど休めるかなぁ

ちなみに報知ファイナルは来年は益田川です
難しい河川ですが、結果だけ見るとわりと相性の良い河川
参加出来たら行きたいものですね
2月末にならないと来シーズンの予定が立てられないけど


なにわともあれ、今年も1年お世話になりました

来シーズンも【シモツケ】を何卒よろしくお願いいたします



皆様にとって良い1年になりますように
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

信州常念岳
  


Posted by 釣り三昧 at 19:29Comments(0)

2016年12月28日

中木・イガミ釣行

2016年12月25日

中木へ静岡の小川さん、アサヤン、HWさんと行ってきました

当初は24日の予定でしたが、
23日に大荒れになり、24日もウネリが残るとの話でしたので、
予定変更して25日になりました

近辺の渡船は何処も出せなかったようでした


私は早めに着き、仮眠後合流
しかし2日酔いでしたw

乗った磯はイガミ

朝一はお題目のルアー
サラシがほぼ無いですが、一応磯極などを攻めるも反応無し

ならばとアクション付けて巻いてくると足元で反転!
またもやらかしましたzzz

その数分後に離れ磯の真ん中に投げて巻いてくるとグッと来ました♪

しかしエラ洗いしないし小さい

青物?
イナダでした

嬉しいけど残念w

まぁとりあえずお土産は出来ましたw


その後反応無しでしたので、
私はヒラドコ近くまでえっちらおっちら荷物を運んで始めました

最初の1投目でいきなり30cmほどのメジナ♪

これは入れ食い?

と思うもその後は終始悪戦苦闘zzz

32cmほどのメジナを追加しただけで終了になってしまいました


一緒に行ったアサヤンは見事40.5cmのメジナを最後の最後にあげ、
HWさんはイナダ、カワハギ、メジナ数枚をあげてました


リベンジ決定ですw


で、帰ってからイナダをさばくと

まさにマッチ・ザ・ベイト!

カタクチイワシ2匹とキビナゴが入っていました

んー
でもせめてイナワラか、やっぱヒラスズキが良かったなぁw
  


Posted by 釣り三昧 at 00:02Comments(3)海釣り

2016年12月17日

金田一にPEACE平和氏!


今週号の週刊少年マガジン
金田一少年の事件簿に

S社の磯釣りインストラクター
PEACE平和氏が載ってました


さすが

未知なる磯を求めて全国を旅する若者・平和卓也

ですね
また伊豆で磯釣り紹介して欲しいです

来年早々には

Oh!エド釣り日記

で白根やる様なんで楽しみです♫

  


Posted by 釣り三昧 at 23:09Comments(0)海釣り

2016年12月16日

その後の北浅川(多摩川支流)の鮎は?

2016年12月16日

最近冷え込みがキビしいですね


夜勤帰りには霜柱がにょきにょき生えていました


まるでえのき茸とかモヤシみたい?
長いので5cm位ありました

霜柱畑w

こちらは足跡に生えた霜柱でしょうか?


霜柱をザクザク踏みしめる感触、音ってなんか久しぶりな感じがしました♫

そんな冷え込みの状態でまだ鮎は残って居るのかな?



うーん
なんとなく黒っぽいですが、磨かれてはないです
姿は見えませんでした

もう少し見てみたいです



ちなみに1週間程前の12月8日の朝は
朝焼けに染まってオレンジ色の山でした


この日はまだ鮎が見えたんですけどね〜



写真には写っていませんけど
動画では200匹程の群れが居ました

ただ動画が上げれなくて残念


もう居ないのかなぁ

  


Posted by 釣り三昧 at 23:37Comments(2)鮎/イベント

2016年12月15日

エギング好調♫7ハイで6kg!


2016年12月12日

メジナ釣行の帰りがけに毎度のチョロっとエギング

最近は良い時間しかやってませんw

つかついででしか竿振ってません

ポイントに着き初めは1時間くらいは無反応

ダメかなぁとやって居るとしゃくった時にズシ!

やっとアオリイカが入ってきたようです

まぁそこそこのサイズ

次は30分後


んでここからが凄い!

キャストして
当たって
掛けて
ランディングして
写メ撮って
締めて
仕舞って

次のキャスト
誘って…

…また乗ったw

4連チャン



んでこいつが最大サイズ
1,585g

エギをゆっくり持ってくような当たりで、
合わせた瞬間に確実キロアップ確定!

ドラグがジージー出まくります
気持ち良いよー!

途中軽く追い合わせを入れて、ゆっくり巻きます
重〜い
そしてランディング

デカーいw
こちらは網から出した状態


こちらは締めた直後

エンペラの下に置いたエギがめっちゃ見える位に透き通ってます

あと特筆すべきは眼ですよね
エメラルドグリーン、ブルーでめちゃ綺麗です
墨袋も同じ様に綺麗で、ため息出ちゃいます♫

その後は30分後


また30分後にヒットもこれは合わせが甘くバラしzzz
しかし次のキャストでサイズアップしてコイツが来ましたw


それぞれのサイズは小さい方から
388g、513g、607g、842g、826g
1236g
1585g

で、合計5,997gでした〜

個体ごとの推定重量はちょっと違ったけど、
合計ウェイトは6kgで予想通り

帰りのバッグが重たかったw

お正月にみんなが喜ぶ笑顔が楽しみだ

帰って来て4ハイは貰われて行きましたけどw


こちらはオマケw

暗闇でバケツで水汲んだら入ってましたw
ボラ?トウゴロウ?


昨年に引き続きエギング好調です♫
やっぱ海は良いね!
  


Posted by 釣り三昧 at 21:40Comments(2)アオリイカ海釣り

2016年12月15日

南伊豆・中木釣行2016

2016年12月12日

南伊豆の中木へ今シーズン初釣行してきました


渡してもらった磯は大根の平島
初めての磯です


大根周りは深いからヒラスズキ居るのかな?
と疑心暗鬼ながらも先ずはルアーをキャスト

1投目
際をトレースして来ると。。。

ピックアップバイト!!!


マジかぁ

小さかったけどなんだったんだろ

その後も波を頭から被りながらキャストを続けるもノーバイト

残念でした


気持ちを入れ替えてフカセの準備にかかります

平島とはこんな感じ




初め1時間くらいは餌取られず無反応…
ヤバイ?

やっと餌取られて、初めの魚は小さいイスズミ

その後オナガらしきに切られたのちに
メジナ最初の1枚


その後もバラし多かったけどクチブトは30〜35cmを11枚
イサキ2匹


他の磯では40アップ釣れてました
イサキ大爆釣の磯も!


そんな2016ー2017シーズンイン釣行でした








んでぇ〜
恒例の帰りがけエギングではナント爆釣しました〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

次の記事で書きまーす


  


Posted by 釣り三昧 at 06:10Comments(2)海釣り

2016年12月06日

山本流テン釣りの極意(渓流釣りの新しい楽しみ方)出版


この度

【山本流テン釣りの極意 (渓流釣りの新しい楽しみ方)】

出版社名:揺籃社

が発売されました


商品説明

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
フライでもなく、テンカラでもない、まったく新しい釣法「テン釣り」。
考案者である著者の手ほどきは、初心者に優しく、玄人をもうならせる。
自然を愛し、自然に溶け込み、自然の恵みに浴する、忍法のような釣り。
件流釣りの真髄と醍醐味が溢れ出す、テン釣りの入門書。

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 テン釣りを知る
第2章 道具を用意する
第3章 釣り場へ出かける
第4章 テン釣りを極める
第5章 釣り場案内
寄せ書き・あとがき

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
山本彰(ヤマモトアキラ)
昭和21年元八王子村に生まれる。
関東高等学校中退。
その後、家業の大工見習いに。
19歳で散弾銃購入、20歳で狩猟免許取得。
アユ釣りの会を立ち上げる。
43年間続け、いまは18名の会員と友釣りを楽しむ。
現在、(株)山本工務店の会長として建築業に励む
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




amazon
楽天
7ネット
ハイブリット型総合書店HONTO
ネット通販でも購入する事が出来る様です

渓流釣り、毛バリ釣りされる方のバイブルとしていかがでしょうか?


新春に出版記念パーティーが開催されて、
毛バリ釣りの名人天野勝利さんもご招待されています

僭越ながら私もお声掛けしていただいたので出席させていただきます

  


Posted by 釣り三昧 at 14:55Comments(0)川の釣り

2016年12月04日

北浅川の鮎と川鵜!


2016年12月4日

会社帰りに川に鮎の姿を求めて散策しながら帰ってみました

中央道下の魚道下流には若干食んでる?って感じの色はしてましたが、
鮎の魚影は確認できませんでした

そのまま土手を上がっていくと!


大量の白鷺!!

よく見ると川鵜と共存している!?

こんな事あるんでしょうか?

浅川ではみた事無い数の川鵜の数です
てっきり浅い所ばかりだから居ないんだと思ってたのに

憎っくき川鵜!


こちらは定点観測ポイント

定点観測ポイントではやはり食み跡あります

たまに魚影は見えましたが、動画では良く確認できませんでした






さらに上流

幼き頃はテトラポットで出来た高い堰堤があって
その下流が結構深いトロで、高い所からハヤを釣ったりしていました

その名残り?のテトラポットがあってなんか懐かしい♪


詳しくは書きませんが、釣り人居ました
近くまで行って見るとコロガシをされてて、
お話しを伺うと始めた時に大きな群れが見えたらしく
その群れにそっと仕掛けを入れたらなんと3匹いっぺんに掛かったようでした

魚を見せていただくと、2匹は真っ黒なオスでしたが、
1匹は腹パンパンパンパンのメスでした


いやぁ
12月にこんな近所で鮎を拝めるなんてなんて幸せ〜


ただ、ゴツいコロガシを使われていて、
近くには枝に引っ掛かって捨てられていた仕掛けを回収

居た釣り人が言ってましたが、

「たまに団子になった仕掛けが引っ掛かって来る事がある」

って
最近の子供達はどうか分かりませんが、
私ら子供の頃は良く泳いで、潜って遊んでいた北浅川
その頃はコロガシなんてやっている人居ないので危なく無かったですが、

もしこんな仕掛けが河原に引っかかっていたり、川底に引っ掛かっていたりして
こんな風に足に絡みついて怪我したら…

ゾッとします!

北浅川、浅川共に水量少なく、何処でも渡れる様な小河川

でも川遊びする子供やファミリーも結構居ます

必ず根掛かりしたら川に入って回収して欲しいです!


その後はキジを発見!

結構いそいそと逃げちゃうんですが、今朝はのんびり撮影会させてくれました♪


さぁ鮎は年内いっぱい居るか?
はたまた年越しても居るのか?

過去には2月まで居た事あるらしいので楽しみです
  


Posted by 釣り三昧 at 22:27Comments(2)鮎釣り

2016年12月02日

相模湖ワカサギでヤマメ!


2016年11月 30日

磯釣りに行く予定でいましたが、
相模湖へワカサギに変更しました

近いので楽チンw
近いけど休日だと釣り終わったら渋滞になってしまうので
平日がサイコーです♪

平日でも結構なお客さんです

07;00頃出船

ポイントへ連れてってくれるので楽々です

最初はポツポツ掛かりました
しかしなかなか厳しくて

んでコイツ

どなた?

ワカサギはデカサギも釣れました!

14cm!
でけーw

でも群れは散発で、移動も早く50匹位で昼前に
釣れないので連行されましたw


そして移動した先は吉野w
すぐ相模湖が見えます

でもこちらでもポツポツ

そして昼!
小さいアタリを合わせ、2m位巻き始めたかな?
ワカサギじゃない引き!
ニゴイかぁ
朝もヘラらしきスレあったし、ハリス切られたのもあったし
絶対顔拝んでやる!

最初に2m位巻けたのがラッキーでした
走りをいなしながらなんとか上がって来たのは
やはりニゴイ…

ん?

違う!

ヤマメだ!

ここからが大変でした

せっかく水面まで上げて来たのにまた4m位潜られてしまいました
電動で巻くとそのショックで潜られます
なのでポンピング要領で腕を上げてその分だけ巻く
それでも反動が分かるのか巻いた分糸を出されます

キッツイw

でも絶対捕ってやる!

そのうちよく見るとローリングしたらしく仕掛けがグルグル巻きになってました
だから走られはしなくなったけど潜る

そんな感じでヤマメとの一進一退は5分以上に及び、
ラストの取り込み

タモなんて無いのでハンドランディング!

なんどか失敗しつつもバスのトーナメンターみたいに腹の方から掴んで無事キャッチ♪

25.5cm有りました!
ちょっと銀形してます
しっかり針は口に掛かってたので、餌を食ったんですね


この竿でw

釣り上げたのはこの仕掛けでした


ヤマメを釣り上げてしばらくは満足でした♪

その後もワカサギはポツポツで
最終的に189匹でした

最大サイズは14cmで
10cm以上は10匹位でした

もう一回行くかも?




  


Posted by 釣り三昧 at 22:58Comments(2)川の釣り