ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年10月29日

城ヶ島の台風21号の影響

2017年10月26日

シーバス狙いで久しぶりに城ヶ島へ行ってきました
イワシが多くてイッパイ居るとか?
コレならば釣れるか!?

夜勤明けで用事済ませてそのまま出発

圏央道で行こうかと思っていても海老名ICからの渋滞でした
なので昼前だしのんびりと下道で

小倉橋から相模川を覗いてみると泥濁り!

途中葉山島寄ってみました



また流れ変わりそうですね

途中釣具屋寄りながら海岸線へ
江の島過ぎたら江の電!

鎌倉高校前?に停車!
残念ながら丸目ではありませんでしたが
沢山の乗客が居て、皆さん車内から江の島や海を撮っていましたw

その後穏やかな海を観ながらドライブ

沖合の海には沢山のセーリングが集まっていました


由比ヶ浜の前に差し掛かると岸近くにはサーファーが居ましたが何やら沖には面白い乗り物で爆走してる人が!
写メは撮れませんでしたが調べたら

ジェットサーフですって!
全然知りませんでしたw

んでも小型船舶免許が必要だったり
お値段も1,600,000円とかw
娯楽ですねー
でも非常に楽しそうに爆走してました

そうこうしてるうちに城ヶ島到着
岸壁からは足下に沢山のおチビカワハギが見えました

先客と話しながら海を見てたらナブラ発生!
着いたら仮眠するつもりでしたがついついルアー投げちゃいましたw
しかもせっかく青イソメ買ってきたのでチョイ投げもw

夕方までダラダラやってしまい暗くなる前に城ヶ島へ渡ります

支度してポイントへの入り口には立ち入り禁止?
なんだろうと入ってみたら
なんじゃこら!

酷い!

堤防も破壊されてて陸側へ押し寄せられてました
(どかしたのかな?)


建物の壁はブチ抜かれてました


何が起きたのだろう…
酷い有り様でした

先に居た釣り人に聞いた話しでは
先週はなんとも無くて普通に入れました
と言っていました

すると台風21号の影響?

私は全然知りませんでしたが江の島、城ヶ島
もちろん他にも沢山の場所で高潮による被害が出ていたみたいでした

正直言って初め現場見たときは
震災の頃のまま?
って感じちゃいました

しばらくは工事も入って入れなくなりそうですね


一旦夜になって他の場所へ行って様子見てから3時間程仮眠
起きたら釣り人多くて他へ移動

夜でもナブラ出てたけど反応無し
また1時間半程仮眠

明け方にポイント入って明るくなった頃にヒット!
しかしバレ…
ポイント少しズラして1投目でヒット!
足元で粘られてフックが伸ばされてバレ…

イナダでしたね

結局ノーフィッシュでした(泣)

朝になり知り合いに合流
私は見ていただけでしたが皆さん投げ釣りで
1人はシロギスを良く釣っていました


あ、前日に私もメゴチ釣ったんだったw
隣のお母さんに差し上げました♪

帰りは久々の横浜横須賀道路で
R246と16号保土ヶ谷バイパス交差点付近は高架の工事をずっとしてましたが
開通してました
んでも良くわからずz

そのまま16号保土ヶ谷バイパスを行きましたが
バイパスを行けば246号との交差点をパスできるんですね
次からはそっちだな♪



  


Posted by 釣り三昧 at 19:05Comments(0)海釣り

2017年10月29日

江の島シーバス

2017年10月16日

久しぶりにシーバス狙いに行ってきました
各々の時期になるとリクエストがあるもんでw

秋の長雨でしたので鮎釣りも一旦休止
(一応鮎は納竿してませんw)
日曜深夜の釣行

現地に着いて駐車場でセッティングしていざ!

初めは河川でちょろっとだけ

すぐにやめて堤防へ
先客お一人いらっしゃいました

正面?でキャスト開始してルアーローテーションした1投目に何かヒット

ボラのスレかな?
って上がってきたのはコヤツ

40cm

その後は当たり2回程ありましたがノーフィッシュ

他の人が1匹青物あげただけでした

シーバスは残念

また次回だな

朝までやったので帰りの道は通勤ラッシュで渋滞

圏央道は八王子JCTでながーい渋滞なので下道で帰ろうにも何処も渋滞なんで
仮眠しようと河川敷でzzz

そこには中津川漁協さんの車が来てました

3時間程仮眠してから帰りますがずっと圏央道は渋滞のまま

なので下道で帰りますが寒川の堰下で雨の中重機が川の中で何かやってました

岸には数人の方

各漁協が集まって産卵床を造ってたみたいです

その苦労が有って毎年の好遡上があるんですね


しかしその後の台風21号でどうなったのかなぁ
  


Posted by 釣り三昧 at 17:32Comments(0)シーバス

2017年10月26日

八王子市戸沢峠台風21号で土砂崩れ通行止め

先日の台風21号の影響がありました

八王子市の戸沢峠土砂崩れにより通行止めです
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000029453.pdf

今回の台風で生まれて初めて避難所開設って放送聞いてビックリしてましたが
台風明けの23日の朝
全く動かない高尾街道でしたがさっぱり意味わかりませんでした

んでも夜勤明けの帰り道に立て看板を発見してやっと理解しました

浅川を越える橋が無いので大変な混みようです
圏央道使った方がマシ?

民家は無い所で幸いでしたが
復旧まではしばらくかかる見込みだそうです

八王子JCTからあきる野方面、鶴ヶ島JCT方面へ行く方は八王子西では降りない方が良いです
もちろん逆方向への通過が必要な方も注意してください


  


Posted by 釣り三昧 at 07:30Comments(0)

2017年10月25日

2017年9月鮎釣り釣果

2017年9月の釣果は

9月3日 藁科川 8匹+7匹=15匹
9月4日 相模川 14匹
9月9日 多摩川 8匹
9月10日 相模川 14匹
9月14日 神通川 115匹
9月15日 神通川 105匹
9月16日 神通川 43匹
9月22日 相模川 15匹
9月26日 神通川 96匹
9月27日 神通川 41匹


9月の釣行回数は10回
9月釣果は466匹
9月平均釣果は46.6匹でした

2017年の合計は
釣行回数41回
総釣果1,569匹
平均釣果38.268匹になりました

釣行河川は
興津川3回
桂川8回
秋川4回
相模川8回(中津川)
丹波川1回
道志川1回
魚野川1回
海川1回
神通川6回
馬瀬川1回
益田川1回
宮川1回
依田川1回
藁科川3回
多摩川1回
でした

解禁当初と神通川でかなり数を稼げたので平均釣果が今までにない位良いです

残りは数回のみ
どこまで伸ばせるかなぁ

  


Posted by 釣り三昧 at 06:13Comments(0)鮎釣り

2017年10月24日

2017年8月鮎釣り釣果(訂正)


今頃気づいた!
8月の釣行記録に藁科川のが抜けてました…
訂正箇所

2017年8月の釣果は

8月1日 神通川 64匹
8月19日 馬瀬川 60匹
8月20日 益田川 24匹
8月22日 宮川 25匹
8月23日 依田川 2匹

8月28日 藁科川 19匹
8月29日 藁科川 20匹



8月の釣行回数はたったの7回
8月釣果は214匹
8月平均釣果は30.57匹でした

2017年の合計は
釣行回数31回
総釣果1,103匹
平均釣果35.58匹になりました

釣行河川は
興津川3回
桂川8回
秋川4回
相模川5回(中津川)
丹波川1回
道志川1回
魚野川1回
海川1回
神通川1回
馬瀬川1回
益田川1回
宮川1回
依田川1回
藁科川2回
でした

8月に入ってからは休み多かったのに台風の影響&天候不順でなかなか釣行出来ませんでした

8月6日は気田川へ初めて行ってみましたが
国際鮎釣り大会へ参加する兄と裕次さんの応援ででした
8月12日は興津川へ行きましたが小林さんのトコのバーベキューに呼ばれて行ったので
朝からビールw

飲んだら釣り出来ませんw

なので余計に釣行回数少なかったです


  


Posted by 釣り三昧 at 22:37Comments(0)鮎釣り

2017年10月24日

相模川3連チャン釣行

2017年10月8〜10日が私の三連休でしたので相模川へ行ってきました

当初は例会が8日に予定されていた為
8日は出勤日でしたが運良く年休促進日なるものがある為
ズラして8日にしていたのです
それがいつのまにか22日に延期になっていたため相模川への釣行になりました
(22日もさらに延期になって29日に
さらに今回の台風21号…
なんだか22号が発生しそうらしく、また週末に同ルート辿りそうだって米軍の予想があるとか…)

せっかくの三連休
10月14日で終了する相模川なんで最後にやれるから良いかなw

しかしせっかくの休みですが近場でしかも日曜日
混んでいるだろうといつも通りにのんびりと出発

とりあえず葉山へ行ってみると物凄い人でした

ちょうど着いたのが昼でしたのでヌシやT辺さんが昼休憩されていました
そこに少し混ぜていただいたのちヌシにおとりをいただいて釣り開始です

釣り開始は案の定13時過ぎw
半頃かな?

で、もちろん狙いは練習です

でも前回に比べてかなり減水してました
しかも狙いのポイントは先行者が居たので
今回はもう少し下で初めてみました

初めはやはりなかなか掛かりませんでしたが
20分位で1匹目が掛かってくれました


おとりが替わればやはり入れ掛かり♪
40分程で10匹

しかしながらやはりある程度釣ると後が…
まぁ付いてるの釣っちゃえば仕方ないのですが
もう少しコンスタントに釣らないとなりません

結局この日も2時間ちょいで14匹

まぁ今の私にはこんなもんかな




翌9日は強風の中、中津川へ行ってみました

入れればやりたい馬渡橋へ行ってみましたが相変わらずの工事中

その下流には数人が入って居たので道路から様子を見てみますが
石の色はやる気が出ません

鮎は時折良型のが見えましたけど

それからウロチョロして始めたのは以前講習会やったポイント

またもや昼からです

先行者の方はイマイチだから移動するかなぁとおっしゃってましたが昼食後そのままやられました

私も始めますがなかなか掛かりません
初めは良い色してると思っていたのですが
石色は中津川独特の緑色の苔が薄っすらある状態です
この状態って私は苦手です

鮎はチラホラ見えるしたまに跳ねるので居るんですが
最近練習してる釣り方では掛かりません

おとりもイマイチ泳いでくれず困りました

少し動いてやっと掛かるもバレ…
結局少し動いておチビちゃんを1匹釣っただけで1時間半程で相模川へ移動しました

何処に移動するか
やはり大会会場の高田橋下流にしました

強風でしたので竿はライトバージョンの8mにしました
やりたかったのはせっかくお金かけた一本瀬がたった一度の台風の増水で
見るも無残に変わってしまった流れです
絞り込んだ瀬の脇の流れ
天然河川なら絶対数釣れるポイント

ちょうど着いたら誰もやっていなかったのでラッキーでした

異動後すぐに掛かってくれました

ちょっと細いですが相模川らしい尾ビレの大きい鮎です

おとり替わると案の定入れ掛かり♪
なんかパターンですw

相模川へ移動後2時間程で13匹
中津川のおチビ1匹と合わせて14匹でした



さぁ三連休最終日の10月10日
私にとって2017年の相模川は最終釣行です

最後はどこ行くか
久しぶりに石切下流に入ってみました
今なら圏央道ですかね?

河原へはデリカなんで安心して行けますが
道路から河原へ降りる道が草が多くて参りました
もう少し草刈りとかしていただけるとみんな入りやすいと思うのですが

この日も釣り開始は昼から

せっかくの最終日なのに相変わらずのんびりですw
まぁ集中力を保ってやりたかったのでこの時間からで十分です

初め圏央道下のチャラで泳がせてみるも反応無し
瀬に居たお客さんが居なくなったので瀬に上がります

もちろん狙いはヘチの浅いポイント

入れるや否やイキナリ入れ掛かります♪


ちょっとずつポイントをズラして細かく探ると
ココ!ってポイントで必ず掛かってくれました

楽しー♪

この釣り方結構イケるな♪

来年に向けて良い練習が出来ました

その後は奥の方とか攻めましたがイマイチで16時過ぎに終了

この日は18匹の釣果でした

最初の入れ掛かりは良いのですが
後が釣れなくなってしまうのは考えものですw

これにて私の2017年の相模川は終了したのでした



鮎は沢山残って居たので今回の台風21号にも負けずに沢山産卵して
来年も楽しませていただきたいです


  


Posted by 釣り三昧 at 22:02Comments(0)鮎釣り

2017年10月24日

10月3日&4日相模川釣行

2017年10月3日&4日
相模川へ行きました

3日は夜勤明けの為昼過ぎから
おとりを1匹購入して葉山へ

ヌシが居たので一緒に昼食を取って予備に囮をいただいてwから釣り開始

すでに14時前でした

養殖囮で泳がせ開始

釣り開始の写メを撮ってよそ見してるけど
手に伝わってくる感触では良い感じに泳いでて掛かりそうだなぁって思っていると

一発♪
早々に掛かってくれて嬉し

おとり替えて入れ掛かり♪

しかしその後私はパッっとしませんでしたが
ヌシは超入れ掛かり!
周りは釣れてないのに…
ホント上手いです

とても敵わないので私は試したかった釣りをする為に瀬へ

そこで練習してみるとポロポロ掛かってくれました

2時間半程で15匹

まぁサイズは小さいですが大会の練習になりました

小さい鮎ですがせっかくこんなん作ってみたので入れてみましたw

私には25cmまで測れれば良いかなぁw


翌日の4日も相模川の葉山へ

もちろん前日と同じく練習です

初めおとり替わるまで30分位かかりましたが

おとり替われば入れ掛かり♪
ある程度釣ると掛からなくなってしまいますが
おとり替われば1時間かからずに10匹位は掛かります

その後は


少し良型も掛かってくれました

この日も16時に終了して

4時間で15匹
まぁまぁ楽しめました

で、良型ってもこのサイズ

せっかく作ったんだから大きい鮎釣りたいなw


大会の為にちょっと練習し始めた釣り方
なかなか良い感じです
もっと練習しなくちゃ♪
  


Posted by 釣り三昧 at 03:32Comments(0)鮎釣り

2017年10月23日

2017年9月26ー28日神通川釣行中日〜最終(涙)

今回の台風21号でこの時期として結構な増水になりましたね
うちの方でも避難所が開設されてました
そんな放送初めて聞きました
幸い予報より風の影響は無くて安心しました
雨は未明に強く降って
それ以前の長雨の影響で山や地下は満水状態みたいで
至る所で水が溢れていました

浅川もまだまだ結構な増水で水引くの遅そうだし
流石にかなりの鮎は下ったでしょうね

まぁそれより各地での産卵への影響が心配です

先日海へルアーやりに行った帰り
相模川の寒川堰の下流で各漁協が集まって産卵床を作ってましたが
今回の増水はかなり影響しそうで心配です


鮎釣りの方は10月に入ってから相模川で練習した釣り方で例会出たかったけど
例会も延期になったし今回の台風で開催厳しいだろうから
これで2017年の鮎釣りは強制終了かなぁ
次はワカサギ行ってからその後は海かな



さて最終神通川釣行予定の中日の9月27日

この日の天気予報は次第に雨
しかも夜から翌日の28日は1日強い雨予報!

これでは28日は出来ないなぁ

27日が最終神通川釣行になるから楽しまなきゃ♪

最終ポイントも前回の釣行時と同じく空港前のシモツケカップ全国大会本部前
やはり黄色い鮎が釣りたいし♪
っても夜からずっと強風で朝になっても強風!
曇天だし寒いくらい
なので激流NPシャツを着込みました

寒いし強風だし流されないように気をつけなきゃ

流されて巻かれたら絶対死ぬよね…


ゆっくり支度して川に降りたのは09時00分過ぎ
強風の為竿はライトバージョン80RB♪
お気に入りです♪

8mでもちょっと大変でしたので来期は支流バージョン7mも準備しておきたいな

釣り開始早々に

黄色い鮎♪
やっぱここイイわぁ

でもね

飛行機の離着陸時は釣りにならないんですよねw
機体といい、離陸時のエンジン音といい
着陸時の逆噴射の音といいカッコ良過ぎます♪

それもお気に入りです!

だってこんな間近で飛行機の離着陸観れるし最高です


その後も強風で釣りずらい中

こんなんが掛かりました♪

でも前回と違ったのはトロの泳がせより
瀬肩の方が良かったです
んでもあんまり瀬肩に近すぎると怖いですからねー

昼になったので一旦休憩
寒いのでカップラーメン♪

午後は風も弱まってきたので竿をライトバージョン90へ変更

んで午後もこんなんが遊んでくれました♪



昼過ぎにはこんな雲が出てました

不思議な雲でした

16時になり終了

この日は41匹の釣果

もう1日やりたかったですが
夕方から夜にかけて雨脚が強くなり
翌日も雨予報でしたのでこれにて2017年の神通川釣行は終了にしました

もう1日やりたかったなぁ


帰る前にはスーパーまわって白えびを購入♪

夜はエギングやろうかとタックルは持ってきたのですが
結構な雨でしたのでエギングもやめて安曇野へ帰りました


夜中に着いて簡単に食べて
翌日はのんびり昼過ぎに主発
昼飯は評判?の小木曽蕎麦安曇野IC店で蕎麦とエビ&チクワ天を食べて帰りました

美味しかったぁ〜♪



  


Posted by 釣り三昧 at 23:14Comments(0)鮎釣り

2017年10月14日

9月26ー28日神通川最終釣行(初日)

9月最終の私の休日
9月26日、27日
当然休暇を足して28日までの3連休ですw

行き先はもちろん神通川〜♪

前回は数釣れたので今回はどうかな?


そーそ
今年からデリカD5のディーゼル車に乗ってますが
前回無給油での神通川でした
帰りは給油ランプは点きましたけど

で、今回は行きから出来るだけ燃費走行してみました
アクセルは丁寧に踏む
下りは極力踏まないなど

もちろんオートクルーズはご法度です

で、結論は約700kmで約12.6km/L
もちろん無給油でした

結構走ってくれます
それに軽油だし♪

多少の悪路も気にならないし頼もしい車です♪


さて神通川ですが
初日は前回同様にJRに入りました
前回の釣行時は増水気味だったみたいで
かなり水位が低く感じます
押しもだいぶ違う
なのでオトリ取りは前回中日の段々瀬の壺狙い♪

今回はプロトではなくゼスターバージョン90SPw
軽量ロッドの方が楽しい♪

で、先ずはオトリを取らなければなりませんが
水位が少ない為壺が少ない(T ^ T)
石色も良くないです


投網打ってる人も居るし
それでもやってみるとすぐに掛かってくれて一安心♪


でも今回はポイント少ない為前回の様には掛かりません

コレは困った

色々移動して石色良いポイントを探します

何処見てもあんま良くない感じ

鉄橋下流の右岸の流れの瀬は良い色してたのでプチ入れ掛かり♪

その後は真ん中の流れでプチ入れ掛かり♪

でも前回みたくは釣れません

昼になった為一旦検量の為に上がります

するとなんか何処かのブログで似たような感じの人が居ました


オトリカンを持ってきて検量
結局昼までに34匹と低迷…

昼からどうするか
移動するか?

もう一度壺狙いでやる事にしました

再度対岸に渡り午前中やらなかった上流から下りながら壺打ちです

ポロポロ掛かりますがやはり水量が少ない為
前回みたく何処でも掛かるって訳にはいきませんでした

だんだんと下って行き壺は打ち尽くしたので本流側へとシフトしていきます

すると夕方になって入れ掛かり始まりました


いろんな釣り人が散々やっているのに
ちょっとしたタイミングや釣り方なんですかね?

とにかく一画で入れ掛かりです

綺麗な鮎も掛かってくれて
いやぁ楽しかった

対岸にはヒョコヒョコ歩いてくる釣り人の姿
せっかくポイントへ着いたのに石に腰を据えて見学?

私は入れ掛かり最中に後ろ向いたりしていたのでいつ上がられたか知りませんでしたが
後の「鮎釣りと薔薇作り」さんのブログで
やはり2017年神通川で有名人になられた徳島のJ子さんだったと分かりました
のんびりとされてて余裕があるなぁって感じました

私はなんとしても束釣り!って頑張ってましたけどw

で午後は5時間で62匹
午前の36匹と合わせて96匹…
くそ〜!
あと4つ!


んでも翌日もあるし宅急便で送らなくちゃなんで潔くやめちゃいましたw

翌日へつづく
  


Posted by 釣り三昧 at 00:06Comments(0)鮎釣り

2017年10月07日

2017年9月22日相模川

2017年9月22日

この日はのんびりと相模川へ
昼前から望地に入り4時間ちょっとで15匹

良型は少なかったです
  


Posted by 釣り三昧 at 16:54Comments(0)鮎釣り

2017年10月02日

9月14〜16日神通川釣行最終日

3連荘釣行最終日です

この日は土曜日
なので混雑が予想されるので上流域はやめて下流域に

結局オトリ沈めた空港前でやってみました
エリアはシモツケカップ全国大会の決勝エリア!
あの時のリベンジw
2013年シモツケカップ全国大会in神通川

とはいえ強めのタックルでやりたかったので右岸にぶつかる流れへ向かう為渡ります
釣り開始は09:00過ぎ

足元はビカビカ!?

とりあえず瀬肩でやってみるとちょっと時間かかりましたが
2つ釣れたので釣れることは釣れるんだと私は上流へ向かいました

タックルはブラックバージョンPower90
ほとんど出番が無かったので楽しみです

仕掛けはD社のMC heavy
前に参加賞でもらったヤツw

釣り人もいないので釣れるのかな?

初めは小さいですが徐々に黄色い鮎も掛かります


でも慣れない重りを使用して
2号玉を2個付けると根掛かりw

しかも2回も!
やっぱ重り難しいなぁ

でも重り追加するとすぐ掛かったりもするし慣れないと

でも2回目の根掛かりはあと50cm!って所で手が届かない
何度も何度も流されつつ踏ん張りながら気張っていると
ひっくり返ってしまった

やべ!

んでもすぐ立ち上がれてすぐ岸へ
もう脚が疲労でガクガク

仕方なしに仕掛けを切りました(T ^ T)

その後本部前の瀬肩へ戻りましたがイマイチ

この時瀬肩でも根掛かりしてしまったので取りに行回収
しかし浅いけど足場は玉石で浮き石なんでゴロゴロ転がってしまいます

絞り込みなんで万が一足を取られたら…

流されて渦に飲まれてしまいます
流されたら絶対に死ぬ

コレはマジヤバ!

先ほどの根掛かり回収に気張ったせいで脚はガクガクです

方向転換も出来ない

しばし動けなくなってしまいました…

どうしよう…

とは言っても戻るしかないので慎重に慎重にゆっくりと後退りしながら必死で戻りました

ふぅ…
良かった

もう昼でしたが
兄はずっと下流へ行っていたようなんで私は昼休憩
ゆっくりと押しの強い瀬肩を戻ります

オトリはつけたまま

岸に近づいてオトリを回収すると?
針がない!

一瞬ガツ!と来たのが当たり?
やはりここが釣れるのかな?

でも疲労回復の為あがって休憩

うーん兄は戻って来ない

まさか飲まれた?

いや
それなら大騒ぎになってる?

目を凝らして下流を見ると兄らしき姿があったので一安心

私は休憩後竿は持ち替えてライトバージョンへ
仕掛けはナイロン015w

まぁ大丈夫でしょ
再開後すぐに掛かって3つ入れ掛かりです

すると良型も掛かりましたが先ほどの絞り込みへ突っ込んで行こうとするので堪えてるとプツン…

やっぱムリだよね

次はナイロン02で再開

寒かったですが胸まで浸かって泳がせているとまっキッキのが入れ掛かりです♪

しかも型も揃います♪

メチャ楽しい
気持ち良い

水は冷たくて冷えたけど上流とは違った釣りで楽しめました

釣果は43匹と奮いませんでしたがこんなもんかな

3日で263匹でした

目標の300には届かずw

上流へ行けば釣れただろうけど
まっキッキの鮎は最高でした

次の神通川釣行は9月26日〜28日でーす♪
  


Posted by 釣り三昧 at 23:59Comments(2)鮎釣り

2017年10月01日

14〜16日神通川釣行の中日

続いて9月15日

この日は浜松の兄貴と空港前で合流

何処にしようかと思ったけど
数が釣りたいであろうとJRへ連チャンで行ってみました

しかしこの日は車はいっぱい
なんとか停めれそうだったが安パイで左岸の方へ廻ってみました

すると広いPが!

まぁ川まではちょっと遠いですがねw

とりあえず川へ降りてJR鉄橋上の左岸側
左岸へ流れ落ちる段々瀬の壺狙い♪
前日見ていてやってなさそうでしたのでw
まぁ神通川来てこんなにポイントはあまりやらないかな?

コレは上流向いてます

でも朝から入れ掛かりです♪

しかも竿抜けな為結構良い型も掛かります♪


コレは小さいですがまっキッキ♪
楽しいー♪

ある程度釣った所で昼休憩
3時間ほどで50匹位


午後も同じ狙いで3時間ほどで


合計105匹でした

この日は前日よりもバレが多かったです(T ^ T)
シワリ系の針入れとけば良かった

もちろんこの日も前日同様にプロト9mでした
この竿釣れます♪

釣り終えてオトリを沈めてからヤマトへ行って50匹程ずつ発送
その後宿へ向かい夜は鮎釣りするマスターのお店の釣秀へ
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-MTF1lYpBJns/

しかし私が予約した宿と釣秀の位置関係を間違っており
30分も歩くハメに…参った

釣秀には1組釣り人も居ました

色んな話しをしてビールを飲んで美味しい料理をいただいて満足♪
鮎も持ち込みで焼いてもらって旨かった♪

で帰りはタクシーw

翌日もあるからね

最終日へつづく
  


Posted by 釣り三昧 at 05:58Comments(0)鮎釣り