ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年08月26日

お盆休み

私の永いお盆休みも終わりました

当初の予定では初日は姫川
1日明けて天野塾例会
その後は神通川や姫川近辺での鮎三昧予定♪
…でしたが
台風5号の影響で各河川増水&濁りで全く予定が変わってしまいましたー

初日は洗車&車のメンテ
翌日は興津川へ小林さんトコのバーベキューに参加
でも’鮎釣りはしなかったw
美味しい肉をたんまりと食べさせていただき
仲間の1人がこんなモノも!

ジャガイモ、玉ねぎはそのまんま
手羽元を入れてマジックソルトを少々
蒸した後は最後にバジルを入れて完成!
コレがめちゃ旨かった!

ダッジオーブン欲しくなった〜


翌朝はバーベキュー一式を片付けてから一路安曇野へ

途中まで下道を走っていたら
小淵沢辺りで渋滞!
こんな所で?
渋滞を避けるように裏道へ入ってみたら今度は凄い人!

ナンだろう?
と思ったら最近気になってる水信玄餅の金精軒のお店でした

9時30分頃通りましたがすでに売り切れの看板出てました
それにしても凄い人で200人位はいたんじゃないかな?
もちろん寄ってませんけどw
その先も渋滞してて渋滞先をナビで見てみるとその先にはシャトレーゼの工場がありました
何かイベントやってるのかな?
工場見学でそんなに混むのかな?

で諏訪南から高速に乗って一路安曇野へ向かいました


その後は草むしりなどやってタイヘーン

皆んなが海に遊びに行った時は千曲川支流の依田川へ行ってみましたが
着いたら薄く濁っていてやる気ダウン
戻ってまた草むしりしましたw

翌日はバーベキュー
大好きな味付きハラミやサザエ
前に釣って冷凍しといた海川の鮎を焼いて食べました

あとは少し休んで仕掛け作って…
あ、近くに蕎麦食べにも行きました
着いたらすでにお客さんが開店待ち
こんなサインもありました




で、結局鮎釣りに行ったのは19日からでしたw
  


Posted by 釣り三昧 at 21:35Comments(0)

2017年08月18日

西原竜平(ジュノン・スーパーボーイ・アナザーズ)

西原竜平

ジュノン・スーパーボーイ・アナザーズのメンバーで甥っ子です
http://junonboy-anothers.com/pre

是非動画をご覧になってみてくださーい♪ニコニコ

https://youtu.be/oyou64oxqXc
  


Posted by 釣り三昧 at 07:46Comments(0)

2017年08月17日

2017年7月鮎釣り釣果

2017年7月の釣果は

7月1日 秋川 5匹
7月2日 秋川 12匹
7月4日 丹波川 42匹
7月7日 桂川 38匹
7月8日 相模川 12匹
7月13日 道志川 62匹
7月14日 桂川 16匹
7月19日 桂川 15匹
7月20日(中津川4匹+相模川8匹)合計12匹
7月27日 魚野川 22匹
7月31日 海川 60匹



7月の釣行回数は11回
7月釣果は296匹
7月平均釣果は26.9匹でした

2017年の合計は
釣行回数24回
総釣果889匹
平均釣果37匹になりました

釣行河川は
興津川3回
桂川8回
秋川4回
相模川5回(中津川)
丹波川1回
道志川1回
魚野川1回
海川1回
でした

8月に入ってからは神通川の1回のみ

せっかくのお盆休みも天候不順で行ってませんw
糸魚川近辺はそろそろ釣りになるかな?

先日は依田川へ行って見たけど濁り有ってやらずに帰宅

今日明日は神通川行こうと思ったのですが
明日の天気良く無いので仕掛け作りだな


明後日のビックは参加します
せっかく出れる大会が出来たので頑張りたいです

  


Posted by 釣り三昧 at 08:43Comments(0)鮎釣り

2017年08月06日

第2回国際鮎釣り大会

2017年8月6日日曜日

静岡県の気田川で第2回国際鮎釣り大会が開催されました

私も出たいですが毎度の出勤日でしたので残念

んでも兄が予選を抜けたとの事でしたので
なら決勝戦は午後からだからと夜勤でそのまま応援に行って来ました

現地つくまえに仮眠しようかと思ってましたが
近くまで行っちゃえって行ったらちょうど
裕次さん、弘二郎さん
地元の青田さん達が川見をされていたので私もご挨拶

するとちょうど兄貴も到着したのでそのまま合流

すると青田さんからFTOのメンバーも2人参戦しているとの事

なので会場に兄の車を置き、私の車で観に行きました



いたいたw
頑張って〜♪

その後兄を乗せて川見
実は私気田川初めて来ましたw
小砂利の川でポイントの見極め難しそうです

目ぼしいポイントは判断して作戦決定

予選も終わった頃なので会場に戻るとメンバーの2人が居て
ハンちゃんはなんとか残った様でした
エンちゃんは惜しくも1本足りず><

予選終了から決勝戦開始までなが〜いw

天野さんも招待選手でいらっしゃったのでお久しぶりのご挨拶
中道さんにもご挨拶

そうこうしているうちにやっと時間になりました


招待選手の裕次さん、弘二郎さん、天野さん、谷川さん


競技説明&集合写真


時間になり競技開始
するとオトリ配布に群がる選手w
え?
そーゆうルールなん?w

ビックリしましたw

早い選手はほぼ下流へと向かいました

すると下流へ行くと言っていたハンちゃんはそれを見て上流へ行きました
天野さんも上流

なので初めはハンちゃんを見学
竿抜けを狙ってやりにくいポイントを攻めてました
割と早い時間に掛かりましたが残念ながらバレてしまいました
悔しい!

エンちゃんも見ていたのでせっかくだから天野さんの釣りを見学しようと天野さんの所へ

皆んなが見逃すポイントを攻めてオトリは替わってました

その後他の選手が先に入っていたけど空いたポイントへ移動
するとやはり掛けました♪
連チャンで掛かり流石です♪


それから私は兄が入ってるポイントへ移動

途中の目ぼしいポイントは混雑してました

到着すると早速掛けました
が、シャッターチャンス間に合わなかったw

がんばれー


上下に入ってる選手はプチ入れ掛かりあったりしてました

すると上流から裕次さんが降りてきました

するとそれまでは私の車以外1台か2台だったのにこの騒ぎw

そのうちパトカーが通った際にマイクで注意してましたw
駐禁では無いですけどね

お?
兄貴も掛けました〜♪
今度は撮れたw







上下の選手も掛からなくなったし
兄貴も掛からなくなった

時間も無くなる

うーん
なぜ誰も右岸の流れに行かないの?
誰も挿してないし勝負だと思うんだけどなぁ

すると残り時間少ないのに裕次さんが移動

やはりやるよね!

しかも狙いもソコ!
当然ポロポロッと掛かりました!

だよねー
短時間で4つめ
掛かりましたがちょっと風が強くなった瞬間トラブル…

もう時間無いです
残り時間20分無いか?

間に合うか
裕次さん走ります


私も会場に戻ります

天野さんが検量されてました


弘二郎さんも検量されて込み26匹
その時点でダントツです

裕次さんもゼーハーしながら到着
私なら絶対間に合ってませんw

緊張の検量…

気になる弘二郎さんw


すると込み27匹!
思わず笑ってしまった弘二郎さんでした〜

兄貴も検量

込み10匹でした
お疲れさまでした


結果優勝は2連覇裕次さん

えっと準優勝は…

こ、弘二郎さん

もうご自身でネタになっちゃってますよー

んでも流石に現役トップトーナメンターで招待選手です
見事接戦で1-2
素晴らしいです

そんな中でも流石勝負師の裕次さん

最後の移動の攻めの3匹追加が無ければ準優勝でしたからね
私はその3匹が勝負だなぁと思いましたがやはりその通りでした

やはり最後の最後まで攻める気持ちが大事なんだと感じました

裕次さん、弘二郎さんおめでとうございました

以下は早掛けが有って3位は藤原さんが最終勝負で決めました
おめでとうございました

最後はお楽しみ抽選会

私は全然楽しみじゃ無いですけどねwww

なかなか近くでは当たりませんでしたが
ハンちゃんのコレを皮切りに

青田さん、兄貴と招待選手の景品を総取りw

笑えましたね〜♪


そーそ
レディース賞は
鮎、山女魚、キジさんに会いたくて
http://hototogis.exblog.jp/
のホトさんでした
しかも込み10匹!
素晴らしい釣果です
おめでとうございました!




さて私は夜勤でしたので少し仮眠してから帰路
2時間位寝て走り出しましたが
まだ大井松田から混んでいる情報でしたので静岡Pでブログ更新して時間調整しました

やっと空いてきたのでこれから帰りまーす

参加された選手の皆様
役員の皆様大変お疲れさまでした

  


Posted by 釣り三昧 at 23:06Comments(2)鮎釣り大会

2017年08月05日

神通川釣行〜♪

2017年8月1日

早いものでもう8月になっちゃいました

最盛期突入ですが後2ヶ月しか無いですね
まぁ静岡県内とかはまだありますけど

楽しまなくっちゃ!

てな訳で前日は海川でしたが
この日は神通川へ行きました〜

今年は数多い様で楽しみー

前日は23時過ぎには寝たと思いますが
5時前に起きて天気予報を見ると富山は14時迄雨予報に変わってる!
しかも8時頃は強い雨!?
くっそー

そーこーしているうちに2度寝しちゃってましたzzz

起きたのは6時

いそいそと片付けて出なくちゃ

と出発したら塩島さんから着信
もう待ち合わせ場所に着いてるって…
すみません!

遅れて現地へ行きます!

安房峠を越えて年券を購入
それからポイントへ

いそいそと支度して天気予報確認
雨予報無くなって一安心♪
つか天気予報あてにならないなぁ

ポイントへ着くと塩島さんと釣HIDEのマスターが釣りされてました

すでに釣HIDEのマスターは入れ掛かり!

とりあえず塩島さんに挨拶しているとマスターも一度上がって来られました

塩島さんは硬調プロト
マスターはHH
私は…軽量プロトw

っまぁテストなんで…
普通は使わないですね

なので私は挨拶後下流へといどうしてこんな場所からスタート

10時54分
泳がせで開始1分♪

そこから入れ掛かり〜♪

でも15分でさらに欲が出て下流へと移動w

瀬肩に入るも掛かっても小さい

12時00分になりそうだったので塩島さんの所へ戻ります
1時間弱で13匹位かなぁ



マスターはもう超入れ掛かり!


オトリ沈めれば掛かってるw
スゲー

で、私も手前で泳がせて2つ掛けるけど我慢できませんでしたw

徐々に立ち込み腰上迄入って行きました
もちろん仕掛けは複合に替えました

竿はプロトのままw

初めはポロポロでしたが
入れ掛かり突入〜♪

軽量ロッドですが掛けてからしっかり溜めてから竿を立てれば
良型鮎もバッチリ抜けました♪

他のお客さんは多分急瀬以上の竿を使ってる様で
豪快な振り子で取り込んでました

マスターは昼過ぎに帰られましたが半日で60匹程とかw
塩島さんも15時に上がるとのことでしたので
一度立ち込んでいたその筋からあがったら
他のお客さんが下がって来られて入れなくなってしまったので
落ち込みの瀬を攻めました

ヘチをナイロンに替えて攻めるもイマイチでしたが
複合に張り替えてだんだん中へ入って行くと入れ掛かりに♪

まぁ誰もやってませんでしたからね

流れもキツく良型も掛かったので
普通はやりませんが振り子での取り込みも数回せざるをえませんでした

最後はちょっと上流の瀬をやってみましたが
釣れても小さくイマイチ
なので18時に最後の1匹を釣って終了

検量すると64匹

身切れバラシも多少有ったのが悔やまれます

でも楽しかったぁ〜♪
なんかちょっとスッキリしたかもw

次はブラックかブラックパワー+でやろっと♪
仕掛けも針も替えなくちゃ



帰りはコスモまで給油しに行って
スーパーで買い物
あったあった♪
白えび〜♪

帰ってから唐揚げで頂きました♪
やっぱ旨いなぁ♪

翌日は夜勤でしたので途中で仮眠するつもりも眠くならなかったのでそのまま帰路へ

近くに来たらまだ0時前でしたので藤野️でちょこっと仮眠して時間調整してから帰りました

次はお盆休み
台風が心配だぁ〜
  


Posted by 釣り三昧 at 01:54Comments(0)鮎釣り

2017年08月04日

糸魚川の海川釣行

2017年7月31日月曜日


先ずは海川へ同テスターの塩島さんに同行させていただきました

日曜日仕事終わってから帰宅し
ちょっとしてから安曇野へ出発

夕食は安曇野インター降りたトコのココイチのカレー弁当w
あと高速乗る前に買った刺身♪

家に着いて飲んでから就寝

5時起きで出発
待ち合わせのえびす釣り具へ行く前にちょっと寄り道

根知川河口

まだ垢付きは良くなかったですが
少しハミ後ありました

で、まだ7時でしたのでこっちも見学


上がって行く途中にはあるあるネタ?



ココがフォッサマグナ?
東日本と西日本の境目?






下に降りて見た



フォッサマグナとは
http://www.city.itoigawa.lg.jp/6525.htm


さて時間になってきたので戻ります
電車を真正面から撮れそうです



待ち合わせの07時30分にえびす釣り具に到着!

すでに塩島さん居た!
つか私が根知川見てた時に通ったらしいw

ちょっと店で話してから私は年券を購入してから海川へ

懐かしいなぁ
っても写真撮ってなかったw

釣り開始は09時30分
塩島さんはすぐに掛けたけど
私はちょっと掛かりません
んでも移動しながら探ると来ました

久々の海川鮎♪
チョット入れ掛かりで良い鮎掛かります



一気に入れ掛かりを狙って移動

うーんイマイチ

さらに下流へと移動

チョット入れ掛かりかぁ?

段々瀬のへちにオトリをポイッ
出し掛かり♪

ん?

あれ?

なんかデカイのが掛かったー

ニジマス?
サツキマス?

とにかくデカイ尾鰭w
50〜60cm位はある!

段々瀬を走られます

仕掛けは0125w
竿は軽量プロトw

んでも絶対取ってやる!

と頑張るも流石に無理でしたwww

次は0150に張り替えて再開

昼に一旦上がるため入川場所へ戻りました
午前中は20匹位かなぁ

昼飯をゆーっくりと休みすでに14時過ぎw
再開はチョット下流へと車移動
もう15時近い

急いで釣らなくちゃ

マス目をテンポ良く釣って動いて…
動いたらあまり釣れなかった

17時前に塩島さんがやめたので私も終了

1日分

数えると60匹居ました

移動してからは2時間ちょいで40位?
そんなに釣れてたんだ?って感じでしたw

かえりにえびす釣り具に寄ってから翌日は神通川へ行く為に
安曇野へ戻りました

鮎を小袋へ入れて冷凍してから
洗濯してシャワー浴びて飲んで就寝zzz

神通川で爽快な釣りしたいなぁ〜と眠りにつきました
  


Posted by 釣り三昧 at 03:27Comments(0)鮎釣り

2017年08月04日

神通川か糸魚川近辺か

こんな記事が下書きのままだったw


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
明日、明後日休みだから何処行こうかな

やはり神通川かなぁ?
それとも糸魚川近辺?

天気はイマイチだし、
行く寸前になると面倒くさくなっちゃうんだよなぁ(笑)

今は中央道の小淵沢から諏訪南で通行止めみたいだし


替えパーツも使わなきゃならないから
行くならいい釣りしたいなぁ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


んでも行って来ました♪
海川&神通川

  


Posted by 釣り三昧 at 01:17Comments(0)鮎釣り