2017年09月30日
9月14日〜16日神通川釣行♪
2017年9月14日
やっと神通川へ再釣行出来ました
なんだか気持ちは3日で300!
って気持ちでしたw
入ったポイントは初めてのJR鉄橋付近
車を停めるスペースが少なかったですがなんとか停めれました
先に入ってる釣り人はポロポロ掛けています
でも川はささ濁り
水位もどうなんでしょう?
よくわかりませんw
皆さん車停めた右岸に立ってやっていますので右岸は入る所がありません
まぁ入れないわけでは無いですが
神通川へ来てまで人と近くでやりたくないですからね
右岸へ渡りたいですが川も知らないしウェーダーにしたんで無理は出来ません
なのでとりあえず鉄橋よりさらに下流へ歩いてみます
オトリも良くないので早めに野鮎へ替えれるポイントが良いです
泳がせか?
瀬か?
結局居れば早いであろう瀬の小場所狙いにしました
するとこれが正解♪
小さかったですが即掛かってくれました

始めたポイントはこんな所

もう初めっから入れ掛かりでーす♪

楽し〜♪
一通り探ると反応鈍くなったので中洲へ渡ろうか
んでもウェーダーだし…
何度か見てみるとなんとかなるか?
で、竿をたたんでいざ!
細い流れですが芯はキツイ!
しかも深くてウェーダー浸水…
流れがキツイから対岸へ上がれない
やっべー
ちょっと焦りましたがなんとか強引に上がって難を逃れました
(後日同じJRへ入ったらこの日は水位高かった様でした汗)
この中洲側も掛かるだろうと思って渡ったのにイマイチ
さらに上の段々瀬のツボでポロポロ

うーん
こんなんじゃ束は行かない
ではと中洲反対側へ行って見ます
お?
ここにもツボがあったので探るとポロポロ掛かります

うーん
そしてそのまま鉄橋直下へ
すると良い型が連発♪
黄色いしサイズも良い

竿抜けダァ〜
さらにそのすぐ上の瀬では大爆発!
筋毎に爆掛かりでした〜♪


そして曳舟は超満員w
さすがにこれ以上は鮎が死ぬ
ってんで一旦上がりオトリカンへ移して検量

16:00過ぎで106匹でした
結構な数が弱ってしまってましたが…
コレは120匹は行きたいですねーと再開
しかしその後はイマイチで1時間程で9匹追加したのみで115匹でした
結構バレもあったんで150匹位は掛けてるんだけどなぁ

釣り終えて今度はクロネコへ行って約50匹ずつ2箇所へ配送
っても売るわけじゃないですが…
売れたらいーんだけどなぁ
ちなみに竿はシモツケ軽量ロッドのプロト9mでしたw
翌日15日へ続く
やっと神通川へ再釣行出来ました
なんだか気持ちは3日で300!
って気持ちでしたw
入ったポイントは初めてのJR鉄橋付近
車を停めるスペースが少なかったですがなんとか停めれました
先に入ってる釣り人はポロポロ掛けています
でも川はささ濁り
水位もどうなんでしょう?
よくわかりませんw
皆さん車停めた右岸に立ってやっていますので右岸は入る所がありません
まぁ入れないわけでは無いですが
神通川へ来てまで人と近くでやりたくないですからね
右岸へ渡りたいですが川も知らないしウェーダーにしたんで無理は出来ません
なのでとりあえず鉄橋よりさらに下流へ歩いてみます
オトリも良くないので早めに野鮎へ替えれるポイントが良いです
泳がせか?
瀬か?
結局居れば早いであろう瀬の小場所狙いにしました
するとこれが正解♪
小さかったですが即掛かってくれました

始めたポイントはこんな所

もう初めっから入れ掛かりでーす♪

楽し〜♪
一通り探ると反応鈍くなったので中洲へ渡ろうか
んでもウェーダーだし…
何度か見てみるとなんとかなるか?
で、竿をたたんでいざ!
細い流れですが芯はキツイ!
しかも深くてウェーダー浸水…
流れがキツイから対岸へ上がれない
やっべー
ちょっと焦りましたがなんとか強引に上がって難を逃れました
(後日同じJRへ入ったらこの日は水位高かった様でした汗)
この中洲側も掛かるだろうと思って渡ったのにイマイチ
さらに上の段々瀬のツボでポロポロ

うーん
こんなんじゃ束は行かない
ではと中洲反対側へ行って見ます
お?
ここにもツボがあったので探るとポロポロ掛かります

うーん
そしてそのまま鉄橋直下へ
すると良い型が連発♪
黄色いしサイズも良い

竿抜けダァ〜
さらにそのすぐ上の瀬では大爆発!
筋毎に爆掛かりでした〜♪


そして曳舟は超満員w
さすがにこれ以上は鮎が死ぬ
ってんで一旦上がりオトリカンへ移して検量

16:00過ぎで106匹でした
結構な数が弱ってしまってましたが…
コレは120匹は行きたいですねーと再開
しかしその後はイマイチで1時間程で9匹追加したのみで115匹でした
結構バレもあったんで150匹位は掛けてるんだけどなぁ

釣り終えて今度はクロネコへ行って約50匹ずつ2箇所へ配送
っても売るわけじゃないですが…
売れたらいーんだけどなぁ
ちなみに竿はシモツケ軽量ロッドのプロト9mでしたw
翌日15日へ続く
2017年09月30日
9月9日多摩川・9月10日相模川
当初9月9日は夜勤明けで当初糸魚川近辺に行く予定もまた増水&濁りで断念
なのでこの日は曳舟のステッカーを作製して貼っ付けましたw
翌日の10日はかなーーーーーり久しぶりの多摩川へ
久しぶりなM君に案内してもいらいました
まぁメッカなポイントです
とりあえず現地で合流して川を見てみますがこれで掛かるの???
って石色です
冬の様な川色。。。
それでも釣れるって言うんで支度してやってみます

ポイントは終期の小砂利のチャラ


竿出す前にしばらく川を見ているとチラホラ食んでいます
それじゃあって竿を出しました
しばらく泳がせていると群れに入ってる反応があり
掛かりましたが初めはバレ
んでもすぐ掛かってくれました

聞いてた魚体、サイズでは無い…
デカイの釣れるって聞いてたんだけどなぁ
ポロポロっと掛かりましたがどれもおとり頃サイズでした
その後反応悪くなったので橋上まで移動
たーくさんのバーベキューや川遊びの人達で賑わってる前でやってみましたが反応なし
戻って橋上でポロポロ
最後は下流の瀬へ入ってみた所
怒キューン!

この日一番の鮎で流れもあって引き味満点でした
結局つ抜けできずな8匹でした
聞いた話ではもっと釣れてたみたいなんだけどなぁ
…腕が足りないだけか><;
9月10日は相模川へ
朝家でのんびりとしているとM君が
早く仕事終わりそうなんで相模川行きます
てゆーんでやっとこさ出かけましたw
上大島、葉山、高田橋と見て回って結構な人達でした
なので今年初めて望地でやってみることに
釣り開始は昼前w
泳がせると…すぐに掛かりました

入れ掛かりで良い鮎も

M君用におとり取れたので車を移動させました
他の釣り人としばし話してから再開すると…
あれ?
掛かりません
周りも先ほどまでとは違ってあまり掛かっていません
なんなんだろう???
M君が到着したのでおとりを渡してから対岸など探り探りしてみましたが
ポロポロっと掛かっただけでイマイチ
下流の落ち込み際で良い当たりが出るも空中バレ
結局14匹と貧果で終えました
相模川で釣る人は40〜50以上も釣るんですけどねー
私はほんと苦手です
なのでこの日は曳舟のステッカーを作製して貼っ付けましたw
翌日の10日はかなーーーーーり久しぶりの多摩川へ
久しぶりなM君に案内してもいらいました
まぁメッカなポイントです
とりあえず現地で合流して川を見てみますがこれで掛かるの???
って石色です
冬の様な川色。。。
それでも釣れるって言うんで支度してやってみます

ポイントは終期の小砂利のチャラ


竿出す前にしばらく川を見ているとチラホラ食んでいます
それじゃあって竿を出しました
しばらく泳がせていると群れに入ってる反応があり
掛かりましたが初めはバレ
んでもすぐ掛かってくれました

聞いてた魚体、サイズでは無い…
デカイの釣れるって聞いてたんだけどなぁ
ポロポロっと掛かりましたがどれもおとり頃サイズでした
その後反応悪くなったので橋上まで移動
たーくさんのバーベキューや川遊びの人達で賑わってる前でやってみましたが反応なし
戻って橋上でポロポロ
最後は下流の瀬へ入ってみた所
怒キューン!

この日一番の鮎で流れもあって引き味満点でした
結局つ抜けできずな8匹でした
聞いた話ではもっと釣れてたみたいなんだけどなぁ
…腕が足りないだけか><;
9月10日は相模川へ
朝家でのんびりとしているとM君が
早く仕事終わりそうなんで相模川行きます
てゆーんでやっとこさ出かけましたw
上大島、葉山、高田橋と見て回って結構な人達でした
なので今年初めて望地でやってみることに
釣り開始は昼前w
泳がせると…すぐに掛かりました

入れ掛かりで良い鮎も

M君用におとり取れたので車を移動させました
他の釣り人としばし話してから再開すると…
あれ?
掛かりません
周りも先ほどまでとは違ってあまり掛かっていません
なんなんだろう???
M君が到着したのでおとりを渡してから対岸など探り探りしてみましたが
ポロポロっと掛かっただけでイマイチ
下流の落ち込み際で良い当たりが出るも空中バレ
結局14匹と貧果で終えました
相模川で釣る人は40〜50以上も釣るんですけどねー
私はほんと苦手です
2017年09月28日
数年かけて曳舟塗装完成?
いつからかな?
やりっぱなしだった曳舟の塗装…
前モデルのライトバージョンに合わせたカラーにしたのに
現行は今年発売なんで3年以上経ってしまったw





ラメクリアーも吹いたんだけど細かくてあんま目立たないなぁ

ココも赤だったので塗装しました
ステッカーはホログラムで結構いい感じかな
こちらはピンク/ゴールドで塗装したんだけど
オレンジに見えてしまって昔あった純正の曳舟みたい…




こちらは塗装はピンク/ゴールドの塗装に
マジョーラカラーのカーボンシールで作ったステッカーだったんだけど
思い通りの色でなかったなぁ
しかもこちらはしようしたらすぐ剥がれてしまいそうで使えんかもw
大きい河川での立ち込み用かなw
やりっぱなしだった曳舟の塗装…
前モデルのライトバージョンに合わせたカラーにしたのに
現行は今年発売なんで3年以上経ってしまったw





ラメクリアーも吹いたんだけど細かくてあんま目立たないなぁ

ココも赤だったので塗装しました
ステッカーはホログラムで結構いい感じかな
こちらはピンク/ゴールドで塗装したんだけど
オレンジに見えてしまって昔あった純正の曳舟みたい…




こちらは塗装はピンク/ゴールドの塗装に
マジョーラカラーのカーボンシールで作ったステッカーだったんだけど
思い通りの色でなかったなぁ
しかもこちらはしようしたらすぐ剥がれてしまいそうで使えんかもw
大きい河川での立ち込み用かなw
2017年09月19日
藁科川で【静岡鮎友釣選手権2017藁科川大会】に参加
9月3日は【静岡鮎友釣選手権2017藁科川大会】でした
朝着くと結構名手が集まってます
藁科川の組合長伊久美さんもおっしゃってましたが
賞金が掛かると集まるんですかねw

つり人の鈴木会長もいらっしゃいました

オトリ配布(07:00過ぎ)から大会開始(08:30)まではかなーり時間あってダレちゃいましたが
大会開始30秒で囮替え成功♪
その後もポツポツ掛かりましたが後は伸びず込み10匹
小川さんがCブロック最高釣果でしたが
私とKさんが足を引張ってしまいました
すみませんでした
優勝チームは岐阜から参加のチームで56匹
最高釣果はなんと私と同じブロックで水溜まりの様な所を釣られて居た選手で
36匹とか!
よくあんなポイントでそんなに釣れたなぁ
その選手にしか釣れない鮎だと思います
マスターズファイナリストのベストは伊達ではありませんでしたw
大会終了後は上流の遠藤さんの所へ行って少し釣りをしました


ココでも綺麗な鮎が掛かってくれましたが

んでもやはり難しくてたったの7つ
未熟な腕では歯が立ちませんでした
帰りは中央道が混んでいたので途中で少し仮眠後に帰りました
翌日の9月4日は昼から相模川へ
平日にもかかわらず相変わらず凄いお客さんです
上大島地区で比較的空いていた鵜止まりの瀬へ
でも空いているって事は…
ザラ瀬で始めてポロポロ掛かって瀬へ移動
んでもそれなりに人が入っていて車停めた前で泳がせ
この方が良い鮎掛かりました
んでも数が伸びず14匹の貧果
相模川苦手だぁ
朝着くと結構名手が集まってます
藁科川の組合長伊久美さんもおっしゃってましたが
賞金が掛かると集まるんですかねw

つり人の鈴木会長もいらっしゃいました

オトリ配布(07:00過ぎ)から大会開始(08:30)まではかなーり時間あってダレちゃいましたが
大会開始30秒で囮替え成功♪
その後もポツポツ掛かりましたが後は伸びず込み10匹
小川さんがCブロック最高釣果でしたが
私とKさんが足を引張ってしまいました
すみませんでした
優勝チームは岐阜から参加のチームで56匹
最高釣果はなんと私と同じブロックで水溜まりの様な所を釣られて居た選手で
36匹とか!
よくあんなポイントでそんなに釣れたなぁ
その選手にしか釣れない鮎だと思います
マスターズファイナリストのベストは伊達ではありませんでしたw
大会終了後は上流の遠藤さんの所へ行って少し釣りをしました


ココでも綺麗な鮎が掛かってくれましたが

んでもやはり難しくてたったの7つ
未熟な腕では歯が立ちませんでした
帰りは中央道が混んでいたので途中で少し仮眠後に帰りました
翌日の9月4日は昼から相模川へ
平日にもかかわらず相変わらず凄いお客さんです
上大島地区で比較的空いていた鵜止まりの瀬へ
でも空いているって事は…
ザラ瀬で始めてポロポロ掛かって瀬へ移動
んでもそれなりに人が入っていて車停めた前で泳がせ
この方が良い鮎掛かりました
んでも数が伸びず14匹の貧果
相模川苦手だぁ
2017年09月19日
2017年8月鮎釣り釣果(訂正)
今頃気づいた!
8月の釣行記録に藁科川のが抜けてました…
訂正箇所
2017年8月の釣果は
8月1日 神通川 64匹
8月19日 馬瀬川 60匹
8月20日 益田川 24匹
8月22日 宮川 25匹
8月23日 依田川 2匹
8月28日 藁科川 19匹
8月29日 藁科川 20匹

8月の釣行回数はたったの7回
8月釣果は214匹
8月平均釣果は30.57匹でした
2017年の合計は
釣行回数31回
総釣果1,103匹
平均釣果35.58匹になりました
釣行河川は
興津川3回
桂川8回
秋川4回
相模川5回(中津川)
丹波川1回
道志川1回
魚野川1回
海川1回
神通川1回
馬瀬川1回
益田川1回
宮川1回
依田川1回
藁科川2回
でした
8月に入ってからは休み多かったのに台風の影響&天候不順でなかなか釣行出来ませんでした
8月6日は気田川へ初めて行ってみましたが
国際鮎釣り大会へ参加する兄と裕次さんの応援ででした
8月12日は興津川へ行きましたが小林さんのトコのバーベキューに呼ばれて行ったので
朝からビールw
飲んだら釣り出来ませんw
なので余計に釣行回数少なかったです
2017年09月19日
8月28日・29日藁科川
お盆休みの釣行記から空いちゃってます(^_^;)
簡単に…
藁科川でのチーム戦のメンバーに呼ばれたので
8月28日に夜勤明けで下見に行ってきました
久しぶりの藁科川
午後から始めて早速

夕方にはこんな綺麗な鮎も


私が担当するエリアに午後から入って19匹でした
釣れる鮎は簡単に掛かりますが
それ以外は簡単には掛かりませんでした
翌日も同エリアで朝08:00過ぎから開始
夕方掛かった所で朝から掛かるか?
5分程で

ポロポロっと掛かりました
少し下流へ移動してポロポロ掛けましたが
暑くて熱中症になり気味になってしまい11時に車で小川さんの所へ移動
チャラで40分程で10匹入れ掛かりして
朝から14時までやって20匹でした
翌日は日勤の為これにて終了し帰路へ着きました
簡単に…
藁科川でのチーム戦のメンバーに呼ばれたので
8月28日に夜勤明けで下見に行ってきました
久しぶりの藁科川
午後から始めて早速

夕方にはこんな綺麗な鮎も


私が担当するエリアに午後から入って19匹でした
釣れる鮎は簡単に掛かりますが
それ以外は簡単には掛かりませんでした
翌日も同エリアで朝08:00過ぎから開始
夕方掛かった所で朝から掛かるか?
5分程で

ポロポロっと掛かりました
少し下流へ移動してポロポロ掛けましたが
暑くて熱中症になり気味になってしまい11時に車で小川さんの所へ移動
チャラで40分程で10匹入れ掛かりして
朝から14時までやって20匹でした
翌日は日勤の為これにて終了し帰路へ着きました
2017年09月17日
神通川釣行♪
2017年9月14日ー16日に神通川へ行ってきました
お盆休み明けの記事がまだなんで簡単に
始めてのJRに入って初日115匹


2日目は初日竿抜けを確認しといて105匹

連チャンでの束釣り達成です♪
今期3度目の束釣り♪
楽しかったぁ
3日目は混雑を避け空港前へ
空いているだけあってなかなか厳しかったですが
入れ掛かりポイントを探してまっキッキのが入れ掛かり♪
サイズも平均して良くって楽しめました


釣果は43匹と貧果でしたがまっキッキで楽しめました♪
釣行前はは3日で300匹を狙いたかったですが
混雑は嫌でしたので楽しめました
台風の影響次第ですがもう一度行きたいなぁ
お盆休み明けの記事がまだなんで簡単に
始めてのJRに入って初日115匹


2日目は初日竿抜けを確認しといて105匹

連チャンでの束釣り達成です♪
今期3度目の束釣り♪
楽しかったぁ
3日目は混雑を避け空港前へ
空いているだけあってなかなか厳しかったですが
入れ掛かりポイントを探してまっキッキのが入れ掛かり♪
サイズも平均して良くって楽しめました


釣果は43匹と貧果でしたがまっキッキで楽しめました♪
釣行前はは3日で300匹を狙いたかったですが
混雑は嫌でしたので楽しめました
台風の影響次第ですがもう一度行きたいなぁ
2017年09月07日
2017年8月23日依田川釣行
撮影翌日の2017年8月23日
長ーいお盆休みも最終日
安曇野から近い千曲川支流依田川へ行きました
こんな所から始めました

石色は垢グサれで良くありません
色々攻めますが反応イマイチ
色々攻めてココに居なかったらもう居ない!
てポイントでやっとこさ

1時間掛かりました
その後ちょっとズラしたポイントでもう1匹
んでもあとは反応無し
ではと下り先に居た釣り人と話しをすると
小さいの4つ
網解禁してる
と聞きました
網解禁してたんだ!?
知らなかった…
その釣り人は仲間が他に来たからと移動されたので
私はチャラで再開
鮎はチラホラ見えます
すると
ガツン!!!
ギュン!!!
アレ?
針が乗ってません
さらに
ガツン!!!
ギュン!!!
ナンで?????
結局3回ありましたが乗らず…
なんなん?
しかも石はズルッズルで尻もち2回もして
少し足挫いたし
参った!
とりあえず車で移動してみたけど車停めれる場所は人沢山居たし停めれない
ポイントも知らんしで元に戻って今度は下流でやってみるも
一度反応あっただけで終了
結局16時までやって始めの2匹のみ…
沢山釣ってる方はどこで釣ったてのかなぁ
くやし
長ーいお盆休みも最終日
安曇野から近い千曲川支流依田川へ行きました
こんな所から始めました

石色は垢グサれで良くありません
色々攻めますが反応イマイチ
色々攻めてココに居なかったらもう居ない!
てポイントでやっとこさ

1時間掛かりました
その後ちょっとズラしたポイントでもう1匹
んでもあとは反応無し
ではと下り先に居た釣り人と話しをすると
小さいの4つ
網解禁してる
と聞きました
網解禁してたんだ!?
知らなかった…
その釣り人は仲間が他に来たからと移動されたので
私はチャラで再開
鮎はチラホラ見えます
すると
ガツン!!!
ギュン!!!
アレ?
針が乗ってません
さらに
ガツン!!!
ギュン!!!
ナンで?????
結局3回ありましたが乗らず…
なんなん?
しかも石はズルッズルで尻もち2回もして
少し足挫いたし
参った!
とりあえず車で移動してみたけど車停めれる場所は人沢山居たし停めれない
ポイントも知らんしで元に戻って今度は下流でやってみるも
一度反応あっただけで終了
結局16時までやって始めの2匹のみ…
沢山釣ってる方はどこで釣ったてのかなぁ
くやし
2017年09月07日
2017年8月22日 宮川釣行
釣行記、間が空いてしまいましたー
さて2017年8月22日
来年度のカタログの為に撮影してきました
本来は私は中津川辺りでやりたかったのですが
水況も鮎の育成もイマイチだし
撮りたかった場所は工事中でしたので他を考えてました
それで塩島テスターの一緒にとお願いして釣り可能な河川を探してもらい
岐阜県の宮川になりました
私は初釣行河川で楽しみでした
朝神岡で待ち合わせをしてから移動
こんな所

車停めて近くて良かったーw
まずはオトリ取りの為撮影するポイントでは無い所から開始
すると早くも掛かりました♪
んでも個人釣行では無いので写メはとりあえず無し
ぱっぱと5匹釣った所でポイント移動
この辺でって場所でやりましたがポツポツ程度
んまぁ竿に見合った流れ、サイズのポイントでやらなくちゃならないので仕方ない
とりあえず私を撮った後塩島さん

とりあえず私は鮎の写メ♪

ポン♪

ポン♪

ポン♪
もっと綺麗な鮎も釣れたんですがこの時はイマイチでしたw
で、天気予報は午後から雨でしたので
私は随時iPhoneで雨雲レーダーをチェックしてました
するとかなり激しい雷雲が発達してました
時間経過でみるとそろそろ来そうなので一旦上がって昼休憩
すると予報通り雨と雷鳴⚡︎
ただ雷雲の端の方でしたのでそこまでは酷くなかったですが
昼休憩後一旦やんだのでレーダーチェックすると少し出来そうなんで再開
ただカメラマンのナベさんは大事なカメラあるので一応傘を持っての撮影になりました
水中での掛かり鮎や釣った鮎を持った写真など撮りましたがどれが載るかは分かりませんw
そしてまた雷雲が来て今度は早くに土砂降りになったのでコレにて終了
ナベさん傘持ってて良かったー♪
我々釣り人は濡れてもあまり気にしないですけど
カメラは大事ですからね
で今回の雷雲は結構激しく
真っ赤な雷雲は神通の大沢野近辺でしたが
落雷状況みると爆撃の様でした
実際神通川に居たY澤さんは酷い降りだったーって言ってましたw
今回初釣行の宮川
撮影で休憩多かったですが釣果は25匹
宮川のポテンシャルは味わえなかったのは残念でしたが
私はとりあえず撮影終わって良かったー♪
来年の撮影はもっと早めに秋川か桂川でやれたらいいな
2017年09月02日
天野塾例会へ参加させていただきました
2017年8月21日
益田川で天野塾例会に参加させていただきました
FTOからの参加者は
大金会長、小川副会長、小林さん、鈴木さん
宇崎さん、大森さん、天野さん、藤井さん、私の9名でした
皆さまご苦労様でした
さて例会は増水気味と状況から馬瀬川へ移動の案もあった様ですが
今回は特別ルールで益田川管内なら車移動有りとなりました
私は前日の馬瀬川の鮎を活かしたままなのでオトリカンがありません
なので小川さん、小林さんについて行きました
入ったエリアはオーナーカップの1ブロック
着いてビックリ!
凄い人です
オーナーカップでもこのエリアだけズバ抜けて釣果良かったですからね
どうしようか悩みましたが上流側ならなんとか入れそうなのでやってみることに


初めて入りましたがこんな所から始めました
パッと見て空いてましたがココ!だろうと
しかし囮替えに失敗すると地獄をみるのが今年の益田川
オーナーカップでも名だたる名人が囮替えに失敗してボーズ続出でした
とりあえず石色良い所で泳がせてみます
ん?反応有り
ちょっと粘っていると開始10分で掛かりました♪
ヤッタ!

久しぶりの益田川の鮎
しかし実はこの1匹目
エラ付近に針が刺さってしまっていてダメージ大!
当然ながら泳ぎませんでした
この展開ってコージローさんの2の舞い!?
ヤバイヤバイ
とりあえずもう1匹の囮を付けて再開してみます
んでもこの囮は傷も有ってあんまり良くないんだよなぁ
って思いながらでした
でも頑張ってくれました!

09:00
今度はしっかり背掛かりでした
一安心〜♪
その後は連チャンモードへ♪
私だけ入れ掛かり
どこ入れても掛かる
上流の小林さんは
「お前釣り過ぎ!
1人で釣ってるじゃん」
て言われましたw
コレが1ブロックの魔力かぁw
んでも欲をかいて移動すると今度は全く掛かりません
すると今度は小林さんが入れ掛かり突入!
右向いても左向いても入れ掛かり!
なにそれw
私がやっとこさ3つ釣る間に15位は釣ってたんじゃないかな?
で13時帰着なので12時30分に終了
私はオトリカン無いのでオトリカンのバッカンに入れて戻りましたw
そして検量
小林さんは込みで23匹
私は網にあけた際に逃走が有って
それはカウントされずに込み25匹w
小川さんは数こそ伸びなかったですが大物賞の26cm!
確かに見ていてなかなか抜けずに苦労している場面がありましたw
私と小林さんは
ワンツーだな♪
って話してましたが
最後の最後に戻ってきたM田さんが込み29匹!
流石地元名手です
ヤラレちゃいました
昼食はかやくごはん、大量のそうめん、トンちゃん、スイカと盛りだくさん
いつも美味しい昼食をありがとうございます
昼食後は表彰式
優勝のM田さん

準優勝は私
3位の小林さん

大物賞の小川さん

なんとか面目は保てたかな
こんな景品を頂きました

嬉しい♪
天野塾会長天野さん始め、O崎さん、お弟子さん、天野塾の皆さん
大変お世話になりました
その後少し釣りしてからケイちゃんを買って
ケイちゃんと馬瀬川鮎を発送しにヤマトまで行ってから
安曇野へ帰りました
もう途中ケイちゃんが食べたくて食べたくてたまりませんでしたw
翌日は休息して22日はカタログ撮影の為に宮川へ行きました
益田川で天野塾例会に参加させていただきました
FTOからの参加者は
大金会長、小川副会長、小林さん、鈴木さん
宇崎さん、大森さん、天野さん、藤井さん、私の9名でした
皆さまご苦労様でした
さて例会は増水気味と状況から馬瀬川へ移動の案もあった様ですが
今回は特別ルールで益田川管内なら車移動有りとなりました
私は前日の馬瀬川の鮎を活かしたままなのでオトリカンがありません
なので小川さん、小林さんについて行きました
入ったエリアはオーナーカップの1ブロック
着いてビックリ!
凄い人です
オーナーカップでもこのエリアだけズバ抜けて釣果良かったですからね
どうしようか悩みましたが上流側ならなんとか入れそうなのでやってみることに


初めて入りましたがこんな所から始めました
パッと見て空いてましたがココ!だろうと
しかし囮替えに失敗すると地獄をみるのが今年の益田川
オーナーカップでも名だたる名人が囮替えに失敗してボーズ続出でした
とりあえず石色良い所で泳がせてみます
ん?反応有り
ちょっと粘っていると開始10分で掛かりました♪
ヤッタ!

久しぶりの益田川の鮎
しかし実はこの1匹目
エラ付近に針が刺さってしまっていてダメージ大!
当然ながら泳ぎませんでした
この展開ってコージローさんの2の舞い!?
ヤバイヤバイ
とりあえずもう1匹の囮を付けて再開してみます
んでもこの囮は傷も有ってあんまり良くないんだよなぁ
って思いながらでした
でも頑張ってくれました!

09:00
今度はしっかり背掛かりでした
一安心〜♪
その後は連チャンモードへ♪
私だけ入れ掛かり
どこ入れても掛かる
上流の小林さんは
「お前釣り過ぎ!
1人で釣ってるじゃん」
て言われましたw
コレが1ブロックの魔力かぁw
んでも欲をかいて移動すると今度は全く掛かりません
すると今度は小林さんが入れ掛かり突入!
右向いても左向いても入れ掛かり!
なにそれw
私がやっとこさ3つ釣る間に15位は釣ってたんじゃないかな?
で13時帰着なので12時30分に終了
私はオトリカン無いのでオトリカンのバッカンに入れて戻りましたw
そして検量
小林さんは込みで23匹
私は網にあけた際に逃走が有って
それはカウントされずに込み25匹w
小川さんは数こそ伸びなかったですが大物賞の26cm!
確かに見ていてなかなか抜けずに苦労している場面がありましたw
私と小林さんは
ワンツーだな♪
って話してましたが
最後の最後に戻ってきたM田さんが込み29匹!
流石地元名手です
ヤラレちゃいました
昼食はかやくごはん、大量のそうめん、トンちゃん、スイカと盛りだくさん
いつも美味しい昼食をありがとうございます
昼食後は表彰式
優勝のM田さん

準優勝は私
3位の小林さん

大物賞の小川さん

なんとか面目は保てたかな
こんな景品を頂きました

嬉しい♪
天野塾会長天野さん始め、O崎さん、お弟子さん、天野塾の皆さん
大変お世話になりました
その後少し釣りしてからケイちゃんを買って
ケイちゃんと馬瀬川鮎を発送しにヤマトまで行ってから
安曇野へ帰りました
もう途中ケイちゃんが食べたくて食べたくてたまりませんでしたw
翌日は休息して22日はカタログ撮影の為に宮川へ行きました
2017年09月01日
2017年8月19日馬瀬川釣行
2017年8月19日
岐阜県の馬瀬川へ行きました
当初の予定は益田川での中スポ大会に参加予定でしたが
あいにくの増水で中止になってしまいました
19日にはちょっと水は高いものの釣りは出来る感じでした
朝安曇野を出て天野さんの所へ到着すると見慣れた人が?
こんな所でヤマちゃんw
中スポ出る予定だったらしいですが残念
天野さんと話すとなんとT辺さんも昨夜泊まってこの日は小坂川へ行った様でした
大金会長もまっちゃんと小坂みたい
んでもわたしは馬瀬に行きたかったので単独馬瀬川にしました
1年ぶりの馬瀬川♪

こんな所から始めてみました
囮替え上手く行くかなぁ
良さげなポイントから始めるも反応イマイチ
んで大石の側面に囮が入った瞬間にグーッと持ってかれました
樋に飲まれたかと思いましたが掛かってました♪
当たり出なかったな

んでも早く掛かってくれて一安心♪
その後はポロポロ3つ追加

あっちの流れを狙おうと立ち込んで行き
大岩に寄り添うと蜂!
こんな所に居るんだ?って良く見ると…

蜂の巣!!!!!
ヤバイヤバイ…
ちょっとポイント変えてみたけど反応無かったのでポイント変えしました
ちょっと上流なだけでしたが鮎も黄色いし良くかかるー

んでも15時過ぎにスコール!
結構な降りで1人以外のお客さんは上がってしまいました
スコール中は本川をやってみましたが反応イマイチ
スコール後は移動後始めにやった分流に戻ると入れ掛かり突入!

17時前から18時の間に30位かな?

サイズも上がったみたい
もう簡単に掛かり過ぎるし、釣り返しも効いて楽しかった〜
すると夕方にちょっと幻想的な出来事がありました

下流側
分かりますか?

上流側のが分かりやすかった

アップ
綺麗に水面上50cm程にモヤがありました

この日は60匹の釣果で楽しめました♪
岐阜県の馬瀬川へ行きました
当初の予定は益田川での中スポ大会に参加予定でしたが
あいにくの増水で中止になってしまいました
19日にはちょっと水は高いものの釣りは出来る感じでした
朝安曇野を出て天野さんの所へ到着すると見慣れた人が?
こんな所でヤマちゃんw
中スポ出る予定だったらしいですが残念
天野さんと話すとなんとT辺さんも昨夜泊まってこの日は小坂川へ行った様でした
大金会長もまっちゃんと小坂みたい
んでもわたしは馬瀬に行きたかったので単独馬瀬川にしました
1年ぶりの馬瀬川♪

こんな所から始めてみました
囮替え上手く行くかなぁ
良さげなポイントから始めるも反応イマイチ
んで大石の側面に囮が入った瞬間にグーッと持ってかれました
樋に飲まれたかと思いましたが掛かってました♪
当たり出なかったな

んでも早く掛かってくれて一安心♪
その後はポロポロ3つ追加

あっちの流れを狙おうと立ち込んで行き
大岩に寄り添うと蜂!
こんな所に居るんだ?って良く見ると…

蜂の巣!!!!!
ヤバイヤバイ…
ちょっとポイント変えてみたけど反応無かったのでポイント変えしました
ちょっと上流なだけでしたが鮎も黄色いし良くかかるー

んでも15時過ぎにスコール!
結構な降りで1人以外のお客さんは上がってしまいました
スコール中は本川をやってみましたが反応イマイチ
スコール後は移動後始めにやった分流に戻ると入れ掛かり突入!

17時前から18時の間に30位かな?

サイズも上がったみたい
もう簡単に掛かり過ぎるし、釣り返しも効いて楽しかった〜
すると夕方にちょっと幻想的な出来事がありました

下流側
分かりますか?

上流側のが分かりやすかった

アップ
綺麗に水面上50cm程にモヤがありました

この日は60匹の釣果で楽しめました♪