2017年06月29日
2017年6月鮎釣り釣果
私の2017年6月の釣行は終わりです
釣行記録は
6月1日 桂川 104匹
6月2日 桂川 45匹
6月7日 秋川 57匹
6月8日 秋川 65匹
6月13日 桂川 39匹
6月14日 相模川 22匹
6月20日 桂川 49匹
6月23日 相模川 21匹
6月25日 相模川 18匹(シマノJC)
6月26日 桂川 46匹

釣行回数は10回
6月釣果は466匹
6月平均釣果は46.6匹でした
2017年の合計は
釣行回数13回
総釣果593匹
平均釣果45.6匹になりました
釣行河川は
興津川3回
桂川5回
秋川2回
相模川3回
でした
秋川2回しか行ってなかったw
7月は秋川から始動かなぁ
マスターズもサンラインも報知も
チーム選手権も何でもかんでも
仕事で出れないので
楽しい釣りをしてストレス解消!!w
2017年06月28日
桂川支流・葛野川初釣行
2017年6月26日
前日のJCの憂さ晴らし?に桂川へ
この日も天候を考慮して出来るだけ上流の方へ向かいました
朝は雨が結構降ったりしてたので
現地に着いて何処にしようか迷っていた所
ふと左折
いぜんよく行った場所へ
そしたら車が置けるようになっていました
一安心です
でも私は他へ移動
葛野川へ入ってみることにしました
んでも車置く所がわかりません
諦めようとしましたがグーグルマップを見たら入れそうな所を発見
入っていくと狭い!
河原に降りる所も狭い!
んでもUターン出来ないので入るしかない
注意して入って行くと大丈夫でした
1台先客が居ました
見える範囲には居なかったので私は支度して下流へ行って見ました

川幅は狭いけどなかなか良い感じです
釣り開始は09時00分
石色は良いですが月曜日なのでやはり居着きはは居ない?
んまぁ朝だしそんなもんか
なのでちょっとした瀬落ちでやると開始から30分以上でやっとこ1匹目

あ、今気づいた
片目な鮎だったんだ…

午前中は頑張ってみてもやっとこさ15匹位
サイズもオトリ頃程度でした
車が近いので昼休憩w
ちょっと休んで今度は上流へ
先客の方がやられているポイントは色が凄く良くて
鮎もたくさん居ました
お話しするとやはり15匹位との事
月曜日なのでシブいですねー
ココでやればいいよ
とおっしゃってくれましたが
私ははじめてのポイントですし
見える範囲に2人しか居ないのに並んで釣るのも悪いのでもうちょっと上流へ行ってみました
一つ上のちょっとした瀬でやってみると入れ掛かり〜♪

これぞ桂川!(葛野だけど)
めっちゃ楽しい♪
でも中にはアイーン鮎w

奇形ですねー
まるでハタンポ?

シイラの方がマシかw

色々移動してみたけど
追いの良い鮎が居るポイントは決まっていたかなぁ
最後は流れの速い瀬で入れ掛かり♪

いやぁ楽しいw
結局17時30分までやって46匹

ちょっと不甲斐ない釣果でしたが
楽しい時間もあって良かったです
鮎はグチャグチャに居るので
出水後が楽しみです
前日のJCの憂さ晴らし?に桂川へ
この日も天候を考慮して出来るだけ上流の方へ向かいました
朝は雨が結構降ったりしてたので
現地に着いて何処にしようか迷っていた所
ふと左折
いぜんよく行った場所へ
そしたら車が置けるようになっていました
一安心です
でも私は他へ移動
葛野川へ入ってみることにしました
んでも車置く所がわかりません
諦めようとしましたがグーグルマップを見たら入れそうな所を発見
入っていくと狭い!
河原に降りる所も狭い!
んでもUターン出来ないので入るしかない
注意して入って行くと大丈夫でした
1台先客が居ました
見える範囲には居なかったので私は支度して下流へ行って見ました

川幅は狭いけどなかなか良い感じです
釣り開始は09時00分
石色は良いですが月曜日なのでやはり居着きはは居ない?
んまぁ朝だしそんなもんか
なのでちょっとした瀬落ちでやると開始から30分以上でやっとこ1匹目

あ、今気づいた
片目な鮎だったんだ…

午前中は頑張ってみてもやっとこさ15匹位
サイズもオトリ頃程度でした
車が近いので昼休憩w
ちょっと休んで今度は上流へ
先客の方がやられているポイントは色が凄く良くて
鮎もたくさん居ました
お話しするとやはり15匹位との事
月曜日なのでシブいですねー
ココでやればいいよ
とおっしゃってくれましたが
私ははじめてのポイントですし
見える範囲に2人しか居ないのに並んで釣るのも悪いのでもうちょっと上流へ行ってみました
一つ上のちょっとした瀬でやってみると入れ掛かり〜♪

これぞ桂川!(葛野だけど)
めっちゃ楽しい♪
でも中にはアイーン鮎w

奇形ですねー
まるでハタンポ?

シイラの方がマシかw

色々移動してみたけど
追いの良い鮎が居るポイントは決まっていたかなぁ
最後は流れの速い瀬で入れ掛かり♪

いやぁ楽しいw
結局17時30分までやって46匹

ちょっと不甲斐ない釣果でしたが
楽しい時間もあって良かったです
鮎はグチャグチャに居るので
出水後が楽しみです
2017年06月27日
シマノJC関東B大会相模川
2017年6月25日
先日の日曜日
シマノJC関東B大会に参加して来ました
結果は先日お知らせした通り。。。
んでは私の参戦記
朝到着して受け付け、抽選
49番でした

これなら狙いのポイントへ入れるかな
まさかのトヨチャンプもいた
各大会参戦しているO本さんもいらっしゃいました
オトリを順番に貰ってポイントへ急ぎます
とはいえマスターズと違って走りませんねw
とりあえず狙いのポイントへ到着
んでも試合開始まで40分もあるw
待ち時間長いです
07時00分試合開始で10時00分帰着
時間になってオトリを付けて開始
3分でビリビリ♪
本当にビリビリ鮎w
可哀想ですがギュッと握って締めちゃいます
1匹は1匹なんで
締めないと穴から逃げちゃうかもですから
当然養魚のまま再開
しばらくしてオトリサイズが来ました
次はまたビリビリ鮎
それでも最低時間3匹ペースです
(予想はボーダー込み10匹でした)
しばらく掛からなかったので徐々に立ち込んで攻めていきます
ただ奥は意外に良い型が掛かり
間隔狭いと取り込みに難儀するんですよね
それでも掛かれば楽しいので攻めます
奥でオトリ替わって入れ掛かり♪
んでも普段金属系のラインは使わないし
目印も高くしないので
引き抜きの際に何処に鮎が居るかわかりませんw
遣り難かったw
時間を余して込み12匹
これなら大丈夫と思われます
決勝エリアが何処までかはわかりませんが
周りを見てポイントも残しておきました
それからは1匹掛かりましたがバレてしまって追加ならず
コレで予選落ちしたらダサっw
まぁ予想通りのボーダー込み10匹でしたので大丈夫でした
決勝戦は11時30分〜13時30分
オトリ配布されて同じポイントを目指しました
ポイントに着いたけど試合開始まで長〜い
ポイントにいる選手とまったり時間を待ち
13時30分試合開始
私の下流では初っ端から入れ掛かり
私は手前から狙うもなかなかオトリが変わらず
12時00分頃シビレを切らして奥の残しといたポイントへ攻め込みます
決勝戦開始30分
ようやく来ました
オトリ替わってからは入れ掛かり突入!
15分で6本目
小さいけど手前でポロッと落ちてしまった
瞬間嫌な予感…
すぐその後根掛かりしてしまい軽く煽っただけでライン切れてしまいました
それから負の連鎖…
良い型が掛かるも選手間が狭い時だったので
溜めていると痛恨の身切れ
すぐその後ゴゴン!
こんな簡単に掛かるんじゃん♪
と思ったけど掛かった魚はどんどん上流へ上っていきます
するとデカイギラツキ
ギランギラン!
コイです。。。
まじかぁ
もう仕方ない
取り込んでやる!
しっかり溜めて寄せに入りますが仕掛は002w
それでもメインは切れずに
鼻環周り05が切れました
まぁオトリ回収出来ただけでも良いか
コレで3度目の仕掛け交換
今度はMJBハイパーの015号
もう1度手前から攻め直しますが厳しいです
残り30分切った所でちょっと上流へ
んでもイマイチ
間にいた選手が移動したので徐々に下ります
残り15分で普段使わない鉛を付けます
そしたらデッカいのが掛かりました
それから3本追加
意地で込み10匹にまでは持っていきました
もちろんコレでは厳しいのは分かってました
一応早がけの期待を持って検量しましたが結局込み12匹がボーダーでした


優勝は同じポイントのサラブレッド
準優勝は藤間さん!流石に強いです
お仲間の方も通過されていました
それに比べ私は残念な結果でした
トラブルもありましたが
普段やらない釣りで
ガツーン!と楽しい釣りをしてしまいました
金属系の002、003
フロロの0125、015と揃えていきましたが
フロロにしてキッチリ釣ればもう少し違ったかなぁ
決勝戦は結局2度の入れ掛かりのみで終わってしまって勿体無い結果でした
抽選会も何も当たらず残念でした
予選込み12匹
決勝戦込み10匹
釣果は18匹でした
先日の日曜日
シマノJC関東B大会に参加して来ました
結果は先日お知らせした通り。。。
んでは私の参戦記
朝到着して受け付け、抽選
49番でした

これなら狙いのポイントへ入れるかな
まさかのトヨチャンプもいた
各大会参戦しているO本さんもいらっしゃいました
オトリを順番に貰ってポイントへ急ぎます
とはいえマスターズと違って走りませんねw
とりあえず狙いのポイントへ到着
んでも試合開始まで40分もあるw
待ち時間長いです
07時00分試合開始で10時00分帰着
時間になってオトリを付けて開始
3分でビリビリ♪
本当にビリビリ鮎w
可哀想ですがギュッと握って締めちゃいます
1匹は1匹なんで
締めないと穴から逃げちゃうかもですから
当然養魚のまま再開
しばらくしてオトリサイズが来ました
次はまたビリビリ鮎
それでも最低時間3匹ペースです
(予想はボーダー込み10匹でした)
しばらく掛からなかったので徐々に立ち込んで攻めていきます
ただ奥は意外に良い型が掛かり
間隔狭いと取り込みに難儀するんですよね
それでも掛かれば楽しいので攻めます
奥でオトリ替わって入れ掛かり♪
んでも普段金属系のラインは使わないし
目印も高くしないので
引き抜きの際に何処に鮎が居るかわかりませんw
遣り難かったw
時間を余して込み12匹
これなら大丈夫と思われます
決勝エリアが何処までかはわかりませんが
周りを見てポイントも残しておきました
それからは1匹掛かりましたがバレてしまって追加ならず
コレで予選落ちしたらダサっw
まぁ予想通りのボーダー込み10匹でしたので大丈夫でした
決勝戦は11時30分〜13時30分
オトリ配布されて同じポイントを目指しました
ポイントに着いたけど試合開始まで長〜い
ポイントにいる選手とまったり時間を待ち
13時30分試合開始
私の下流では初っ端から入れ掛かり
私は手前から狙うもなかなかオトリが変わらず
12時00分頃シビレを切らして奥の残しといたポイントへ攻め込みます
決勝戦開始30分
ようやく来ました
オトリ替わってからは入れ掛かり突入!
15分で6本目
小さいけど手前でポロッと落ちてしまった
瞬間嫌な予感…
すぐその後根掛かりしてしまい軽く煽っただけでライン切れてしまいました
それから負の連鎖…
良い型が掛かるも選手間が狭い時だったので
溜めていると痛恨の身切れ
すぐその後ゴゴン!
こんな簡単に掛かるんじゃん♪
と思ったけど掛かった魚はどんどん上流へ上っていきます
するとデカイギラツキ
ギランギラン!
コイです。。。
まじかぁ
もう仕方ない
取り込んでやる!
しっかり溜めて寄せに入りますが仕掛は002w
それでもメインは切れずに
鼻環周り05が切れました
まぁオトリ回収出来ただけでも良いか
コレで3度目の仕掛け交換
今度はMJBハイパーの015号
もう1度手前から攻め直しますが厳しいです
残り30分切った所でちょっと上流へ
んでもイマイチ
間にいた選手が移動したので徐々に下ります
残り15分で普段使わない鉛を付けます
そしたらデッカいのが掛かりました
それから3本追加
意地で込み10匹にまでは持っていきました
もちろんコレでは厳しいのは分かってました
一応早がけの期待を持って検量しましたが結局込み12匹がボーダーでした


優勝は同じポイントのサラブレッド
準優勝は藤間さん!流石に強いです
お仲間の方も通過されていました
それに比べ私は残念な結果でした
トラブルもありましたが
普段やらない釣りで
ガツーン!と楽しい釣りをしてしまいました
金属系の002、003
フロロの0125、015と揃えていきましたが
フロロにしてキッチリ釣ればもう少し違ったかなぁ
決勝戦は結局2度の入れ掛かりのみで終わってしまって勿体無い結果でした
抽選会も何も当たらず残念でした
予選込み12匹
決勝戦込み10匹
釣果は18匹でした
2017年06月25日
2017年06月24日
祝!20万突破♪
こんばんは
私のブログを立ち上げてハヤ7年?
200,000のアクセスを超えさせていただきました
これも見ていただける皆様のお陰です
7年で20万てメジャーなブログに較べたら少ないですが
私には物凄い数字です
個人的な日記ですが
見ていただける事に感謝です
本当にありがとうございます
今後もあくまでも個人的な日記として続ける予定ですので
お暇な時にでも閲覧してやってくださいね
私のブログを立ち上げてハヤ7年?
200,000のアクセスを超えさせていただきました
これも見ていただける皆様のお陰です
7年で20万てメジャーなブログに較べたら少ないですが
私には物凄い数字です
個人的な日記ですが
見ていただける事に感謝です
本当にありがとうございます
今後もあくまでも個人的な日記として続ける予定ですので
お暇な時にでも閲覧してやってくださいね
Posted by 釣り三昧 at
22:53
│Comments(0)
2017年06月24日
相模川釣行
2017年6月23日
相模川へ下見に行きました
当初は22日に休暇予定でした
ジー杯予選が開催との事で見学がてらの下見にしようかと思ったのですが
諸事情により変更
23日に下見にしました
現地には07時00分頃着
雨の前には楽に入れた河原がちょっと荒れていましたが
そこはデリカ!
楽勝でした♪
やっぱイイね!
それにしてもジー杯後だからか下見済みなのかお客さんは少なかったです
そんな中Macの雨さんを発見
やっぱポイントと時間で差が出るようでした
私も川を見て歩き竿を出したのはメイン?のポイント
釣り開始は08時30分になってしまっていたw
すぐに掛かりました

やっぱ小さいです
ポロポロ掛けて移動
次のポイントではオトリ頃サイズ

もちろんビリビリ鮎も居ました
そのうち私の7が勝手にテレビ電話?をかけた?
よくわからん
しばらくして山ちゃんから返信
前日の爆釣の話しを聞いていると掛かりました
ヤケにグイグイ引っ張ります
竿で溜めながら電話中w
そのうち意を決して7を首に挟んで取り込み

デカ!
こんなんも居るんだぁ
ある程度やってから瀬肩へ移動
地元の方?
ポツポツよく掛けます
スゴイなぁ
私も瀬肩ではオトリ替わった後こんなまっキッキも掛かりました


時間もあるんですが居るんですね
こんなんも
でも昼からは下流からの強風で13時30分前に終了
雨さんと話して居ると230さんとお仲間がいて
しばらく話してからあがりました
結局5時間でチビ合わせて21匹でした
今日のJCでまた叩かれるから
明日は厳しいだろうなぁ
しかも雨!
気温も上がらず!
ブルブルした大会になりそうです
相模川へ下見に行きました
当初は22日に休暇予定でした
ジー杯予選が開催との事で見学がてらの下見にしようかと思ったのですが
諸事情により変更
23日に下見にしました
現地には07時00分頃着
雨の前には楽に入れた河原がちょっと荒れていましたが
そこはデリカ!
楽勝でした♪
やっぱイイね!
それにしてもジー杯後だからか下見済みなのかお客さんは少なかったです
そんな中Macの雨さんを発見
やっぱポイントと時間で差が出るようでした
私も川を見て歩き竿を出したのはメイン?のポイント
釣り開始は08時30分になってしまっていたw
すぐに掛かりました

やっぱ小さいです
ポロポロ掛けて移動
次のポイントではオトリ頃サイズ

もちろんビリビリ鮎も居ました
そのうち私の7が勝手にテレビ電話?をかけた?
よくわからん
しばらくして山ちゃんから返信
前日の爆釣の話しを聞いていると掛かりました
ヤケにグイグイ引っ張ります
竿で溜めながら電話中w
そのうち意を決して7を首に挟んで取り込み

デカ!
こんなんも居るんだぁ
ある程度やってから瀬肩へ移動
地元の方?
ポツポツよく掛けます
スゴイなぁ
私も瀬肩ではオトリ替わった後こんなまっキッキも掛かりました


時間もあるんですが居るんですね
こんなんも
でも昼からは下流からの強風で13時30分前に終了
雨さんと話して居ると230さんとお仲間がいて
しばらく話してからあがりました
結局5時間でチビ合わせて21匹でした
今日のJCでまた叩かれるから
明日は厳しいだろうなぁ
しかも雨!
気温も上がらず!
ブルブルした大会になりそうです
2017年06月23日
初G-shock!
初めてG-shockを購入しましたー!
前の腕時計に浸水したので急遽買った腕時計

全然これでオッケーなのですが
ネットでちょっと探したら一目惚れ!
電波とソーラー探したらヒット!


昨日Amazonで届きました〜
時計は!カッコイイ〜w
んでも説明書はぜーんぶ英語w
さっぱりわからんけど
なんとか東京時刻に合わせられたー
こないだ買ったのと使い分けて使おー

前の腕時計に浸水したので急遽買った腕時計

全然これでオッケーなのですが
ネットでちょっと探したら一目惚れ!
電波とソーラー探したらヒット!


昨日Amazonで届きました〜
時計は!カッコイイ〜w
んでも説明書はぜーんぶ英語w
さっぱりわからんけど
なんとか東京時刻に合わせられたー
こないだ買ったのと使い分けて使おー

Posted by 釣り三昧 at
20:43
│Comments(0)
2017年06月22日
桂川釣行2017年6月20日
2017年6月20日
桂川へ行ってきました
前日に秋川でもと思っていましたが行けず…イケズ…
相模川へ下見とも考えましたが
天候や大会のスケジュールから相模川はヤメ
竿のテストもあるのでやはり桂川へ
どこも減水気味で厳しい状況ですが
桂川もだいぶ厳しい?
上野原で高速を降りて鶴川との合流点
カラッから!
放水してない様でした
これは心配ですね
ともあれ桂川と決めたのだから解禁にお世話になった巌支部へ
車を停めさせていただき川へ降ります
初めての巌地区での釣りが先日の解禁でしたので
今回は橋より下流へ行ってみました
下流はトロ、チャラが多いです
良い時期には楽しそうな感じです
良い感じの瀬がありましたが
先客がやられていました
良い瀬ですが釣り人が少ないのにお邪魔したくないので
さらに下流へと歩きます
ちょっとしたポイントで開始


開始早々オトリ替え

チッさw
それでもここから〜

イヨッシャー!
これでバッチし
下流では結構下まで歩いてみました
所々良い瀬があってたまにチョロっと入れ掛かり
あ、今回は瀬にこだわって釣りしてみました
ってゆーか桂川なのでやはり楽しい釣りしたかったから瀬狙いw
んだから数伸びなかったんですよねー
ちょっとしたタイミングで掛からなかったり
入れ掛かりできたり
で、午後は今度は橋上流へ
ってゆーか雨前でしたので解禁並みにお客さんが多くて
めぼしいポイントには必ずお客さんがいらっしゃいました
なので囮屋さんのすぐ下の空いている所でやりました
やはりキツイポイントには良いのが居ました

その後もたまに綺麗なのが掛かってくれましたが
最後の方は瀬肩でチョイ入れ掛かりとかで
なんとか最終的に49匹でした
とは言え小さいの多かったし
ほぼ歩いていたような…
桂川らしい釣りは出来ませんでしたが
鮎はめちゃ居ますので
一度増水したら楽しめそうです
それにしてもカナヘビがメチャ居たw

ん?
ニホントカゲ?

コレは拾い画像ですが沢山居ました
写メ撮ったのはどっちでしょうかね?
ニホントカゲっぽいなぁ
桂川へ行ってきました
前日に秋川でもと思っていましたが行けず…イケズ…
相模川へ下見とも考えましたが
天候や大会のスケジュールから相模川はヤメ
竿のテストもあるのでやはり桂川へ
どこも減水気味で厳しい状況ですが
桂川もだいぶ厳しい?
上野原で高速を降りて鶴川との合流点
カラッから!
放水してない様でした
これは心配ですね
ともあれ桂川と決めたのだから解禁にお世話になった巌支部へ
車を停めさせていただき川へ降ります
初めての巌地区での釣りが先日の解禁でしたので
今回は橋より下流へ行ってみました
下流はトロ、チャラが多いです
良い時期には楽しそうな感じです
良い感じの瀬がありましたが
先客がやられていました
良い瀬ですが釣り人が少ないのにお邪魔したくないので
さらに下流へと歩きます
ちょっとしたポイントで開始


開始早々オトリ替え

チッさw
それでもここから〜

イヨッシャー!
これでバッチし
下流では結構下まで歩いてみました
所々良い瀬があってたまにチョロっと入れ掛かり
あ、今回は瀬にこだわって釣りしてみました
ってゆーか桂川なのでやはり楽しい釣りしたかったから瀬狙いw
んだから数伸びなかったんですよねー
ちょっとしたタイミングで掛からなかったり
入れ掛かりできたり
で、午後は今度は橋上流へ
ってゆーか雨前でしたので解禁並みにお客さんが多くて
めぼしいポイントには必ずお客さんがいらっしゃいました
なので囮屋さんのすぐ下の空いている所でやりました
やはりキツイポイントには良いのが居ました

その後もたまに綺麗なのが掛かってくれましたが
最後の方は瀬肩でチョイ入れ掛かりとかで
なんとか最終的に49匹でした
とは言え小さいの多かったし
ほぼ歩いていたような…
桂川らしい釣りは出来ませんでしたが
鮎はめちゃ居ますので
一度増水したら楽しめそうです
それにしてもカナヘビがメチャ居たw

ん?
ニホントカゲ?

コレは拾い画像ですが沢山居ました
写メ撮ったのはどっちでしょうかね?
ニホントカゲっぽいなぁ
2017年06月19日
カタログ撮影
今日は釣り行けなかった…
明日はやっぱ桂川にしようかなぁ
相模川下見しても天気は明日晴れでも
明後日から雨模様だし
木曜日G杯で土曜日シマノ初日
日曜日の大会に出るのだから釣れないだろうw
だから明日は楽しめそうな釣りが良いかな
来年のカタログ用の撮影の予定が入った
河川と時期はまだ未定
1番候補、2番候補、3番候補はあるけど
どちらにせよ私には近い場所
(カメラマンさんは遠くからいらしてくれます)
どうせなら景観が良い場所が良いですね〜
でもね
試合でもそうだけど
撮影も意識しちゃうと釣れないんです(T ^ T)
大きい所取る為には頑張らなくちゃなぁ

2017年06月19日
訪問数
訪問数が累計199,085だぁ
200,000まで1,000切った(^^)
密かに見続けてくれる方々のおかげです(笑)
まぁ私は自分の日記のつもりで始めたブログ
また密かにやろぉー(笑)
今日はこれから秋川かなぁ
桂川は今の時間からじゃね
明日は相模かな( ^ω^ )
200,000まで1,000切った(^^)
密かに見続けてくれる方々のおかげです(笑)
まぁ私は自分の日記のつもりで始めたブログ
また密かにやろぉー(笑)
今日はこれから秋川かなぁ
桂川は今の時間からじゃね
明日は相模かな( ^ω^ )
Posted by 釣り三昧 at
10:15
│Comments(0)
2017年06月19日
多摩川支流・浅川の状況
おはようございます
今朝帰り道に浅川の状況を見てみました

橋下流は相変わらずこんな状態です
まだ全然磨かれていません
それでも橋上流のちょっとした瀬は

こんな感じです
ハミ後ありますねー
放流鮎?
天然?
いずれにしよ本格的にはまだ先でしょうけど
ちょっと大きい出水が欲しいです
今朝帰り道に浅川の状況を見てみました

橋下流は相変わらずこんな状態です
まだ全然磨かれていません
それでも橋上流のちょっとした瀬は

こんな感じです
ハミ後ありますねー
放流鮎?
天然?
いずれにしよ本格的にはまだ先でしょうけど
ちょっと大きい出水が欲しいです
2017年06月17日
NEWアイテム到着♪
NEWアイテム到着〜♪

シモツケのタモで初めて黒かな?
初めは手すきのオレンジ色
その後はみんな青だったw
あ、
荒い目のタモは黒だったけど
うーんカッコいい♪
最強のカーボンタモ!
コレでバンバンキャッチしよー♫
カッパもNEWアイテム
バッチリですw

シモツケのタモで初めて黒かな?
初めは手すきのオレンジ色
その後はみんな青だったw
あ、
荒い目のタモは黒だったけど
うーんカッコいい♪
最強のカーボンタモ!
コレでバンバンキャッチしよー♫
カッパもNEWアイテム
バッチリですw
2017年06月15日
相模川釣行6月14日
2017年6月14日
相模川へ今期初釣行してきました
先ずは年券を購入して葉山へ
ヌシ御一行が居ました〜
今期川で初のご挨拶
しばし談笑後高田橋へ
川へ着いてビックリ
聞いてはいましたがこんな流れ


なんか変
支度して川へ降りると変な石が入っていたり
溝が掘れていたり浮石だし
見ていてもあまり釣れていません
あれ?
相模川連日4〜50位釣れてるんじゃないの?
私も10:30頃から川に入ってみました
…釣れません
しばらくするとキャスのH店長代理が声かけてくれました
もう15〜6匹釣られているとか!
流石です
…私は未だタコ
対岸へ渡ってやっと1匹引っ掛かってくれたけどまた団子でポロッ
クー!
今度はSさんが声をかけてくれて皆さんキチンと釣られていました
ただ前日の天候のせいか連日釣り人に叩かれているからか
この日は渋いようです
先日のG◯Gの大会では好調果だったようですが…
鮎のハネもチラホラだしハミもあまり見えません

とりあえずさらに下流へ降りてみます
そこでやっと来たのはマスターズでは検量外サイズw
その後なんとかオトリに使えるサイズwww

次は

ちょっとずつサイズアップw

小さいのが掛かった後にコイツ

オトリ替わればチョイ入れ掛かりでした
日が差したからかなぁ
時合いかなぁ
元のポイントへ戻ってすぐに2匹
止めようと思ったけど左岸でちょっとやって1匹
2時間程タコでしたがw
その後2時間弱で16匹でしたw
でヌシが居る葉山へ移動
異動後昼メシ食べてると川見のお客さん
しばし話してからT辺さんのところへ
皆さんポツポツ釣れて居るようでした
そこでヌシも上がって来てその場で談笑w
釣り開始はもう16時前w
釣り開始後ポロッと掛かってくれました
良いサイズも掛かってくれてちょっと楽しめました
葉山では6匹で
実釣約5時間程で合計22匹
最後に撮ったので色は落ちてますが良い鮎です

天然が結構居たのでこれから楽しめるかな?
何処の河川もそうですが一雨待ちですね
相模川も下流には沢山の鮎が居るそうなんで
どんどん上って来てほしいですね
竿:プロト9m
仕掛け:0.02号
フロロ0.125号
相模川へ今期初釣行してきました
先ずは年券を購入して葉山へ
ヌシ御一行が居ました〜
今期川で初のご挨拶
しばし談笑後高田橋へ
川へ着いてビックリ
聞いてはいましたがこんな流れ


なんか変
支度して川へ降りると変な石が入っていたり
溝が掘れていたり浮石だし
見ていてもあまり釣れていません
あれ?
相模川連日4〜50位釣れてるんじゃないの?
私も10:30頃から川に入ってみました
…釣れません
しばらくするとキャスのH店長代理が声かけてくれました
もう15〜6匹釣られているとか!
流石です
…私は未だタコ
対岸へ渡ってやっと1匹引っ掛かってくれたけどまた団子でポロッ
クー!
今度はSさんが声をかけてくれて皆さんキチンと釣られていました
ただ前日の天候のせいか連日釣り人に叩かれているからか
この日は渋いようです
先日のG◯Gの大会では好調果だったようですが…
鮎のハネもチラホラだしハミもあまり見えません

とりあえずさらに下流へ降りてみます
そこでやっと来たのはマスターズでは検量外サイズw
その後なんとかオトリに使えるサイズwww

次は

ちょっとずつサイズアップw

小さいのが掛かった後にコイツ

オトリ替わればチョイ入れ掛かりでした
日が差したからかなぁ
時合いかなぁ
元のポイントへ戻ってすぐに2匹
止めようと思ったけど左岸でちょっとやって1匹
2時間程タコでしたがw
その後2時間弱で16匹でしたw
でヌシが居る葉山へ移動
異動後昼メシ食べてると川見のお客さん
しばし話してからT辺さんのところへ
皆さんポツポツ釣れて居るようでした
そこでヌシも上がって来てその場で談笑w
釣り開始はもう16時前w
釣り開始後ポロッと掛かってくれました
良いサイズも掛かってくれてちょっと楽しめました
葉山では6匹で
実釣約5時間程で合計22匹
最後に撮ったので色は落ちてますが良い鮎です

天然が結構居たのでこれから楽しめるかな?
何処の河川もそうですが一雨待ちですね
相模川も下流には沢山の鮎が居るそうなんで
どんどん上って来てほしいですね
竿:プロト9m
仕掛け:0.02号
フロロ0.125号
2017年06月15日
桂川釣行6月13日
2017年6月13日
あいにくの天気予報だったせっかくの休み…
コロコロ変わる予報に悩まされ
秋川、桂川、相模川と何度も天気予報を見直して悩んだ
最終的に朝起きて予報見直して雨雲予報も見たら
大月辺りは雨雲はかかっても薄そう
なので桂川の大月辺りにしました
家を出るときには雨が降り出し結構な本降りに…
んでも小仏トンネルを抜けたらそこは曇り!
道路も乾いてました♪
ちょっとした山でもやっぱ違うんですねー
状況は悪いと皆さんのブログで拝見していたので
せっかくなら鮎釣りやった事ないポイントにしてみようと
先ずは葛野川を回って見ましたが…
それから昨年ヤマメ釣りに行った
こんなポイントあるんだ!て場所へ
昨年解禁後の鮎釣行の際も見てみたんですが
その時はイマイチでしたのでやらずに移動してしまっていました
今年は群れていますが沢山の鮎が居るところには居ましたので
やってみることに
車も数台しか置けないけど置けたし♪
支度してオトリ購入
万券しか無くて小銭を探すとベストに600円入れてあったのを思い出し
オトリ1匹購入
とりあえず上流へ歩くとそれなりのポイントにはお客さんが点々と居ましたので
どんどん上流へ
あの先どーなってるんだろう?
と歩いて行くと

ありゃら…
んでも群れ鮎がギラギラやっていたので
おとりとりの為にやってみることに
すでに09:30を回ってた
オトリを上流へ向けて放つも泳ぎが悪い
なかなか泳いでくれない
仕方ないので下流側のザラ瀬へ入れて待つ

しばらくしてやっと掛かるも団子でポロッと落ちた
クッソ〜
同じ狙いで待つも掛からないので
群れ鮎が見えた方へ戻り粘りの泳がせ
粘って粘ってようやく小さいのが掛かってくれました
んでも小さいのでよサイズ掛かるまで粘る
5つ位取ってオトリ頃も居たので下流へ移動する
浅めの平瀬の色が良さげだったので入れてみると一発!

いいの居るじゃん♪
このポイントでチョイ入れ掛かり♪
鮎はギラギラ居たけどせっかくだから下流もやりたいと移動する
下って行きながら川を見て行くけど
噂通り石はドロドロ
とても鮎の居る川の状況では無いです
あ、居るんですけど磨かれて無いので
釣れる気がし無いです
キッチリ釣れば釣れるんでしょうけど
とにかく垢グサれが酷すぎます
すると1人の釣り人に声をかけられました
「上どうだった?」と
石色も良かったし鮎もギラギラ居ましたよ
と話すと
午後からやろうと思っていたようでした
その方はGのタマちゃんのお仲間さんだったようでした
話を終え私はそのまま下流へポイント探し
何処もドロドロです
皆さんなかなか釣れていないようでした
大石の瀬もドロドロ
なんとか1匹は掛けましたがダメなので一度車に戻り
パンだけ食べて今度は下流へと行って見ます
目の前のトロにはたっくさん居ますけどね
それにしても垢グサれが酷く
ツルッツル滑るので危険w
慎重に下流まで歩き瀬の一番下へ

上よりは色が良い所へ入れると一発でした
しかも入れ掛かり〜♪
サイズも良かったです
ゲストもw

サイズも良く20cm程のが結構居ました
いやぁ楽しい♫
最終的に8時間程で鮎39匹ヤマメ1匹w

あ!思い出した〜
今期初のどんぶりやらかしました…
それがあれば40超えたのに〜
釣果は少なめでしたが
この位の釣果が一番楽しいかも
ポイント探して狙いの小場所で掛かる
これが鮎釣りですねー
それにしてもひじょうに寒い1日でした
気温20度行ったのかなぁ?
1日中カッパ着用してました
ウェーダーでしたが水温も低くて脚冷えまくり
帰りの車では暖房つけて帰りました
ホンット寒かった
本日のタックルは
ロッド:プロト9m
仕掛け0.175➡︎0.2号
針6号
あいにくの天気予報だったせっかくの休み…
コロコロ変わる予報に悩まされ
秋川、桂川、相模川と何度も天気予報を見直して悩んだ
最終的に朝起きて予報見直して雨雲予報も見たら
大月辺りは雨雲はかかっても薄そう
なので桂川の大月辺りにしました
家を出るときには雨が降り出し結構な本降りに…
んでも小仏トンネルを抜けたらそこは曇り!
道路も乾いてました♪
ちょっとした山でもやっぱ違うんですねー
状況は悪いと皆さんのブログで拝見していたので
せっかくなら鮎釣りやった事ないポイントにしてみようと
先ずは葛野川を回って見ましたが…
それから昨年ヤマメ釣りに行った
こんなポイントあるんだ!て場所へ
昨年解禁後の鮎釣行の際も見てみたんですが
その時はイマイチでしたのでやらずに移動してしまっていました
今年は群れていますが沢山の鮎が居るところには居ましたので
やってみることに
車も数台しか置けないけど置けたし♪
支度してオトリ購入
万券しか無くて小銭を探すとベストに600円入れてあったのを思い出し
オトリ1匹購入
とりあえず上流へ歩くとそれなりのポイントにはお客さんが点々と居ましたので
どんどん上流へ
あの先どーなってるんだろう?
と歩いて行くと

ありゃら…
んでも群れ鮎がギラギラやっていたので
おとりとりの為にやってみることに
すでに09:30を回ってた
オトリを上流へ向けて放つも泳ぎが悪い
なかなか泳いでくれない
仕方ないので下流側のザラ瀬へ入れて待つ

しばらくしてやっと掛かるも団子でポロッと落ちた
クッソ〜
同じ狙いで待つも掛からないので
群れ鮎が見えた方へ戻り粘りの泳がせ
粘って粘ってようやく小さいのが掛かってくれました
んでも小さいのでよサイズ掛かるまで粘る
5つ位取ってオトリ頃も居たので下流へ移動する
浅めの平瀬の色が良さげだったので入れてみると一発!

いいの居るじゃん♪
このポイントでチョイ入れ掛かり♪
鮎はギラギラ居たけどせっかくだから下流もやりたいと移動する
下って行きながら川を見て行くけど
噂通り石はドロドロ
とても鮎の居る川の状況では無いです
あ、居るんですけど磨かれて無いので
釣れる気がし無いです
キッチリ釣れば釣れるんでしょうけど
とにかく垢グサれが酷すぎます
すると1人の釣り人に声をかけられました
「上どうだった?」と
石色も良かったし鮎もギラギラ居ましたよ
と話すと
午後からやろうと思っていたようでした
その方はGのタマちゃんのお仲間さんだったようでした
話を終え私はそのまま下流へポイント探し
何処もドロドロです
皆さんなかなか釣れていないようでした
大石の瀬もドロドロ
なんとか1匹は掛けましたがダメなので一度車に戻り
パンだけ食べて今度は下流へと行って見ます
目の前のトロにはたっくさん居ますけどね
それにしても垢グサれが酷く
ツルッツル滑るので危険w
慎重に下流まで歩き瀬の一番下へ

上よりは色が良い所へ入れると一発でした
しかも入れ掛かり〜♪
サイズも良かったです
ゲストもw

サイズも良く20cm程のが結構居ました
いやぁ楽しい♫
最終的に8時間程で鮎39匹ヤマメ1匹w

あ!思い出した〜
今期初のどんぶりやらかしました…
それがあれば40超えたのに〜
釣果は少なめでしたが
この位の釣果が一番楽しいかも
ポイント探して狙いの小場所で掛かる
これが鮎釣りですねー
それにしてもひじょうに寒い1日でした
気温20度行ったのかなぁ?
1日中カッパ着用してました
ウェーダーでしたが水温も低くて脚冷えまくり
帰りの車では暖房つけて帰りました
ホンット寒かった
本日のタックルは
ロッド:プロト9m
仕掛け0.175➡︎0.2号
針6号
2017年06月09日
2017年これまでの釣果
2017年はこれまで7回釣行しました
これまでの釣果は
5月20日 興津川 64匹
5月21日 興津川 38匹
5月27日 興津川 25匹
5月合計127匹 平均42.33333…
6月1日 桂川 104匹
6月2日 桂川 45匹
6月7日 秋川 57匹
6月8日 秋川 65匹
6月合計271匹 平均 67.75匹
今までの合計は398匹 平均は56.857…匹
今年はハイペースです♪
近くに良い河川があるからですが
好調な河川が多いです
秋川は特に放流鮎が変わってきていて
非常に楽しめる川になってきました
漁協さんの努力の賜物です
鮎はたっくさん居ますし
増水後が非常に楽しみです
2017年06月08日
秋川釣行好調♪
2017年6月8日
昨日に続いて秋川釣行です
桂川とも考えたのですが
起きたのが07:30過ぎw
それからブログあげたりなんだかんだで遅くなってしまいました
燃料少し入れて秋川着いたのが10:30頃?
今日は天気予報のせいか人出は少ない

支度してポイント着いて…
やっぱ前日と同じ所か
開始早々に

バッチリ背掛かり

良いのも掛かります

そして川が賑やかにw


イイですね
やっぱ川遊びは楽しいですよねー♪
ポツポツ掛かるもちょっと飽きてきたので瀬へ
瀬でも掛かります!

それからは数釣りより楽しい釣りをと
ちょっとした瀬狙い
もちろん掛かりましたが
いまいち数は伸びませんでした
昨日より長い時間(11:15〜18:00)までやって65匹…

結構曳舟キツかったからもっと居ると思ってたw
サイズが前日より良かったんですねー
今年の秋川は非常に楽しめます
以前のただの群れ鮎崩しとは違って
結構しっかり追って掛かります
縄張り鮎もたまにいますw
群れ鮎でも川が浅いので掛かった後走りまくりwww
群れ鮎が逃げ惑うから掛かり鮎がそれに着いて行くので
余計に走りまくりますwww
結構楽しいです♪
群れ鮎だから…
と敬遠されていた鮎師の方!
是非秋川でやってみてください
非常に練習になりますよ
本日も竿はゼスターバージョン90SPでした
昨日に続いて秋川釣行です
桂川とも考えたのですが
起きたのが07:30過ぎw
それからブログあげたりなんだかんだで遅くなってしまいました
燃料少し入れて秋川着いたのが10:30頃?
今日は天気予報のせいか人出は少ない

支度してポイント着いて…
やっぱ前日と同じ所か
開始早々に
バッチリ背掛かり
良いのも掛かります
そして川が賑やかにw
イイですね
やっぱ川遊びは楽しいですよねー♪
ポツポツ掛かるもちょっと飽きてきたので瀬へ
瀬でも掛かります!
それからは数釣りより楽しい釣りをと
ちょっとした瀬狙い
もちろん掛かりましたが
いまいち数は伸びませんでした
昨日より長い時間(11:15〜18:00)までやって65匹…
結構曳舟キツかったからもっと居ると思ってたw
サイズが前日より良かったんですねー
今年の秋川は非常に楽しめます
以前のただの群れ鮎崩しとは違って
結構しっかり追って掛かります
縄張り鮎もたまにいますw
群れ鮎でも川が浅いので掛かった後走りまくりwww
群れ鮎が逃げ惑うから掛かり鮎がそれに着いて行くので
余計に走りまくりますwww
結構楽しいです♪
群れ鮎だから…
と敬遠されていた鮎師の方!
是非秋川でやってみてください
非常に練習になりますよ
本日も竿はゼスターバージョン90SPでした
2017年06月08日
秋川釣れますよ
2017年6月7日
昨日は夜勤明けで用事済ませてから昼過ぎからでした
腕時計の防水がダメで内部に水滴がついてしまいました
時計自体は乾けば使えるので磯釣り用だなぁ
なのでヨドバシカメラで替わりを購入してからでした♪
それから秋川へ


オトリを1匹購入してからさらに下流のポイントへ
水少ないので魚は溜まっています
空いてるポイントへ
開始早々に入れ掛かり〜

群れが物凄くいます
ギンギラですw
本日のタックルはゼスターバージョン90SP

背掛かり

でもオトリ継ぎに時間かかると全然掛からなくなります
掛かればこんなんのもいます

5時間を費やして57匹

数は釣れましたが連チャンバラシ多数!
釣れない時間も非常に多かった
もっと釣れたはず…
今日も行きますがこんな時間になっちゃったw
昨日は夜勤明けで用事済ませてから昼過ぎからでした
腕時計の防水がダメで内部に水滴がついてしまいました
時計自体は乾けば使えるので磯釣り用だなぁ
なのでヨドバシカメラで替わりを購入してからでした♪
それから秋川へ


オトリを1匹購入してからさらに下流のポイントへ
水少ないので魚は溜まっています
空いてるポイントへ
開始早々に入れ掛かり〜

群れが物凄くいます
ギンギラですw
本日のタックルはゼスターバージョン90SP

背掛かり

でもオトリ継ぎに時間かかると全然掛からなくなります
掛かればこんなんのもいます

5時間を費やして57匹

数は釣れましたが連チャンバラシ多数!
釣れない時間も非常に多かった
もっと釣れたはず…
今日も行きますがこんな時間になっちゃったw
2017年06月03日
祝!秋川解禁
2017年6月3日土曜日
秋川も解禁になりました
私は夜勤なので年券だけ購入する為に伊奈支部のせせらぎへお邪魔しました
着いたのは07:30頃でした

着いたら皆さん目の前の瀬で入れ掛かり!
なかでも鮎釣り2年目の方がバリバリ掛けていました!
元はルアーをやっている様でしたが
めっきり鮎釣りにハマってしまった様ですw
でもセンスあるんでしょうねー
ちょっと危なかしい取り込みではありましたが
しっかりキャッチして入れ掛かり
いくら魚が多くても、釣りがしっかり出来てなきゃ掛かりません
結局午前中で55匹釣られていました

弁天山小僧さんも居ました
10時過ぎにはマルさんのお孫さん(大学生の女の子)も登場

初めはかなり強引な釣りでしたが
午後は周りでも1番の釣果!
合計3時間ちょっと位?で18匹も釣ってました!
しかも引き釣りw
私は逆に教わった感ありました
鮎も結構良い型でした

それにしても一日中あちこちで釣れていて
正直ビックリしましたw
結局16時00分まで居ちゃってw
2時間程寝て出勤しました
そんなに居たならやれば良かったーwww
今は渇水ですが
水出たら面白くなるかなぁ〜


秋川も解禁になりました
私は夜勤なので年券だけ購入する為に伊奈支部のせせらぎへお邪魔しました
着いたのは07:30頃でした

着いたら皆さん目の前の瀬で入れ掛かり!
なかでも鮎釣り2年目の方がバリバリ掛けていました!
元はルアーをやっている様でしたが
めっきり鮎釣りにハマってしまった様ですw
でもセンスあるんでしょうねー
ちょっと危なかしい取り込みではありましたが
しっかりキャッチして入れ掛かり
いくら魚が多くても、釣りがしっかり出来てなきゃ掛かりません
結局午前中で55匹釣られていました

弁天山小僧さんも居ました
10時過ぎにはマルさんのお孫さん(大学生の女の子)も登場

初めはかなり強引な釣りでしたが
午後は周りでも1番の釣果!
合計3時間ちょっと位?で18匹も釣ってました!
しかも引き釣りw
私は逆に教わった感ありました
鮎も結構良い型でした

それにしても一日中あちこちで釣れていて
正直ビックリしましたw
結局16時00分まで居ちゃってw
2時間程寝て出勤しました
そんなに居たならやれば良かったーwww
今は渇水ですが
水出たら面白くなるかなぁ〜


2017年06月03日
桂川解禁翌日
2017年6月2日
桂川解禁の翌日も行って来ました
今回ちょうど桂川解禁&解禁翌日が休日だった私
解禁は嫌いなのですが
せっかくの休みなので仕方なしに?行ってみましたw
解禁当日の釣果は前回の記事です
解禁翌日の本日6月2日
目覚ましは掛けずに適当な時間に起きれば良いか?
つか、目覚まし忘れただけですが…
それでも前日1時間程の仮眠だけの釣行の夜は
いつ寝たかも全く覚えてませんでしたwww
で、朝起きて疲れ溜まっていたので
とりあえず前回のブログアップしました
起きてから1時間以上w
7時前に出発して
何処でやろうかウロウロ放浪してから
大月地区?へ
ちょうど1台分だけ空いていたので
もうココでイイや!
って車停めて準備してポイントを探します
トコトコ下流へ歩きましたが
川の色はよくありません
瀬、淵、瀬、淵…
とどんどん下って行くと
釣り人が上がって来ます
どうですか?と聞く私
全然ダメ!と答える釣り人
ポイント的には良さげだけどなぁ〜
なんて横目に見つつふと下流を見ると
リミプロだし、遠目にはツヨポンぽい構え
もしかして?
と下って見ると金澤さんでした
すぐ下流にはこうちゃんも居ました
びっくりw
って、金澤さんの庭に私が不法侵入させてもらったので
皆んなが吃驚したでしょうw
しばらく金澤さん、こうちゃんと話してから私も釣り開始です
あ、こうちゃん竿抜けで話しながらも入れ掛かりしてました
で私は結局釣り開始は11:00からw
こんなポイントでやりました


前日は数は出たけど、サイズ良いのを釣りたかったので
やっぱ石大きくなくちゃね
開始早々1匹目♪

んでも上には木が被さっててやり難いしw
2回も枝に引っ掛けちゃいましたw
それでもやり難い所なんで良い型が掛かりました



綺麗な鮎♪
やり難い瀬をやめて瀬肩へ移動
こちらでは入れ掛かりも有って楽しー!
ココは絶対付いてる!って竿抜けってポイントで掛かる楽しさ!
鮎釣りの楽しさをようやく味わえましたw
夕方はさらなる入れ掛かりを目論んでましたが
ポツポツ程度…

結局6時間程で45匹でした
うーん
60は釣りたかったな
それでも車に戻ったら声をかけてくれた人達はかなり厳しかった様で
人混みを避ける
ポイントを探す
とかしないとなかなか数を稼ぐには厳しい様でした
さぁ今日は秋川の解禁
年券を買いに行っただけなので
コレから夜勤なのにずっと見ちゃっていましたw
良く釣れていましたよ
桂川解禁の翌日も行って来ました
今回ちょうど桂川解禁&解禁翌日が休日だった私
解禁は嫌いなのですが
せっかくの休みなので仕方なしに?行ってみましたw
解禁当日の釣果は前回の記事です
解禁翌日の本日6月2日
目覚ましは掛けずに適当な時間に起きれば良いか?
つか、目覚まし忘れただけですが…
それでも前日1時間程の仮眠だけの釣行の夜は
いつ寝たかも全く覚えてませんでしたwww
で、朝起きて疲れ溜まっていたので
とりあえず前回のブログアップしました
起きてから1時間以上w
7時前に出発して
何処でやろうかウロウロ放浪してから
大月地区?へ
ちょうど1台分だけ空いていたので
もうココでイイや!
って車停めて準備してポイントを探します
トコトコ下流へ歩きましたが
川の色はよくありません
瀬、淵、瀬、淵…
とどんどん下って行くと
釣り人が上がって来ます
どうですか?と聞く私
全然ダメ!と答える釣り人
ポイント的には良さげだけどなぁ〜
なんて横目に見つつふと下流を見ると
リミプロだし、遠目にはツヨポンぽい構え
もしかして?
と下って見ると金澤さんでした
すぐ下流にはこうちゃんも居ました
びっくりw
って、金澤さんの庭に私が不法侵入させてもらったので
皆んなが吃驚したでしょうw
しばらく金澤さん、こうちゃんと話してから私も釣り開始です
あ、こうちゃん竿抜けで話しながらも入れ掛かりしてました
で私は結局釣り開始は11:00からw
こんなポイントでやりました


前日は数は出たけど、サイズ良いのを釣りたかったので
やっぱ石大きくなくちゃね
開始早々1匹目♪

んでも上には木が被さっててやり難いしw
2回も枝に引っ掛けちゃいましたw
それでもやり難い所なんで良い型が掛かりました



綺麗な鮎♪
やり難い瀬をやめて瀬肩へ移動
こちらでは入れ掛かりも有って楽しー!
ココは絶対付いてる!って竿抜けってポイントで掛かる楽しさ!
鮎釣りの楽しさをようやく味わえましたw
夕方はさらなる入れ掛かりを目論んでましたが
ポツポツ程度…

結局6時間程で45匹でした
うーん
60は釣りたかったな
それでも車に戻ったら声をかけてくれた人達はかなり厳しかった様で
人混みを避ける
ポイントを探す
とかしないとなかなか数を稼ぐには厳しい様でした
さぁ今日は秋川の解禁
年券を買いに行っただけなので
コレから夜勤なのにずっと見ちゃっていましたw
良く釣れていましたよ
2017年06月02日
私の山梨県桂川解禁釣果
2017年6月1日
桂川の解禁に行って来ました
入った場所は上野原地区の巌支部
R☆Sのヤマちゃんにご一緒させていただきました
1時間ほど仮眠して
真っ暗の中汗だくになりながらわかりもしないポイントを探して
結局ミッシーより上流まで行ってしまいましたw

釣り開始は04:50からで
初桂鮎

その後ポツポツ釣れて良い鮎も居ました



ライトバージョン90BR
すぐ下流の瀬では入れ掛かりを指をくわえながら
ペース上がらないままなんとか午前中は72匹



午後はさらにペース、サイズも落ちて100行くか?
全然動かないでやっていたためもう限界
ここでの午後の追加は22匹で
100まであと6つ
ようやく重い腰を上げてオトリカンに鮎を入れて移動
ちょっとした瀬の対岸に入ってポロポロと追加して
合計104匹でした
実はココはYUJISTYLE Vol2の撮影ポイントでした


帰りには伊橋さん、230さん、EIJUさんがやっている釣りをしばらく見学してから帰路につきました

皆さん真剣に釣りされていましたw

伊橋さん100匹目〜



EIJUさんが掛けて取り込み!
みんな入れ掛かりしてました
皆さんまだやられていたので私はそっとお先に失礼いたしましたw
桂川は近くて良いなぁ
ただし平日に限りますけどねw
さてコレから出掛けようかな
ポイント無さそう…