2022年01月19日
2022年あけましておめでとうございます
2022年明けましておめでとうございます。

半年以上投稿してませんでした。
一応ブログは閉鎖はしていませんが、投稿はFacebookになってしまっています。
こんなブログですがたまに覗いてくださっている方がいるようですが申し訳ありません。
昨年2021年はコロナの影響で鮎シーズンはほぼ出れず、近場のみになりました。
当初は秋川、8月になってやっと桂川
終盤はやっと興津川と藁科川に一回ずつ行けました。
秋になってワカサギは木崎湖へ2回
2日間と3日間、合計5日間やり、
初めの2日は厳しい釣果でしたが、後日の3日間では900over、900over
そして最終日にはついに自己記録更新の1420匹の釣果でした。
3日間合計3,247匹でした。

この自己記録は当分超せないでしょう(笑)
その後は磯釣りしてます。
磯釣りでは伊豆半島で好調だったスマガツオ(ヤイト)を釣って食べてみたかったですが、
足元までボイルあるにも関わらず釣ることは出来ませんでした。
メジナ狙いで48cmのイシダイ(イシダイと呼べるサイズは初♪)を釣り上げたり、ルアーでは初のオオモンハタも。


その後は厳しいシーズンながらもラッキーなことに44cm、1.45kgのメジナまでは釣れました。

今シーズンは大型の数は少ないようですが、各地域で2.0kg overや50UPも出ているようですので
私にも釣れたらいいなぁ
そんなこんなな2021年でしたが、またたまにブログ上げたいと思います。
2022年もよろしくお願いいたします。


半年以上投稿してませんでした。
一応ブログは閉鎖はしていませんが、投稿はFacebookになってしまっています。
こんなブログですがたまに覗いてくださっている方がいるようですが申し訳ありません。
昨年2021年はコロナの影響で鮎シーズンはほぼ出れず、近場のみになりました。
当初は秋川、8月になってやっと桂川
終盤はやっと興津川と藁科川に一回ずつ行けました。
秋になってワカサギは木崎湖へ2回
2日間と3日間、合計5日間やり、
初めの2日は厳しい釣果でしたが、後日の3日間では900over、900over
そして最終日にはついに自己記録更新の1420匹の釣果でした。
3日間合計3,247匹でした。

この自己記録は当分超せないでしょう(笑)
その後は磯釣りしてます。
磯釣りでは伊豆半島で好調だったスマガツオ(ヤイト)を釣って食べてみたかったですが、
足元までボイルあるにも関わらず釣ることは出来ませんでした。
メジナ狙いで48cmのイシダイ(イシダイと呼べるサイズは初♪)を釣り上げたり、ルアーでは初のオオモンハタも。


その後は厳しいシーズンながらもラッキーなことに44cm、1.45kgのメジナまでは釣れました。

今シーズンは大型の数は少ないようですが、各地域で2.0kg overや50UPも出ているようですので
私にも釣れたらいいなぁ
そんなこんなな2021年でしたが、またたまにブログ上げたいと思います。
2022年もよろしくお願いいたします。
2020年06月03日
2020年3月24日 誕生日連チャン釣行
さて誕生日翌日の24日は風強く何処が出れるか?
本来なら匿名さんとOGさんと合流する予定で、
私は2連チャンで仁科予定でしたが、出船は厳しいとの事で延期に
私はオキアミ購入済みでしたし、泊まりにしたので何処かでやりたい
windyで見ると南に行くほど風強くなる
ならとび島丸は?と連絡してみると集合時間を遅らせて、様子を見てからとの事でしたのでお願いしました
07時00分に集合し、出れるとの事で支度して出船
2人組と1人、私の4人でした
乗った磯は…名前は分からない
地方に近いけど良さげな磯です
サラシもあったのでヒラスズキは貰った!
と思いましたがアタリ無し
すぐやめてメジナに変更
しかしながら何処投げても餌取りばかり
裏に回っても数投で餌取りが回ってきます
手前に寄せてから分離しても沖にも出てくし
私にはやりようがない
他の磯ではちょうどタモ入れしてるのを目撃
もう私は1人で悩んでましたw
それでも沖の根を狙った一発でやっとメジナ34cm

これからか?と思いましたが次の一投ではもう餌取り
結局その後は足元で小さなクチブトとオナガを追加したのみ
風が変わったとの事で?14時00分過ぎに早上がりでした
4人で2人組はマダイのみ
1人の方は常にその磯のようですが、25cmほどのメジナ2枚だったそうです
私はまだマシな結果だったようです
この2日は厳しい釣りになりました

潮が変わらないとかな?
とはいえ釣る方は釣ってますが
3月27日は休暇で28日ー29日と休みでしたが、天候悪く断念
しかも会社からの通達では東京に限り外出自粛要請に、この日も休める人は休めとの話でした
さてコロナこれからどうなりますか?
本来なら匿名さんとOGさんと合流する予定で、
私は2連チャンで仁科予定でしたが、出船は厳しいとの事で延期に
私はオキアミ購入済みでしたし、泊まりにしたので何処かでやりたい
windyで見ると南に行くほど風強くなる
ならとび島丸は?と連絡してみると集合時間を遅らせて、様子を見てからとの事でしたのでお願いしました
07時00分に集合し、出れるとの事で支度して出船
2人組と1人、私の4人でした
乗った磯は…名前は分からない
地方に近いけど良さげな磯です
サラシもあったのでヒラスズキは貰った!
と思いましたがアタリ無し
すぐやめてメジナに変更
しかしながら何処投げても餌取りばかり
裏に回っても数投で餌取りが回ってきます
手前に寄せてから分離しても沖にも出てくし
私にはやりようがない
他の磯ではちょうどタモ入れしてるのを目撃
もう私は1人で悩んでましたw
それでも沖の根を狙った一発でやっとメジナ34cm

これからか?と思いましたが次の一投ではもう餌取り
結局その後は足元で小さなクチブトとオナガを追加したのみ
風が変わったとの事で?14時00分過ぎに早上がりでした
4人で2人組はマダイのみ
1人の方は常にその磯のようですが、25cmほどのメジナ2枚だったそうです
私はまだマシな結果だったようです
この2日は厳しい釣りになりました

潮が変わらないとかな?
とはいえ釣る方は釣ってますが
3月27日は休暇で28日ー29日と休みでしたが、天候悪く断念
しかも会社からの通達では東京に限り外出自粛要請に、この日も休める人は休めとの話でした
さてコロナこれからどうなりますか?
2020年05月29日
2020年3月16日 ダブル!トリプル竜巻!
2020年3月16日は久しぶりの城へ
現地着は8時過ぎもポイントは空いてたので支度して入磯
既に9時

向こうの磯は三人居ました
風強く準備もなかなか大変
荷物吹き飛ばされないように気をつけながら準備して釣り開始
ただ餌取り、キタマクラばかり
全く釣れる気配ありません
雲行きも怪しい
なんだかなぁ
全くアタリないまま昼近く
ふと海を見ると‼️

ダブルな竜巻‼️

だんだん伸びて海へ到達!

スゲ〜


竜巻の周りの海水が巻き上げられてるのが見えます
と見ているとさらに左にもう一つ発生

しかし3つ目は下まで伸びずに消滅
しかし2つの竜巻は徐々に移動
見ためには新島上陸?

さらに海超えて利島へ

でも利島へ上陸後消えました


凄いモノを見ました
あ、そーいえば昨年の木崎湖でも巨大な竜巻らしきも観ましたが、あれは何だったんだろう
やはり竜の巣?
肝心の釣りはアタリないまま14時
やっと釣れたのはオナガ
大きく見せましたが、針でサイズがバレバレ

そのうち15時
そろそろ時合いかな?と思ってたら当たり前の様に食い出しました
そこから17時過ぎまでに30〜33位を10枚

まぁ釣れただけ良しとしよう
そーいえば1.5m位のサメが足元居ました
現地着は8時過ぎもポイントは空いてたので支度して入磯
既に9時

向こうの磯は三人居ました
風強く準備もなかなか大変
荷物吹き飛ばされないように気をつけながら準備して釣り開始
ただ餌取り、キタマクラばかり
全く釣れる気配ありません
雲行きも怪しい
なんだかなぁ
全くアタリないまま昼近く
ふと海を見ると‼️

ダブルな竜巻‼️

だんだん伸びて海へ到達!

スゲ〜


竜巻の周りの海水が巻き上げられてるのが見えます
と見ているとさらに左にもう一つ発生

しかし3つ目は下まで伸びずに消滅
しかし2つの竜巻は徐々に移動
見ためには新島上陸?

さらに海超えて利島へ

でも利島へ上陸後消えました


凄いモノを見ました
あ、そーいえば昨年の木崎湖でも巨大な竜巻らしきも観ましたが、あれは何だったんだろう
やはり竜の巣?
肝心の釣りはアタリないまま14時
やっと釣れたのはオナガ
大きく見せましたが、針でサイズがバレバレ

そのうち15時
そろそろ時合いかな?と思ってたら当たり前の様に食い出しました
そこから17時過ぎまでに30〜33位を10枚

まぁ釣れただけ良しとしよう
そーいえば1.5m位のサメが足元居ました
2020年05月24日
2020年2月20日 西伊豆田子へ
西伊豆は田子へ
乗せてもらった磯は…何て名前?
田子島の水道のカドの裏?



朝は下り?
いきなり鷹の羽

続けてベラにオジサン

しかも鷹の羽は6枚も


メジナは上りになってから?
最初43cm

続けて39cm

上りがいい感じになって流してヒット
自己記録更新な47cm

ただ魚は痩せてました
沈み根が多く良いポイントですが、その後もかなりラインやられました
バラしたヤツはもっとデカかったかも?
ちなみに鷹の羽、オジサン、ベラ、サンノジ、バリ、スズメダイ、ネンブツ、アカハタ、そしてメジナと、9目でした

朝のヒラスズキは無反応でしたちーん
乗せてもらった磯は…何て名前?
田子島の水道のカドの裏?



朝は下り?
いきなり鷹の羽

続けてベラにオジサン

しかも鷹の羽は6枚も


メジナは上りになってから?
最初43cm

続けて39cm

上りがいい感じになって流してヒット
自己記録更新な47cm

ただ魚は痩せてました
沈み根が多く良いポイントですが、その後もかなりラインやられました
バラしたヤツはもっとデカかったかも?
ちなみに鷹の羽、オジサン、ベラ、サンノジ、バリ、スズメダイ、ネンブツ、アカハタ、そしてメジナと、9目でした

朝のヒラスズキは無反応でしたちーん
2020年05月23日
2020年2月9日 ウネリで渡船NGも?
2020年2月9日は西伊豆はとび島丸さん
…でしたが、ウネリが残ってて出船は断念
お客さんの安全を考えての出船中止
ありがとうございましたm(_ _)m
さてならどうする?
ってなり、そのまま港でやる事に
すると今日は朝やんデー
早々にクロダイ52cm❗️

クチブトも44cm❗️


私は20cmくらいのクチブト一枚だけ
O川さん共々打ちひしがれました
次はいつ行けるかな?
…でしたが、ウネリが残ってて出船は断念
お客さんの安全を考えての出船中止
ありがとうございましたm(_ _)m
さてならどうする?
ってなり、そのまま港でやる事に
すると今日は朝やんデー
早々にクロダイ52cm❗️

クチブトも44cm❗️


私は20cmくらいのクチブト一枚だけ
O川さん共々打ちひしがれました
次はいつ行けるかな?
2020年05月22日
2020年2月4日 西伊豆田子へ
2020年2月4日は西伊豆田子へ行きました
わりかしウネリありで乗れない磯も
仕方ないので弁天島
朝はヒラスズキ
ウネリキツくサラシは良い
ヒラスズキには良さげ?
しかし数投するも無反応
やめてメジナにしよう…
と思ったけどもう一投!
ルアーをキャストして
“こんな時に意外と来るんだよなぁ”
なんて思いながら巻いてるとグッ!
マジ来たぁー
結構良い引きをしてくれて
張り出しの根にすられたけど
なんとかキャッチ
65cmでした

やはりヒラスズキはカッコいい

コレでメジナにシフト
しかし餌取りがキツく、潮も効かないようで全然ダメでした
食いも浅く針外れも
キープは3枚
32〜38cm
この日は他のお客さんも餌取りに悩まされたようでした


わりかしウネリありで乗れない磯も
仕方ないので弁天島
朝はヒラスズキ
ウネリキツくサラシは良い
ヒラスズキには良さげ?
しかし数投するも無反応
やめてメジナにしよう…
と思ったけどもう一投!
ルアーをキャストして
“こんな時に意外と来るんだよなぁ”
なんて思いながら巻いてるとグッ!
マジ来たぁー
結構良い引きをしてくれて
張り出しの根にすられたけど
なんとかキャッチ
65cmでした

やはりヒラスズキはカッコいい

コレでメジナにシフト
しかし餌取りがキツく、潮も効かないようで全然ダメでした
食いも浅く針外れも
キープは3枚
32〜38cm
この日は他のお客さんも餌取りに悩まされたようでした


2020年05月19日
2020年1月15日 初釣行
2020年初釣りは1月15日
風予報から初釣りは城ヶ崎へ


朝は潮も走ってて良い感じでした
ルアーマンの足元でイナダ?のボイルあり
しかしすぐ居なくなり、しばらくすると潮も逆に流れて…
シラコダイやキタマクラ
木っ端オナガが多く大変でした

向こうの磯は沢山釣れてましたが
結局釣れたのは時合い?の15:00〜
クチブト32〜35を5枚
45くらいのブダイのぶーちゃん一枚
17:00まで粘るもこんだけ
最後に血抜きしてぶーちゃんは腹を裂いてたらツルッ!
滑り台のように海面へ
しまったタモをまた出すもすでに届かず
久々のぶーちゃんだったのにクヤシー
風予報から初釣りは城ヶ崎へ


朝は潮も走ってて良い感じでした
ルアーマンの足元でイナダ?のボイルあり
しかしすぐ居なくなり、しばらくすると潮も逆に流れて…
シラコダイやキタマクラ
木っ端オナガが多く大変でした

向こうの磯は沢山釣れてましたが
結局釣れたのは時合い?の15:00〜
クチブト32〜35を5枚
45くらいのブダイのぶーちゃん一枚
17:00まで粘るもこんだけ
最後に血抜きしてぶーちゃんは腹を裂いてたらツルッ!
滑り台のように海面へ
しまったタモをまた出すもすでに届かず
久々のぶーちゃんだったのにクヤシー
2020年05月18日
2019年12月26日 久々の地磯
2019年12月26日は久しぶりの地磯でした
城ヶ崎モズガ根だったかな?


足元にはシラコダイやバリがわさわさ
沖目にはメジナ?
キタマクラも居たようです


ふたヒロだとエサ取られてばかりで詰めてって矢引
夕方近くになりなんとか釣れて、もう暗くなる前に引ったくられて乗せたヤツは久々40アップか

と思ったけどオナガ38cm
でもオナガでは自己新
毎度難しいですが、この日は終わり良ければ全て良しと言うことで
次の釣りは2019年釣り納めに西伊豆へ〜
城ヶ崎モズガ根だったかな?


足元にはシラコダイやバリがわさわさ
沖目にはメジナ?
キタマクラも居たようです


ふたヒロだとエサ取られてばかりで詰めてって矢引
夕方近くになりなんとか釣れて、もう暗くなる前に引ったくられて乗せたヤツは久々40アップか

と思ったけどオナガ38cm
でもオナガでは自己新
毎度難しいですが、この日は終わり良ければ全て良しと言うことで
次の釣りは2019年釣り納めに西伊豆へ〜
2020年05月18日
2019年11月21日西伊豆初田子
久しぶりな投稿ですσ^_^;
2019年11月21日は西伊豆田子へ初めて行ってみました


朝はルアーでヒラスズキ

ワカシ

トップで楽しかったけどなかなか乗らず
ひと段落したらグレ釣り開始
しかしイスズミ連発!
イスズミしか居ない?
と思ったらこんどはムロアジ!
少しルアー投げるとムロアジ居なくなってイスズミ
しばらくするとまたムロアジ
フエフキ?
キタマクラ
オジサン
カゴカキダイ
アオブダイ


潮変わりにいきなりメジナ

しかしその後はバリ
またイスズミ、ムロアジ…
11目達成…
そしてサンセット。。。

富士山

初めてのエリアで素敵な船長さん
沖上がり後に談笑してたら人工衛星がよく見える!と
初めのは一等星くらい光ってましたが、その後も薄明るいの合わせて何個も見えました
グレ釣り上手な方とも繋がり良い釣行でした
その後エギングしようと場所移動した先でライン結んでたら眠くなり仮眠したら風強くなってて帰路へつきました
アオリは前夜の一杯だけでした

そのアオリ合わせたら12目でした
2019年11月21日は西伊豆田子へ初めて行ってみました


朝はルアーでヒラスズキ

ワカシ

トップで楽しかったけどなかなか乗らず
ひと段落したらグレ釣り開始
しかしイスズミ連発!
イスズミしか居ない?
と思ったらこんどはムロアジ!
少しルアー投げるとムロアジ居なくなってイスズミ
しばらくするとまたムロアジ
フエフキ?
キタマクラ
オジサン
カゴカキダイ
アオブダイ


潮変わりにいきなりメジナ

しかしその後はバリ
またイスズミ、ムロアジ…
11目達成…
そしてサンセット。。。

富士山

初めてのエリアで素敵な船長さん
沖上がり後に談笑してたら人工衛星がよく見える!と
初めのは一等星くらい光ってましたが、その後も薄明るいの合わせて何個も見えました
グレ釣り上手な方とも繋がり良い釣行でした
その後エギングしようと場所移動した先でライン結んでたら眠くなり仮眠したら風強くなってて帰路へつきました
アオリは前夜の一杯だけでした

そのアオリ合わせたら12目でした
2020年02月14日
2019年2月22日東伊豆釣行備忘録
2019年2月22日は東伊豆へ
こんな場所から始めましたが…

帰りが大変だから勘弁してやった
( ゚д゚)クチブト34、オナガ32、25

あ、匹数ではないですよ
あとお得意様のサンノジ様40オーバー2枚に尺サンノジ

尺オーバーのアイゴ2枚

ラスト近くにオナガかもしれないし、
オナガかもしれないバラしに、
たぶんサイズアップかもしれない、
サンノジかもしれないバラし
別の磯の方はフグ、ミニカサゴ、メジナの三匹のみだったそうです
私はスペシャルアドバイザーのおかげでオナガ2枚追加出来ましたが、やはり今日は潮悪かったのかなぁ
あー、帰りがラクだった
こんな場所から始めましたが…

帰りが大変だから勘弁してやった
( ゚д゚)クチブト34、オナガ32、25

あ、匹数ではないですよ
あとお得意様のサンノジ様40オーバー2枚に尺サンノジ

尺オーバーのアイゴ2枚

ラスト近くにオナガかもしれないし、
オナガかもしれないバラしに、
たぶんサイズアップかもしれない、
サンノジかもしれないバラし
別の磯の方はフグ、ミニカサゴ、メジナの三匹のみだったそうです
私はスペシャルアドバイザーのおかげでオナガ2枚追加出来ましたが、やはり今日は潮悪かったのかなぁ
あー、帰りがラクだった