2018年09月30日
2018年09月30日
台風24号(チャーミー)は台風21号なみで東海では伊勢湾台風なみの高潮予報!?
今回の台風24号(チャーミー)は勢力保ったまま北上していますね。
私の住む八王子でも瞬間最大風速予想は今夜00時00分頃で43m/s!
その頃の台風の中心は岐阜から長野辺り

その頃の海沿いは平均で25m/s!
瞬間最大風速は50m/s前後!
かなり凄いです!

台風21号のときと同じくらいの被害が出るおそれがあり、
東海は伊勢湾台風をこえる高潮、
関東では21号をこえる強風になりそうです
と書いてあります。
雨戸を閉めたり、物が飛ばされない様に気をつけましょう!
私の住む八王子でも瞬間最大風速予想は今夜00時00分頃で43m/s!
その頃の台風の中心は岐阜から長野辺り
その頃の海沿いは平均で25m/s!
瞬間最大風速は50m/s前後!
かなり凄いです!
台風21号のときと同じくらいの被害が出るおそれがあり、
東海は伊勢湾台風をこえる高潮、
関東では21号をこえる強風になりそうです
と書いてあります。
雨戸を閉めたり、物が飛ばされない様に気をつけましょう!
Posted by 釣り三昧 at
10:21
│Comments(0)
2018年09月28日
今朝の多摩川支流浅川の様子
2018年9月28日(金)
早朝の多摩川支流浅川の様子です。
上流側


下流側


薄ーい濁りまで澄んできています。
ただ水位は20cm位高いかな?
垢は少し飛んでいる感じですが、全然残っています。
普段この位水量あったら良いんだけどなぁ。
このまま落ち着けば良いですが、土曜夜は本降りの雨の予報になっています。
そして台風…
どうなりますか?
早朝の多摩川支流浅川の様子です。
上流側


下流側


薄ーい濁りまで澄んできています。
ただ水位は20cm位高いかな?
垢は少し飛んでいる感じですが、全然残っています。
普段この位水量あったら良いんだけどなぁ。
このまま落ち着けば良いですが、土曜夜は本降りの雨の予報になっています。
そして台風…
どうなりますか?
2018年09月28日
台風24号列島直撃!?
台風24号TRAMI(チャーミー)が結局日本列島に近ずいてきました!
現在の予報では関東への影響は日曜日頃から!?


台風に触発されて秋雨前線も土曜夕方から活発になるようです。

終盤になっての濁流は痛いです。
影響少なければいいなぁ…
現在の予報では関東への影響は日曜日頃から!?
台風に触発されて秋雨前線も土曜夕方から活発になるようです。
終盤になっての濁流は痛いです。
影響少なければいいなぁ…
Posted by 釣り三昧 at
05:54
│Comments(0)
2018年09月27日
2018年09月27日
興津川釣行記2018年9月20日(木)
2018年9月20日(木)
日刊スポーツの鮎釣り大会に出る為の下見に行ってきました。
前夜に小林さんから電話あり、
「会場変わったって封書来たけど、吉野の名前ねーよ?」
へ?
お盆休み前に申し込みFAXしたけど???
やはり返信無いと不安でしたが、案の定…
んでもたまたま?会場変更の封書が配布されたので分かって良かったです。
日刊スポーツの記者さんに連絡して再度FAXしてから翌日の下見へ。
昼前後から雨予報でしたので昼過ぎには帰路につく予定です。
4時前に出発して朝着。
小林さんも午前中だけやるとの事でしたので一緒に下見します。
会場が変更した為多分下限も下がるだろうとの予想で始めました。
こんなポイントから07時45分開始

5分程で小さいけど1匹目

その後はポツポツ
ある程度やってから下流へと移動。
良さそうなポイントはなぁーんかイマイチ。
そのうち雨も降ってきてビショビショ。
レインはありましたが着てませんでした。
下流はイマイチでしたので初めのポイントに戻り追加。
広いポイントで上飛ばしすると抜いた瞬間からまっキッキと分かる鮎が♪

2匹連チャン♪
その後もその辺りでポツポツ掛かって狙い目ポイント!
昼になり小林さんは上がりましたので一応堰堤下流も見てみました。
場所によっては石色良かったですが雰囲気はイマイチ。
掛かればオトリ頃でしたけどね。
結局14時00分までやって20匹でした。
実釣時間は5時間位だったかな?
一応それなりには感触掴めたのでありました。
ちなみに申し込みははずだけど名簿に載ってないって選手は私以外にも結構いたみたいでw
名簿は96?98?人だったかでしたが、
当日は106名でしたw
日刊スポーツの鮎釣り大会に出る為の下見に行ってきました。
前夜に小林さんから電話あり、
「会場変わったって封書来たけど、吉野の名前ねーよ?」
へ?
お盆休み前に申し込みFAXしたけど???
やはり返信無いと不安でしたが、案の定…
んでもたまたま?会場変更の封書が配布されたので分かって良かったです。
日刊スポーツの記者さんに連絡して再度FAXしてから翌日の下見へ。
昼前後から雨予報でしたので昼過ぎには帰路につく予定です。
4時前に出発して朝着。
小林さんも午前中だけやるとの事でしたので一緒に下見します。
会場が変更した為多分下限も下がるだろうとの予想で始めました。
こんなポイントから07時45分開始

5分程で小さいけど1匹目

その後はポツポツ
ある程度やってから下流へと移動。
良さそうなポイントはなぁーんかイマイチ。
そのうち雨も降ってきてビショビショ。
レインはありましたが着てませんでした。
下流はイマイチでしたので初めのポイントに戻り追加。
広いポイントで上飛ばしすると抜いた瞬間からまっキッキと分かる鮎が♪

2匹連チャン♪
その後もその辺りでポツポツ掛かって狙い目ポイント!
昼になり小林さんは上がりましたので一応堰堤下流も見てみました。
場所によっては石色良かったですが雰囲気はイマイチ。
掛かればオトリ頃でしたけどね。
結局14時00分までやって20匹でした。
実釣時間は5時間位だったかな?
一応それなりには感触掴めたのでありました。
ちなみに申し込みははずだけど名簿に載ってないって選手は私以外にも結構いたみたいでw
名簿は96?98?人だったかでしたが、
当日は106名でしたw
2018年09月26日
興津川釣行2018年9月17日
2018年9月17日(月)
続けて興津川。
朝8時には始めようとしてたら見た事ある車が!?
しばし見ていると見覚えのある方!
大金会長とNさんでしたw
ご挨拶に行って少し話した後、私も支度して下流へ。
08時30分頃
お盆休み前に来たポイントから始めます。
始め思った所で掛かりませんでしたが
オトリの意思に任せると数分で掛かりました。

その後やはりポロポロ良い鮎も掛かってくれます。



この日は3連休の最終日でしたので早く帰る為に11時00分で終了。

2時間半で13匹でした。
とりあえず片付けて大金会長に挨拶…
と思いましたが、しばし張り付いて見学&仕掛けの質問。
色々変化してる様なので私も工夫してみなければと思いました。
それから上流へ行って小川副会長にもご挨拶して13時30分頃帰路へ。
中央道は午前中から上りの渋滞始まっていたのでお金掛かるけど東名で帰ります。
御殿場辺りで少し混んで、その先の秦野中井ICから渋滞!
なので秦野中井ICで降りようかと思いましたが、
ICを降りる車が路肩に渋滞!
2km位?
渋滞末尾を通り過ぎてしまったのでもう降りる事は出来ない為、
ひさびさに渋滞にハマって帰りました。
まぁ明るいうちには帰れましたので良かったです。
続けて興津川。
朝8時には始めようとしてたら見た事ある車が!?
しばし見ていると見覚えのある方!
大金会長とNさんでしたw
ご挨拶に行って少し話した後、私も支度して下流へ。
08時30分頃
お盆休み前に来たポイントから始めます。
始め思った所で掛かりませんでしたが
オトリの意思に任せると数分で掛かりました。

その後やはりポロポロ良い鮎も掛かってくれます。



この日は3連休の最終日でしたので早く帰る為に11時00分で終了。

2時間半で13匹でした。
とりあえず片付けて大金会長に挨拶…
と思いましたが、しばし張り付いて見学&仕掛けの質問。
色々変化してる様なので私も工夫してみなければと思いました。
それから上流へ行って小川副会長にもご挨拶して13時30分頃帰路へ。
中央道は午前中から上りの渋滞始まっていたのでお金掛かるけど東名で帰ります。
御殿場辺りで少し混んで、その先の秦野中井ICから渋滞!
なので秦野中井ICで降りようかと思いましたが、
ICを降りる車が路肩に渋滞!
2km位?
渋滞末尾を通り過ぎてしまったのでもう降りる事は出来ない為、
ひさびさに渋滞にハマって帰りました。
まぁ明るいうちには帰れましたので良かったです。
2018年09月25日
2018年09月23日
日刊スポーツ新聞社杯「100人アユ釣り大会」
日刊スポーツ新聞社杯「100人アユ釣り大会」が9月23日(日)
静岡・興津川で実施されました
とりあえず結果です。
予選は上流下流とも12匹がボーダーライン。
1位通過は小林インストラクターの21匹でした。
ちなみに私は3位通過の16匹。
決勝戦結果は

優勝は昨年準優勝の小寺選手込み20匹
準優勝は兵藤選手込み17匹
3位は小林インストラクター!込み17匹
私は4位で込み17匹…
3位とは数グラム差
準優勝とは40グラムくらいの差の同匹でした。
ポイントまで予選、決勝と往復して約10km!?
疲れました。
小林インストラクター3位おめでとうございました!
来年はシード選手ですので優勝してね
静岡・興津川で実施されました
とりあえず結果です。
予選は上流下流とも12匹がボーダーライン。
1位通過は小林インストラクターの21匹でした。
ちなみに私は3位通過の16匹。
決勝戦結果は

優勝は昨年準優勝の小寺選手込み20匹
準優勝は兵藤選手込み17匹
3位は小林インストラクター!込み17匹
私は4位で込み17匹…
3位とは数グラム差
準優勝とは40グラムくらいの差の同匹でした。
ポイントまで予選、決勝と往復して約10km!?
疲れました。
小林インストラクター3位おめでとうございました!
来年はシード選手ですので優勝してね
2018年09月21日
興津川釣行記2018年9月16日(日)
2018年9月16日(日)
夜勤明けでしたが興津川へと行きました。
9時過ぎには出ようと思っていましたがなんだかんだで遅くなり昼前に出発。
圏央道の八王子JCTはすでに日の出ICまでの渋滞!
三連休の中日なんですよね。
全く嫌になっちゃいます。
なので相模川へ寄って特別採捕の登録をしてから厚木まで下道で行き、
厚木から乗りました。
特別採捕の登録は一覧に名前、住所、電話番号を書くだけで、
特別な許可書はありませんでした。
現状はオトリ屋さんへ行き、名前を言って特別採捕の券を購入する様なかんじみたいです。
来年以降はどうなるかな?
さて興津川へ到着は14時30分頃
大網に入っている仲間の所へ行ってオトリを分けてもらって15時10分。

こんな所から開始。
オトリを放して即掛かりましたが空中バレ…
しかしまた入れ直すと即掛かってモノの1分ちょい

そこから入れ掛かり♪

30分位で9匹
仲間がどんどん近寄ってきて竿一本w
なので私はちょっとずつ上がって行きましたがイマイチ。
今度は下流でやると連発。

17時30分過ぎにやめて2時間半17匹でした。

夜勤明けでしたが興津川へと行きました。
9時過ぎには出ようと思っていましたがなんだかんだで遅くなり昼前に出発。
圏央道の八王子JCTはすでに日の出ICまでの渋滞!
三連休の中日なんですよね。
全く嫌になっちゃいます。
なので相模川へ寄って特別採捕の登録をしてから厚木まで下道で行き、
厚木から乗りました。
特別採捕の登録は一覧に名前、住所、電話番号を書くだけで、
特別な許可書はありませんでした。
現状はオトリ屋さんへ行き、名前を言って特別採捕の券を購入する様なかんじみたいです。
来年以降はどうなるかな?
さて興津川へ到着は14時30分頃
大網に入っている仲間の所へ行ってオトリを分けてもらって15時10分。

こんな所から開始。
オトリを放して即掛かりましたが空中バレ…
しかしまた入れ直すと即掛かってモノの1分ちょい

そこから入れ掛かり♪

30分位で9匹
仲間がどんどん近寄ってきて竿一本w
なので私はちょっとずつ上がって行きましたがイマイチ。
今度は下流でやると連発。

17時30分過ぎにやめて2時間半17匹でした。

2018年09月14日
相模川水系 特別採捕期間は年券での釣りは不可!?
今更ですが
先日台風後の相模川の様子を載せた記事の時に
葉山島オトリの扉に
相模川水系特別採捕
と書いてある貼り紙を見ました。
しかしその時は確認しなかったのですが、
色々見たらやはり特別採捕でアユ友釣 10月31日迄出来る様になる様でした。

しかし!
あくまでも現在は調査目的の為の特別採捕。
5年間は特別採捕という状態での釣り。
そして1番大事なのは特別採捕の期間の鮎釣りは
その日の日釣り券を購入しなければならないと言う事です。
ですから年券を持っているからと言って安易に鮎釣りをする事は出来ないという事です。
それと
「1日の特別採捕で両河川への移動はできません」
「区域は主に友釣り専用区」
とあります。
相模川水系という事ですが、
午前中は中津川、午後は相模川と当日に移動して釣りをする事は出来ない様です。
今日は相模川、明日は中津川と決めないとならない様です。
ただ登録は無料で、釣りするしないは任意という事なので登録しておいた方がいいかな?
調査内容はどの様になるのでしょうね。
釣果?鮎の状態?川の状態?釣り人の数?
色々あると思いますが、近年遡上が遅く終盤でも小さい若鮎?が沢山いる為の期間延長の為の調査であると思われます。
調査表があるらしいので記入して提出する様です。
漁期延長が遡上に悪影響が無ければ6年後には10月いっぱい鮎釣り出来る様になるのかな?
どの様な結果になるのか興味深いです。
・アユ漁期を延長するための調査目的として5年間行われます。
・漁法は友釣り(毛鉤可)で区域は主に友釣り専用区です。
・特別採捕調査期間は10月15日より10月31日迄です。
・特別採捕には登録が必要です。(登録は5年間有効です)
・誰でも登録できます。(他県の方歓迎 登録締切日9/25迄 )
・登録をしても特別採捕は任意です。
・特別採捕には日釣り券(1,500 円)が必要です。
・1日の特別採捕で両河川への移動はできません。
・調査票をお渡ししますので簡単な集計にご協力をお願いいたします。
・上大島友アユ販売所
・葉山島おとり店
・高田橋友鮎販売所
・相模屋水郷田名店
・望地水難救助器具保管庫
・大川屋おとり店
・野 口 お と り 店
・戸倉屋商店
※ 各オトリ屋で遊漁券とおとりアユを購入して下さい。
(遊漁券はポスターを掲示している釣具店でも購入できます。)
とありました。
詳しくは漁協や各オトリ店に確認してください。
私も次の休みに相模川水系に行って確認&登録したいと思います。
特別採捕期間にたまたま相模川通りかかって、
釣り人が居るからまだやれるんだ!俺もやろう!
なんて、くれぐれも密漁にならない様に気をつけないとなりませんw
この様な取り組みが無駄にならない様にしたいですね
先日台風後の相模川の様子を載せた記事の時に
葉山島オトリの扉に
相模川水系特別採捕
と書いてある貼り紙を見ました。
しかしその時は確認しなかったのですが、
色々見たらやはり特別採捕でアユ友釣 10月31日迄出来る様になる様でした。
しかし!
あくまでも現在は調査目的の為の特別採捕。
5年間は特別採捕という状態での釣り。
そして1番大事なのは特別採捕の期間の鮎釣りは
その日の日釣り券を購入しなければならないと言う事です。
ですから年券を持っているからと言って安易に鮎釣りをする事は出来ないという事です。
それと
「1日の特別採捕で両河川への移動はできません」
「区域は主に友釣り専用区」
とあります。
相模川水系という事ですが、
午前中は中津川、午後は相模川と当日に移動して釣りをする事は出来ない様です。
今日は相模川、明日は中津川と決めないとならない様です。
ただ登録は無料で、釣りするしないは任意という事なので登録しておいた方がいいかな?
調査内容はどの様になるのでしょうね。
釣果?鮎の状態?川の状態?釣り人の数?
色々あると思いますが、近年遡上が遅く終盤でも小さい若鮎?が沢山いる為の期間延長の為の調査であると思われます。
調査表があるらしいので記入して提出する様です。
漁期延長が遡上に悪影響が無ければ6年後には10月いっぱい鮎釣り出来る様になるのかな?
どの様な結果になるのか興味深いです。
・アユ漁期を延長するための調査目的として5年間行われます。
・漁法は友釣り(毛鉤可)で区域は主に友釣り専用区です。
・特別採捕調査期間は10月15日より10月31日迄です。
・特別採捕には登録が必要です。(登録は5年間有効です)
・誰でも登録できます。(他県の方歓迎 登録締切日9/25迄 )
・登録をしても特別採捕は任意です。
・特別採捕には日釣り券(1,500 円)が必要です。
・1日の特別採捕で両河川への移動はできません。
・調査票をお渡ししますので簡単な集計にご協力をお願いいたします。
・上大島友アユ販売所
・葉山島おとり店
・高田橋友鮎販売所
・相模屋水郷田名店
・望地水難救助器具保管庫
・大川屋おとり店
・野 口 お と り 店
・戸倉屋商店
※ 各オトリ屋で遊漁券とおとりアユを購入して下さい。
(遊漁券はポスターを掲示している釣具店でも購入できます。)
とありました。
詳しくは漁協や各オトリ店に確認してください。
私も次の休みに相模川水系に行って確認&登録したいと思います。
特別採捕期間にたまたま相模川通りかかって、
釣り人が居るからまだやれるんだ!俺もやろう!
なんて、くれぐれも密漁にならない様に気をつけないとなりませんw
この様な取り組みが無駄にならない様にしたいですね
2018年09月13日
秋川釣行記
2018年9月11日(火)
ボケーっとしていても仕方ないので近くの秋川へ。
曇り空ですが先ずは元保谷前。
土手から観ると見せモノ鮎が食んでいるのが見えます。
下流には2人釣り人が居ました。
次は秋川橋。
右岸側を通ると堰堤下で1人掛かっていました。
次は舘谷売店前へ。
流石にそれなりの人数の釣り人が居ました。
とは言え大物鮎が居るらしい?ポイントあたりに集中しているのかな?
土手から川を見てみると大鮎らしきが光るのが見えました。
しかしそれ以外はあまり状況良い様に見えませんでしたので、
1匹オトリを購入して元保谷前に移動しました。
昼前に出て様子見ながらなんだかんだで釣り開始は13時30分。

竿は一応大鮎を警戒してブラックバージョンのCW。
仕掛けは…025でいいかw
見せ物鮎を狙うも掛からずすぐ移動。
下流の瀬肩の石裏で泳がせていると掛かりました!
抜くと…内臓飛び散らして飛んで来ました!
まじかぁ

一応交換して泳がせるとなんとか泳いでくれましたが、
すぐに力尽きてしまいました。
もう一度養殖に戻すとまた掛かってくれました。
そのご反応無くなったので下流へと移動。
あゆみ橋まで行きましたがなんかイマイチな感じしたので岩盤のトロへ。
そこの砂利ポイントに群れが見えたのでオトリを入れるとすぐに掛かりました。
それからはポツポツ掛かってつ抜けしたら上がろうと思っていましたが、
17時00分になったので終了。

数えたら11匹居ましたw
しかし鮎は成魚放流モノで、釣ってもオトリが増えるだけでしたwww

この日は時折小雨が降る天気で、あゆみ橋にはとっくに灯りが灯っていました。
ボケーっとしていても仕方ないので近くの秋川へ。
曇り空ですが先ずは元保谷前。
土手から観ると見せモノ鮎が食んでいるのが見えます。
下流には2人釣り人が居ました。
次は秋川橋。
右岸側を通ると堰堤下で1人掛かっていました。
次は舘谷売店前へ。
流石にそれなりの人数の釣り人が居ました。
とは言え大物鮎が居るらしい?ポイントあたりに集中しているのかな?
土手から川を見てみると大鮎らしきが光るのが見えました。
しかしそれ以外はあまり状況良い様に見えませんでしたので、
1匹オトリを購入して元保谷前に移動しました。
昼前に出て様子見ながらなんだかんだで釣り開始は13時30分。

竿は一応大鮎を警戒してブラックバージョンのCW。
仕掛けは…025でいいかw
見せ物鮎を狙うも掛からずすぐ移動。
下流の瀬肩の石裏で泳がせていると掛かりました!
抜くと…内臓飛び散らして飛んで来ました!
まじかぁ

一応交換して泳がせるとなんとか泳いでくれましたが、
すぐに力尽きてしまいました。
もう一度養殖に戻すとまた掛かってくれました。
そのご反応無くなったので下流へと移動。
あゆみ橋まで行きましたがなんかイマイチな感じしたので岩盤のトロへ。
そこの砂利ポイントに群れが見えたのでオトリを入れるとすぐに掛かりました。
それからはポツポツ掛かってつ抜けしたら上がろうと思っていましたが、
17時00分になったので終了。

数えたら11匹居ましたw
しかし鮎は成魚放流モノで、釣ってもオトリが増えるだけでしたwww

この日は時折小雨が降る天気で、あゆみ橋にはとっくに灯りが灯っていました。
2018年09月10日
第34回シマノジャパンカップ鮎釣り選手権釣りビジョン放送
第34回シマノジャパンカップ鮎釣り選手権の模様が釣りビジョンで放送されました。
この舞台に立てる時がいつか来るのかなぁ
表彰台はいつでも名手ばかり
ここに立つには練習あるのみです
再放送は以下の予定です
9月10日(月曜日)27:00第34回 鮎釣り選手権全国大会
9月12日(水曜日)17:00第34回 鮎釣り選手権全国大会
9月13日(木曜日)10:00第34回 鮎釣り選手権全国大会
9月14日(金曜日)19:00第34回 鮎釣り選手権全国大会
9月15日(土曜日)14:00第34回 鮎釣り選手権全国大会
9月18日(火曜日)08:00第34回 鮎釣り選手権全国大会
9月23日(日曜日)06:00第34回 鮎釣り選手権全国大会
今夜は22時00分初回放送の
鮎2018 都心近郊に天然遡上あり 晩夏の酒匂川(井川弘二郎)
です。
楽しみです♪
2018年09月09日
台風22号はフィリピン方面へ向かう予想
台風22号MANGKHUT(マンクット)
5日間予想だとフィリピン方面へ向かう予想になっていました


とりあえず一安心!?
しかし現在は

関西地方と北陸地方、東北地方に線状の雨雲がかかっているようです
しばらく雨が続きそう
もう秋雨の時期なんですかね
5日間予想だとフィリピン方面へ向かう予想になっていました
とりあえず一安心!?
しかし現在は
関西地方と北陸地方、東北地方に線状の雨雲がかかっているようです
しばらく雨が続きそう
もう秋雨の時期なんですかね
Posted by 釣り三昧 at
17:07
│Comments(0)
2018年09月09日
2018年8月釣果
私の2018年度8月の記録。
私の2018年8月の釣果は…
8月3日(金)益田川(報知) 14匹 4.0時間
8月4日(土)益田川 (ドリーム) 3匹 3.0時間
8月8日(水)興津川 60匹 8.0時間
8月9日(木)興津川 33匹 6.0時間
8月17日(金)益田川 13匹 4.5時間
8月18日(土)益田川(ビッグ) 16匹 8.0時間
8月19日(日)益田川(あまの塾 ) 28匹 7.0時間
8月30日 (木) 桂川 5匹 1.5時間

8月の釣行回数は8回
8月釣果は172匹
8月平均釣果は21.5匹でした
8月実釣時間 42時間
8月時間平均 4.09匹
2018年8月末までの合計は
釣行回数 28回
総釣果 812匹
平均釣果 29匹
実釣時間 143.1時間
時間平均 5.67匹
釣行河川は
興津川 6回
秋川 3回
桂川 6回
相模川 6回
益田川 7回
でした
今年は5河川しか行っていません。
近場以外は益田川しか行ってない!
日本海側流入河川はまだ一度も…
やはりあっち行かないと釣果は伸びてきませんw
なんかもう神通川無理っぽいし、あとは興津川、狩野川数回かなぁ
2018年09月08日
2018年09月06日
2018年7月釣果
私の2018年度7月の記録。
私の2018年7月の釣果は…
7月3日 (火)桂川 46匹 6.0時間
7月4日 (月)桂川 (葛野川) 41匹 6.0時間
7月22日(日)相模川 13匹 3.5時間
7月23日(月)桂川(鶴川) 28匹 4.5時間
7月26日(木)益田川 38匹 6.0時間
7月27日(金)益田川 28匹 6.0時間

7月の釣行回数は6回
7月釣果は194匹
7月平均釣果は32.3匹でした
7月実釣時間 32時間
7月時間平均 6.06匹
2018年7月末までの合計は
釣行回数 20回
総釣果 640匹
平均釣果 32匹
実釣時間 101.1時間
時間平均 6.33匹
釣行河川は
興津川 4回
秋川 3回
桂川 5回
相模川 6回
益田川 2回
合計20回でした
7月は釣行回数少なかったなぁ
初めて久慈川行ったけど…釣りはしませんでしたからw
2018年09月05日
台風通過後の相模川の様子
2018年9月5日(水)
相模川の様子をちょこっと見てきました。
昼前でしたが放流量は250t程でしたか?
小倉橋から

葉山の堰


結構なもんです
葉山の一本瀬

シルバーシート?のトロも深瀬状態でした

下流も見ましたが写メは無いです
高田橋の上も中洲はほぼ無い状態でした
水位は減るでしょうけど濁りは今年もこのままでしょうかね
後期に楽しみたいですが
あ、そーそ
葉山の一本瀬、その他にもたっくさん川鵜が休んでました!
相模川の様子をちょこっと見てきました。
昼前でしたが放流量は250t程でしたか?
小倉橋から

葉山の堰


結構なもんです
葉山の一本瀬

シルバーシート?のトロも深瀬状態でした

下流も見ましたが写メは無いです
高田橋の上も中洲はほぼ無い状態でした
水位は減るでしょうけど濁りは今年もこのままでしょうかね
後期に楽しみたいですが
あ、そーそ
葉山の一本瀬、その他にもたっくさん川鵜が休んでました!