2012年11月23日
2012鮎 納竿
2012/11/4
いよいよ納竿の日が来てしまいました(゚´Д`゚)
前日には一人来られなかったHさんが朝には来てました(夜中に車有りましたね)
朝飯は夕べの鍋にご飯を入れておじやに( ´艸`)んまい!
おとりを2方に買いに行っていただいてる間に私は片付けをしました
そして10時頃かな?
鮎釣り開始です
初めは堰堤下流辺りまで群れを探しながら歩きましたがあんまり見えません
先に行っていたKさんもまだ釣れて無いようでした
私は分流の左岸側を( -_-)ジッっと見ているとようやく石をはむ野鮎を発見(*´∀`)
掛かりそうな鮎でしたがまるっきり掛かりませんでした(;´Д`)
下流に行ったHさんは掛かったけどバラしたとのこと
鮎も見えるようです
Kさんも下流へ移動しましたが、私は何とかここでおとりを替えたいと粘ります
すると・・・ヘチの大石の際におとりを止めたら「ゴツン」?
何だか根掛かりのようで、おとりがヒラヒラ見えます(+。+)アチャー。
仕方ないのでおとりを回収しに川を切ります・・・
あら?
おとりが見えなくなってません(*・ω・)?
ラインを軽く引っ張ってみますと何やら引っ張り返される用な・・・(゚Д゚)まさか!
おとり救出の為竿を置き、デカい石を両腕でひっくり返しますヽ(゚Д゚)ノドリャー
おいおい!さらにおとりが石陰へ動きます・・・が、正体見たり!

こやつが私のおとりをガシッと捕まえてやがったんでした(`・ω・´)
これで昼飯へ行く決意が出ました(笑)
こやつを持って昼飯に戻りました
で・・・

うどんに入れていただきました( ´艸`)まいうー♪
さて午後の部
もう2時間ちょいしか無いですが、昼飯前にKさんがおとりを替えたとの事で下流へ行きました
確かに群れ鮎は見えましたが、私には掛かりません(;´Д`)
さらに下流の大淵で群れを発見したKさんが粘りに粘って1匹掛けました
私も良い群れが居たので狙い、ようやく掛かったけど針掛かりせず(ToT)
結局おとり替わらないまま戻りました
HさんもKさんもまだ橋上流でやっていたので、夕バミの群れを狙ってやります
時すでに16時過ぎ(^^;)
Kさんが止めて戻って来まして、私の横に座り話しながら私はまだ粘りました
おとり使えよと言われましたが、何とかしたい(≧Д≦)
16:36
遂に来ましたよ~(*´∀`)

小さいながらも天然らしき綺麗なオスでした
この1匹は今年を締めくくる、本当に嬉しい1匹でした。゚(゚´Д`゚)゚。
今年の鮎釣りに感謝して使わず放流し、納竿しました(ToT)/~~~アリガトー
ちなみにKさんは綺麗なメスばかり6匹
Hさんは黒く痩せたオスばかり6匹
狙い所の差なんでしょうね~(*´∀`)
以上で2012の鮎釣りは終了しました(*´∀`)
総釣果などは記録してなかったのでわかりませんが、1,000匹位かな?
平均はやはり20匹程度でしょう(^。^;)
今年も1年楽しませていただきました(*´∀`)ありがとうございました
あ、で、夕方からHさんと興津川河口へシーバス狙いに行きました
雨も無く、凪ぎな海なんであんまり釣れる気しませんでしたが、
時折波打ち際で何かが跳ねているような・・・
私は川を渡って右岸側もやりましたが結局ノーバイトで潮止まり(;´Д`)
シーバス要素が無いので私は飽きてしまいましたが、ヒットするとしたら上げ2~3分の21時頃か?
なんてHさんと話してたら、近くの人のドラグ音が聞こえました
ヒットしているらしいです
ランディングされた魚体は50cmほどのヒラフッコでした
やはり狙い通りの時間!
ようやく時合いかと気合いを入れましたが結局ノーバイト(;´Д`)
あえなく帰宅となりました。゚(゚´Д`゚)゚。
いよいよ納竿の日が来てしまいました(゚´Д`゚)
前日には一人来られなかったHさんが朝には来てました(夜中に車有りましたね)
朝飯は夕べの鍋にご飯を入れておじやに( ´艸`)んまい!
おとりを2方に買いに行っていただいてる間に私は片付けをしました
そして10時頃かな?
鮎釣り開始です
初めは堰堤下流辺りまで群れを探しながら歩きましたがあんまり見えません
先に行っていたKさんもまだ釣れて無いようでした
私は分流の左岸側を( -_-)ジッっと見ているとようやく石をはむ野鮎を発見(*´∀`)
掛かりそうな鮎でしたがまるっきり掛かりませんでした(;´Д`)
下流に行ったHさんは掛かったけどバラしたとのこと
鮎も見えるようです
Kさんも下流へ移動しましたが、私は何とかここでおとりを替えたいと粘ります
すると・・・ヘチの大石の際におとりを止めたら「ゴツン」?
何だか根掛かりのようで、おとりがヒラヒラ見えます(+。+)アチャー。
仕方ないのでおとりを回収しに川を切ります・・・
あら?
おとりが見えなくなってません(*・ω・)?
ラインを軽く引っ張ってみますと何やら引っ張り返される用な・・・(゚Д゚)まさか!
おとり救出の為竿を置き、デカい石を両腕でひっくり返しますヽ(゚Д゚)ノドリャー
おいおい!さらにおとりが石陰へ動きます・・・が、正体見たり!

こやつが私のおとりをガシッと捕まえてやがったんでした(`・ω・´)
これで昼飯へ行く決意が出ました(笑)
こやつを持って昼飯に戻りました
で・・・

うどんに入れていただきました( ´艸`)まいうー♪
さて午後の部
もう2時間ちょいしか無いですが、昼飯前にKさんがおとりを替えたとの事で下流へ行きました
確かに群れ鮎は見えましたが、私には掛かりません(;´Д`)
さらに下流の大淵で群れを発見したKさんが粘りに粘って1匹掛けました
私も良い群れが居たので狙い、ようやく掛かったけど針掛かりせず(ToT)
結局おとり替わらないまま戻りました
HさんもKさんもまだ橋上流でやっていたので、夕バミの群れを狙ってやります
時すでに16時過ぎ(^^;)
Kさんが止めて戻って来まして、私の横に座り話しながら私はまだ粘りました
おとり使えよと言われましたが、何とかしたい(≧Д≦)
16:36
遂に来ましたよ~(*´∀`)

小さいながらも天然らしき綺麗なオスでした
この1匹は今年を締めくくる、本当に嬉しい1匹でした。゚(゚´Д`゚)゚。
今年の鮎釣りに感謝して使わず放流し、納竿しました(ToT)/~~~アリガトー
ちなみにKさんは綺麗なメスばかり6匹
Hさんは黒く痩せたオスばかり6匹
狙い所の差なんでしょうね~(*´∀`)
以上で2012の鮎釣りは終了しました(*´∀`)
総釣果などは記録してなかったのでわかりませんが、1,000匹位かな?
平均はやはり20匹程度でしょう(^。^;)
今年も1年楽しませていただきました(*´∀`)ありがとうございました
あ、で、夕方からHさんと興津川河口へシーバス狙いに行きました
雨も無く、凪ぎな海なんであんまり釣れる気しませんでしたが、
時折波打ち際で何かが跳ねているような・・・
私は川を渡って右岸側もやりましたが結局ノーバイトで潮止まり(;´Д`)
シーバス要素が無いので私は飽きてしまいましたが、ヒットするとしたら上げ2~3分の21時頃か?
なんてHさんと話してたら、近くの人のドラグ音が聞こえました
ヒットしているらしいです
ランディングされた魚体は50cmほどのヒラフッコでした
やはり狙い通りの時間!
ようやく時合いかと気合いを入れましたが結局ノーバイト(;´Д`)
あえなく帰宅となりました。゚(゚´Д`゚)゚。
2012年11月22日
2012/11/3 海釣り
当初は弐連チャンで興津川でやり、納竿する予定でしたが、
急遽土曜はメジナ釣りをやることになってしまいました(;´Д`)
前夜に急遽支度をしましたが、手間取り、睡眠時間2時間弱で早朝に出発
一応ルアータックルやエギングタックルも持参します(^з^)-☆
で、すでに明るくなってましたが、目的地のちょいと手前の河口に寄ると
帰り支度中のルアーマンがいたので話を伺いましたが、当たりすら無かったようです
小1時間程会話したのちに別れ目的地に向かいました
まだ仲間の方は来ていなかったので、とりあえずエギングタックルとメバルタックルを持って海に行くと、
少しして目の前でナブラが出たので、メバルタックルの小さいミノーを投げたら・・・
「来たらヤバいな~」なんて思いながら巻いていると、重みを感じました
「根掛かり?」て思ったのもつかの間、ドラグ鳴らしながらラインを出され直ぐにラインブレイク(*_*;
ヤッパメバルタックルで青物は無理だな(;´Д`)
ヒラスズキの76cmは上げた事ありますが(^。^;)
その後はナブラも出ず集合時間になり終了
ほんの少し場所を移動して今度はメジナ釣りです(*´∀`)
テトラポッドからの釣りになりますが、全体的に浅いです
私にはよく分かりませんが、それでも「根」は多いです
餌は急遽海釣りになった為、Kさんが用意してくれました(*´∀`)
一時フグも多かったりしましたが、昼頃に潮が変わり、やや濁り潮になると好転( ´艸`)
とはいえ私の最初はアイゴ(^^;)

良く引きますが、君じゃないんだよな~
早く処理すれば美味しく食べれるらしいですが、鰭に毒が有るので処理する時に刺されたら・・・(+。+)アチャー。
だもんでリリースです(^。^;)
13:20,13:30と続けてクロダイ38,33


暫し間が空きましたが本命メジナ

こんなデカいカワハギ(28cm)も釣れました(1匹は副会長の)

夜は興津川へ行き、焼き肉、鍋、釣りたてのカワハギの肝醤油での刺身と大いに盛り上がりました(*´∀`)
あ、刺身は急遽100均で包丁を購入し、私が捌きました( ´艸`)
マイ100均包丁セット(出刃、刺身、菜切り包丁)を忘れちゃったんで万能包丁で(^^;)
刺身はなかなか切れないくせに、指は簡単に切れました(*_*;
この日の夜はめちゃくちゃ寒く、私は防寒着に毛布も被ってましたが、寒さに耐えきれず車に非難
寝不足だったからなんですかね~
風邪はひきませんでしたので良かったです(*´∀`)
急遽土曜はメジナ釣りをやることになってしまいました(;´Д`)
前夜に急遽支度をしましたが、手間取り、睡眠時間2時間弱で早朝に出発
一応ルアータックルやエギングタックルも持参します(^з^)-☆
で、すでに明るくなってましたが、目的地のちょいと手前の河口に寄ると
帰り支度中のルアーマンがいたので話を伺いましたが、当たりすら無かったようです
小1時間程会話したのちに別れ目的地に向かいました
まだ仲間の方は来ていなかったので、とりあえずエギングタックルとメバルタックルを持って海に行くと、
少しして目の前でナブラが出たので、メバルタックルの小さいミノーを投げたら・・・
「来たらヤバいな~」なんて思いながら巻いていると、重みを感じました
「根掛かり?」て思ったのもつかの間、ドラグ鳴らしながらラインを出され直ぐにラインブレイク(*_*;
ヤッパメバルタックルで青物は無理だな(;´Д`)
ヒラスズキの76cmは上げた事ありますが(^。^;)
その後はナブラも出ず集合時間になり終了
ほんの少し場所を移動して今度はメジナ釣りです(*´∀`)
テトラポッドからの釣りになりますが、全体的に浅いです
私にはよく分かりませんが、それでも「根」は多いです
餌は急遽海釣りになった為、Kさんが用意してくれました(*´∀`)
一時フグも多かったりしましたが、昼頃に潮が変わり、やや濁り潮になると好転( ´艸`)
とはいえ私の最初はアイゴ(^^;)

良く引きますが、君じゃないんだよな~
早く処理すれば美味しく食べれるらしいですが、鰭に毒が有るので処理する時に刺されたら・・・(+。+)アチャー。
だもんでリリースです(^。^;)
13:20,13:30と続けてクロダイ38,33


暫し間が空きましたが本命メジナ

こんなデカいカワハギ(28cm)も釣れました(1匹は副会長の)

夜は興津川へ行き、焼き肉、鍋、釣りたてのカワハギの肝醤油での刺身と大いに盛り上がりました(*´∀`)
あ、刺身は急遽100均で包丁を購入し、私が捌きました( ´艸`)
マイ100均包丁セット(出刃、刺身、菜切り包丁)を忘れちゃったんで万能包丁で(^^;)
刺身はなかなか切れないくせに、指は簡単に切れました(*_*;
この日の夜はめちゃくちゃ寒く、私は防寒着に毛布も被ってましたが、寒さに耐えきれず車に非難
寝不足だったからなんですかね~
風邪はひきませんでしたので良かったです(*´∀`)
2012年11月22日
2012/10/27 興津川釣行
夜勤明けで終盤戦の興津川へ行ってきましたヽ(^o^)丿
定時で帰宅し、支度して飯食って06:30過ぎに高速乗りましたが
すでに渋滞が始まってました(;´Д`)
それでも数キロしたら解消
09:00前に興津へ到着
少し仮眠しようとしましたが、釣れ具合が気になる人からの電話で寝れませんでした(^◇^;)
結局10:00前に移動しておとりを購入し、大網のPへ
仕度をし、川を見ながら上流へ歩きます
時折鮎は見えましたが大きな群れは居ませんでした
左岸にある鉄塔の前辺りの瀬落ちに多少の群れを発見
暫く観察します( -_-)ジッ
大石の上にも乗って( -_-)ジッ・・・
掛かりそうだけど、とりあえず他に分流や上流も見てみます( -_-)ジッ・・・
ポツポツ掛けてる先客もいました
結局他にはあまり良さげに見えなかったので、とりあえず左岸寄りのチャラを狙います
おとりが勢い良く泳ぎ回ります
いや、泳ぎ過ぎ(;´Д`)
暫くすると力尽きて上らなくなる・・・
で、直ぐにポイント移動
先ほど( -_-)ジッと観察したポイントへ入りました
せっかくだから2匹目のおとり出します
すると今度のおとりは解き放たれたようにハッスルした石垢をギラギラはみ出します(;´Д`)
んで今度は満足したかのように水面を大ジャンプしまくります(*´Д`*)
微笑ましいおとりにホッコリ(*´∀`)
・・・っておいっ(;¬_¬)
じっくり泳いでくれなきゃ野鮎を挑発できんぢゃ無いですかあヽ(゚Д゚)ノ
なかなか思うように泳いでくれないので困りましたが、
それでも鮎がチョロッと見えたごく僅かな馬の背でおとりを止めて待ってると
下流から一人上がって来ました
a「どうですか?」
私「初めて間もないですがまだ掛かりません(^。^;)」
a「さっきこの辺で1匹、あっちで1匹。小さいですね」
私「おとり変われば良いですよ~」
なんて話してたら待望の1匹目が来ました(*´∀`)
ヨッシャヽ(^o^)丿
しかし・・・

メスですが、ガリガリちゃん(;´Д`)
でも一応頑張ってもらってみます
泳ぎはヘンチクリンな養魚よりはマシ?
でも掛からないなぁ‥とおとりを浮かせ気味にして下流へ移動しようとしたらいきなしギューン( ´艸`)
綺麗なマシのサイズのメスです(*´∀`)

しかし腹掛かりでダメにはならなかったですが、臓物は飛び散ってました(;´Д`)
即死ではなかったので一応泳がせて見たら何とか泳ぎます(゚Д゚;)
少しがんばってもらいましたが、掛からなかったので
再度ガリガリちゃんに登場してもらうと程なくして3匹目

ちょっと小さめなメス
次はオス
そのオスでまたオス

ちょっとオスが続きましたが全然綺麗なオスも来ました(*´∀`)


ポツポツと何とか掛かりメス

そろそろ他も見てみたいと思い、ツヌケしたら移動しようと15時過ぎにようやくツヌケ達成

吊り橋近辺から下流まで探索しましたが、あまり気配なしでしたので探索のみで
吊り橋上流へ戻り、ちょっとやってみるも釣れる気がしないので16時に終了
まあこんなもんでしょうか(^。^;)

ツヌケはできてホッとしました
鮎終了後は仲間と海へ行きルアーで太刀魚狙い
何度か当たりがあるものの私にはフッキングせず、仲間が1本釣ったのみでした
悔しいですねぇ(*´Д`*)
それにしてもキャストは結構肘に負担がかかるのね(;´Д`)
定時で帰宅し、支度して飯食って06:30過ぎに高速乗りましたが
すでに渋滞が始まってました(;´Д`)
それでも数キロしたら解消
09:00前に興津へ到着
少し仮眠しようとしましたが、釣れ具合が気になる人からの電話で寝れませんでした(^◇^;)
結局10:00前に移動しておとりを購入し、大網のPへ
仕度をし、川を見ながら上流へ歩きます
時折鮎は見えましたが大きな群れは居ませんでした
左岸にある鉄塔の前辺りの瀬落ちに多少の群れを発見
暫く観察します( -_-)ジッ
大石の上にも乗って( -_-)ジッ・・・
掛かりそうだけど、とりあえず他に分流や上流も見てみます( -_-)ジッ・・・
ポツポツ掛けてる先客もいました
結局他にはあまり良さげに見えなかったので、とりあえず左岸寄りのチャラを狙います
おとりが勢い良く泳ぎ回ります
いや、泳ぎ過ぎ(;´Д`)
暫くすると力尽きて上らなくなる・・・
で、直ぐにポイント移動
先ほど( -_-)ジッと観察したポイントへ入りました
せっかくだから2匹目のおとり出します
すると今度のおとりは解き放たれたようにハッスルした石垢をギラギラはみ出します(;´Д`)
んで今度は満足したかのように水面を大ジャンプしまくります(*´Д`*)
微笑ましいおとりにホッコリ(*´∀`)
・・・っておいっ(;¬_¬)
じっくり泳いでくれなきゃ野鮎を挑発できんぢゃ無いですかあヽ(゚Д゚)ノ
なかなか思うように泳いでくれないので困りましたが、
それでも鮎がチョロッと見えたごく僅かな馬の背でおとりを止めて待ってると
下流から一人上がって来ました
a「どうですか?」
私「初めて間もないですがまだ掛かりません(^。^;)」
a「さっきこの辺で1匹、あっちで1匹。小さいですね」
私「おとり変われば良いですよ~」
なんて話してたら待望の1匹目が来ました(*´∀`)
ヨッシャヽ(^o^)丿
しかし・・・

メスですが、ガリガリちゃん(;´Д`)
でも一応頑張ってもらってみます
泳ぎはヘンチクリンな養魚よりはマシ?
でも掛からないなぁ‥とおとりを浮かせ気味にして下流へ移動しようとしたらいきなしギューン( ´艸`)
綺麗なマシのサイズのメスです(*´∀`)

しかし腹掛かりでダメにはならなかったですが、臓物は飛び散ってました(;´Д`)
即死ではなかったので一応泳がせて見たら何とか泳ぎます(゚Д゚;)
少しがんばってもらいましたが、掛からなかったので
再度ガリガリちゃんに登場してもらうと程なくして3匹目

ちょっと小さめなメス
次はオス
そのオスでまたオス

ちょっとオスが続きましたが全然綺麗なオスも来ました(*´∀`)


ポツポツと何とか掛かりメス

そろそろ他も見てみたいと思い、ツヌケしたら移動しようと15時過ぎにようやくツヌケ達成

吊り橋近辺から下流まで探索しましたが、あまり気配なしでしたので探索のみで
吊り橋上流へ戻り、ちょっとやってみるも釣れる気がしないので16時に終了
まあこんなもんでしょうか(^。^;)

ツヌケはできてホッとしました
鮎終了後は仲間と海へ行きルアーで太刀魚狙い
何度か当たりがあるものの私にはフッキングせず、仲間が1本釣ったのみでした
悔しいですねぇ(*´Д`*)
それにしてもキャストは結構肘に負担がかかるのね(;´Д`)