2015年03月13日
2015/1/28-29伊豆メジナ釣行
2015/1/28-29
伊豆へメジナ釣行してきました。
1/28(水)
今回は大瀬港から出船しました。
今回は静岡からO川さんとH原さんとご一緒させていただきました。
予想していたよりもウネリが残っていた為、大根に渡りました。
昨年末に一度乗った磯で、その時は船付き場近辺でA倉さんが良型を数枚あげ、
最後の最後に私の記録の37CMを釣ったポイントに入りたかったのですが、
一緒に行ったH原さんが入ると言ったので、私はO川さんと先端に入りました
しかしこの日もウネリが高くてやれるポイントが少なく、厳しかったです(´д`)
他の磯やH原さんは40アップをあげていて、
なかでもH原さんはこの日のトップの44CMの口太メジナをあげられてました。
流石に上手いです。
私は30CM弱のオナガメジナだけでした(T_T)
私にはウネリが高いと全く釣りにならず、難しいです(;´Д`)
私は悔しくて、翌日中木でやるというH原さんに同行させていただきました( ´艸`)
中木は2度目
一度は白根に入りましたが、その時の一番引いたのはイズスミ(笑)
今回は天気予報では条件良さげです(*^^*)
私はポイント知らないので、あくまでもH原さんがやりたい磯に渡り、
私は端でやらせて頂く感じでお願いしました。
1/29(木)
渡船は武丸
重五郎丸は出ないみたいで、武丸も空いてました
そして渡ったポイントは…
(~。~;)え?
(@_@)ここ?
(゚o゚;足場あるの?
船首にいるH原さんはヽ(゚Д゚)ノ身振り手振りで
「もっと右!」
ってやってます。
私には何処に降りれるのかさっぱり…
何度か差し替えをし、着岸?
私には「やっぱココなん?」て感じです(;´Д`)
とりあえず荷物を手渡しして磯に上がりましたが…
私は荷物を押さえるだけで身動き取れませ~ん(゚Д゚;)
荷物から手を離したら転げ落ちそうです(≧Д≦)マジ怖い
H原さんが荷物を周りよりはマシな場所へ動かしてようやく一息( ̄。 ̄;)
少し休息してからポイントを説明していただき、私は少し足場の良い場所でやらせていただきました。
私の狙いは切り立ったドン深の足下!
なぜなら潮を釣る釣りは出来ないから…
しかしウネリが思ったより残ってて、なかなか根際を攻めきれません。
なのでちょい沖に出来る潮目も狙いました。
初めは2Bの浮きで攻めてましたが、餌は取られるけど当たりは出ません(´д`)
私なりの試行錯誤をしてみますが、全然当たりに出ませんでした。
餌取りはフグかなぁ(~。~;)?
若干浮きが沈んでるかな?って思うと根掛かり…
思うようには釣れません。
ようやく来たのは09時20分頃。
キザクラのDフラッツP-01で、ハリスにジンタンの7を二個付け足下を攻めた時、
なんちゃって全層っぽく沈めてましたが、当たり無し…
そーっとあげると…
(@_@)ん?
いきなりキュー!っと竿が曲がりました♪
当たりが出てなかったのか、誘いになったのかやっと来ました(笑)
やっと来たのは38CMの口太♪

やはりこの攻めかたかなと続けたいのですが、
やはりウネリが来ると瀬際から仕掛けが離れて行ってしまい、
そうなると全く当たりませんでした(+_+)
次に釣れたのは30位かな?
そのまま昼になり簡単に昼食を取り、とりあえず足場やポイントの写メ撮影。
ポイントの名前は「前棚」

分かりづらいですが、海面までは4-5m位あり、切り立ってます(・_・;)


頭上も分かりづらいですが、めっちゃ切り立ってます(^-^;)

遠くには白根が見えます。

今日は中木なんで15時上がりなんで少し余裕があります♪
その後何度か根掛かりもしましたが、時間も無くなってきた14時00分頃、
足下にきっちり入り、浮きも見えるか見えない位まで沈めて行くと…
スッとラインが動き、ピシッ!と合わせてようやくヒット( ´艸`)
何度か突っ込まれ、H原さんにも「良いサイズぢゃないの?」と声をかけられつつ取り込んだ魚は…
またもや38CMの口太でした。

いやいやまだ時間はあります!!
やはりこの釣り方がベストのようなので、根際だけを攻めてるとガッツリ根掛かりしてしまいました(泣)
ラインを手繰ってラインを切るとメインラインが切れてしまった為に浮きがプカプカ…
回収しようと浮きパラを付けて数投。
浮きパラに浮きが入りました…が、抜けてしまいました(T_T)
その後だんだん浮きは沖に流されて行き、
何度かニアミスはすれども最終的には海の藻屑になってしまいました(泣)
ってすでに14時30分です(;´Д`)
もう片付け始める時間!
しかし最後が浮きパラぢゃシマラン!て事で急いで仕掛けを作り、
頑張って数投しますがもう限界(+_;)
終了になりました(泣)
帰りに撮ったポイント

足場あるように見えますか?(笑)
結局私は38CMの口太2枚とそれ以外の30アップを2枚だったかな?
H原さんも最大は38CM位でしたので、今日はそこまでしか居なかったのでしょうね
H原さんは「もっとウネリが弱いと思ってた」と言ってました。
もっと足下を狙えたら…と悔やまれます(;´Д`)
それでも私には自己記録更新の38Cmが釣れたので良かったです。
そして夕方
前日夕方に青野川河口で鯵鯖狙いのおじちゃんが居てサビキを使い入れ食いでしたので、
私はワームでちょっとやってみると、一匹掛かりましたが、足下のテトラでラインブレイクでした。
なので私は鯖の天ぷらが食べたいので、この日残った撒き餌を持ち青野川河口へ移動。
おじちゃんは居なく私一人でしたが、時合いになると入れ食い♪
浮きはシューッと走ったり沈んだり楽しいです♪
面倒なのは釣る度に血抜きをしてバケツに突っ込まなきゃいけない事(笑)
でも楽しみました。
今回O川さん、H原さんにもメジナを頂き、鯖も釣ったので大漁でした(笑)
鯖狙いに行く途中で撮った景色

白根や塔島が見えます

大きな島の右端の沖向き
小島の左側でやってたんですね
裏側も絶壁!
凄い景観でした(笑´∀`)
伊豆へメジナ釣行してきました。
1/28(水)
今回は大瀬港から出船しました。
今回は静岡からO川さんとH原さんとご一緒させていただきました。
予想していたよりもウネリが残っていた為、大根に渡りました。
昨年末に一度乗った磯で、その時は船付き場近辺でA倉さんが良型を数枚あげ、
最後の最後に私の記録の37CMを釣ったポイントに入りたかったのですが、
一緒に行ったH原さんが入ると言ったので、私はO川さんと先端に入りました
しかしこの日もウネリが高くてやれるポイントが少なく、厳しかったです(´д`)
他の磯やH原さんは40アップをあげていて、
なかでもH原さんはこの日のトップの44CMの口太メジナをあげられてました。
流石に上手いです。
私は30CM弱のオナガメジナだけでした(T_T)
私にはウネリが高いと全く釣りにならず、難しいです(;´Д`)
私は悔しくて、翌日中木でやるというH原さんに同行させていただきました( ´艸`)
中木は2度目
一度は白根に入りましたが、その時の一番引いたのはイズスミ(笑)
今回は天気予報では条件良さげです(*^^*)
私はポイント知らないので、あくまでもH原さんがやりたい磯に渡り、
私は端でやらせて頂く感じでお願いしました。
1/29(木)
渡船は武丸
重五郎丸は出ないみたいで、武丸も空いてました
そして渡ったポイントは…
(~。~;)え?
(@_@)ここ?
(゚o゚;足場あるの?
船首にいるH原さんはヽ(゚Д゚)ノ身振り手振りで
「もっと右!」
ってやってます。
私には何処に降りれるのかさっぱり…
何度か差し替えをし、着岸?
私には「やっぱココなん?」て感じです(;´Д`)
とりあえず荷物を手渡しして磯に上がりましたが…
私は荷物を押さえるだけで身動き取れませ~ん(゚Д゚;)
荷物から手を離したら転げ落ちそうです(≧Д≦)マジ怖い
H原さんが荷物を周りよりはマシな場所へ動かしてようやく一息( ̄。 ̄;)
少し休息してからポイントを説明していただき、私は少し足場の良い場所でやらせていただきました。
私の狙いは切り立ったドン深の足下!
なぜなら潮を釣る釣りは出来ないから…
しかしウネリが思ったより残ってて、なかなか根際を攻めきれません。
なのでちょい沖に出来る潮目も狙いました。
初めは2Bの浮きで攻めてましたが、餌は取られるけど当たりは出ません(´д`)
私なりの試行錯誤をしてみますが、全然当たりに出ませんでした。
餌取りはフグかなぁ(~。~;)?
若干浮きが沈んでるかな?って思うと根掛かり…
思うようには釣れません。
ようやく来たのは09時20分頃。
キザクラのDフラッツP-01で、ハリスにジンタンの7を二個付け足下を攻めた時、
なんちゃって全層っぽく沈めてましたが、当たり無し…
そーっとあげると…
(@_@)ん?
いきなりキュー!っと竿が曲がりました♪
当たりが出てなかったのか、誘いになったのかやっと来ました(笑)
やっと来たのは38CMの口太♪

やはりこの攻めかたかなと続けたいのですが、
やはりウネリが来ると瀬際から仕掛けが離れて行ってしまい、
そうなると全く当たりませんでした(+_+)
次に釣れたのは30位かな?
そのまま昼になり簡単に昼食を取り、とりあえず足場やポイントの写メ撮影。
ポイントの名前は「前棚」

分かりづらいですが、海面までは4-5m位あり、切り立ってます(・_・;)


頭上も分かりづらいですが、めっちゃ切り立ってます(^-^;)

遠くには白根が見えます。

今日は中木なんで15時上がりなんで少し余裕があります♪
その後何度か根掛かりもしましたが、時間も無くなってきた14時00分頃、
足下にきっちり入り、浮きも見えるか見えない位まで沈めて行くと…
スッとラインが動き、ピシッ!と合わせてようやくヒット( ´艸`)
何度か突っ込まれ、H原さんにも「良いサイズぢゃないの?」と声をかけられつつ取り込んだ魚は…
またもや38CMの口太でした。

いやいやまだ時間はあります!!
やはりこの釣り方がベストのようなので、根際だけを攻めてるとガッツリ根掛かりしてしまいました(泣)
ラインを手繰ってラインを切るとメインラインが切れてしまった為に浮きがプカプカ…
回収しようと浮きパラを付けて数投。
浮きパラに浮きが入りました…が、抜けてしまいました(T_T)
その後だんだん浮きは沖に流されて行き、
何度かニアミスはすれども最終的には海の藻屑になってしまいました(泣)
ってすでに14時30分です(;´Д`)
もう片付け始める時間!
しかし最後が浮きパラぢゃシマラン!て事で急いで仕掛けを作り、
頑張って数投しますがもう限界(+_;)
終了になりました(泣)
帰りに撮ったポイント

足場あるように見えますか?(笑)
結局私は38CMの口太2枚とそれ以外の30アップを2枚だったかな?
H原さんも最大は38CM位でしたので、今日はそこまでしか居なかったのでしょうね
H原さんは「もっとウネリが弱いと思ってた」と言ってました。
もっと足下を狙えたら…と悔やまれます(;´Д`)
それでも私には自己記録更新の38Cmが釣れたので良かったです。
そして夕方
前日夕方に青野川河口で鯵鯖狙いのおじちゃんが居てサビキを使い入れ食いでしたので、
私はワームでちょっとやってみると、一匹掛かりましたが、足下のテトラでラインブレイクでした。
なので私は鯖の天ぷらが食べたいので、この日残った撒き餌を持ち青野川河口へ移動。
おじちゃんは居なく私一人でしたが、時合いになると入れ食い♪
浮きはシューッと走ったり沈んだり楽しいです♪
面倒なのは釣る度に血抜きをしてバケツに突っ込まなきゃいけない事(笑)
でも楽しみました。
今回O川さん、H原さんにもメジナを頂き、鯖も釣ったので大漁でした(笑)
鯖狙いに行く途中で撮った景色

白根や塔島が見えます

大きな島の右端の沖向き
小島の左側でやってたんですね
裏側も絶壁!
凄い景観でした(笑´∀`)