ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年09月26日

ワイパーの中に何か隠れてっる!

先日夜勤明けで車のオイル交換とタイヤのローテーションしました。

車をリフトに載せようと店の中に入れようとした時、何か違和感を感じました。

ん???

よぉ〜く見ると

w
ヤモリ君w

隠れているつもりのでしょうか?

そういえば台風通過後の暑かった夜勤の日。
会社で2匹の子供のヤモリの干からびたのを発見しました。

親ヤモリはいつもいる場所に居ましたが。

会社に居るヤモリ。

ウチには前からヤモリが居るのですが、
以前、夜勤の出勤した時、
自分の車に引っ付いていた事がありました。

何処で付いたのかな?って思っていました。

その後会社で大きくなったヤモリをいつも見かける様になりました。

そんな中で2匹の子供のヤモリの干からびたのを発見した数日後、
夜勤明けの私の車に隠れていたヤモリ君。



もしかしたらやはりウチに居たヤモリが会社に引っ越してたけど、
今回暑さで干からびた仲間を見て、
本能からウチに戻ってきたのではないかと思いました。

親は多分まだ会社に居ると思いますけどね。
  


Posted by 釣り三昧 at 09:26Comments(0)

2019年09月25日

日刊スポーツ興津川100人アユ釣り大会 決勝編

日刊スポーツ興津川100人アユ釣り大会の決勝編の記事をあげました。

https://turi3mai.naturum.ne.jp/e3269841.html

なんかブログ村の新着記事に反映されていません。

なんだかなぁ

昨年もイライラさせられましたが…
  


Posted by 釣り三昧 at 11:41Comments(0)鮎釣り鮎釣り大会鮎釣りイベント

2019年09月25日

2019年日刊スポーツ新聞社杯「100人アユ釣り大会」決勝編

先日の9月22日(日)

日刊スポーツ新聞社杯「100人アユ釣り大会」
が興津川の茂野島を会場に開催され、なんとか予選は通過しました。

いよいよ決勝戦です。

決勝戦からは小寺太さん、兵藤さん、小林さんのシード選手も加わります。
総勢26人です。

再抽選の番号は19番。

昨年は予選ー決勝と最上流部へ頑張って行きましたが、
今年は近場です。

他の選手の動向を見て、やはり予選と同じ場所へ行きました。

予選の残り2分でふとおとりを入れたら2匹入れ掛かりしたので、
少しポイントも休まるし、決勝では掛かるかも?と睨んでの決定です。

昨年も予選の最後の掛かりで決勝に入るポイントを決めました。

そしてポイントへ到着。

予選の時は1匹目のおとりが悪かったですが、決勝ではどうでしょう?

やはり良くありません。

なのでそんなおとりではまともにやっても掛からないだろうから、
とりあえず群れでも引っかかってくれたらと群れに入れてみますが、
野鮎でやっても掛からなかったのですからへなちょこ養魚ではなおのこと掛かりません。

数分でやめて本命ポイントへおとりを泳がせます。

表層を泳ぎ気味で不安でしたが、対岸ヘチのガチャガチャしたポイントへ入ったら一発で掛かってくれました。

早くもおとりが替わりました。

その後は予選で掛かった様な釣り方で連発。

しかも凄い当たりでサイズも良いです。

楽しい♫

しかし予選では無かったバラシが出てしまいました。

針も替えてみましたが、やはりしっくりこないので元に戻します。

ちょっと間が空いた所でチャラで掛かりましたがまたもやバレ。

3つもバラしてしまいました。

集中して頑張っていましたが、やはりいつも通りに集中力が…

前半良く追った鮎も流石に追う鮎は減ったかな?

後半失速で14時15分納竿。
おとり込み12匹。


うーん、周りは釣れてなさそうだったし、予選の釣果も良く無かったのでどうかなぁ。

検量するとやはり12匹。
途中結果を見るとトップは18匹!
それ以外は10匹が2名。

私が検量した時点では2位です。

まだ検量してない選手が数名居るとのこと。

また4位になってしまうかも??

泳がせの名手も私の後の様でしたがイマイチらしい。

昨年覇者の小寺太さんもイマイチの様子。

昨年準優勝の兵藤さんが結構釣っているとの噂らしい。



検量終了後、表彰式。

5位入賞から読み上げられます。

5位!込み10匹!
4位!込み10匹!

お?てことは?

3位!込み12匹!

やった!
なんとか踏ん張れた♫

準優勝は込み14匹で昨年に引き続き兵藤選手

優勝はダントツで込み18匹で金沢選手でした。
V3達成です。



やはり強い!

話によると熱中症で戦線離脱した白幡さんの後にやったら01時間10分で14連荘したとか!

今の興津川で入れ掛かりは凄いです。

まぁ相手が悪過ぎました。


私は昨年4位。
今年3位でしたので、
来年はシード選手なので準優勝を狙いますw

とは言え仕事のシフトがどうなるかまだまだわかりませんが。

何はともあれ、久しぶりの表彰台でホッとしました。

結果は別として、決勝戦の後半失速に自分自身まだまだですので、
来年に向けてしっかり練習しておきたいと思います。

日刊スポーツの寺沢さん
参加された選手の皆さん

お疲れ様でした。
  


Posted by 釣り三昧 at 11:30Comments(0)鮎釣り鮎釣り大会鮎釣りイベント

2019年09月25日

2019年日刊スポーツ新聞社杯「100人アユ釣り大会」決勝編

先日の9月22日(日)

日刊スポーツ新聞社杯「100人アユ釣り大会」
が興津川の茂野島を会場に開催され、なんとか予選は通過しました。

いよいよ決勝戦です。

決勝戦からは小寺太さん、兵藤さん、小林さんのシード選手も加わります。
総勢26人です。

再抽選の番号は19番。

昨年は予選ー決勝と最上流部へ頑張って行きましたが、
今年は近場です。

他の選手の動向を見て、やはり予選と同じ場所へ行きました。

予選の残り2分でふとおとりを入れたら2匹入れ掛かりしたので、
少しポイントも休まるし、決勝では掛かるかも?と睨んでの決定です。

昨年も予選の最後の掛かりで決勝に入るポイントを決めました。

そしてポイントへ到着。

予選の時は1匹目のおとりが悪かったですが、決勝ではどうでしょう?

やはり良くありません。

なのでそんなおとりではまともにやっても掛からないだろうから、
とりあえず群れでも引っかかってくれたらと群れに入れてみますが、
野鮎でやっても掛からなかったのですからへなちょこ養魚ではなおのこと掛かりません。

数分でやめて本命ポイントへおとりを泳がせます。

表層を泳ぎ気味で不安でしたが、対岸ヘチのガチャガチャしたポイントへ入ったら一発で掛かってくれました。

早くもおとりが替わりました。

その後は予選で掛かった様な釣り方で連発。

しかも凄い当たりでサイズも良いです。

楽しい♫

しかし予選では無かったバラシが出てしまいました。

針も替えてみましたが、やはりしっくりこないので元に戻します。

ちょっと間が空いた所でチャラで掛かりましたがまたもやバレ。

3つもバラしてしまいました。

集中して頑張っていましたが、やはりいつも通りに集中力が…

前半良く追った鮎も流石に追う鮎は減ったかな?

後半失速で14時15分納竿。
おとり込み12匹。


うーん、周りは釣れてなさそうだったし、予選の釣果も良く無かったのでどうかなぁ。

検量するとやはり12匹。
途中結果を見るとトップは18匹!
それ以外は10匹が2名。

私が検量した時点では2位です。

まだ検量してない選手が数名居るとのこと。

また4位になってしまうかも??

泳がせの名手も私の後の様でしたがイマイチらしい。

昨年覇者の小寺太さんもイマイチの様子。

昨年準優勝の兵藤さんが結構釣っているとの噂らしい。



検量終了後、表彰式。

5位入賞から読み上げられます。

5位!込み10匹!
4位!込み10匹!

お?てことは?

3位!込み12匹!

やった!
なんとか踏ん張れた♫

準優勝は込み14匹で昨年に引き続き兵藤選手

優勝はダントツで込み18匹で金沢選手でした。
V3達成です。



やはり強い!

話によると熱中症で戦線離脱した白幡さんの後にやったら01時間10分で14連荘したとか!

今の興津川で入れ掛かりは凄いです。

まぁ相手が悪過ぎました。


私は昨年4位。
今年3位でしたので、
来年はシード選手なので準優勝を狙いますw

とは言え仕事のシフトがどうなるかまだまだわかりませんが。

何はともあれ、久しぶりの表彰台でホッとしました。

結果は別として、決勝戦の後半失速に自分自身まだまだですので、
来年に向けてしっかり練習しておきたいと思います。

日刊スポーツの寺沢さん
参加された選手の皆さん

お疲れ様でした。
  


Posted by 釣り三昧 at 02:27Comments(0)鮎釣り鮎釣り大会鮎釣りイベント

2019年09月24日

2019年日刊スポーツ新聞社杯「100人アユ釣り大会」予選編

先日の9月22日(日)

日刊スポーツ新聞社杯「100人アユ釣り大会」
が興津川の茂野島を会場に開催されました。

私は2018年は初参加で、準優勝と同匹数の17匹も
重量差で4位と残念な結果でした。

https://turi3mai.naturum.ne.jp/e3140903.html
(その時の記事)

3位までは翌年の大会の決勝戦のシードが与えられるのですが、
当然4位の私は予選からになります。

前日に新しく仕掛けを作って翌朝04時00分に出発!

ふと忘れ物ないかな?と思い考えると…

タモ忘れた!

高速に乗ってもう相模湖IC

一瞬誰かに借りるか?とも考えたけど、ICギリで相模湖ICを降りてすぐUターン。

急いで自宅に戻りタモを載せて…ついでに窓が汚かったので拭いて04時30分再出発!

ちょっと急ぎめで行って06時30分少し前に現着しました。

すでにシードの小林さんも来てました。

06時30分から受付
昨年は上流で1番遠くまで歩きましたが、今年は?

私的にはイマイチな下流を引きました。

そして着替えてから開会式まで待機していると
昨年の優勝者の小寺太さんが

あれ?予選から?

ってw

私は4位だったので〜
と返しw

気づいてもらえたことが嬉しかったです♫

そして07時45分予選開始
おとり配布と同時にスタートです。

帰着は11時00分
検量は11時30分までに行います。
予選通過は各ブロック10位タイまでです。

今回はあんまり遠くに行きませんでした。

一応狙いのポイントへ。

1匹目の囮をセットして放ちますが、なんと水面ばっか泳いでしまうおとりでした。

困りましたが、とりあえずたまに潜るのでなんとかならんかと
20分程頑張りましたが流石にNG

もう1匹に希望を託して泳がせます。

するとちょっと混みいったポイントで掛かりました。

これでなんとかなります。

が、狙いのポイントにはあまり鮎が見えない。

ならばと反対を向いて泳がせると対岸ヘチで反応あり。

少し待っているとギューん!と掛かりました。

同じ筋で上下ちょっとズラしてさらに2匹追加♪
いい感じと思いましたが、そうは簡単に続きません。

狭いポイントに数人居るのであんまり動けないので、
自分のすぐ上流へ上飛ばしして小さいの1匹。

他にもポツリポツリ。

最後の方はチャラに群れを見つけたのでなんとか追加を!と狙いますが
簡単には掛かりません。

時計を見ると残り2分

クルッと反対向いて本川側のポイントへ入れると一発で掛かりました!
しかしすぐバラし

くっそーと思い時計を見ると残り1分と数秒
通常ならやめてますが、もう一度逆針をセットしてちょっとズラしたポイントに入れると入れ掛かり!

コレは決勝は狙い目??

と思い納竿して検量へ。

検量の結果、予想通り下流のボーダーは込み10匹。
私は11匹で通過出来ました。


なんとか決勝戦へと繋がりました
  


Posted by 釣り三昧 at 05:17Comments(0)鮎釣り鮎釣り大会鮎釣りイベント

2019年09月15日

久しぶりの魚野川2019年9月10日

2019年9月10日(火)
久しぶりに柿さんの所へ

渋かったなぁ
久しぶりのサカナの川(魚野川)




景観も水も良いけど渇水垢グサれで、鮎は沢山見えるけど、中層泳いでる様で、ラインに当たるけど掛からない

22〜23cmの掛かり鮎は良く引くけど、鼻環通すとくたー


少しすると泳ぐけど、すぐに色悪くなるから、次が掛からない

15cm程の掛かり鮎に付け替えると出し掛かり

おチビちゃん取っ替え引っ換え4つは掛けたかな?
よく頑張ってくれました
つかこのおとりにすると全部出し掛かりでしたw

プチ入れ掛かりは4つのみ




一瞬楽しかったけど、あとはつらかった

まぁ水綺麗だし、2時間で行けるからいっか

09:30〜16:50で15匹でした

もう少し釣りたかったなぁ
  


Posted by 釣り三昧 at 04:45Comments(0)鮎釣り

2019年09月15日

台風前の桂川2019年9月4日

2019年9月4日(水)にヅラリバー(桂川)行ってました

釣り開始は昼ちょい前

初め群れがいたのでおとり取り

程なくして掛かったけど、真っ白な放流鮎?


その後もう一匹掛かったけど団子でバレ

ならばと本命ポイントへ

入れて馴染んだらドン!

一気に下流へ

溜めて寄せたら針が石に引っかかってしまった!

取りに行ったらやはり掛かり鮎は居なかった(泣)

その下を攻めるも反応無し

ならば居れば一発だろうけど、すぐ下流は落差のある白泡しかない荒瀬

万が一下られたらアウト!

恐る恐るおとりを入れると…

ゴン!

ヨシ!

あれ?
走らない?

今ので蹴られたの?

そーっとおとりをあげるとゆっくり動く

やはり掛かってるよねー

これはデカイかな?と思いつつ抜いたら26cm程度でした


その後は黄色いけど小さなのばかりで


3時に少し下流へ車移動

そこでは25cmまで


最後の鮎はオスで少し錆びてたので終了にしました


5時間で11匹


まぁ近いので楽で良いです♫
  


Posted by 釣り三昧 at 04:40Comments(0)鮎釣り