2017年01月30日
小春日和な相模湖ワカサギ釣行
2017年1月30日
天気予報で暖かくなりそうでしたので
相模湖へワカサギ釣りに行って来ました
会社からワカサギ用の穂先5種類送って頂いたので使用したかったのです
とは言えボート釣りですけど
それで昨日急遽V社の
前倒防止装置付き可変ソケット
を購入して来ました
でも…
この
前倒防止装置付き可変ソケット
私はS社の電動使ってるのですが(安かったので)
キチンと付きませんでした
1個のリールは巻込み防止ガイドを使用するとしっかり固定されずユルユル
もう一個のリールに関しては可変ソケットの厚いネジを1個外さないと全く使用できない状況でした
せっかく買ったのに〜
(後でネットで検索したら、取付動画がありまして最後の方に
『機種によっては合わない場合があるそうです
釣具店でご確認くださいとの事』
なんて出て来ました!
カタログや商品に書いといて欲しかった…)
でも上記の様にしてなんとか使用しました
で、相模湖は天狗岩案内所
朝から激混みです
半分以上はドーム船みたいですが満席みたいでした
ボート釣りのお客さんは船頭が誘導してくれます

一度相模湖本湖の近くまで行きましたが、反応悪く放浪の旅
今度は上流へ向かいます
途中一団を固定してから、さらに上流へ

諏訪の滝

そしてついに上野原w
ここからちょっと上流へ行けば桂川最下流エリア
ボート固定されるまでの間結構反応あったので待ち時間にポツポツ
固定されてからは…
工事の影響で流れが出ると釣れるとの事で期待したのですが
反応出ない時もあり、

一時こんな時もありましたけどね
日中ひじょうに暖かく、とても1月末とは思えないほどの日和でしたが
釣果は振るわずなんとか326匹

釣れた方だったみたいです
帰りも20艘引いて帰着

さすがに多いので桟橋着くまで釣り終了の16時から1時間かかりましたw
んでも圏央道のおかげで近くて早いから楽チン釣行です♪
ただし平日だからですけどねー
休日はたーいへーんw
渋滞なきゃほんと近いのになぁ
天気予報で暖かくなりそうでしたので
相模湖へワカサギ釣りに行って来ました
会社からワカサギ用の穂先5種類送って頂いたので使用したかったのです
とは言えボート釣りですけど
それで昨日急遽V社の
前倒防止装置付き可変ソケット
を購入して来ました
でも…
この
前倒防止装置付き可変ソケット
私はS社の電動使ってるのですが(安かったので)
キチンと付きませんでした
1個のリールは巻込み防止ガイドを使用するとしっかり固定されずユルユル
もう一個のリールに関しては可変ソケットの厚いネジを1個外さないと全く使用できない状況でした
せっかく買ったのに〜
(後でネットで検索したら、取付動画がありまして最後の方に
『機種によっては合わない場合があるそうです
釣具店でご確認くださいとの事』
なんて出て来ました!
カタログや商品に書いといて欲しかった…)
でも上記の様にしてなんとか使用しました
で、相模湖は天狗岩案内所
朝から激混みです
半分以上はドーム船みたいですが満席みたいでした
ボート釣りのお客さんは船頭が誘導してくれます
一度相模湖本湖の近くまで行きましたが、反応悪く放浪の旅
今度は上流へ向かいます
途中一団を固定してから、さらに上流へ

諏訪の滝

そしてついに上野原w
ここからちょっと上流へ行けば桂川最下流エリア
ボート固定されるまでの間結構反応あったので待ち時間にポツポツ
固定されてからは…
工事の影響で流れが出ると釣れるとの事で期待したのですが
反応出ない時もあり、
一時こんな時もありましたけどね
日中ひじょうに暖かく、とても1月末とは思えないほどの日和でしたが
釣果は振るわずなんとか326匹

釣れた方だったみたいです
帰りも20艘引いて帰着

さすがに多いので桟橋着くまで釣り終了の16時から1時間かかりましたw
んでも圏央道のおかげで近くて早いから楽チン釣行です♪
ただし平日だからですけどねー
休日はたーいへーんw
渋滞なきゃほんと近いのになぁ
2017年01月29日
スカパーオンデマンド・釣りビジョンIPリニア?

スカパーオンデマンドで釣りビジョンIPリニアが1月20日スタート
しましたとありました
IPリニアって何だろうかと思いましたが、
PC、タブレット、スマホで視聴出来るサービスの様でした
しかも釣りビジョン契約してると
何と無料!
なので私も早速試してみました
登録に必要なもの
・お客様番号(10桁の数字)
・メールアドレス
・B-CASカード(20桁)
(※スカパー!にご加入の方)
もしくは、ICカード番号(16桁)
(※スカパー!プレミアムサービス、スカパー!プレミアムサービス光にご加入の方)
色々調べて悪戦苦闘して
見れる様になりました♪
まぁ家に居ればテレビで見ますが
外出先でどうしても見たい時は便利ですね
追記
帰宅して見比べたら
ピッタリカウント60秒、1分遅れてました
Posted by 釣り三昧 at
06:34
│Comments(0)
2017年01月26日
大瀬釣行と早咲きの熱海桜
2017年1月24日
西風強風、ウネリ有り予報でしたが、
伊豆の大瀬へ行って来ました
お客さんは4名
1人は鵜の根で、残りは結構厳しかったので
牛ヶ瀬へ3人降りました
それでもかなりの強風で、常時波飛沫が舞ってました
んだもんでウェアやタックルは潮だらけになって大変でした
神子元島方面

石廊崎方面(勘太郎、カンムリ方面)
サラシばっちりでしたが、向かい風でキャストがままならずルアーロストzzz

海坊主出現!?

ではなく、丸被りの磯w
もうとにかく磯竿をまともに振れません
ちょっと穂先を上げてしまうとラインが引っ張られて仕掛けは沈まないし、
竿は常に満月w
まぁそうならない立ち位置とかにすれば良いのでしょうが
こんな状況で釣れる人は凄いです
引き出し全く無いから釣りになりませんでした
で、結局木っ端一枚のみzzz
24cm位のメバル
最後の最後に遊んでくれたのはコイツw

いゃ〜、コイツが遊んでくれただけで満足になっちゃいました
他の磯も0〜で釣れてもレギュラーが5枚位と厳しい状況でした
こちらは帰り道、通りがけの1枚

熱海桜
http://www.city.atami.shizuoka.jp/page.php?p_id=1608
早いですね〜
なにやら年末には開花していたようです
いつも夜だから気づかなかったw
ちなみに1月25日の海は黒潮が寄ったみたいで、水温急上昇!
各磯良く釣れたみたいで羨ましい!
1日違うとこんなに違うんですね
クヤシー!
西風強風、ウネリ有り予報でしたが、
伊豆の大瀬へ行って来ました
お客さんは4名
1人は鵜の根で、残りは結構厳しかったので
牛ヶ瀬へ3人降りました
それでもかなりの強風で、常時波飛沫が舞ってました
んだもんでウェアやタックルは潮だらけになって大変でした
神子元島方面
石廊崎方面(勘太郎、カンムリ方面)
サラシばっちりでしたが、向かい風でキャストがままならずルアーロストzzz
海坊主出現!?
ではなく、丸被りの磯w
もうとにかく磯竿をまともに振れません
ちょっと穂先を上げてしまうとラインが引っ張られて仕掛けは沈まないし、
竿は常に満月w
まぁそうならない立ち位置とかにすれば良いのでしょうが
こんな状況で釣れる人は凄いです
引き出し全く無いから釣りになりませんでした
で、結局木っ端一枚のみzzz
24cm位のメバル
最後の最後に遊んでくれたのはコイツw
いゃ〜、コイツが遊んでくれただけで満足になっちゃいました
他の磯も0〜で釣れてもレギュラーが5枚位と厳しい状況でした
こちらは帰り道、通りがけの1枚
熱海桜
http://www.city.atami.shizuoka.jp/page.php?p_id=1608
早いですね〜
なにやら年末には開花していたようです
いつも夜だから気づかなかったw
ちなみに1月25日の海は黒潮が寄ったみたいで、水温急上昇!
各磯良く釣れたみたいで羨ましい!
1日違うとこんなに違うんですね
クヤシー!
2017年01月25日
2017年01月22日
第32回釣展(宇都宮マロニエプラザ)
第32回釣展が
2017年3月5日(日)に栃木県宇都宮市のマロニエプラザで予定されています

なんと入場は無料です
大橋漁具主催でシモツケ商品は多数並びます
また、ほかメーカーさんも鮎以外の展示もあります
さらに各メーカーさんのインストラクターさんとのお話しも
だいぶ出来る環境かと思います
さらに!
メイン?のオークションでは色んな商品が激安で落札されます
シモツケからはロッドもあるかも!?
私も過去ライトバージョンの80を格安で購入出来ました
是非3月5日(日)の釣展へお越しください
時間のある方はもしかして掘り出し物が出るかもしれないので
オークションへ参加出来るようお金握りしめてご来場くださいね
ただし、会場の駐車場に限りはあるので
お仲間同士でご来場の際は出来るだけ相乗りしていただけると助かります
もし会場の駐車場が満車の際は、
別途、近隣の有料駐車場をご利用ください
2017年3月5日(日)に栃木県宇都宮市のマロニエプラザで予定されています

なんと入場は無料です
大橋漁具主催でシモツケ商品は多数並びます
また、ほかメーカーさんも鮎以外の展示もあります
さらに各メーカーさんのインストラクターさんとのお話しも
だいぶ出来る環境かと思います
さらに!
メイン?のオークションでは色んな商品が激安で落札されます
シモツケからはロッドもあるかも!?
私も過去ライトバージョンの80を格安で購入出来ました
是非3月5日(日)の釣展へお越しください
時間のある方はもしかして掘り出し物が出るかもしれないので
オークションへ参加出来るようお金握りしめてご来場くださいね
ただし、会場の駐車場に限りはあるので
お仲間同士でご来場の際は出来るだけ相乗りしていただけると助かります
もし会場の駐車場が満車の際は、
別途、近隣の有料駐車場をご利用ください
2017年01月22日
2017シモツケ鮎カタログ
お待たせ致しました♫
2017年度シモツケ鮎カタログの各釣具店様への配布が
数日前から始まっています
メインのロッドモデルチェンジは
言わずと知れた高橋祐次テスター完全監修のマイスターバージョンBR VSPEC
追加モデルとしてS SPECも出ます
こちらはカタログや展示会でご確認ください
さらに私も使用させていただいたライトバージョンBR
インストラクター5名で色んな河川でテストしました
是非お手にとって見ていただきたいです
私は主に相模川、中津川、馬瀬川が多かったです
他にも釣りビジョンでYujiStyle観て頂いた方はご存知と思いますが
シーバスまで釣り上げたブラックバージョンファイター
支流や強風時の為に1本は備えておきたい支流バージョンもモデルチェンジしています
アパレルは
クールシャツに新色です
ショートレイン、ドライTシャツ
私にとっては待望のサンバイザーに黒×ゴールド刺繍♪
小物では
タモに新色
曳舟をドレスアップする専用ステッカーも新たにラインアップされました
各釣具店様へ是非お出かけになって
2017シモツケ鮎カタログを手にとってご覧ください
よろしくお願いします
2017年01月21日
山本流テン釣りの極意出版記念パーティー
2017年1月17日
山本流テン釣りの極意(渓流釣りの新しい楽しみ方)
の出版記念パーティーが八王子海苑で行われました
私は夜勤明けで2時間位寝てから出席w
12:00開始でしたが、会場着は最後の方でした
パーティーには凄い方々の列席ありました
発起人でもある6代目柳家小さん師匠
元巨人軍監督の堀内恒夫氏
列席予定だった内閣副官房長官は首相との各国への視察の為欠席
毛針釣りの大御所、天野勝利さんは最強寒波の為、不参加となってしまいましたが、
総勢140人弱の盛大な出版記念パーティーでした
同席にはトヨタ&セキスイハイムチャンプのI橋さん
ファイナリスト常連のI成さん
TFC会長Y野さん
初めに柳家小さん師匠のご挨拶あり、
次に発起人のt辺さん

堀内恒夫さん

私達の席も壇上に呼ばれて紹介と一言…
私はど緊張でした

天狗会、山本さんの弟子一同から花束贈呈

終始盛大に行われた出版記念パーティーでした
終焉は14:00過ぎでしたので時間はたっぷりw
なので2次会行くとのお話しに同行させていただきました
2次会には鮎釣り師
しかし2次会途中で発起人の方々が合流するとの事で待っているとの店替えw
3次会へ

途中で遠方から参加されていた方がお帰りになって
残ったメンバーで何やらある話しが盛り上がって来ました
それは…
なんと4次会にこれから新小岩まで行くとの事www
マジっすか?
でもそんな楽しい発想持った事無いんでついていきましたw
時間は20:00前w
賑やかにワイワイしながら八王子ー御茶ノ水ー新小岩
お店見っけてサプライズ登場

盛り上がってましたねー
んで1時間ちょっとで退散w
近くのラーメン屋でシメテまた八王子へトンボ帰りw
しかし
私は頑張って頑張って…吉祥寺で限界
ぶらり途中下車してて一呼吸してから再度電車に乗りました
電車は終点高尾
西八王子で降りるつもりでしたが…
寝てましたzzz
気づいたら高尾w
改札出たら南口w
なにがなんやら???
仕方ないのでタクシーで01:00頃帰りました
んでせっかくの次の日の休みは軽い2日酔いで15時までダウンでしたzzz
山本流テン釣りの極意(渓流釣りの新しい楽しみ方)
の出版記念パーティーが八王子海苑で行われました
私は夜勤明けで2時間位寝てから出席w
12:00開始でしたが、会場着は最後の方でした
パーティーには凄い方々の列席ありました
発起人でもある6代目柳家小さん師匠
元巨人軍監督の堀内恒夫氏
列席予定だった内閣副官房長官は首相との各国への視察の為欠席
毛針釣りの大御所、天野勝利さんは最強寒波の為、不参加となってしまいましたが、
総勢140人弱の盛大な出版記念パーティーでした
同席にはトヨタ&セキスイハイムチャンプのI橋さん
ファイナリスト常連のI成さん
TFC会長Y野さん
初めに柳家小さん師匠のご挨拶あり、
次に発起人のt辺さん
堀内恒夫さん
私達の席も壇上に呼ばれて紹介と一言…
私はど緊張でした
天狗会、山本さんの弟子一同から花束贈呈

終始盛大に行われた出版記念パーティーでした
終焉は14:00過ぎでしたので時間はたっぷりw
なので2次会行くとのお話しに同行させていただきました
2次会には鮎釣り師
しかし2次会途中で発起人の方々が合流するとの事で待っているとの店替えw
3次会へ
途中で遠方から参加されていた方がお帰りになって
残ったメンバーで何やらある話しが盛り上がって来ました
それは…
なんと4次会にこれから新小岩まで行くとの事www
マジっすか?
でもそんな楽しい発想持った事無いんでついていきましたw
時間は20:00前w
賑やかにワイワイしながら八王子ー御茶ノ水ー新小岩
お店見っけてサプライズ登場
盛り上がってましたねー
んで1時間ちょっとで退散w
近くのラーメン屋でシメテまた八王子へトンボ帰りw
しかし
私は頑張って頑張って…吉祥寺で限界
ぶらり途中下車してて一呼吸してから再度電車に乗りました
電車は終点高尾
西八王子で降りるつもりでしたが…
寝てましたzzz
気づいたら高尾w
改札出たら南口w
なにがなんやら???
仕方ないのでタクシーで01:00頃帰りました
んでせっかくの次の日の休みは軽い2日酔いで15時までダウンでしたzzz
Posted by 釣り三昧 at
12:45
│Comments(2)
2017年01月14日
城ヶ崎釣行
2017年1月11日
今回は地磯にしました
選んだ場所は城ヶ崎
正面に大島が見えて朝日が…

あれ?

こちらは南向き
先客が居たので、
約20kgの荷物を背負子に積んで、
手には約10kg程の荷物持って
地獄坂を登り、その後約20kgの背負子を背負って
林を抜けると目的ポイント


汗ダクですw
結構ウネリが高く、サラシは多いのでヒラスズキ出るか?
ルアーも変えつつ何投もしてみましたが反応無しでした
メジナに切り替えるもキタマクラばっかw
それとカモメ!
もーうっとおしい!
メジナは木っ端が1枚だけ
なので昼で移動しようかと片付けてたら隣の磯に居たおじ様が来て、
サメが来たからちょっと休憩って
んでメジナは35cm位のが釣れたようでした
んで夕まずめから半夜で大きいの釣れるよ!たぶん
て聞いたので私はそのままのポイントでやってみるとこにしましたw
しかしその後もキタマクラばっかw
さすがに飽きちゃって定時飛行をパチリ

それから隣のおじ様の様子を伺いに行くと
戻ってから3連荘で釣れたらしく、
夜の狙いも聞いてマイポジションへ戻りました
戻って夕まずめ
私にも3連荘で来ました♪
よーし!これからこれから〜
と意気揚々となりましたが、
そこから19時まで頑張るも無反応になっちゃいました
片付けて帰って居ると
隣のおじ様も帰っていたらしく遭遇
釣果を聞くと最大42cmまで釣れたようでした
やっぱその道の上手な人は居るんですね
私33cmまでのメジナ2枚だけでしたからwww
早く次行きたいなぁ
今回は地磯にしました
選んだ場所は城ヶ崎
正面に大島が見えて朝日が…
あれ?

こちらは南向き
先客が居たので、
約20kgの荷物を背負子に積んで、
手には約10kg程の荷物持って
地獄坂を登り、その後約20kgの背負子を背負って
林を抜けると目的ポイント


汗ダクですw
結構ウネリが高く、サラシは多いのでヒラスズキ出るか?
ルアーも変えつつ何投もしてみましたが反応無しでした
メジナに切り替えるもキタマクラばっかw
それとカモメ!
もーうっとおしい!
メジナは木っ端が1枚だけ
なので昼で移動しようかと片付けてたら隣の磯に居たおじ様が来て、
サメが来たからちょっと休憩って
んでメジナは35cm位のが釣れたようでした
んで夕まずめから半夜で大きいの釣れるよ!たぶん
て聞いたので私はそのままのポイントでやってみるとこにしましたw
しかしその後もキタマクラばっかw
さすがに飽きちゃって定時飛行をパチリ
それから隣のおじ様の様子を伺いに行くと
戻ってから3連荘で釣れたらしく、
夜の狙いも聞いてマイポジションへ戻りました
戻って夕まずめ
私にも3連荘で来ました♪
よーし!これからこれから〜
と意気揚々となりましたが、
そこから19時まで頑張るも無反応になっちゃいました
片付けて帰って居ると
隣のおじ様も帰っていたらしく遭遇
釣果を聞くと最大42cmまで釣れたようでした
やっぱその道の上手な人は居るんですね
私33cmまでのメジナ2枚だけでしたからwww
早く次行きたいなぁ
2017年01月06日
2017年初釣り行ってきました♪
2017年の初釣りに行ってきました
初場所は中木で
お任せで乗った磯はカツオ島〜
と言うものの
ルアーマン2人とフカセ師1人下ろした後地方よりに1人下ろして…
大根島の表は前日のウネリが残っててまるかぶり!
大通しも10:00満潮だとキツそう
乗る磯無いw
で、結局私はカツオ島に戻ったのでしたw
別船のお客さんが裏本場のチャカ場に2人居たので
私は仕方なく裏本場へ
ウネリもキツく、潮は終始上りでしたので釣り難かった
しかーし!
お題目の朝一ルアー
サラシ抜群でヒラスズキっ気ムンムン♪
期待を込めてキャストを繰り返し
ルアーをサラシの下へ通すイメージでちょっと遠めにキャスト
リーリング…
ルアーを足元まで引く為にしゃがんで引いてくると
ゴン!
いよっしゃああ!
しかしドラグキツ過ぎて竿立てれず合わせが効かないzzz
フッ。。。
マジかぁ!!!
ヤラカシタ
最近朝一ルアーはやらかすなぁ
フックも甘かった
気を取直して今度はワームでカウント5でサラシの下をリーリング
ゴン!!!
乗らないzzz
クヤシー!
結局この2発のみで終了
それからコマセ準備してフカセ開始
すぐ引ったくってくれた尾長メジナ
その後は頑張ってみるも2匹の口太メジナを追加したのみ
2匹は取り込みで落としましたw
やっぱ潮早い所は難しいなぁ
昼休憩の時に尾根に登って風景写真

裏本場から遠くに神子元島、その奥に大島や新島などが観えます♪

石廊崎灯台方面

中木大根島、入間方面

山越しw
高〜
ここへズルのよw

裏本場
結局カツオ島では尾長メジナ1枚
口太メジナ2枚
のみzzz
33cm位でした
最後は飽きちゃって(潮早い、ウネリキツイと何して良いかわからんw)
14時終了
少しルアーやってノーバイト
終始ウネリキツく、大根島表側は渡礁出来ず位でした
岡牛は早めに撤収してました
んで〜
コマセ残ったんで堤防でチョコっと。。。
もうウキ見えない位に一度バラしの後

37cm!
本日最大w
渡船よりいいか?www
いつもの帰りの駄賃(エギング)では

なんとか1060g!
初めの重さはもうちょっとあるかと思ったけどなぁ
まぁkgアップだし良しとするかなw
そんな初釣りでした
とりあえず良しとしとこうw
初場所は中木で
お任せで乗った磯はカツオ島〜
と言うものの
ルアーマン2人とフカセ師1人下ろした後地方よりに1人下ろして…
大根島の表は前日のウネリが残っててまるかぶり!
大通しも10:00満潮だとキツそう
乗る磯無いw
で、結局私はカツオ島に戻ったのでしたw
別船のお客さんが裏本場のチャカ場に2人居たので
私は仕方なく裏本場へ
ウネリもキツく、潮は終始上りでしたので釣り難かった
しかーし!
お題目の朝一ルアー
サラシ抜群でヒラスズキっ気ムンムン♪
期待を込めてキャストを繰り返し
ルアーをサラシの下へ通すイメージでちょっと遠めにキャスト
リーリング…
ルアーを足元まで引く為にしゃがんで引いてくると
ゴン!
いよっしゃああ!
しかしドラグキツ過ぎて竿立てれず合わせが効かないzzz
フッ。。。
マジかぁ!!!
ヤラカシタ
最近朝一ルアーはやらかすなぁ
フックも甘かった
気を取直して今度はワームでカウント5でサラシの下をリーリング
ゴン!!!
乗らないzzz
クヤシー!
結局この2発のみで終了
それからコマセ準備してフカセ開始
すぐ引ったくってくれた尾長メジナ
その後は頑張ってみるも2匹の口太メジナを追加したのみ
2匹は取り込みで落としましたw
やっぱ潮早い所は難しいなぁ
昼休憩の時に尾根に登って風景写真

裏本場から遠くに神子元島、その奥に大島や新島などが観えます♪

石廊崎灯台方面

中木大根島、入間方面

山越しw
高〜
ここへズルのよw

裏本場
結局カツオ島では尾長メジナ1枚
口太メジナ2枚
のみzzz
33cm位でした
最後は飽きちゃって(潮早い、ウネリキツイと何して良いかわからんw)
14時終了
少しルアーやってノーバイト
終始ウネリキツく、大根島表側は渡礁出来ず位でした
岡牛は早めに撤収してました
んで〜
コマセ残ったんで堤防でチョコっと。。。
もうウキ見えない位に一度バラしの後
37cm!
本日最大w
渡船よりいいか?www
いつもの帰りの駄賃(エギング)では
なんとか1060g!
初めの重さはもうちょっとあるかと思ったけどなぁ
まぁkgアップだし良しとするかなw
そんな初釣りでした
とりあえず良しとしとこうw
2017年01月05日
2017年01月01日
新年のご挨拶

あけましておめでとうございます
旧年は冴えないblogに訪問してくださった方々
ありがとうございました
今年も細々とアップしていきますので
よろしくお願いいたします
シモツケのついでに私もよろしくお願いいたします
今年はシモツケホムペ内テスター情報ももっと上げていきたいと思いますので
よろしくお願いいたします
Posted by 釣り三昧 at
23:16
│Comments(2)