ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年04月10日

2013/3/29 本牧釣り公園

鮎フェスタin静岡の前日の3/29

この日は甥っ子姪っ子を連れて本牧釣り公園へ行ってきました。

本当は沼津方面へアオリイカを狙いに行こうと思っていましたが、

風向きが良くなかったのでシーバスが釣れているという本牧釣り公園にしました。

前日は残業になりちょっと帰宅が遅くなってしまい、帰宅後イソイソと準備。

2時間弱寝れて、4時に姉宅へ。

6時前には現地に着きましたが、すでに開場を待つお客さんが結構並んでました(゚Д゚;)

とりあえず良い場所も分からないのでそれなりに支度をし、入場券を購入して入場します。

その時にシーバスは何処が良いか係員に伺うと「新護岸」が良いとの事で向かうと結構な人出です。

それでもなんとか空いてるスペースを見つけ、先客のおじ様に

「間に入らせて頂いてもいいですかニコッ?」

と丁重に伺いましたが「絡まっちゃうから・・・ZZZ…」とボソッ

それでも結構広いスペースなんで何とか入らせて頂き、しばらくは様子見ニコッ

少しすると一番端っこの方がヒットした模様。

なのでとりあえず私がキャストして様子を見てみます。

キャストしてフォールしていると・・・確かに見た目以上に潮の流れは速いです。

私はかなりお下手なおじ様や、両隣の方のキャスト位置やタイミングを測ってキャスト出来ますが、

甥っ子達には難しいです。

周りではポツ・・・とヒットしてましたが、皆で釣りが出来ないので旧護岸に移動を提案します。

そして様子を見てきてもらうと全然空いてるようなので、移動を決意。

シーバス狙いには新護岸が良いのでしょうが、旧護岸へ移動すると確かに空いてます。

こちらなら安心して皆で釣りが出来ますニコニコ



まずは甥っ子のキャスト練習。

なんとか投げれるようになった為、今度は姪っ子の仕掛けを準備。

まずはオキアミを持ってきたのでブラクリをセットし、護岸際を探らせます。

しかしルアーもブラクリもまっっっっったく当たりませんガーン

なので今度はイソメを購入しちょい投げ開始。

しかし・・・

釣れるのはなんと異星人!?ビックリ


しだいに皆飽きてきますシーッ

釣れたナマコ?で遊ぶ姪っ子姉と甥っ子
それをみて笑うオチビ姪っ子(笑)

とにかく釣れるのはヒトデか根掛かりばかりで周りでも釣れてないので、

時間はまだ8時過ぎだがあがる事も視野にいれてましたが、おちび姪っ子はそれでも楽しいらしく、

一人がんばりますぴよこ3



時間も10時近くでイソメも後数回分になった頃、浮き桟橋で遠目にですが鰈があがった様でした。

そして我々の餌も後1回分となったその時!

おちび姪っ子がなにやら「重いー!グングンしてるードキッ」とリールを巻いてきます。

なんかゴミでも引っかかってしまったんだろうと私が替わって巻くと・・・

魚だ!カサゴだ!!!ビックリ

わりと良いサイズのカサゴが釣れましたドキッ

周りでも殆ど釣れていなかったし、我々も諦めていたのに良くぞ諦めずにガンバって釣りましたニコニコ

サイズは20cmありました


そして近くでまた鰈が釣れたので、時合い到来かとイソメを追加して続行。

しかしそうは問屋が卸さないのが釣り。。。

その後は全くあたり無し。

私はその場でうつらうつら仮眠をして14時前に終了。

釣果は結局カサゴ一匹でしたが、みんな「楽しかった!ありがとうニコニコ」と言ってくれて良かったですチョキ



でも・・・私たちには「普通の堤防の方がいいね」って結論になりました(笑)

  


Posted by 釣り三昧 at 00:22Comments(0)海釣り