2013年04月10日
2013/3/29 本牧釣り公園
鮎フェスタin静岡の前日の3/29
この日は甥っ子姪っ子を連れて本牧釣り公園へ行ってきました。
本当は沼津方面へアオリイカを狙いに行こうと思っていましたが、
風向きが良くなかったのでシーバスが釣れているという本牧釣り公園にしました。
前日は残業になりちょっと帰宅が遅くなってしまい、帰宅後イソイソと準備。
2時間弱寝れて、4時に姉宅へ。
6時前には現地に着きましたが、すでに開場を待つお客さんが結構並んでました(゚Д゚;)
とりあえず良い場所も分からないのでそれなりに支度をし、入場券を購入して入場します。
その時にシーバスは何処が良いか係員に伺うと「新護岸」が良いとの事で向かうと結構な人出です。
それでもなんとか空いてるスペースを見つけ、先客のおじ様に
「間に入らせて頂いてもいいですか
?」
と丁重に伺いましたが「絡まっちゃうから・・・
」とボソッ
それでも結構広いスペースなんで何とか入らせて頂き、しばらくは様子見
。
少しすると一番端っこの方がヒットした模様。
なのでとりあえず私がキャストして様子を見てみます。
キャストしてフォールしていると・・・確かに見た目以上に潮の流れは速いです。
私はかなりお下手なおじ様や、両隣の方のキャスト位置やタイミングを測ってキャスト出来ますが、
甥っ子達には難しいです。
周りではポツ・・・とヒットしてましたが、皆で釣りが出来ないので旧護岸に移動を提案します。
そして様子を見てきてもらうと全然空いてるようなので、移動を決意。
シーバス狙いには新護岸が良いのでしょうが、旧護岸へ移動すると確かに空いてます。
こちらなら安心して皆で釣りが出来ます

まずは甥っ子のキャスト練習。
なんとか投げれるようになった為、今度は姪っ子の仕掛けを準備。
まずはオキアミを持ってきたのでブラクリをセットし、護岸際を探らせます。
しかしルアーもブラクリもまっっっっったく当たりません
なので今度はイソメを購入しちょい投げ開始。
しかし・・・
釣れるのはなんと異星人!?

しだいに皆飽きてきます

釣れたナマコ?で遊ぶ姪っ子姉と甥っ子
それをみて笑うオチビ姪っ子(笑)
とにかく釣れるのはヒトデか根掛かりばかりで周りでも釣れてないので、
時間はまだ8時過ぎだがあがる事も視野にいれてましたが、おちび姪っ子はそれでも楽しいらしく、
一人がんばります


時間も10時近くでイソメも後数回分になった頃、浮き桟橋で遠目にですが鰈があがった様でした。
そして我々の餌も後1回分となったその時!
おちび姪っ子がなにやら「重いー!グングンしてるー
」とリールを巻いてきます。
なんかゴミでも引っかかってしまったんだろうと私が替わって巻くと・・・
魚だ!カサゴだ!!!
わりと良いサイズのカサゴが釣れました

周りでも殆ど釣れていなかったし、我々も諦めていたのに良くぞ諦めずにガンバって釣りました
サイズは20cmありました

そして近くでまた鰈が釣れたので、時合い到来かとイソメを追加して続行。
しかしそうは問屋が卸さないのが釣り。。。
その後は全くあたり無し。
私はその場でうつらうつら仮眠をして14時前に終了。
釣果は結局カサゴ一匹でしたが、みんな「楽しかった!ありがとう
」と言ってくれて良かったです
でも・・・私たちには「普通の堤防の方がいいね」って結論になりました(笑)
この日は甥っ子姪っ子を連れて本牧釣り公園へ行ってきました。
本当は沼津方面へアオリイカを狙いに行こうと思っていましたが、
風向きが良くなかったのでシーバスが釣れているという本牧釣り公園にしました。
前日は残業になりちょっと帰宅が遅くなってしまい、帰宅後イソイソと準備。
2時間弱寝れて、4時に姉宅へ。
6時前には現地に着きましたが、すでに開場を待つお客さんが結構並んでました(゚Д゚;)
とりあえず良い場所も分からないのでそれなりに支度をし、入場券を購入して入場します。
その時にシーバスは何処が良いか係員に伺うと「新護岸」が良いとの事で向かうと結構な人出です。
それでもなんとか空いてるスペースを見つけ、先客のおじ様に
「間に入らせて頂いてもいいですか

と丁重に伺いましたが「絡まっちゃうから・・・

それでも結構広いスペースなんで何とか入らせて頂き、しばらくは様子見

少しすると一番端っこの方がヒットした模様。
なのでとりあえず私がキャストして様子を見てみます。
キャストしてフォールしていると・・・確かに見た目以上に潮の流れは速いです。
私はかなりお下手なおじ様や、両隣の方のキャスト位置やタイミングを測ってキャスト出来ますが、
甥っ子達には難しいです。
周りではポツ・・・とヒットしてましたが、皆で釣りが出来ないので旧護岸に移動を提案します。
そして様子を見てきてもらうと全然空いてるようなので、移動を決意。
シーバス狙いには新護岸が良いのでしょうが、旧護岸へ移動すると確かに空いてます。
こちらなら安心して皆で釣りが出来ます

まずは甥っ子のキャスト練習。
なんとか投げれるようになった為、今度は姪っ子の仕掛けを準備。
まずはオキアミを持ってきたのでブラクリをセットし、護岸際を探らせます。
しかしルアーもブラクリもまっっっっったく当たりません

なので今度はイソメを購入しちょい投げ開始。
しかし・・・
釣れるのはなんと異星人!?


しだいに皆飽きてきます

釣れたナマコ?で遊ぶ姪っ子姉と甥っ子
それをみて笑うオチビ姪っ子(笑)
とにかく釣れるのはヒトデか根掛かりばかりで周りでも釣れてないので、
時間はまだ8時過ぎだがあがる事も視野にいれてましたが、おちび姪っ子はそれでも楽しいらしく、
一人がんばります

時間も10時近くでイソメも後数回分になった頃、浮き桟橋で遠目にですが鰈があがった様でした。
そして我々の餌も後1回分となったその時!
おちび姪っ子がなにやら「重いー!グングンしてるー

なんかゴミでも引っかかってしまったんだろうと私が替わって巻くと・・・
魚だ!カサゴだ!!!

わりと良いサイズのカサゴが釣れました


周りでも殆ど釣れていなかったし、我々も諦めていたのに良くぞ諦めずにガンバって釣りました

サイズは20cmありました
そして近くでまた鰈が釣れたので、時合い到来かとイソメを追加して続行。
しかしそうは問屋が卸さないのが釣り。。。
その後は全くあたり無し。
私はその場でうつらうつら仮眠をして14時前に終了。
釣果は結局カサゴ一匹でしたが、みんな「楽しかった!ありがとう


でも・・・私たちには「普通の堤防の方がいいね」って結論になりました(笑)