ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月17日

2017ー18年磯釣り最終釣行は横根&神子元島①

もうすでに何河川か鮎釣り解禁して早い人はすでに楽しんでいますが、
私の解禁は来週平日になりそうな為、
2017−18磯釣り最終釣行に行ってきました。


2018年5月15日
天候は風もあまり強くない予報でしたので、1日目は横根に。

仕事終えて支度して出発。
現地に01時00分に着いて一回分のコマセ作ってなんだかんだで02時00分に寝ました。
1時間程度で起きて支度します。

平日ですが結構な人出です。

やはり横根が人気で石取根は少ないとの事で石取根へ変える人もいました。

私は風を考慮して裏本場でやりたかったので横根へ。

荷物を船に載せて04時30分過ぎ出船。

横根に着くと後から3隻の船も到着。

裏本場3番から着ける様なので私もそこに降りて移動しました。

2番?

足元はかなり波が上がって来ているので初めは高い所でやるしか無いです。

高い所にチャランボを準備してると他の船が着けてきました。

マジ?

んまぁそんなもんかぁ…

とも思いましたが、せめて後から乗ってきたんだから挨拶位して欲しいもんです。

しかもさっさと支度して私が支度してる下辺りで始めてます。

なんだかねぇ…挨拶も無く始めるのは気分良く無いです。

まぁコレが横根のルールなのでしょうか?

カゴ釣り師でしたのでそう影響はありませんでしたので良かったですけど。

私はというと始めルアー投げるも無反応。

その間にもカゴ釣り師はイサキを連発してました。

私もルアーに見切りをつけてフカセ開始。

早速イサキです。

カゴ釣り師は先端を流れる潮のキワを狙って投げていますが、
足元でもイサキは食ってきました。

つかイサキばっかりw

激流となっている先端には沢山の湧きグレがいる様でキラッキラしてました。


それにしても暑い!

南西の風を嫌って裏本場にしましたが、
(過去2回とも本場でやり、正面からの強風と潮の横流れの速さにギブアップでした)
朝のうちは風が無く、寝不足もあってか暑さがハンパない。

風が無いとこんなにもキツイの?

飲み物飲みますが、あまり飲み過ぎて無くなってしまったら後が大変です。

一応塩タブレットも買っといて良かった♪

ホント熱中症には注意ですね。

かと言って暑いからってフローティングベストは脱げませんからね。

風が来るようになってからは冷たい風でスッキリしました。

釣りの方はイサキが釣れますがメジナは全然。

メジナが釣れたのは午後になって。

30ちょいですが2枚釣れて、一度デカそうなのをバラしてしまいました…

その後一度湧きグレが流れてきたので狙ってなんとか1枚。

コレが最大でした。


そー言えば横根と言えばオオカミの名で呼ばれる巨大シマアジ!

横根へ行くのはそれを見たい?からw
(釣りたいでは無いの???www)

横のカゴ釣り師は足元にコマセ撒いてましたが、たまに

でっけ〜!

って楽しんでいたのでいる様でした。

私も足元にコマセ撒きましたがサラシてて見にくかったですが、

一度60cm位?の魚影が見えたのですがそれがシマアジかはわかりませんでした。


結局イサキは25匹。
メジナは3枚で終了でした。

3番の人もイサキばっかり。

沖横根はあまり良くなかったようでした。



帰りの船からの横根。


船からのサンドスキー場



磯で絞めて、帰港後の最大メジナ
このメジナは湧きグレでしたが、白子パンパンでした。
他の2匹は何も入ってませんでした。


そー言えば釣りしている時裏本場1番の方で
ゴトン!ゴトン!
と変な音が聞こえました。

何だろうと思っていたらヨタ波が来たようでクーラーボックスを持って行かれてしまった様でした。
(どんな所に置いていたかは不明です)

あー、勿体ない

荷物は絶対に濡れていない所に置かないとですね。

遠くまで流れたクーラーボックス。
小さい黒い点みたいのがそうです。

ゆっくりプカプカ流れて行くクーラーボックスが切なかったです。

どうせなら激流に持ってかれて一気に流された方がスッキリしたでしょうが…

でも人でなくって良かったです。

釣りの際は気をつけたいです。



翌日の神子元島へ続く…
  


Posted by 釣り三昧 at 15:24Comments(2)海釣り