ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

2014年07月23日

2014FTO新潟例会in湯沢花水木

2014/7/21
FTOの新潟例会を開催しました。
ここ花水木の柿崎さんはFTO新潟支部のメンバーですので、
各支部で開催する例会を魚野川で開催しています。

参加メンバーは静岡支部からは7名
新潟支部からは柿崎さん含め5名とちょっと淋しい参加人数でした。

集合は07:00で例会開始は07:30

ただ、私は当日朝まで夜勤でしたので、例会開始には間に合いませんでした(^_^;)
それでも身支度を済ませた皆さんはポイントへ行くのは待っていてくれました(泣)

私は一寝入りしようかとも考えましたが、やはり気持ちがはやってしまいます(笑)
私の中で釣れ始める(入れ掛かり)のは10:00頃からですけど…

私はのんびり着替えると小林インストラクターが待っていてくれました。

私は下流へ行こうかとも思っていましたが、立柄橋近辺が良いとの話を伺ったので二人で上流へ向かいました。

しかしやはり河川公園になってるし、柿崎さんのホームページでも紹介されてるからか、
混みあっていて始めてもなかなか移動出来なさそうだった為に、
そのまま今度は下流へ引き返しました。

川の状況は残り垢に新垢がつき始めた所で、まだ本調子では無い状態。
なので川見をしながら下ります。

それにしても昨年の大水害で、前の湯沢の面影は全く無いと言って良いほど川が変わりました( ̄。 ̄;)
私の好きなポイントも当然無くなってました_| ̄|○

なのでほとんど初釣行河川です。

所々良さげなポイントに目星をつけて下って行くとメンバーが居ました。

聞くと一人が2匹釣れただけとの事。

ポイント的には私にはイマイチなんで、さらに下流へ私は移動しました。

最下流まで行くと良さげなポイントがあったのでそこから始めます。

すでに09時00分
例会開始から01時間30分経過してました(笑)

オトリを付けて泳がせで探るとものの1分で一匹目( ´艸`)

こりゃ下流来て正解かな?
と思いましたが、その後はイマイチ…
ちょっとずつ上流へ動きながら探ると泳がせで口掛かりが2つ。
ちょっと引き気味にやると背掛かりで2つ来ました。
2014FTO新潟例会in湯沢花水木

しかしまた沈黙

流れの緩いベタ垢の所に入れると掛かりましたが、小さめでやせている鮎でしたので、
さらに分流で追加するも「このままでは勝負にならん!」と大きく移動する事にしました。

すでに11時00分
検量は13時00分帰着です。

私も新潟支部の為少しは早く上がって検量しなければなりません(;´Д`)

もう狙いは下りながら見かけたポイントです。
途中で別の良いポイントに小林インストラクターがやられてましたが、私はその上に行きました。

すると狙いのポイントにマイスター使ったシモツケの誰かが居ます?
「誰だろ?」
と思いましたが、家族がいらしてた様でメンバーでは無かった様でしたσ(^_^;

私はその方の上流へ入ります。

狙いは垢付きの良い対岸ヘチ!
ノーマルで入れますが、なかなか馴染まないので背針を付けます。
するとようやっとこのポイントで一匹目。
やはり黄色い鮎です♪

なかなか後が続かないので手前も狙うと痩せた白い鮎が来ました。
この鮎を狙っても入れ掛かりにはなりませんので、やはり対岸ヘチを狙い打ち。

すると12時00分回って最後のポイント狙いでプチ入れ掛かり( ´艸`)
勝負所です♪

やはり黄色い鮎が釣れる所は状態が良いのでしょうね♪
もちろん時間もあります。

12時35分に止めて花水木に戻りました。

そして検量すると込みの20匹( ̄。 ̄;)

先に上がっていたメンバーのも、私の後に戻ってきたメンバーのも検量します。
なかなか厳しいメンバーも居ましたが、ツヌケは多かったかな?

新潟例会優勝は私の込み20匹
準優勝は小川副会長で込み19匹
3位は萩原副会長で込み16匹でした


(ウーン(´д`)例会は今の所1-2-1と調子良いんですけどね~
とは言えトーナメントは苦手な相模川しか出れてない今年・・・)

昼食後、静岡メンバーは帰路につきました。
私は翌日休みなため目一杯やるつもりです。

午前中はビクトリーを使用してましたが、午後からはライトバージョン80にしました
今度は上流にします。

川を見ながら上がると良さげなポイントはありますが、当然竿抜けでは無いようで掛かりません(^_^;)

入れ掛かりを求めてポイントを転々します。

ブロックのマス目を狙うとやはり情報通り上流の方が少し型が良いです。
3つ連チャンしてまた移動。

さらに上のマス目で数匹入れ掛かり♪

その上流には朝からずっと深トロに浸かってやってる方が居ました。
そんなに良かったのかな?

さらに私は立柄橋真下を狙い数匹追加するも天候急変(;´Д`)

バケツをひっくり返したような夕立です(@_@)
打ち付ける雨がちょっと心地よいです(笑)

雨の降り方も凄く、土砂降りと思ってると一瞬で止みます。
そのまま雨のカーテンが離れて行きます。
かと思えば今度は雨のカーテンが近付いてきて一瞬で土砂降り(笑)

なかなか楽しかったです(笑)

花水木へ戻るとお客さんは誰もいません。
あ、まだメンバーの鈴木さんが川に居ました。
もちろん竿をたたんでましたけど


雨がやむ頃着替えました
その頃には川は濁りが入りました。
大源太が濁ったようで、左岸はそれほどではないようでした。

夕飯を柿崎さんにごちそうになり、帰路につきました

さすがに夜勤明けで来たので、そのまま帰路は厳しいから、
谷川岳パーキングで4時間ほど仮眠!?してから帰宅しました


遠方からの新潟例会へ参加してくれた静岡のメンバーの皆さん、
ありがとうございましたm(_ _)m
圏央道が繋がって大変便利になった様で、良かったです(*´∀`)

次は某塾の例会へ参加させて頂く特別例会なんで、また楽しみましょう(^O^)


ちなみに魚野川/湯沢は今日明日辺りはパラダイスかもしれないですよ!
週末は天候次第では本調子でしょうね。

是非魚野川へ行かれたら湯沢/花水木へ伺ってみてください(^ω^)
状況を教えて頂けると思います。
花水木のホームページはコチラ


しかし釣果は釣り師しだいです(^_^;)
状態の良い鮎が釣れるポイントを探せば入れ掛かり間違いなし?と思いますよ~



このブログの人気記事
2021鮎装備
2021鮎装備

2021シモツケ鮎カタログ先行アップ
2021シモツケ鮎カタログ先行アップ

2021年度鮎シーズン開幕in東京都秋川
2021年度鮎シーズン開幕in東京都秋川

2021年初投稿です
2021年初投稿です

同じカテゴリー(鮎釣り大会)の記事画像
第53回報知アユ釣り選手権•オーナーカップ
日刊スポーツ新聞社主催2022興津川アユ釣り大会案内
2022年度鮎釣りシーズン開幕!
2022年newロッド
2019年日刊スポーツ新聞社杯「100人アユ釣り大会」決勝編
2019年日刊スポーツ新聞社杯「100人アユ釣り大会」決勝編
同じカテゴリー(鮎釣り大会)の記事
 第53回報知アユ釣り選手権•オーナーカップ (2022-08-09 10:43)
 日刊スポーツ新聞社主催2022興津川アユ釣り大会案内 (2022-06-08 02:57)
 2022年度鮎釣りシーズン開幕! (2022-06-07 02:50)
 2022年newロッド (2022-05-27 13:03)
 日刊スポーツ興津川100人アユ釣り大会 決勝編 (2019-09-25 11:41)
 2019年日刊スポーツ新聞社杯「100人アユ釣り大会」決勝編 (2019-09-25 11:30)

この記事へのコメント
こんにちはーです。

またまたやりましたね。(*^^)v
おめでとうございます。

萩さんすご~い。
三位ですね、盆と正月か?
本人聞いたら怒るかもね(笑)

例会楽しみにしています。
Posted by お久しぶりです。 at 2014年07月23日 11:36
こんばんは
コメントありがとうございます(^^)

萩さん+例会=航汰さんですかね?

皆さん結構釣られますよ~

でもやる気のある若い人が居ないんです
現状では今の所コバサンと私だけ・・・

下手でもやる気ある人が入れば良いんですけどね

最近は色々あって、私はちょっとやる気が減ってきてしまっています(´д`)
・・・楽しく無いんですよね

でも試合になればトーナメンターの血?が騒ぐんで(笑)頑張りますよ
お邪魔させて頂く予定の例会では自分の釣りを見つけたいです

宜しくお願いいたします
Posted by 釣り三昧 at 2014年07月25日 00:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014FTO新潟例会in湯沢花水木
    コメント(2)