2017年10月24日
相模川3連チャン釣行
2017年10月8〜10日が私の三連休でしたので相模川へ行ってきました
当初は例会が8日に予定されていた為
8日は出勤日でしたが運良く年休促進日なるものがある為
ズラして8日にしていたのです
それがいつのまにか22日に延期になっていたため相模川への釣行になりました
(22日もさらに延期になって29日に
さらに今回の台風21号…
なんだか22号が発生しそうらしく、また週末に同ルート辿りそうだって米軍の予想があるとか…)
せっかくの三連休
10月14日で終了する相模川なんで最後にやれるから良いかなw
しかしせっかくの休みですが近場でしかも日曜日
混んでいるだろうといつも通りにのんびりと出発
とりあえず葉山へ行ってみると物凄い人でした
ちょうど着いたのが昼でしたのでヌシやT辺さんが昼休憩されていました
そこに少し混ぜていただいたのちヌシにおとりをいただいて釣り開始です
釣り開始は案の定13時過ぎw
半頃かな?
で、もちろん狙いは練習です
でも前回に比べてかなり減水してました
しかも狙いのポイントは先行者が居たので
今回はもう少し下で初めてみました
初めはやはりなかなか掛かりませんでしたが
20分位で1匹目が掛かってくれました

おとりが替わればやはり入れ掛かり♪
40分程で10匹
しかしながらやはりある程度釣ると後が…
まぁ付いてるの釣っちゃえば仕方ないのですが
もう少しコンスタントに釣らないとなりません
結局この日も2時間ちょいで14匹
まぁ今の私にはこんなもんかな
翌9日は強風の中、中津川へ行ってみました
入れればやりたい馬渡橋へ行ってみましたが相変わらずの工事中
その下流には数人が入って居たので道路から様子を見てみますが
石の色はやる気が出ません
鮎は時折良型のが見えましたけど
それからウロチョロして始めたのは以前講習会やったポイント

またもや昼からです
先行者の方はイマイチだから移動するかなぁとおっしゃってましたが昼食後そのままやられました
私も始めますがなかなか掛かりません
初めは良い色してると思っていたのですが
石色は中津川独特の緑色の苔が薄っすらある状態です
この状態って私は苦手です
鮎はチラホラ見えるしたまに跳ねるので居るんですが
最近練習してる釣り方では掛かりません
おとりもイマイチ泳いでくれず困りました
少し動いてやっと掛かるもバレ…
結局少し動いておチビちゃんを1匹釣っただけで1時間半程で相模川へ移動しました
何処に移動するか
やはり大会会場の高田橋下流にしました
強風でしたので竿はライトバージョンの8mにしました
やりたかったのはせっかくお金かけた一本瀬がたった一度の台風の増水で
見るも無残に変わってしまった流れです
絞り込んだ瀬の脇の流れ
天然河川なら絶対数釣れるポイント
ちょうど着いたら誰もやっていなかったのでラッキーでした
異動後すぐに掛かってくれました

ちょっと細いですが相模川らしい尾ビレの大きい鮎です
おとり替わると案の定入れ掛かり♪
なんかパターンですw
相模川へ移動後2時間程で13匹
中津川のおチビ1匹と合わせて14匹でした
さぁ三連休最終日の10月10日
私にとって2017年の相模川は最終釣行です
最後はどこ行くか
久しぶりに石切下流に入ってみました
今なら圏央道ですかね?
河原へはデリカなんで安心して行けますが
道路から河原へ降りる道が草が多くて参りました
もう少し草刈りとかしていただけるとみんな入りやすいと思うのですが
この日も釣り開始は昼から
せっかくの最終日なのに相変わらずのんびりですw
まぁ集中力を保ってやりたかったのでこの時間からで十分です

初め圏央道下のチャラで泳がせてみるも反応無し
瀬に居たお客さんが居なくなったので瀬に上がります
もちろん狙いはヘチの浅いポイント
入れるや否やイキナリ入れ掛かります♪

ちょっとずつポイントをズラして細かく探ると
ココ!ってポイントで必ず掛かってくれました
楽しー♪
この釣り方結構イケるな♪
来年に向けて良い練習が出来ました
その後は奥の方とか攻めましたがイマイチで16時過ぎに終了

この日は18匹の釣果でした
最初の入れ掛かりは良いのですが
後が釣れなくなってしまうのは考えものですw
これにて私の2017年の相模川は終了したのでした
鮎は沢山残って居たので今回の台風21号にも負けずに沢山産卵して
来年も楽しませていただきたいです
当初は例会が8日に予定されていた為
8日は出勤日でしたが運良く年休促進日なるものがある為
ズラして8日にしていたのです
それがいつのまにか22日に延期になっていたため相模川への釣行になりました
(22日もさらに延期になって29日に
さらに今回の台風21号…
なんだか22号が発生しそうらしく、また週末に同ルート辿りそうだって米軍の予想があるとか…)
せっかくの三連休
10月14日で終了する相模川なんで最後にやれるから良いかなw
しかしせっかくの休みですが近場でしかも日曜日
混んでいるだろうといつも通りにのんびりと出発
とりあえず葉山へ行ってみると物凄い人でした
ちょうど着いたのが昼でしたのでヌシやT辺さんが昼休憩されていました
そこに少し混ぜていただいたのちヌシにおとりをいただいて釣り開始です
釣り開始は案の定13時過ぎw
半頃かな?
で、もちろん狙いは練習です
でも前回に比べてかなり減水してました
しかも狙いのポイントは先行者が居たので
今回はもう少し下で初めてみました
初めはやはりなかなか掛かりませんでしたが
20分位で1匹目が掛かってくれました

おとりが替わればやはり入れ掛かり♪
40分程で10匹
しかしながらやはりある程度釣ると後が…
まぁ付いてるの釣っちゃえば仕方ないのですが
もう少しコンスタントに釣らないとなりません
結局この日も2時間ちょいで14匹
まぁ今の私にはこんなもんかな
翌9日は強風の中、中津川へ行ってみました
入れればやりたい馬渡橋へ行ってみましたが相変わらずの工事中
その下流には数人が入って居たので道路から様子を見てみますが
石の色はやる気が出ません
鮎は時折良型のが見えましたけど
それからウロチョロして始めたのは以前講習会やったポイント

またもや昼からです
先行者の方はイマイチだから移動するかなぁとおっしゃってましたが昼食後そのままやられました
私も始めますがなかなか掛かりません
初めは良い色してると思っていたのですが
石色は中津川独特の緑色の苔が薄っすらある状態です
この状態って私は苦手です
鮎はチラホラ見えるしたまに跳ねるので居るんですが
最近練習してる釣り方では掛かりません
おとりもイマイチ泳いでくれず困りました
少し動いてやっと掛かるもバレ…
結局少し動いておチビちゃんを1匹釣っただけで1時間半程で相模川へ移動しました
何処に移動するか
やはり大会会場の高田橋下流にしました
強風でしたので竿はライトバージョンの8mにしました
やりたかったのはせっかくお金かけた一本瀬がたった一度の台風の増水で
見るも無残に変わってしまった流れです
絞り込んだ瀬の脇の流れ
天然河川なら絶対数釣れるポイント
ちょうど着いたら誰もやっていなかったのでラッキーでした
異動後すぐに掛かってくれました

ちょっと細いですが相模川らしい尾ビレの大きい鮎です
おとり替わると案の定入れ掛かり♪
なんかパターンですw
相模川へ移動後2時間程で13匹
中津川のおチビ1匹と合わせて14匹でした
さぁ三連休最終日の10月10日
私にとって2017年の相模川は最終釣行です
最後はどこ行くか
久しぶりに石切下流に入ってみました
今なら圏央道ですかね?
河原へはデリカなんで安心して行けますが
道路から河原へ降りる道が草が多くて参りました
もう少し草刈りとかしていただけるとみんな入りやすいと思うのですが
この日も釣り開始は昼から
せっかくの最終日なのに相変わらずのんびりですw
まぁ集中力を保ってやりたかったのでこの時間からで十分です

初め圏央道下のチャラで泳がせてみるも反応無し
瀬に居たお客さんが居なくなったので瀬に上がります
もちろん狙いはヘチの浅いポイント
入れるや否やイキナリ入れ掛かります♪

ちょっとずつポイントをズラして細かく探ると
ココ!ってポイントで必ず掛かってくれました
楽しー♪
この釣り方結構イケるな♪
来年に向けて良い練習が出来ました
その後は奥の方とか攻めましたがイマイチで16時過ぎに終了

この日は18匹の釣果でした
最初の入れ掛かりは良いのですが
後が釣れなくなってしまうのは考えものですw
これにて私の2017年の相模川は終了したのでした
鮎は沢山残って居たので今回の台風21号にも負けずに沢山産卵して
来年も楽しませていただきたいです
Posted by 釣り三昧 at 22:02│Comments(0)
│鮎釣り