ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

2010年11月28日

鮎2010シモツケカップ益田川予選

2010/8/8
岐阜県益田川でシモツケカップの最終予選が行われました
ここでなんとか藁科行きの切符を手に入れないといけません

しかし親父と姉達のオチビちゃん達二人も同行の為、前日入りは不可能
鮎2010シモツケカップ益田川予選
やむなくブッツケ本番

しかし私的には、2009の報知新聞杯でベスト16に入れた好きな川
なんとなくポイントの見極め方は分かるつもり

しかしそんなに甘くないのが放流河川

このシモツケカップは2010の報知新聞杯と連荘で行われた為、スタッフとしてFTO会長、副会長もいらっしゃったので、ポイント情報を拝聴

そして私の1回戦エリアは漁協前

このエリアは2009の報知の2回戦、3回戦で入ったエリアと少しかぶる
しかも選手もかぶる(後に2010ジャパンカップ覇者のK選手)

私は会長に聞いたポイントへ入るも橋直下の為竿は立てられない
うまく下流から泳がせてオトリを入れるも掛からない

周りはポツポツ掛け始め、下流の人は段々瀬で入れ掛かり

しばらく粘ったがオトリが替わらなかった為、空が見える少し下流のチャラへ移動

すると程なくしてちびっちゃい鮎が掛かった
まずはやっとこ一匹目
しかしこんな鮎が掛かるって事は、数は望めないか?と思ったが、樋のところで上へ飛ぶ当たり!
キターと慎重に取り込み追い上げ態勢へ
鮎2010シモツケカップ益田川予選

細かいポイントを探り、数匹追加

ふと上流を見ると、初め私が入ったポイントに対岸から立ちこみ釣る選手が2匹立て続けにヒット
やられたと思ったが暫くしたらまた移動したらしくいなくなっていた

ならば良いオトリも手に入れた事だし、再度チャレンジ

竿を寝かせ、オトリを付け、そのままで上飛ばし

いきなりシュッ

出し掛かり
やっぱ釣れるぢゃん

ただし取り込みは大変
当然橋の真下だから竿は立てられない
だから竿を寝かせたまま、しっかり溜めて、針を食い込ませた後、糸を緩めてしまうが一気に下流の空の下へ竿を出し取り込み

そのまま少し入れ掛かりで、結局1回戦は込み13匹で通過

残すは後一試合


しかしながら決定戦の入川順はなんとビリ
やってしまった
なぜここでビリ番

とはいえ仕方ない
また会長にアドバイスを頂き、上流を目指す
だがアドバイスを頂いた辺りは他の選手がいる為最上流のオープンスペースへ
ただ良い色のポイントが無い
なんとか歩きながら釣るが無反応ヤバイ
さらに移動
いつもの悪い展開かと思ったら、私の『あっちむいてホイ釣法』でやっとオトリ替え
これで追い上げ態勢
同じ様に泳がせると入れ掛かりするもバラシナンデ〜
また沈黙…

もうとにかくこうなったら足で探るしかない
移動しながらなんとかもう一匹追加

残す時間は30分無い

ならば最後の勝負
初めに気になった左岸の一段下がった流れにオトリを沈める

するといきなりドカン
魚も前の二匹とは違い綺麗でデカイ
ここだ
とオトリ交換して再度入れて入れ掛かりヨシヨシ

しかしそんなに上手くいかず、残り時間も少なくなり探り周りなんとかもう一匹の追加まで
結局込み七匹

23人中7人が勝ち抜け

検量ではなんとかなるか?と見守るが、私より後に下流からあがって来た選手が私よりも釣果が良いヤバイ

結果は…
なんて8位マヂカ〜
鮎2010シモツケカップ益田川予選
これでシモツケカップ全国大会(藁科川)でのスタッフ決定
またしても選手として本戦参加はなりえませんでした

試合後、決定戦を観戦してくださった副会長に『なんでもっと早くにあの最後のポイント行かなかったんだ』と指摘されてしまいました

やはり下見や情報収集は大事です



このブログの人気記事
2021鮎装備
2021鮎装備

2021シモツケ鮎カタログ先行アップ
2021シモツケ鮎カタログ先行アップ

2021年度鮎シーズン開幕in東京都秋川
2021年度鮎シーズン開幕in東京都秋川

2021年初投稿です
2021年初投稿です

最新記事画像
【第55回報知アユ釣り選手権・オーナーカップ】
2024鮎シーズンイン
8月15日の記事
第53回報知アユ釣り選手権•オーナーカップ
2022年6月4日(土)桂川釣行 100点
2022年6月2日(木)桂川釣行①
最新記事
 【第55回報知アユ釣り選手権・オーナーカップ】 (2024-08-09 16:01)
 2024鮎シーズンイン (2024-05-20 07:51)
 8月15日の記事 (2023-08-15 19:45)
 第53回報知アユ釣り選手権•オーナーカップ (2022-08-09 10:43)
 2022年6月4日(土)桂川釣行 100点 (2022-07-08 10:52)
 2022年6月2日(木)桂川釣行① (2022-06-20 05:41)

Posted by 釣り三昧 at 10:57│Comments(4)
この記事へのコメント
面白い記事ですね、結果はさておき(ここはノーコメント)

『あっちむいてホイ釣法』は今度、ぜひ伝授してほしいです(笑)

あ、ヤエンされるんですね。
どこまで行かれるんですか?

私は始めてなんですが、面白そうだし
アジを泳がせるって、友釣りに通じるもんがありそうって(笑)
勝手に思ってます。
色々、教えて下さいね
Posted by あゆちゃん。 at 2010年11月29日 12:08
こんばんは。
益田川にすべてを懸けて挑み、結果1コ順位届かず。。。
かなり悔しかったことでしょう。
鮎釣りは場所が第一とも言えるし、オトリ配布がビリってのが響いたんでしょうね、絶対。
来年はクジ引きの練習もやりましょうか^^;

あっ、私にも「あっちむいてホイ釣法」教えて下さい。
鬼怒川予選の時に使いたいです!
Posted by 弁天山小僧 at 2010年11月29日 21:25
あゆちゃん。

面白い
ウケは狙ってないけど(;´・`)(笑)

結果は実力ですから仕方ありません
また来年出直しです

でも今年負けたおかげで正規の役員をやらせてもらい、運営陣の苦労が良くわかりました

来年はきっちり選手として出ます(←言い切った)ので、出たら応援してください


『あっちむいてホイ釣法』
そこに食いつきましたか( ̄m ̄*)イシシ

ちょっとコツが要りますよ
まぁしいて言えばよそ見です(笑)

『釣れないなぁ…』
『次何処のポイントやろうかなぁ』
て、周りをキョロキョロして、オトリそっちのけにしてると掛かる

良くビデオでも、プロがよそ見してると『はっ』てした感じで掛ける事が多々あると思います

それをただ格好つけたネーミングに命名しただけです(笑)
…期待させてごめんなさい


ヤエンします
たいてい沼津でアジ(栄昌丸)買って、沼津〜西伊豆、下田と行きますよ

ちなみにワタクシのヤエンはほっぽらかしです
Posted by 釣り三昧 at 2010年11月29日 22:12
弁天山小僧さん

こんばんは。
益田川にすべてを懸けました

結果1コ順位届かず

かなり
イヤイヤめちゃくちゃ悔しかったですよウォー

みんなに『何やってんだ』て怒られましたし


オトリ配布ビリはやはり厳しいです
エリアは広かったですが、時間はそのぶん減りますからね


クジ引きの練習かぁ(;´・`)
本番の運も使いこなしそう

「あっちむいてホイ釣法」に弁天山小僧さんも食いつきましたか(笑)

いたって簡単です
竿を構えながらよそ見をする

要は気配を消す事がコツ(笑)

Tさんもそれで掛けてましたよ(笑)
Posted by 釣り三昧 at 2010年11月29日 22:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鮎2010シモツケカップ益田川予選
    コメント(4)