ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月09日

げっ!ヤマメの口の中に!?

2013/5/2 

またもやヤマメ釣りに同じ河川にM君と行ってきました。

今回はM君に同乗( ´艸`)

ポイントはどうせなら前回より上流でやってみようと思い、目的地へ向かいます。

前回車停めた所には身支度している先客が居ました。

その先に行くとまた車(;´Д`)

しかしそれより上流へ行くと車は無く、やれそうでしたので支度して入川。

渓相は良いです(*´∀`)



しかし全く当たり無し(ノД`)

しかも私が釣りしているのに道路から1人のおっちゃんが降りてくるではないですか(゚〇゚;)オイオイ

なんも気にしないオヤジなんだろうからやってても気分悪くなるし、すでにやる気は失せてしまったんで、

パッパと上流へ釣り上がり、ダメでしたので前回の場所へ移動しました。

先客の車はまだ有ったので、釣り上がっているだろうと思い、

道路を下流へ向けて歩きます。

やはり誰もいなかったので、最下流から釣り上がりました。

当日1匹目!



同じポイントを流すこと数投目

良い当たりで良型なヤマメが釣れましたヽ(^o^)丿

体高があり良いヤマメでしたので、針を外してから写真を撮ろうとしたら・・・

なにやら口の中に詰まってます(~。~;)?

丸くて真ん中に骨みたく白いのがある。

「ボウズハゼみたいなんでも食ったんかな?」

なんて思いながらも違和感を抱きながらもペンチで引っ張ると輪切りの状態で切れました(゚Д゚;)ナンヤコレ!

まるでマグロのテールの輪切りのようです!
(写真はありませんが。。。)

茶色くてなにやら鱗があるみたい・・・(゚Д゚;)キモー!

「ま、まさかへ、へび?」(;´Д`)マヂカ・・・

恐る恐るゆっくり引っ張ると・・・ズルズルと出てきました。゚(゚´Д`゚)゚。ギャー!!

と、トカゲ!いや、カナヘビか?

コイツの口の中から


こんなん出て来ました~(;´Д`)

頭から丸呑みしていた様でした。

しかしカナヘビも尻尾切りしても、尻尾が外じゃ負けですよね(笑)

ヤマメは良い面構えしていたが


まさかこんなサイズのカナヘビを喰っていたとは・・・

驚きました。゚(゚´Д`゚)゚。

それにしても放流物でも逞しいですね~(^。^;)

それに喉にカナヘビが詰まっててもまだイクラを食うってどんだけ貪欲なんだよ(^_^;)


その後は渓流竿にルアー付けて釣ってみたり


何度も同じポイントを攻めてたら岩魚(放流物)だったりとポツポツ楽しめました(*^^)

最後はまた良型のヤマメが浅めの瀬で入れ食いになったり


こうやって経験を積み、餌の流し方、ポイントの見極め等を身につけていくんですよね(^^)

いや~、渓流釣り楽しくなってきましたヽ(^o^)丿

結局11匹だったかな?

鮎解禁までにもう少し行きたいな(*´∀`)



ヤエンは全然行ってないけど・・・(^_^;)

  


Posted by 釣り三昧 at 10:59Comments(6)川の釣り