2017年06月15日
桂川釣行6月13日
2017年6月13日
あいにくの天気予報だったせっかくの休み…
コロコロ変わる予報に悩まされ
秋川、桂川、相模川と何度も天気予報を見直して悩んだ
最終的に朝起きて予報見直して雨雲予報も見たら
大月辺りは雨雲はかかっても薄そう
なので桂川の大月辺りにしました
家を出るときには雨が降り出し結構な本降りに…
んでも小仏トンネルを抜けたらそこは曇り!
道路も乾いてました♪
ちょっとした山でもやっぱ違うんですねー
状況は悪いと皆さんのブログで拝見していたので
せっかくなら鮎釣りやった事ないポイントにしてみようと
先ずは葛野川を回って見ましたが…
それから昨年ヤマメ釣りに行った
こんなポイントあるんだ!て場所へ
昨年解禁後の鮎釣行の際も見てみたんですが
その時はイマイチでしたのでやらずに移動してしまっていました
今年は群れていますが沢山の鮎が居るところには居ましたので
やってみることに
車も数台しか置けないけど置けたし♪
支度してオトリ購入
万券しか無くて小銭を探すとベストに600円入れてあったのを思い出し
オトリ1匹購入
とりあえず上流へ歩くとそれなりのポイントにはお客さんが点々と居ましたので
どんどん上流へ
あの先どーなってるんだろう?
と歩いて行くと

ありゃら…
んでも群れ鮎がギラギラやっていたので
おとりとりの為にやってみることに
すでに09:30を回ってた
オトリを上流へ向けて放つも泳ぎが悪い
なかなか泳いでくれない
仕方ないので下流側のザラ瀬へ入れて待つ

しばらくしてやっと掛かるも団子でポロッと落ちた
クッソ〜
同じ狙いで待つも掛からないので
群れ鮎が見えた方へ戻り粘りの泳がせ
粘って粘ってようやく小さいのが掛かってくれました
んでも小さいのでよサイズ掛かるまで粘る
5つ位取ってオトリ頃も居たので下流へ移動する
浅めの平瀬の色が良さげだったので入れてみると一発!

いいの居るじゃん♪
このポイントでチョイ入れ掛かり♪
鮎はギラギラ居たけどせっかくだから下流もやりたいと移動する
下って行きながら川を見て行くけど
噂通り石はドロドロ
とても鮎の居る川の状況では無いです
あ、居るんですけど磨かれて無いので
釣れる気がし無いです
キッチリ釣れば釣れるんでしょうけど
とにかく垢グサれが酷すぎます
すると1人の釣り人に声をかけられました
「上どうだった?」と
石色も良かったし鮎もギラギラ居ましたよ
と話すと
午後からやろうと思っていたようでした
その方はGのタマちゃんのお仲間さんだったようでした
話を終え私はそのまま下流へポイント探し
何処もドロドロです
皆さんなかなか釣れていないようでした
大石の瀬もドロドロ
なんとか1匹は掛けましたがダメなので一度車に戻り
パンだけ食べて今度は下流へと行って見ます
目の前のトロにはたっくさん居ますけどね
それにしても垢グサれが酷く
ツルッツル滑るので危険w
慎重に下流まで歩き瀬の一番下へ

上よりは色が良い所へ入れると一発でした
しかも入れ掛かり〜♪
サイズも良かったです
ゲストもw

サイズも良く20cm程のが結構居ました
いやぁ楽しい♫
最終的に8時間程で鮎39匹ヤマメ1匹w

あ!思い出した〜
今期初のどんぶりやらかしました…
それがあれば40超えたのに〜
釣果は少なめでしたが
この位の釣果が一番楽しいかも
ポイント探して狙いの小場所で掛かる
これが鮎釣りですねー
それにしてもひじょうに寒い1日でした
気温20度行ったのかなぁ?
1日中カッパ着用してました
ウェーダーでしたが水温も低くて脚冷えまくり
帰りの車では暖房つけて帰りました
ホンット寒かった
本日のタックルは
ロッド:プロト9m
仕掛け0.175➡︎0.2号
針6号
あいにくの天気予報だったせっかくの休み…
コロコロ変わる予報に悩まされ
秋川、桂川、相模川と何度も天気予報を見直して悩んだ
最終的に朝起きて予報見直して雨雲予報も見たら
大月辺りは雨雲はかかっても薄そう
なので桂川の大月辺りにしました
家を出るときには雨が降り出し結構な本降りに…
んでも小仏トンネルを抜けたらそこは曇り!
道路も乾いてました♪
ちょっとした山でもやっぱ違うんですねー
状況は悪いと皆さんのブログで拝見していたので
せっかくなら鮎釣りやった事ないポイントにしてみようと
先ずは葛野川を回って見ましたが…
それから昨年ヤマメ釣りに行った
こんなポイントあるんだ!て場所へ
昨年解禁後の鮎釣行の際も見てみたんですが
その時はイマイチでしたのでやらずに移動してしまっていました
今年は群れていますが沢山の鮎が居るところには居ましたので
やってみることに
車も数台しか置けないけど置けたし♪
支度してオトリ購入
万券しか無くて小銭を探すとベストに600円入れてあったのを思い出し
オトリ1匹購入
とりあえず上流へ歩くとそれなりのポイントにはお客さんが点々と居ましたので
どんどん上流へ
あの先どーなってるんだろう?
と歩いて行くと

ありゃら…
んでも群れ鮎がギラギラやっていたので
おとりとりの為にやってみることに
すでに09:30を回ってた
オトリを上流へ向けて放つも泳ぎが悪い
なかなか泳いでくれない
仕方ないので下流側のザラ瀬へ入れて待つ

しばらくしてやっと掛かるも団子でポロッと落ちた
クッソ〜
同じ狙いで待つも掛からないので
群れ鮎が見えた方へ戻り粘りの泳がせ
粘って粘ってようやく小さいのが掛かってくれました
んでも小さいのでよサイズ掛かるまで粘る
5つ位取ってオトリ頃も居たので下流へ移動する
浅めの平瀬の色が良さげだったので入れてみると一発!

いいの居るじゃん♪
このポイントでチョイ入れ掛かり♪
鮎はギラギラ居たけどせっかくだから下流もやりたいと移動する
下って行きながら川を見て行くけど
噂通り石はドロドロ
とても鮎の居る川の状況では無いです
あ、居るんですけど磨かれて無いので
釣れる気がし無いです
キッチリ釣れば釣れるんでしょうけど
とにかく垢グサれが酷すぎます
すると1人の釣り人に声をかけられました
「上どうだった?」と
石色も良かったし鮎もギラギラ居ましたよ
と話すと
午後からやろうと思っていたようでした
その方はGのタマちゃんのお仲間さんだったようでした
話を終え私はそのまま下流へポイント探し
何処もドロドロです
皆さんなかなか釣れていないようでした
大石の瀬もドロドロ
なんとか1匹は掛けましたがダメなので一度車に戻り
パンだけ食べて今度は下流へと行って見ます
目の前のトロにはたっくさん居ますけどね
それにしても垢グサれが酷く
ツルッツル滑るので危険w
慎重に下流まで歩き瀬の一番下へ

上よりは色が良い所へ入れると一発でした
しかも入れ掛かり〜♪
サイズも良かったです
ゲストもw

サイズも良く20cm程のが結構居ました
いやぁ楽しい♫
最終的に8時間程で鮎39匹ヤマメ1匹w

あ!思い出した〜
今期初のどんぶりやらかしました…
それがあれば40超えたのに〜
釣果は少なめでしたが
この位の釣果が一番楽しいかも
ポイント探して狙いの小場所で掛かる
これが鮎釣りですねー
それにしてもひじょうに寒い1日でした
気温20度行ったのかなぁ?
1日中カッパ着用してました
ウェーダーでしたが水温も低くて脚冷えまくり
帰りの車では暖房つけて帰りました
ホンット寒かった
本日のタックルは
ロッド:プロト9m
仕掛け0.175➡︎0.2号
針6号
Posted by 釣り三昧 at 09:28│Comments(0)
│鮎釣り