2014年06月24日
2014年度FTO藁科川例会
私の所属するFTO(Fishing Team OGANE)
言わずと知れた大金インストラクターを会長とする会の藁科川例会が6月22日に行いました。
会場は藁科川では中流域?となる八幡。
FTOメンバーである【遠藤おとり】さんがある場所です。
当日は大金会長は所用で生憎の欠席で、参加メンバーは18名と少し淋しい参加人数でしたが、
和気藹々の中の真剣勝負でした。
早朝より囮屋さん前は無数の鮎の跳ねがあり、心踊ります。
試合時間は13時帰着の約5時間弱。
私は上流へ行くと、そこにもウジャウジャ鮎が居ました。
とりあえず川を見ながら歩きポイント探索後、少し戻ってちょっとしたポイントから始めました。

竿、タモ、曳舟はVictory Version DR仕様です( ´艸`)
最初は石組の良いポイントで様子見…のつもりが一発で掛かりました♪
しっかり縄張り鮎。
(写真撮った筈なのに無い(泣)
その後少しサイズアップしましたが、そのあとは群れ鮎狙いになってしまいました。
ツ抜けしたらポイント移動しようと考えてましたが、あと一匹がなかなか掛からず仕方なく9匹釣った所で移動。
少し木が被さりやりにくい足首位のチャラ瀬の色が良かったのでなんとかオトリを入れるとすぐにオトリサイズが連発♪
ただ小場所な為、6匹追加して移動。
似たようなポイントを探しにあちこち結構歩きましたが、
なかなかそんなポイントなかなかは無く、ポツポツ広い釣りをしたのみで、
最後はオトリ屋前の群れ鮎を狙い5つ追加して終了。
結果
優勝小林インストラクターで込み33匹。
2位は私の込み26匹。
3位は地元名手のメンバーで25匹。
4位は22匹で小川インストラクターとオトリ屋さんである遠藤さんでした。
前回の興津川例会では私が優勝で小林インストラクターが2位。
きっちりやりかえされてしまいましたσ(^_^;
それにしても今年の藁科川は近年ない位魚が居ました。
追って掛かる鮎は皆綺麗な鮎でした。
現在は渇水気味ですが、1度少し増水すれば、今後がひじょうに楽しみな河川と思います。
藁科川へお越しの際は、是非八幡の遠藤おとり店へお越しください(*^_^*)
言わずと知れた大金インストラクターを会長とする会の藁科川例会が6月22日に行いました。
会場は藁科川では中流域?となる八幡。
FTOメンバーである【遠藤おとり】さんがある場所です。
当日は大金会長は所用で生憎の欠席で、参加メンバーは18名と少し淋しい参加人数でしたが、
和気藹々の中の真剣勝負でした。
早朝より囮屋さん前は無数の鮎の跳ねがあり、心踊ります。
試合時間は13時帰着の約5時間弱。
私は上流へ行くと、そこにもウジャウジャ鮎が居ました。
とりあえず川を見ながら歩きポイント探索後、少し戻ってちょっとしたポイントから始めました。

竿、タモ、曳舟はVictory Version DR仕様です( ´艸`)
最初は石組の良いポイントで様子見…のつもりが一発で掛かりました♪
しっかり縄張り鮎。
(写真撮った筈なのに無い(泣)
その後少しサイズアップしましたが、そのあとは群れ鮎狙いになってしまいました。
ツ抜けしたらポイント移動しようと考えてましたが、あと一匹がなかなか掛からず仕方なく9匹釣った所で移動。
少し木が被さりやりにくい足首位のチャラ瀬の色が良かったのでなんとかオトリを入れるとすぐにオトリサイズが連発♪
ただ小場所な為、6匹追加して移動。
似たようなポイントを探しにあちこち結構歩きましたが、
なかなかそんなポイントなかなかは無く、ポツポツ広い釣りをしたのみで、
最後はオトリ屋前の群れ鮎を狙い5つ追加して終了。
結果
優勝小林インストラクターで込み33匹。
2位は私の込み26匹。
3位は地元名手のメンバーで25匹。
4位は22匹で小川インストラクターとオトリ屋さんである遠藤さんでした。
前回の興津川例会では私が優勝で小林インストラクターが2位。
きっちりやりかえされてしまいましたσ(^_^;
それにしても今年の藁科川は近年ない位魚が居ました。
追って掛かる鮎は皆綺麗な鮎でした。
現在は渇水気味ですが、1度少し増水すれば、今後がひじょうに楽しみな河川と思います。
藁科川へお越しの際は、是非八幡の遠藤おとり店へお越しください(*^_^*)
Posted by 釣り三昧 at 06:23│Comments(0)
│鮎釣り大会