2017年10月14日
9月26ー28日神通川最終釣行(初日)
9月最終の私の休日
9月26日、27日
当然休暇を足して28日までの3連休ですw
行き先はもちろん神通川〜♪
前回は数釣れたので今回はどうかな?
そーそ
今年からデリカD5のディーゼル車に乗ってますが
前回無給油での神通川でした
帰りは給油ランプは点きましたけど
で、今回は行きから出来るだけ燃費走行してみました
アクセルは丁寧に踏む
下りは極力踏まないなど
もちろんオートクルーズはご法度です
で、結論は約700kmで約12.6km/L
もちろん無給油でした
結構走ってくれます
それに軽油だし♪
多少の悪路も気にならないし頼もしい車です♪
さて神通川ですが
初日は前回同様にJRに入りました
前回の釣行時は増水気味だったみたいで
かなり水位が低く感じます
押しもだいぶ違う
なのでオトリ取りは前回中日の段々瀬の壺狙い♪
今回はプロトではなくゼスターバージョン90SPw
軽量ロッドの方が楽しい♪
で、先ずはオトリを取らなければなりませんが
水位が少ない為壺が少ない(T ^ T)
石色も良くないです

投網打ってる人も居るし
それでもやってみるとすぐに掛かってくれて一安心♪

でも今回はポイント少ない為前回の様には掛かりません
コレは困った
色々移動して石色良いポイントを探します
何処見てもあんま良くない感じ
鉄橋下流の右岸の流れの瀬は良い色してたのでプチ入れ掛かり♪
その後は真ん中の流れでプチ入れ掛かり♪
でも前回みたくは釣れません
昼になった為一旦検量の為に上がります
するとなんか何処かのブログで似たような感じの人が居ました
オトリカンを持ってきて検量
結局昼までに34匹と低迷…
昼からどうするか
移動するか?
もう一度壺狙いでやる事にしました
再度対岸に渡り午前中やらなかった上流から下りながら壺打ちです
ポロポロ掛かりますがやはり水量が少ない為
前回みたく何処でも掛かるって訳にはいきませんでした
だんだんと下って行き壺は打ち尽くしたので本流側へとシフトしていきます
すると夕方になって入れ掛かり始まりました

いろんな釣り人が散々やっているのに
ちょっとしたタイミングや釣り方なんですかね?
とにかく一画で入れ掛かりです

綺麗な鮎も掛かってくれて
いやぁ楽しかった
対岸にはヒョコヒョコ歩いてくる釣り人の姿
せっかくポイントへ着いたのに石に腰を据えて見学?
私は入れ掛かり最中に後ろ向いたりしていたのでいつ上がられたか知りませんでしたが
後の「鮎釣りと薔薇作り」さんのブログで
やはり2017年神通川で有名人になられた徳島のJ子さんだったと分かりました
のんびりとされてて余裕があるなぁって感じました
私はなんとしても束釣り!って頑張ってましたけどw
で午後は5時間で62匹
午前の36匹と合わせて96匹…
くそ〜!
あと4つ!

んでも翌日もあるし宅急便で送らなくちゃなんで潔くやめちゃいましたw
翌日へつづく
9月26日、27日
当然休暇を足して28日までの3連休ですw
行き先はもちろん神通川〜♪
前回は数釣れたので今回はどうかな?
そーそ
今年からデリカD5のディーゼル車に乗ってますが
前回無給油での神通川でした
帰りは給油ランプは点きましたけど
で、今回は行きから出来るだけ燃費走行してみました
アクセルは丁寧に踏む
下りは極力踏まないなど
もちろんオートクルーズはご法度です
で、結論は約700kmで約12.6km/L
もちろん無給油でした
結構走ってくれます
それに軽油だし♪
多少の悪路も気にならないし頼もしい車です♪
さて神通川ですが
初日は前回同様にJRに入りました
前回の釣行時は増水気味だったみたいで
かなり水位が低く感じます
押しもだいぶ違う
なのでオトリ取りは前回中日の段々瀬の壺狙い♪
今回はプロトではなくゼスターバージョン90SPw
軽量ロッドの方が楽しい♪
で、先ずはオトリを取らなければなりませんが
水位が少ない為壺が少ない(T ^ T)
石色も良くないです

投網打ってる人も居るし
それでもやってみるとすぐに掛かってくれて一安心♪

でも今回はポイント少ない為前回の様には掛かりません
コレは困った
色々移動して石色良いポイントを探します
何処見てもあんま良くない感じ
鉄橋下流の右岸の流れの瀬は良い色してたのでプチ入れ掛かり♪
その後は真ん中の流れでプチ入れ掛かり♪
でも前回みたくは釣れません
昼になった為一旦検量の為に上がります
するとなんか何処かのブログで似たような感じの人が居ました
オトリカンを持ってきて検量
結局昼までに34匹と低迷…
昼からどうするか
移動するか?
もう一度壺狙いでやる事にしました
再度対岸に渡り午前中やらなかった上流から下りながら壺打ちです
ポロポロ掛かりますがやはり水量が少ない為
前回みたく何処でも掛かるって訳にはいきませんでした
だんだんと下って行き壺は打ち尽くしたので本流側へとシフトしていきます
すると夕方になって入れ掛かり始まりました

いろんな釣り人が散々やっているのに
ちょっとしたタイミングや釣り方なんですかね?
とにかく一画で入れ掛かりです

綺麗な鮎も掛かってくれて
いやぁ楽しかった
対岸にはヒョコヒョコ歩いてくる釣り人の姿
せっかくポイントへ着いたのに石に腰を据えて見学?
私は入れ掛かり最中に後ろ向いたりしていたのでいつ上がられたか知りませんでしたが
後の「鮎釣りと薔薇作り」さんのブログで
やはり2017年神通川で有名人になられた徳島のJ子さんだったと分かりました
のんびりとされてて余裕があるなぁって感じました
私はなんとしても束釣り!って頑張ってましたけどw
で午後は5時間で62匹
午前の36匹と合わせて96匹…
くそ〜!
あと4つ!

んでも翌日もあるし宅急便で送らなくちゃなんで潔くやめちゃいましたw
翌日へつづく
Posted by 釣り三昧 at 00:06│Comments(0)
│鮎釣り