ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

2018年11月12日

多摩川支流北浅川での鮎釣り!

2018年11月10日(土)

2年ぶり!?に多摩川支流の北浅川で竿出してみました。

今年は多摩川の遡上は1,000万匹以上との試算でしたが、

いつもの橋からはあまり見えなかったので

上流にはあまり居ないと勝手に考えていました。

しかし先日うちの裏の川で鮎が追い回している動画を甥っ子が撮って来てくれたので

私も見に行ってみたのですが

時間が悪かったのか天候のせいか見えませんでした。

しかし少し下流を見てみたら沢山の鮎が見えたのでようやっと釣りしてみることにしました。


荷物を持って徒歩で川へ。

天候が良く、堰の1段目に50匹程の群れ鮎がギラギラ食んでいる姿を確認しました。

おぉ〜!

先日は確認出来ませんでしたが、やはり時間と天候でしょうか。


15分程歩いてポイント到着。

川には多分コロガシ釣り?の年配の方が1人だけ居ました。

この川はコロガシと言っても魚が小さいので大それたタックルではありません。


私もオトリ取るために初めはコロガシです。

かと言って歩きで竿2本持っていくのも大変なので

鮎竿にコロガシ仕掛けは6.5号の方掛針です。

鉛は鮎用の0.8〜1.0号でやっています。

水量も無いし川幅狭いし、オトリ取るだけなのでw


川で着替えてコロガシをセット。

13時00分スタートします。

群れを見つけて一投で掛かります。
多摩川支流北浅川での鮎釣り!
鮎が小さいので掛かりが悪くて瀕死。

しかもオスが多いです。

せっかくメスが掛かっても…
多摩川支流北浅川での鮎釣り!

小1時間程オトリを求めてコロガシをやって11匹。


14時00分から友釣りを始めます。

オトリはオスですが1番威勢の良い子を使いました。

メスは小さかったので。

こんな場所からスタート。
多摩川支流北浅川での鮎釣り!

掛かるならココ!ってポイントを通したら即掛かってくれたのはこのメス鮎♪
多摩川支流北浅川での鮎釣り!

良い鮎居てくれました。

ポツポツ掛かってくれてちょっと追星ある子も
多摩川支流北浅川での鮎釣り!

この子は良い当たりで掛かってくれて気持ち良かった♪
多摩川支流北浅川での鮎釣り!

なんとか10匹は釣りたいと頑張るとプチ入れ掛かりしてくれて10匹目の17時00分終了。

着替えて検量すると22匹居ました。
多摩川支流北浅川での鮎釣り!

って事はコロガシで11匹でしたので友釣りでは11匹釣れてました。


途中3回もニジマスがオトリを襲って来て、2回掛かったのですが

深く針掛かりしてなかったのか取り込み出来ませんでした。


鮎は決して綺麗ではありませんが、天然鮎なので小さいながらも遊ばせてくれます。

この時期に近所で鮎釣りが出来るのは大変幸せです。

ある橋から上流だけでも数千匹はまだまだ鮎は居ると思われます。



ちなみに小学生の頃は恩方地区で放流あったのでやりに行った事ありました。

その頃は万能竿の4m位の竿にて尻1m位。

親父の仕掛けをもらってなので当然フック式鼻環だし

仕掛けも逆針とチラシが一体の仕掛けでした。

そんなのでも10匹以上釣った記憶はあります。

楽しかったなぁw


しばらくして鮎の放流は無くなったのかな?

20年位前かな?

一時うちの裏に少し鮎を放流した事あったけど、とても友釣りで狙う気にはなりませんでした。


なので歩いて鮎釣りに行けるなんて夢でした。


それが今は天然鮎を歩いて釣りに行く事が出来るなんてとても幸せです。

北浅川は今はかなり水が少ないので醍醐味はありませんが、

小さな頃から遊んできた北浅川を大事にしていきたいものです。


鮎は12月31日まで出来るので陽気の良い日にはまた釣りして来ます♪





このブログの人気記事
2021鮎装備
2021鮎装備

2021シモツケ鮎カタログ先行アップ
2021シモツケ鮎カタログ先行アップ

2021年度鮎シーズン開幕in東京都秋川
2021年度鮎シーズン開幕in東京都秋川

2021年初投稿です
2021年初投稿です

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
2024鮎シーズンイン
第53回報知アユ釣り選手権•オーナーカップ
2022年6月4日(土)桂川釣行 100点
2022年6月2日(木)桂川釣行①
日刊スポーツ新聞社主催2022興津川アユ釣り大会案内
2022 興津川釣行②
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 2024鮎シーズンイン (2024-05-20 07:51)
 第53回報知アユ釣り選手権•オーナーカップ (2022-08-09 10:43)
 2022年6月4日(土)桂川釣行 100点 (2022-07-08 10:52)
 2022年6月2日(木)桂川釣行① (2022-06-20 05:41)
 日刊スポーツ新聞社主催2022興津川アユ釣り大会案内 (2022-06-08 02:57)
 2022 興津川釣行② (2022-06-07 03:06)

Posted by 釣り三昧 at 06:23│Comments(2)鮎釣り
この記事へのコメント
いつも拝見させていただいております
シモツケユーザーです(笑)

流石の釣果です
私も他河川は禁漁になり、浅川で竿を年に数回出しますがツ抜けが精一杯です。瀬釣りが主の為、水量の少ない河川の釣りには四苦八苦です。なかなか釣果が伸びません。天然遡上河川の難しさを実感しております。
私は、ある橋付近でやっておりますが、更に上流に遡上しているとは驚きです。
しかしながらこの時期に鮎掛けができるのは元、八王子の人間として幸せです。

河川を大切にしていきたいですね。
Posted by 塩ちゃん at 2018年11月13日 07:32
塩ちゃんさん

こんばんは
お久しぶりです(笑)

瀬釣りが鮎釣りの醍醐味ですよね

んでも昔と違って追わない鮎を狙ったりしないと大会や初期には数釣り出来ないので狙っちゃいます

浅川の鮎は天然ではあるものの数が多過ぎるのか、親が放流鮎から増えたのかであまり追わない鮎ですよね

天然鮎なのだからもっと黄色い鮎なら嬉しいのですけど

昨日朝T橋から覗いたら一面鮎だらけでした!

下流の工事の影響あるのかわかりませんが
いつもこの時期になると鮎だらけになります

サイズはオトリ頃サイズですが
物凄い数の鮎居ます

私が先日やった場所はT橋より3km程上流ですが、まだ沢山の鮎が居ました。

もっと水量があれば非常に良い鮎釣り河川になるのですけどね(笑)

私の子供の頃よりは下水道が完備されたので水質は良くなっていると思いますので、今後も綺麗な水量を保った浅川であってほしいです
Posted by 釣り三昧 at 2018年11月14日 05:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
多摩川支流北浅川での鮎釣り!
    コメント(2)