2014年05月20日
2014/5/16ヤエン釣行
先週末、ひさびさにヤエン釣行に行ってきました。
目的地は沼津。
夜から朝までしか出来そうに無いので、出来るだけ近場が良いなって(笑)
日中天気予報では9時頃から西風が強くなってくる予報でしたのでね
アジを予約入れて零時に着く予定。
しかし仕事から帰宅後洗濯して支度して・・・
結局出発したのは23時頃( ̄。 ̄;)
まぁのんびり行きますかな
と飛ばさずに向かっている時にふと、
「ヤエン忘れた!」
と気づきました(゚o゚;
20km以上走っていたので、取りに戻ればかなりの時間ロスですが、
ヤエンが無ければ話にならないので取りに帰って、再出発はちょっぴり軽快に走行しました(^_^;)
アジ屋に2時半前に到着。
しかしすでに沢山の空きバケツが有りました(´д`)
近場は入れないだろうなぁと思いましたが、一応期待を込めてポイントへ行ってみましたが、
やはり先行者がいて入れませんでした(T_T)
さてどうするσ(^_^;
ダメもとでいつもの西伊豆へ行ってみる事にしました。
先行者いたらどうしようかと思いながらの走行でしたが、誰も居なく入れてひと安心(*´Д`*)
早速アジを投入し、もう1本はよくわからないですが、浮き仕掛けを投入してみました。
しばらく当たり無かったですが、明るくなってきた頃、浮きの動きに変化がありました。
明らかにアジの泳ぎでは無くて、竿を持ってみたらイカの引きでした( ´艸`)
しかしすぐに離されてしまいました(T_T)
その後ヤエンにも当たり有り!
やはり朝は時合いですね♪
4-500位でしょうか?
とりあえずヤエンを入れて、ゆっくり巻いてくると姿が見えました♪
しかし角度が悪いなぁて思っていたらやはりパッとアジを離して、
ヤエンに刺さらず逃げてしまいました(;´Д`)
結構待ったのですが、まだ頭は落とされていませんでした(・_・、)
投げなおしても再度抱いてくれませんでした。
その後もキロはある重量感も乗り、今回は慎重にやり取りしましたが、
今度はゆっくりし過ぎて、アジを食べきられて逃げられてしまいました(T_T)
浮きでも不発・・・
ヤエンでも不発・・・
唯一はロープに付いていたチビアオリが餌木に乗っただけでした。
しかし今回は地元漁師のアオリの漁が頻繁で、狙いのポイントのすぐ近くで網を入れられてしまったので、
かなりキツかったです(;´Д`)
しかも時間を空けて何度も・・・
結局予報通り9時頃には風が出てきて、10時すぎに止めて帰路に。
寝てなかったので、途中で3時間程仮眠。
帰りに狩野川を覗こうかとも思いましたが、観ても仕方ないのでやめ。
途中の伊豆長岡辺りに○○軒てつけ麺屋が在ったので入り、折角だからと特大を注文。
・・・やはり私はラーメンの方が好きかなぁ(´д`)
熱盛りにすればまた違うんでしょうけど、どうもすぐスープが冷めてしまうのと、
薄くなって行くのがダメですねσ(^_^;
それと特大!
もうキツ過ぎ(;´Д`)
美味しく食べれなかったのも相まって、ヤバかったです(T_T)
今年はアオリ食べてないからどうしようか・・・
もう鮎始まるけど、気が乗らないなぁ( ̄。 ̄;)
来週鮎釣りの帰りにエギングやってみようかな
目的地は沼津。
夜から朝までしか出来そうに無いので、出来るだけ近場が良いなって(笑)
日中天気予報では9時頃から西風が強くなってくる予報でしたのでね
アジを予約入れて零時に着く予定。
しかし仕事から帰宅後洗濯して支度して・・・
結局出発したのは23時頃( ̄。 ̄;)
まぁのんびり行きますかな
と飛ばさずに向かっている時にふと、
「ヤエン忘れた!」
と気づきました(゚o゚;
20km以上走っていたので、取りに戻ればかなりの時間ロスですが、
ヤエンが無ければ話にならないので取りに帰って、再出発はちょっぴり軽快に走行しました(^_^;)
アジ屋に2時半前に到着。
しかしすでに沢山の空きバケツが有りました(´д`)
近場は入れないだろうなぁと思いましたが、一応期待を込めてポイントへ行ってみましたが、
やはり先行者がいて入れませんでした(T_T)
さてどうするσ(^_^;
ダメもとでいつもの西伊豆へ行ってみる事にしました。
先行者いたらどうしようかと思いながらの走行でしたが、誰も居なく入れてひと安心(*´Д`*)
早速アジを投入し、もう1本はよくわからないですが、浮き仕掛けを投入してみました。
しばらく当たり無かったですが、明るくなってきた頃、浮きの動きに変化がありました。
明らかにアジの泳ぎでは無くて、竿を持ってみたらイカの引きでした( ´艸`)
しかしすぐに離されてしまいました(T_T)
その後ヤエンにも当たり有り!
やはり朝は時合いですね♪
4-500位でしょうか?
とりあえずヤエンを入れて、ゆっくり巻いてくると姿が見えました♪
しかし角度が悪いなぁて思っていたらやはりパッとアジを離して、
ヤエンに刺さらず逃げてしまいました(;´Д`)
結構待ったのですが、まだ頭は落とされていませんでした(・_・、)
投げなおしても再度抱いてくれませんでした。
その後もキロはある重量感も乗り、今回は慎重にやり取りしましたが、
今度はゆっくりし過ぎて、アジを食べきられて逃げられてしまいました(T_T)
浮きでも不発・・・
ヤエンでも不発・・・
唯一はロープに付いていたチビアオリが餌木に乗っただけでした。
しかし今回は地元漁師のアオリの漁が頻繁で、狙いのポイントのすぐ近くで網を入れられてしまったので、
かなりキツかったです(;´Д`)
しかも時間を空けて何度も・・・
結局予報通り9時頃には風が出てきて、10時すぎに止めて帰路に。
寝てなかったので、途中で3時間程仮眠。
帰りに狩野川を覗こうかとも思いましたが、観ても仕方ないのでやめ。
途中の伊豆長岡辺りに○○軒てつけ麺屋が在ったので入り、折角だからと特大を注文。
・・・やはり私はラーメンの方が好きかなぁ(´д`)
熱盛りにすればまた違うんでしょうけど、どうもすぐスープが冷めてしまうのと、
薄くなって行くのがダメですねσ(^_^;
それと特大!
もうキツ過ぎ(;´Д`)
美味しく食べれなかったのも相まって、ヤバかったです(T_T)
今年はアオリ食べてないからどうしようか・・・
もう鮎始まるけど、気が乗らないなぁ( ̄。 ̄;)
来週鮎釣りの帰りにエギングやってみようかな
2014年05月20日
ゴールデンウイークin新潟
ゴールデンウイーク(5/3~/4)に新潟上越の糸魚川へ行ってきた時の話です。
前日夕方に安曇野へ移動して、翌朝糸魚川へ行き、
狙いは夕方からのアジ、翌朝のワカメ穫り。
ホタルイカは発電機が荷物になるのでやめました。
一応網は持って行きましたけど。
途中で食材を購入し、現地には昼頃着いたのですが、
なんとも爆風!
しかも斜め前海からの風な為、堤防を越えて波しぶきが飛んできます(;´Д`)
うちの車も1発食らいました(ノД`)
少し離れた所に移動して仮眠し、天候の回復を車中で待つ事になりました。
あるグループは3台停めてありましたが、そこが一番波しぶき被ってました(笑)
しかも不思議な事に車が来て、ちょっと停めるとそこに波しぶきが飛んできてました(笑)
さて小一時間程寝たかな?
ちょっと始めた釣り人が小アジを釣ったのが見えたので、我々も始めました。
港内は小さいクサフグばかりで、トリックにはほぼクサフグのみ(;´Д`)
そんな中隣のおば様はサビキでよい型のアジをあげたりしてます!
夕方はサビキの方が歩があった様でした。
それでもたま~にトリックにも来ましたよ!
クサフグの猛攻をかいくぐって(笑)
で夕まづめから夜はトリックに軍配(ノ^^)ノ
兄、甥っ子姪っ子も良型アジ~小アジまでをバンバン釣りました。
私は強風でしたが、せっかくだからとアジングで1投目。
いきなし良型アジ( ´艸`)
これはアジングでバンバン?
と期待しましたが、あとはなかなかどうして・・・
それでもたまに掛けたアジは皆良型アジでした(*^^*)
天気予報では21時には風もおさまる筈でしたが、なかなかおさまりません(;´Д`)
これでは飯もろくに焼けない(T_T)
とはいえアジも釣れなくなって来たし、姪っ子も眠くなってしまうんで、
サンシェードテントを風除けにして
炉端大将でウインナー、焼き鳥、貝類、ホルモン、カルビを焼いて食べました。
その後片付けて車中で仮眠(-_-)zzz
兄、私、甥っ子、姪っ子2人でしたので、十分な仮眠ではありませんでしたけど(^_^;)
翌早朝姉家族が到着。
時間は3時過ぎ頃だったかな?
釣り場を見ると新たな釣り人が居たりしてたので私達も釣り開始。
同じポイント付近で始めると早速アジが来ました。
皆はトリックで、私はアジングでやりましたが、アジングではダメでした(T_T)
で、薄明るくなった頃はまだアジが回遊していたのですが、
クサフグが活動し始めるとアジは居なくなってしまったようでした(ノД`)
アジが釣れなくなってしまったので対象魚を変更。
今年成人式を迎えた姪っ子はテトラの穴釣りが上手なんで、
こちらにくる前に私は安物ですがベイトリールを購入してきてたので託しました(笑)
姉は投げ釣り。
釣れないのはわかっていました。
釣れるのはバイ貝かクサフグに針を取られるか・・・
私はせっかくなんで、青物狙いでメタルジグをしゃくりました(^^)
散々しゃくったら1度バイトあり!
どうも小さい様でしたが、途中でフックアウト(;´Д`)
残念でした。
その後昼前に移動して、ワカメ採集。
すると釣りをしている時にきた方に「夜はホタルイカが沢山いた」
と聞いていたのですが、実際海を覗くと・・・
チラホラ浮いてきます!
急いでタモを持ってきて急遽ホタルイカ掬いです(笑)
あっちでポコン!
こっちでポコン!
と2時間位で240杯位穫れた様でした。
近くでサビキ釣りをやっていた親子は日中にも関わらず、良型アジも釣り上げました。
さてホタルイカ掬いもキリがないので止めにし、今回来れなかった長女姉の所へ
アジ、ホタルイカ、ワカメを宅急便で送って安曇野へ帰宅。

水で洗った後なんで白くなってしまった(^_^;)
早速手分けして片付け組と飯支度組に分かれて始めます。
メニューは
私的にはホタルイカは天ぷらが最高( ´艸`)干物も旨い
他にコシアブラ、たらの目、を天ぷらに。
アジは当然タタキです(≧▽≦)
穴釣り名人の姪っ子は流石のクロソイを4匹釣っていたので、
アジ釣りの時に釣れたメバルと一緒に煮付け。
ワカメはおひたしに味噌汁。めかぶは油炒め。
コゴミは茹でてマヨネーズ。
いやぁ美味し( ´艸`)
なんも写真ありませんが(^_^;)
翌日はのんびりして、6日の早朝に八王子に帰宅しました。
そんな最終ゴールデンウイークでした(笑)
前日夕方に安曇野へ移動して、翌朝糸魚川へ行き、
狙いは夕方からのアジ、翌朝のワカメ穫り。
ホタルイカは発電機が荷物になるのでやめました。
一応網は持って行きましたけど。
途中で食材を購入し、現地には昼頃着いたのですが、
なんとも爆風!
しかも斜め前海からの風な為、堤防を越えて波しぶきが飛んできます(;´Д`)
うちの車も1発食らいました(ノД`)
少し離れた所に移動して仮眠し、天候の回復を車中で待つ事になりました。
あるグループは3台停めてありましたが、そこが一番波しぶき被ってました(笑)
しかも不思議な事に車が来て、ちょっと停めるとそこに波しぶきが飛んできてました(笑)
さて小一時間程寝たかな?
ちょっと始めた釣り人が小アジを釣ったのが見えたので、我々も始めました。
港内は小さいクサフグばかりで、トリックにはほぼクサフグのみ(;´Д`)
そんな中隣のおば様はサビキでよい型のアジをあげたりしてます!
夕方はサビキの方が歩があった様でした。
それでもたま~にトリックにも来ましたよ!
クサフグの猛攻をかいくぐって(笑)
で夕まづめから夜はトリックに軍配(ノ^^)ノ
兄、甥っ子姪っ子も良型アジ~小アジまでをバンバン釣りました。
私は強風でしたが、せっかくだからとアジングで1投目。
いきなし良型アジ( ´艸`)
これはアジングでバンバン?
と期待しましたが、あとはなかなかどうして・・・
それでもたまに掛けたアジは皆良型アジでした(*^^*)
天気予報では21時には風もおさまる筈でしたが、なかなかおさまりません(;´Д`)
これでは飯もろくに焼けない(T_T)
とはいえアジも釣れなくなって来たし、姪っ子も眠くなってしまうんで、
サンシェードテントを風除けにして
炉端大将でウインナー、焼き鳥、貝類、ホルモン、カルビを焼いて食べました。
その後片付けて車中で仮眠(-_-)zzz
兄、私、甥っ子、姪っ子2人でしたので、十分な仮眠ではありませんでしたけど(^_^;)
翌早朝姉家族が到着。
時間は3時過ぎ頃だったかな?
釣り場を見ると新たな釣り人が居たりしてたので私達も釣り開始。
同じポイント付近で始めると早速アジが来ました。
皆はトリックで、私はアジングでやりましたが、アジングではダメでした(T_T)
で、薄明るくなった頃はまだアジが回遊していたのですが、
クサフグが活動し始めるとアジは居なくなってしまったようでした(ノД`)
アジが釣れなくなってしまったので対象魚を変更。
今年成人式を迎えた姪っ子はテトラの穴釣りが上手なんで、
こちらにくる前に私は安物ですがベイトリールを購入してきてたので託しました(笑)
姉は投げ釣り。
釣れないのはわかっていました。
釣れるのはバイ貝かクサフグに針を取られるか・・・
私はせっかくなんで、青物狙いでメタルジグをしゃくりました(^^)
散々しゃくったら1度バイトあり!
どうも小さい様でしたが、途中でフックアウト(;´Д`)
残念でした。
その後昼前に移動して、ワカメ採集。
すると釣りをしている時にきた方に「夜はホタルイカが沢山いた」
と聞いていたのですが、実際海を覗くと・・・
チラホラ浮いてきます!
急いでタモを持ってきて急遽ホタルイカ掬いです(笑)
あっちでポコン!
こっちでポコン!
と2時間位で240杯位穫れた様でした。
近くでサビキ釣りをやっていた親子は日中にも関わらず、良型アジも釣り上げました。
さてホタルイカ掬いもキリがないので止めにし、今回来れなかった長女姉の所へ
アジ、ホタルイカ、ワカメを宅急便で送って安曇野へ帰宅。

水で洗った後なんで白くなってしまった(^_^;)
早速手分けして片付け組と飯支度組に分かれて始めます。
メニューは
私的にはホタルイカは天ぷらが最高( ´艸`)干物も旨い
他にコシアブラ、たらの目、を天ぷらに。
アジは当然タタキです(≧▽≦)
穴釣り名人の姪っ子は流石のクロソイを4匹釣っていたので、
アジ釣りの時に釣れたメバルと一緒に煮付け。
ワカメはおひたしに味噌汁。めかぶは油炒め。
コゴミは茹でてマヨネーズ。
いやぁ美味し( ´艸`)
なんも写真ありませんが(^_^;)
翌日はのんびりして、6日の早朝に八王子に帰宅しました。
そんな最終ゴールデンウイークでした(笑)