ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月29日

2014鮎釣り始動in興津川

2014/5/22
夜勤明けで興津川へ向かいました。
途中で食材を購入し、宮原おとりさんに着いたのは昼前。
副会長に連絡すると上流に居るとの事でしたので、
おとりを購入して上流へ向かいます。
途中のポイントは評判通り?人は少なく、上流に行くに従って増えていきました。

上流まで来ると副会長を発見。
川幅も狭く、完全に渓流相です。
追う鮎は抜かれてるでしょうし、堰堤もありますので小場所での釣りになりそうです。
暫く副会長の釣りを拝見後、ポイント探索しました。

上流、下流と歩くと下流に空いてる場所があったので、私はそちらで始めようと移動しました。
すると昼休憩している方達が居たので覗くとWISTの丈さん達でした。
「魚見えないよ~」
なんて話してましたが、暫くすると禁漁の堰堤下に大量の鮎が見え始めました。
他でも多少見え始めましたので皆さん午後の部開始。

私も冷めてしまった弁当を食べ、着替えて川に降りました。
竿を出したのは14:20頃( ̄。 ̄;)
副会長より狙い目を聞いたので、そのような場所を選択。
魚影は見えません

仕掛けは去年のナイロン0175
竿はマロニエバージョン80
とりあえず始めてみます



それっぽい所を泳がせますが反応ありません
20分で飽きてしまった(;´Д`)

そのうち丈さんが上がってきて1つ上の棚に入りました
すると「鮎いるよー」ってすぐに掛けました
流石です

私も負けてられませんσ(^_^;
せめてオトリ位は替えなければ
初っぱなからボーズは縁起悪いです(T_T)

開始から 1時間後、ついに2014初鮎です


その後護岸寄りで綺麗な鮎


2時間ちょっとでなんとか4つ釣れました(笑)

夕方はアマゴをやろうと始めましたが、雷が来はじめたのですぐに終了(ノД`)


夜は雷雨が結構な感じなんで、和田島橋下で一人夜宴

なでしこジャパン観戦しながら熱くなりました(笑)

翌朝はのんびり7時過ぎに起きると早くも支度してる人がいました
良く見ると広報のSさんでした
前日に和田島でマイスターをつかってたのSさんだったみたいでした

近くで車中泊してた千葉から来てた方を交えて暫く話をしてから私は朝食を食べて、この日は中河内へ行きました
既に9時過ぎでしたので人がたくさん居ました
とりあえず上流へ向かうとなんとか入れそうです
車を停め川を見ても多少鮎が見えます

支度して川に降りて先客に状況を聞きますがダメとの返事でした

私は土手から見て良さげなポイントに入り10時過ぎ開始。
まず橋下で一匹目


次は瀬で1本
そのあとはトロで縄張り鮎を見釣りで2つ


あとが続かなくなったので上流へポイント探索に歩きます
すると色の良いポイント発見!
泳がせで入れ掛かりモードへ


その後下りながら瀬で2つ追加して16時過ぎ終了
この日は18匹でした
2日で約8時間計22匹

まぁ今の私にはこんなもんです(笑)

さて帰宅して一日出勤したら夕方にまた興津へ戻って来ま~す(笑)
  


Posted by 釣り三昧 at 08:12Comments(2)鮎釣り