ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月27日

城ヶ崎地磯釣行

2017年3月24日

東伊豆の城ヶ崎へ行って来ました

この日も北東の風向き予報でしたので
出来るだけ風裏で出来そうなポイント無いかと調べ
入った磯は長根

イガイガ根、カンノンガ根には先客居ました

どちらもやったことないのですが
カンノンガ根は先端に1人いたし
風強くなるとやり辛そうでしたので
行ったこともないのですが長根へ移動しました

んでも結構なアップダウンが続き
思ってたよりはあったw

幸い誰も居なくて良かったですが
これで誰か居たらキツイですw











んでも雰囲気あります♫
期待出来るか?

でも向こうにはキタマクラ地獄の磯近いし…
ここもヤバイかな?

コマセ準備して朝メシ食べて08:00頃?開始

初めは高い所からやりました

うーん
餌取られまくります

針も塗装はすぐハゲてピンピカ!

2時間ずっとそんな状態です
マイッタ…

やっぱこの辺りはキタマクラが多いんですねー

根元の方へ移動したりしてみましたがどこもキタマクラばっかw

んでなんとか低い場所へ降りれる所を見つけて降りました
足場メチャ良いです♫


それでもキタマクラ…


ふと隣の磯を見ると釣り人が来ました!
あんな所降りれるんだ
釣れるポイントなんだろうなぁと眺めて居たら
いきなし竿がグイッと持ってかれました!?

散々当たり出ずに苦労してたのに
よそ見してたらコレか!w

まぁそれでも26cm程のメジナが釣れて一安心♫

これからだな!

って期待するもまた無反応…

なんなん?

しっかりウキ見てると当たり出ないって


たまたまなんかなって仕掛けを替えたりしつつ昼前にようやく30チョイのメジナ

クゥー!キビシイ!

昼休憩して腹決めて頑張るも相変わらずキタマクラ

せっかく当たりが出てもキタマクラ

ちょっと離れた場所行けばそんなにキタマクラ居ないのに
どーしてここはキタマクラがこんなに多いの???

嫌気が指しつつも14時過ぎにアサヤンから冷やかしメール

息抜きに電話して状況話して再開して少しで30チョイのメジナ


その後満潮から下げの時合いなのか餌がたまに残ったりするので
我慢してじっくり沈めていくとなんとか当たりをとらえる事が出来ました

しかしサイズアップはココまで

夕方までは粘ってみましたが

んまぁ私には十分かな

それにしてもポイントによってこんなに餌取りの度合いが違うんだなぁ

まぁ中木の下カガネのフグの宝庫だし
居場所の良いポイントってあるんですかね

そんなポイントだと一発大物もあるんでしょうけど
1人では太刀打ち出来ませんでした

数人居ればキタマクラも多少は散ってくれるかもしれないけど…



次の釣行は釣れるポイント行きたいな
  


Posted by 釣り三昧 at 02:08Comments(2)海釣り