2017年05月23日
興津川解禁翌日にイシガメ親子w
2017年5月21日
解禁翌日は日曜日
FTOの特別ルールでの例会でした
5時に起きて片付けて移動
釣り開始は7時頃かな?
入った場所は前日K林さんが入ってた場所
良いサイズも掛かってたみたいでした
そこが空いてたのでラッキー
群れ鮎が見えます
大きいのは居なさそうですが仕方ありません
開始早々3連ちゃん
相変わらず小さいw
やっと良いのが来ました

背掛かり♪
ただ追い気は無い鮎が多いのでポツポツ掛かる程度
囮が変わって群れに入ればちょっとは続くけど
昼前に昼休憩で戻ります
昼食とってから再スタート
同じところに戻ります
他はイマイチの様でした
釣りしていると対岸に亀が居ました
甲羅干しです
するとNさんが捕獲に行きましたがその亀は素早く水の中へ!
動きハヤッ!
そのまま隠れてしまった様でした…
ん?

また上がって来てるw
しばらくまた甲羅干ししてました
ニホンイシガメでしょうか?
ふと下流見ると下流にも居た!

こちらは小さいw
2匹が甲羅干しw
で、もう一度Nさんが捕獲に行こうとしましたが
今度は気配でサッ!と潜ってしまいました
でまたしばらくして見ると今度はWWW

並んでるぅ〜!!!!!
親子かな?
同じ格好してめちゃ可愛い♫
しばーらく甲羅干ししてましたがいつの間にか居なくなってました
で鮎釣りですが
ポツポツ掛かって、たまにプチ入れ掛かり
数えてなかったので 数は検量時に
16時に集合でしたので15時半に終了
戻って検量すると込みで40匹(釣果38匹)でした
一応一番釣れたのかな?
結局はポイントなだけですね
終了して片付けて帰る…
当然渋滞…
なので興津のヤマトで姉に鮎を送ってからのんびり帰路へ
途中でも全く渋滞は解消しないのでちょっと朝霧高原で仮眠して
渋滞が減ってから再出発します
2時間半位寝て渋滞は3kmほどになってたので
それからゆっくり走ればちょうど解消するでしょう
案の定小仏トンネルまで来た時には渋滞か解消してました
夜勤前だとこれが出来るのが良いです
とりあえず2017年最初の鮎釣りは
解禁日64匹
2日目は38匹
2日で合計102匹でした
今後どこまで数を伸ばせるかなぁ
解禁翌日は日曜日
FTOの特別ルールでの例会でした
5時に起きて片付けて移動
釣り開始は7時頃かな?
入った場所は前日K林さんが入ってた場所
良いサイズも掛かってたみたいでした
そこが空いてたのでラッキー
群れ鮎が見えます
大きいのは居なさそうですが仕方ありません
開始早々3連ちゃん
相変わらず小さいw
やっと良いのが来ました

背掛かり♪
ただ追い気は無い鮎が多いのでポツポツ掛かる程度
囮が変わって群れに入ればちょっとは続くけど
昼前に昼休憩で戻ります
昼食とってから再スタート
同じところに戻ります
他はイマイチの様でした
釣りしていると対岸に亀が居ました
甲羅干しです
するとNさんが捕獲に行きましたがその亀は素早く水の中へ!
動きハヤッ!
そのまま隠れてしまった様でした…
ん?

また上がって来てるw
しばらくまた甲羅干ししてました
ニホンイシガメでしょうか?
ふと下流見ると下流にも居た!

こちらは小さいw
2匹が甲羅干しw
で、もう一度Nさんが捕獲に行こうとしましたが
今度は気配でサッ!と潜ってしまいました
でまたしばらくして見ると今度はWWW

並んでるぅ〜!!!!!
親子かな?
同じ格好してめちゃ可愛い♫
しばーらく甲羅干ししてましたがいつの間にか居なくなってました
で鮎釣りですが
ポツポツ掛かって、たまにプチ入れ掛かり
数えてなかったので 数は検量時に
16時に集合でしたので15時半に終了
戻って検量すると込みで40匹(釣果38匹)でした
一応一番釣れたのかな?
結局はポイントなだけですね
終了して片付けて帰る…
当然渋滞…
なので興津のヤマトで姉に鮎を送ってからのんびり帰路へ
途中でも全く渋滞は解消しないのでちょっと朝霧高原で仮眠して
渋滞が減ってから再出発します
2時間半位寝て渋滞は3kmほどになってたので
それからゆっくり走ればちょうど解消するでしょう
案の定小仏トンネルまで来た時には渋滞か解消してました
夜勤前だとこれが出来るのが良いです
とりあえず2017年最初の鮎釣りは
解禁日64匹
2日目は38匹
2日で合計102匹でした
今後どこまで数を伸ばせるかなぁ
2017年05月23日
2017年鮎シーズンイン!興津川解禁釣行
2017年5月20日
興津川の解禁に行って来ました
たまたま休みが合ったので(笑)
仕事は定時であがり、帰宅後最終身支度
仕掛けボックスの中から使えそうな仕掛けを探して
ベストへ入れました(笑)
1時間ちょっと寝て23時起きて出発
のんびり行って2時に宮原さんの所へ着きました
到着するとトーナメントで活躍している鮎師の面々が揃っていて
盛り上がってました
大金会長の奥様もいらっしゃってびっくりしました
年券を購入してから少し談笑して
私は集合場所の上流へ行きました
到着すると2人居て、しばらくして副会長も到着
さて行くか!
となるかと思ったらそのまま談笑w
薄っすらと明るくなり始めに支度して川へ行きました
んでも川にはそこかしこに棒(そこらへんの枯れ木)が立ってました
あとでわかった事ですが
棒(そこらへんの枯れ木)だけ立てて誰も来なかったってのもあった様です
ルールやマナーと色々ありますがどーしたもんでしょうか…
そんな棒(そこらへんの枯れ木)ばっかで入る場所ありません
これは参った
それでも歩いているとなんとか1人ずつ入れそうなポイントがあったので
一声掛けて入れさせてもらいました
ただ上には電線?があるのでちょっとやりにくい場所
なので空いてたのかな?
なのでせっかく新製品のライトバージョンを使おうかと思っていましたが
車に戻ってゼスターバージョンの85に持ち替えました
そして5時に解禁です

目の前には沢山の鮎が跳ねてます
中にはデカイのも♪
期待しつつ泳がせるとすぐに掛かりました♪

2017年初鮎!
ちっさw
で大きいの跳ねるわりに小さいのばかり
でやっと来たのはF2?

おいっ!

落ち着けって!

まっ黄っ黄♫
でもちいさいのが多く
もっと大きいのはライズしちゃってて全く掛かりません
種類が違うんですね
海産稚鮎?
F2?
大きいのは?
と3種類位いるみたいでした
でまぁとにかくこの日は暑かった!
寝不足もたたってキツかったー
昼になり昼食で一度やめます
それなりに釣れたのでオトリカンへ分けておきます
数えると午前中は56匹でした
でも釣った感はあまり無いw
このまま昼寝したいくらいでしたが
せっかくなのでもう一度出陣
下流が釣れなかった(掛かっても極小ばかり)ようで
大金会長もあがって来ていた様でした
なので近くでやろうかと思いましたが全然空いてません
仕方ないので戻って上流へ歩きます
暑い〜
ダルい〜
やはり入る所ありません
で、上の橋まであがってしまいました
空いてる所でこんな所

瀬で大きいの狙い
魚も見えますが小さそう
で掛かったのはやはり小さかったけど
こんなんも居てくれました

1時間位やって5つ
下ってちょろっと3つ
午後は2時間で8つでしたw
撃沈w
4時に上がって宴会会場へ移動
運良く橋の下に入れて5人で宴会
私は豚モツキムチ鍋作製
他にはイカ焼いたりシシャモ焼いたり
浜松ゲンコツ餃子焼いたり
しまいにゃ近くにいた方も誘ってさらに盛り上がり
結局23時までやってお開きになりました
翌日へつづく
興津川の解禁に行って来ました
たまたま休みが合ったので(笑)
仕事は定時であがり、帰宅後最終身支度
仕掛けボックスの中から使えそうな仕掛けを探して
ベストへ入れました(笑)
1時間ちょっと寝て23時起きて出発
のんびり行って2時に宮原さんの所へ着きました
到着するとトーナメントで活躍している鮎師の面々が揃っていて
盛り上がってました
大金会長の奥様もいらっしゃってびっくりしました
年券を購入してから少し談笑して
私は集合場所の上流へ行きました
到着すると2人居て、しばらくして副会長も到着
さて行くか!
となるかと思ったらそのまま談笑w
薄っすらと明るくなり始めに支度して川へ行きました
んでも川にはそこかしこに棒(そこらへんの枯れ木)が立ってました
あとでわかった事ですが
棒(そこらへんの枯れ木)だけ立てて誰も来なかったってのもあった様です
ルールやマナーと色々ありますがどーしたもんでしょうか…
そんな棒(そこらへんの枯れ木)ばっかで入る場所ありません
これは参った
それでも歩いているとなんとか1人ずつ入れそうなポイントがあったので
一声掛けて入れさせてもらいました
ただ上には電線?があるのでちょっとやりにくい場所
なので空いてたのかな?
なのでせっかく新製品のライトバージョンを使おうかと思っていましたが
車に戻ってゼスターバージョンの85に持ち替えました
そして5時に解禁です

目の前には沢山の鮎が跳ねてます
中にはデカイのも♪
期待しつつ泳がせるとすぐに掛かりました♪

2017年初鮎!
ちっさw
で大きいの跳ねるわりに小さいのばかり
でやっと来たのはF2?

おいっ!

落ち着けって!

まっ黄っ黄♫
でもちいさいのが多く
もっと大きいのはライズしちゃってて全く掛かりません
種類が違うんですね
海産稚鮎?
F2?
大きいのは?
と3種類位いるみたいでした
でまぁとにかくこの日は暑かった!
寝不足もたたってキツかったー
昼になり昼食で一度やめます
それなりに釣れたのでオトリカンへ分けておきます
数えると午前中は56匹でした
でも釣った感はあまり無いw
このまま昼寝したいくらいでしたが
せっかくなのでもう一度出陣
下流が釣れなかった(掛かっても極小ばかり)ようで
大金会長もあがって来ていた様でした
なので近くでやろうかと思いましたが全然空いてません
仕方ないので戻って上流へ歩きます
暑い〜
ダルい〜
やはり入る所ありません
で、上の橋まであがってしまいました
空いてる所でこんな所

瀬で大きいの狙い
魚も見えますが小さそう
で掛かったのはやはり小さかったけど
こんなんも居てくれました

1時間位やって5つ
下ってちょろっと3つ
午後は2時間で8つでしたw
撃沈w
4時に上がって宴会会場へ移動
運良く橋の下に入れて5人で宴会
私は豚モツキムチ鍋作製
他にはイカ焼いたりシシャモ焼いたり
浜松ゲンコツ餃子焼いたり
しまいにゃ近くにいた方も誘ってさらに盛り上がり
結局23時までやってお開きになりました
翌日へつづく