2016年02月21日
2016年初釣り
2016年1月16日
初釣りに南伊豆の中木へ行ってきました。
1日目に渡った磯は下カガ根。
フグが多いと言われる磯です。
暫く人が入って無いようなんで分からないとの事ですが、せっかくなのでやってみました。
他のお客さんと二人で渡り、私は水道側へ。
結構なウネリが残っていて、大きなサラシが出てます。

なので最初はルアーでヒラスズキ狙い♪
最初は当たりませんでしたが、数投でグッ♪
(゚Д゚;)マジ!?
と一瞬疑いましたが(笑)、合わせると生命反応ありです♪
ウネリが高く、どこでランディングするか…
タモで掬うのは厳しいか?
波を利用してえーい!!
(≧▽≦)やりました!
人生3匹目のヒラスズキ♪

今回のサイズはフッコクラスですが、日中のでサラシで釣ったのは初めてなんで嬉しい1匹です。
ちなみに過去の2本は76cmで、夜の堤防の明暗境目を通した時に釣りました。
しかも1本はメバルロッドに3ポンドフロロで(笑)
次のヒットを狙いキャストしますが、
ふいに「調子乗ると波被ったり(笑)」なんて思った瞬間に正面からザッパーン!!
。゚(゚´Д`゚)゚。やられました。
なのでとりあえず他を見て回り、サラシを狙いますがノーバイトで終了。
ヒラスズキは一段落して、メジナ狙いにします。
以前一度渡った時に聞いた話を思い出し、探りますが初め全然餌を取られません。
そのうち取られると思ったら今度は針が無い…
やはりフグが多いようです。
しかもウネリが酷くマトモに釣りが出来ません(;´Д`)
まぁもともとマトモな釣りは出来ませんが、
自分なりにやってみてもサラシ場なんですぐに浮きが引き込まれて沈んでしまいます。
うーん(・_・;)私には厳しい
とりあえず10時00分頃またルアーを投げます(笑)
ミノーを投げた後にふと「サラシの下をひくか?」とジグヘッドにワームの組み合わせでキャスト
…カウント5秒…リトリーブ…
ゴン!!
来ました~(≧▽≦)
今度は先ほどより確実にデカイです。
推定60~70はあるであろう引きです。
同じようなランディングを試みた矢先、磯際で下に突っ込まれラインが磯に絡まってしまいました(>_<)
前に出れば外せるかもしれませんが、波がキツくて…
結局フックアウトしてしまいました(T^T)
(≧Д≦)悔しい!!
その後も迎えの船までメジナの合間に何度かキャストしましたが、無反応でした。
一方メジナはフグが多く、針を取られたり、サラシがキツくて釣りにならないので
バッカンを持ってツノへ移動してみました。

表なので波風が強く、打ち付ける波で高い足場からでないと危険です。
濡れてなく、高い足場から少し様子を見てからそこで釣り再開してみます。
足元のサラシの払い出しにコマセと仕掛けを投入し、沖へ流していくと、早々に当たり!
30位のメジナが釣れました。
その後も一時入れ食いになりました♪
そのうちフグがこちらまで回ってきてしまい苦戦しましたが、
ポイントをずらしながらたまにメジナが釣れました。
まぁサイズは32位迄だったかな?
そんな感じで終了した2016年初釣りでした。
メジナはイマイチでしたが、久しぶりのヒラスズキが出たのでヨシでしょう(笑)
ちなみにシマノJCのチャンピオンのT松さんも出てましたが、40アップを数枚と釣れてました。
流石ですね。
私とは雲泥の差でした(笑)
翌日も中木で、仲間が合流してやりました。
続く…
初釣りに南伊豆の中木へ行ってきました。
1日目に渡った磯は下カガ根。
フグが多いと言われる磯です。
暫く人が入って無いようなんで分からないとの事ですが、せっかくなのでやってみました。
他のお客さんと二人で渡り、私は水道側へ。
結構なウネリが残っていて、大きなサラシが出てます。

なので最初はルアーでヒラスズキ狙い♪
最初は当たりませんでしたが、数投でグッ♪
(゚Д゚;)マジ!?
と一瞬疑いましたが(笑)、合わせると生命反応ありです♪
ウネリが高く、どこでランディングするか…
タモで掬うのは厳しいか?
波を利用してえーい!!
(≧▽≦)やりました!
人生3匹目のヒラスズキ♪

今回のサイズはフッコクラスですが、日中のでサラシで釣ったのは初めてなんで嬉しい1匹です。
ちなみに過去の2本は76cmで、夜の堤防の明暗境目を通した時に釣りました。
しかも1本はメバルロッドに3ポンドフロロで(笑)
次のヒットを狙いキャストしますが、
ふいに「調子乗ると波被ったり(笑)」なんて思った瞬間に正面からザッパーン!!
。゚(゚´Д`゚)゚。やられました。
なのでとりあえず他を見て回り、サラシを狙いますがノーバイトで終了。
ヒラスズキは一段落して、メジナ狙いにします。
以前一度渡った時に聞いた話を思い出し、探りますが初め全然餌を取られません。
そのうち取られると思ったら今度は針が無い…
やはりフグが多いようです。
しかもウネリが酷くマトモに釣りが出来ません(;´Д`)
まぁもともとマトモな釣りは出来ませんが、
自分なりにやってみてもサラシ場なんですぐに浮きが引き込まれて沈んでしまいます。
うーん(・_・;)私には厳しい
とりあえず10時00分頃またルアーを投げます(笑)
ミノーを投げた後にふと「サラシの下をひくか?」とジグヘッドにワームの組み合わせでキャスト
…カウント5秒…リトリーブ…
ゴン!!
来ました~(≧▽≦)
今度は先ほどより確実にデカイです。
推定60~70はあるであろう引きです。
同じようなランディングを試みた矢先、磯際で下に突っ込まれラインが磯に絡まってしまいました(>_<)
前に出れば外せるかもしれませんが、波がキツくて…
結局フックアウトしてしまいました(T^T)
(≧Д≦)悔しい!!
その後も迎えの船までメジナの合間に何度かキャストしましたが、無反応でした。
一方メジナはフグが多く、針を取られたり、サラシがキツくて釣りにならないので
バッカンを持ってツノへ移動してみました。

表なので波風が強く、打ち付ける波で高い足場からでないと危険です。
濡れてなく、高い足場から少し様子を見てからそこで釣り再開してみます。
足元のサラシの払い出しにコマセと仕掛けを投入し、沖へ流していくと、早々に当たり!
30位のメジナが釣れました。
その後も一時入れ食いになりました♪
そのうちフグがこちらまで回ってきてしまい苦戦しましたが、
ポイントをずらしながらたまにメジナが釣れました。
まぁサイズは32位迄だったかな?
そんな感じで終了した2016年初釣りでした。
メジナはイマイチでしたが、久しぶりのヒラスズキが出たのでヨシでしょう(笑)
ちなみにシマノJCのチャンピオンのT松さんも出てましたが、40アップを数枚と釣れてました。
流石ですね。
私とは雲泥の差でした(笑)
翌日も中木で、仲間が合流してやりました。
続く…
Posted by 釣り三昧 at 16:46│Comments(0)
│海釣り