ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年09月14日

相模川水系 特別採捕期間は年券での釣りは不可!?

今更ですが

先日台風後の相模川の様子を載せた記事の時に

葉山島オトリの扉に

相模川水系特別採捕

と書いてある貼り紙を見ました。

しかしその時は確認しなかったのですが、

色々見たらやはり特別採捕でアユ友釣 10月31日迄出来る様になる様でした。



しかし!

あくまでも現在は調査目的の為の特別採捕。

5年間は特別採捕という状態での釣り。

そして1番大事なのは特別採捕の期間の鮎釣りは

その日の日釣り券を購入しなければならないと言う事です。

ですから年券を持っているからと言って安易に鮎釣りをする事は出来ないという事です。

それと

「1日の特別採捕で両河川への移動はできません」

「区域は主に友釣り専用区」

とあります。

相模川水系という事ですが、

午前中は中津川、午後は相模川と当日に移動して釣りをする事は出来ない様です。

今日は相模川、明日は中津川と決めないとならない様です。


ただ登録は無料で、釣りするしないは任意という事なので登録しておいた方がいいかな?


調査内容はどの様になるのでしょうね。

釣果?鮎の状態?川の状態?釣り人の数?

色々あると思いますが、近年遡上が遅く終盤でも小さい若鮎?が沢山いる為の期間延長の為の調査であると思われます。

調査表があるらしいので記入して提出する様です。


漁期延長が遡上に悪影響が無ければ6年後には10月いっぱい鮎釣り出来る様になるのかな?

どの様な結果になるのか興味深いです。



・アユ漁期を延長するための調査目的として5年間行われます。
・漁法は友釣り(毛鉤可)で区域は主に友釣り専用区です。
特別採捕調査期間は10月15日より10月31日迄です。
特別採捕には登録が必要です。(登録は5年間有効です)
・誰でも登録できます。(他県の方歓迎 登録締切日9/25迄 )
登録をしても特別採捕は任意です。
特別採捕には日釣り券(1,500 円)が必要です。
1日の特別採捕で両河川への移動はできません

・調査票をお渡ししますので簡単な集計にご協力をお願いいたします。

・上大島友アユ販売所
・葉山島おとり店
・高田橋友鮎販売所
・相模屋水郷田名店
・望地水難救助器具保管庫
・大川屋おとり店
・野 口 お と り 店
・戸倉屋商店

※ 各オトリ屋で遊漁券とおとりアユを購入して下さい。
(遊漁券はポスターを掲示している釣具店でも購入できます。)


とありました。

詳しくは漁協や各オトリ店に確認してください。

私も次の休みに相模川水系に行って確認&登録したいと思います。

特別採捕期間にたまたま相模川通りかかって、

釣り人が居るからまだやれるんだ!俺もやろう!

なんて、くれぐれも密漁にならない様に気をつけないとなりませんw


この様な取り組みが無駄にならない様にしたいですね
  


Posted by 釣り三昧 at 02:15Comments(0)鮎釣り