ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月22日

鮎2010/8/27〜/29下越釣行三日目-怒涛の入れ掛かり

そして、午後

私は午前中の大会でも、初めはやろうかと考えてた真ん中の細い流れをやります
ラインは魔法の糸
竿はもちろんビクトリーバージョン


初めは流れの芯で三つ程すぐに釣れたが、何となくイマイチ
ならば駆け上がりを攻めて二つ

入れ掛かりには違いないんだが、納得出来ない

ならば取っておきの駆け上がりの向こうの浅場を狙う
するとどんぴしゃり

K先生が後ろに立って『釣りを見させて』と言われたので、自分なりの解説をしながらの釣りでしたが、止まりません
ホントふくらはぎより浅場で、一匹掛けたら釣ったポイントより1メートル程手前か奥、又は上流に入れ少し引きつつ止めてやると超超超入れ掛かりです

しかも浅場な割には意外と型も良い
もちろん20センチなんてのは出ませんでしたが、おとり頃ばかり

するとK先生が、『瀬の釣りはわかったからチャラの泳がせを見せて欲しい』と言われたので、少し上流のチャラへ移動

魚は見えるが、波立ちが少ないのでイマイチでしたが、その辺りの解説?をし、なんとかおとりは交換しました
しかしこれは釣れないと泳がせを止め、再度瀬へ

下りながらよさ気な瀬をやるがイマイチで、先程私が釣ってた場所には他の釣り人が

時間を空けたから掛かるだろうともう一度やろうかと思ってただけに残念
しかし初めにやった辺りは入れたので、おとりを入れてみたが掛からなかった為、さらに少し下流の自分で竿を入れて無い所を攻めるとやはり超超入れ掛かり再開会

ひとしきり釣ると釣り返しが効かないと判断し、仲間の方がやってた1番右岸の少し荒い瀬に入り、ヘチを中心に狙うとぽつぽつ

入れ掛かりまでは行かない為、その流れと先程までやってた流れのぶつかる所を攻める
ポイント的には馬の瀬になってる感じで、またもや超超超入れ掛かり

すると下流に会長がいらして、やはりびっくりされてました
そこから少し下流まで釣り下り、絞り込みのキツイ流れで掛けたが、やはり魔法の糸で50近く掛けてたので止めきれず高切れ

まぁ仕方ない

まだ少しやれそうだったので、仕掛けを張り直し先程の合流地点辺りでやり18時?終了

午後からは14時頃から18時で53匹
午前中の35匹と足して、結局この日はトータル88匹

長い昼休みしなかったり、途中の泳がせレクチャーの小1時間を瀬でやってたら…
午前中と合わせて束行けたかも

そのくらい午後は凄い釣れ方でした
いやー
めちゃくちゃ楽しかった
三日間トータル【276匹】


仲間のT先生は以前、ビクトリーの購入を考えてたようでしたが、今回の私の釣り、仕掛けを見て、興奮した様子で、ビクトリーを新しく購入されたようです
またシモツケ愛好者が増えました


私の考え方ですが、確かに荒川は流れも太いですからある程度の強さのある竿も必要性ありますが、魚に合った竿や仕掛け選びは重要だと思います

竿が柔らかければそのぶん細いライン使えますから、簡単におとりを沈める事が出来るので、結果簡単に釣れるんだと思います

あとは気持ち?

日本海側へ行く関東の人間は、やはり爆釣!、少し腕に自信ある人なら当然束釣りが目標なんだと思います

来年も束釣り目指しますよ〜  


Posted by 釣り三昧 at 16:30Comments(4)

2010年12月22日

鮎2010/8/27〜/29下越釣行三日目

さぁ待ちかねた新潟下越釣行三日目
日曜日は鮎三昧の鈴木カップ

車中泊組に当日組が合流し、ミーティング後、おとり配布し試合開始

私はどこ行こうかと考えたが、前日同様下流へ向かった

絶好調な荒川はすでにお客さんでいっぱい
渡床するのにも一苦労で入る場所も少ない

私は前日に釣れていた右岸の浅い所を泳がせで狙う

先行者達は立ち込んで左岸ヘチを狙っている

数?型?

大会は当然ながら数勝負なので浅場の数狙いで良いのです

もちろん狙い通り入れ掛かりです

しかし対岸で前日同様に左岸から釣りをされてる渓山さんもコンスタントに掛けてますマズイ

遠くのメンバーの釣果はわかりませんが、見える限り近くのメンバーでは渓山さんが1番釣れてます

チャラ狙いで滞ったので、少し立ち込んで川の真ん中辺りを狙う
が、イマイチ

やはりチャラに戻り、終了時間になりそうなので帰着

検量…

皆さん思い思いのポイントで釣られたようです
釣果はまちまち

最後に私の検量

皆さんびっくりw(゚o゚)w
検量結果は込み37匹で優勝出来ました

前日に渓山さんと、結果的に下見になった事がよかったんだと思います

渓山さん準優勝
K先生三位でした

表彰式では、私的には記録が欲しいので、自作表彰状に百均で額をセットで出しました
また、小田原風鈴一つにステッカー等を…

私は賞品がダイワのおとり缶だったのですが、前に同じ場所での本間釣り具での大会で戴いてたので、準優勝の瓶ビール12本と交換して貰いました  


Posted by 釣り三昧 at 16:26Comments(0)