2010年12月11日
鮎2010/8/23(FTO例会)
鮎2010/8/23(FTO例会)
前日藁科を後にし、夜は東名の鮎沢
で車中泊

翌朝酒匂川へ向かう
集合場所の杉山おとりにはすでに東京の二人のメンバーは来ていた
FTO東京三羽ガラスが早めに集合した為、堤防を歩いて少し川見
この辺りは2009に初めて竿をだしたが、その時一回だけ
その時釣れた場所を確認と、メンバーに教える
皆さん集まり、8時からスタート
結構人が入り、めぼしいポイントは空いてない

ならば分流へ入り小さな瀬を上飛ばしするといきなり良型
これはオトリも替わったし釣れるぞ〜…と思ったが、後が続かない
これはマイッタ
とずっと下流まで歩く歩く…
人いっぱい
釣れない

すぐに止めてオトリ屋さん前に入り立て竿泳がせ

う〜ん
オトリが泳がない
しっかりしろ〜
なんどかオトリを替えながらやっと一匹
続けてもう一匹
よしっ
となるが、ポツポツ
昼までになんとか込み10匹
皆さん釣ってるだろうなぁ
と伺ってみると、多くて島田支部長の10匹程
お!
これは午後から本気出すぞ
とライトバージョン⇒ビクトリーバージョンに持ち替え
なぜ?
前評判では型が良いとの話しでしたが、実際にはそうでも無かった為、しっかり集中力を保つ為にビクトリーに持ち替えました
午後からは上流へ
やはりそれなりの場所は人が多い
川を見ながら歩いているとチャラ瀬を発見
色も良い
しかも一般のお客さんが渡り場にする瀬肩を狙う
泳がせでなんとか二つ追加
その後瀬を攻め気持ち良い当たりで三つ
しかし結構離れた所でただ泳がせてただけのオッサンが私がやってるすぐ上に来た為それ以上出来ずに下流へ下る
最後にひと勝負!とテトラ際を攻め、入れポンの三連チャンで終了
TOTAL込み18匹
さて結果やいかに
島田支部長を押さえ2009に続き私が優勝できました
ある方が協賛してくれたお米と、昨年に引き続きおとり屋さんから戴いた賞品
(2010version)

ちなみに2009version


知り合いの方が作られてるようです
全体的にはなかなか厳しい釣果でしたが、なんとかプチ入れ掛かりが出来たのでこの成果に結び付きました
やはり一匹釣れたらいかに早く次の一匹に繋げるか
最近の鮎は10分掛からないと色が悪くなり、掛かりが遅くなります
手際と丁寧なオトリ交換、操作が大事だとよくわかりました
前日藁科を後にし、夜は東名の鮎沢



翌朝酒匂川へ向かう
集合場所の杉山おとりにはすでに東京の二人のメンバーは来ていた

FTO東京三羽ガラスが早めに集合した為、堤防を歩いて少し川見
この辺りは2009に初めて竿をだしたが、その時一回だけ
その時釣れた場所を確認と、メンバーに教える
皆さん集まり、8時からスタート
結構人が入り、めぼしいポイントは空いてない


ならば分流へ入り小さな瀬を上飛ばしするといきなり良型

これはオトリも替わったし釣れるぞ〜…と思ったが、後が続かない

これはマイッタ

人いっぱい

釣れない


すぐに止めてオトリ屋さん前に入り立て竿泳がせ


う〜ん


しっかりしろ〜

なんどかオトリを替えながらやっと一匹
続けてもう一匹
よしっ

となるが、ポツポツ

昼までになんとか込み10匹
皆さん釣ってるだろうなぁ

お!
これは午後から本気出すぞ


なぜ?
前評判では型が良いとの話しでしたが、実際にはそうでも無かった為、しっかり集中力を保つ為にビクトリーに持ち替えました
午後からは上流へ

やはりそれなりの場所は人が多い
川を見ながら歩いているとチャラ瀬を発見
色も良い
しかも一般のお客さんが渡り場にする瀬肩を狙う
泳がせでなんとか二つ追加
その後瀬を攻め気持ち良い当たりで三つ
しかし結構離れた所でただ泳がせてただけのオッサンが私がやってるすぐ上に来た為それ以上出来ずに下流へ下る
最後にひと勝負!とテトラ際を攻め、入れポンの三連チャンで終了
TOTAL込み18匹
さて結果やいかに

島田支部長を押さえ2009に続き私が優勝できました

ある方が協賛してくれたお米と、昨年に引き続きおとり屋さんから戴いた賞品


ちなみに2009version



知り合いの方が作られてるようです

全体的にはなかなか厳しい釣果でしたが、なんとかプチ入れ掛かりが出来たのでこの成果に結び付きました
やはり一匹釣れたらいかに早く次の一匹に繋げるか

最近の鮎は10分掛からないと色が悪くなり、掛かりが遅くなります
手際と丁寧なオトリ交換、操作が大事だとよくわかりました

Posted by 釣り三昧 at
01:15
│Comments(4)