2010年12月06日
日曜日の海釣り(。・_・。)ノパート1
日曜日は2時間ほど寝てから由比を目指し出発

富士山辺りの気温はマイナス三度でしたよ
道路にはトナカイみたく立派な角をはやした鹿はいるし
さすが富士山?(笑)
集合時間より少し早く着きそうなので、途中の河口で少しルアーを投げてみるが、当然ながら当たり無し
日の出


ちょこっとやったら時間になったので合流
オキアミ6キロに配合餌キロを担いでテトラポッドを歩く
重い
ポイントに到着しパシャ

綺麗でした
K林さんが餌を作り、仕掛けを作るのを見学してから自分も準備
すると尺位のメジナを早々とK林さんがゲット
これは爆釣
しかしそーはうまくいきませんでした
釣れるのは20センチ程までのコッパメジナばかり
途中凄い引きがありましたが、なんと尺位のアイゴ
クヤシー
結局持ち帰りメジナは三匹のみでした

暗くなりK林さんがボラを釣ったところで終了
5時半位でした
日中は暑かった

車に戻り、K林さんと別れ、車内の荷物を整理し、車で一休みして狩野川河口でシーバスでも
…と思ってたけど、さすがに寝不足でダウン

零時頃目覚め何処行こうか優柔不断

走りながら、伊東か小田原か散々迷ったあげく伊東へ


富士山辺りの気温はマイナス三度でしたよ

道路にはトナカイみたく立派な角をはやした鹿はいるし

さすが富士山?(笑)
集合時間より少し早く着きそうなので、途中の河口で少しルアーを投げてみるが、当然ながら当たり無し

日の出



ちょこっとやったら時間になったので合流
オキアミ6キロに配合餌キロを担いでテトラポッドを歩く



ポイントに到着しパシャ


綺麗でした
K林さんが餌を作り、仕掛けを作るのを見学してから自分も準備
すると尺位のメジナを早々とK林さんがゲット

これは爆釣

しかしそーはうまくいきませんでした

釣れるのは20センチ程までのコッパメジナばかり
途中凄い引きがありましたが、なんと尺位のアイゴ


結局持ち帰りメジナは三匹のみでした


暗くなりK林さんがボラを釣ったところで終了
5時半位でした
日中は暑かった


車に戻り、K林さんと別れ、車内の荷物を整理し、車で一休みして狩野川河口でシーバスでも



零時頃目覚め何処行こうか優柔不断


走りながら、伊東か小田原か散々迷ったあげく伊東へ
Posted by 釣り三昧 at
13:59
│Comments(0)
2010年12月04日
買い替え
結局本日は釣りに行きませんでした(;´・`)
夕方に次の車の商談をしました
今の車で那珂川の烏山へ行った時に河原にすら入れなかった為、一気に買い替えモードになりました
どこ行っても皆から『鮎釣りする車ぢゃないね』て言われてましたし
やはり車検通らない車高でわダメですね
ホントはハイエースのキャンピングカー欲しいんですけどね
とりあえず車高の高い車で河原にまで入れる車にしようと
とはいえランクルは高いし、プラドはリアゲートが横開きだし
ターボが楽だし、オートクルーズは離せません
なので車は…
まだ内緒です
ちなみに明日、静岡へメジナ釣り行ってきます
夕方に次の車の商談をしました
今の車で那珂川の烏山へ行った時に河原にすら入れなかった為、一気に買い替えモードになりました

どこ行っても皆から『鮎釣りする車ぢゃないね』て言われてましたし

やはり車検通らない車高でわダメですね

ホントはハイエースのキャンピングカー欲しいんですけどね
とりあえず車高の高い車で河原にまで入れる車にしようと

とはいえランクルは高いし、プラドはリアゲートが横開きだし

ターボが楽だし、オートクルーズは離せません

なので車は…
まだ内緒です

ちなみに明日、静岡へメジナ釣り行ってきます


Posted by 釣り三昧 at
23:37
│Comments(4)
2010年12月03日
鮎2010/8/20-21(JFTフレッシュトーナメント)
8/21にJFTフレッシュトーナメントに初参戦の為、/20に休暇を取り、2010初藁科な為前日入り
もちろん下見…のつもりが

副会長、Hさん、Mさんが先にやってた為昼過ぎから合流
釣りをした場所はエリアよりずっと下流
まぁ川の傾向だけ掴めればいっか

Hさんからおとりを戴き、その上流から開始
まぁポツポツ掛かり結局17匹
上飛ばしの泳がせで掛かりました

夜はある方のお宅に泊めて頂き、翌朝6時集合
場所は2009のFTO納会の場所
その時は全然ダメだったから不安
参加者は…え
FTOから4名、K村さん、他から2名の7人
一回戦は全員でやります
とりあえず上流へ
しかしやばい
全然掛からない

朝で水温もあがらない為でもあるが、ちび天然狙いには養魚では厳しい(≧ω≦)
ヘチ狙いようやくオトリ替え
移動しながらポッツリ…ポッツリ
途中のK村さん結構掛けてる
さすがベテラン
本部前で副会長に聞くと四つ
私三つ
そのまま最下流まで足を延ばすと魚が見える
ハミもあるため泳がせてるが掛からない
するとあっち向いてホイ釣法でやっと掛かった
続けて二つ目
間を空けてなんとか二つ追加
七ツ釣り込み9匹
やばくね

二回戦はマンツーマンを三組ある為一人落ち
そして検量…
トップはK村さんで…なんとか残りました
運命の二回戦
二回戦はマンツーマンです
エリアを分けた印しを付けた割り箸を引く
Aは超地本のFTOメンバーのHさんとJFTの有力選手?
Bは私と知らない方
Cは副会長とK村さん
正直副会長とK村さんと当たらなくてよかった
(副会長とやってみたい気持ちも少しありましたが)
二回戦は前半1時間、後半は帰着含め1時間
結構厳しいです
センターを二人で決め試合開始
しかし前半は1時間はなんとかオトリ替えただけ
対戦相手は?
ほとんど動いない様子…
釣れてるのか
釣れたのは見てないけど…
そして残り1時間勝負
狙いを足元から上に飛ばすチャラ狙い
これが的中

開始早々小さいが入れ掛かり
実質40分位で9匹入れ掛かり
これならどー考えても大丈夫でしょ
合計込み12匹
しかし相手の方はセンターのすぐ下
前半後半ともにセンター極のみを攻めてました
釣れてるのか

さぁ検量へ
まずはAブロックから
FTOのH尾さんが一匹差で勝ち
そしてBブロック
まずは私…12匹
そして対戦相手は…あれ?
オトリのみ
なんと一回戦のギリギリで五匹入れ掛かりしたらしいポイントをやってたらしいのですが、一匹バラシタのみで、後は全然ダメだったようでした
私の勝ち
そしてCブロック
いまいち数が出なかったようでしたが、なんとか副会長がK村さんを押さえ勝ち
3ブロックともFTOのメンバーが勝つ事が出来ました
これにより、来年度の【全日本アユトーナメント】の出場権を得る事が出来ました
もちろん下見…のつもりが


副会長、Hさん、Mさんが先にやってた為昼過ぎから合流
釣りをした場所はエリアよりずっと下流

まぁ川の傾向だけ掴めればいっか


Hさんからおとりを戴き、その上流から開始

まぁポツポツ掛かり結局17匹
上飛ばしの泳がせで掛かりました


夜はある方のお宅に泊めて頂き、翌朝6時集合
場所は2009のFTO納会の場所
その時は全然ダメだったから不安

参加者は…え

FTOから4名、K村さん、他から2名の7人

一回戦は全員でやります
とりあえず上流へ

しかしやばい

全然掛からない


朝で水温もあがらない為でもあるが、ちび天然狙いには養魚では厳しい(≧ω≦)
ヘチ狙いようやくオトリ替え

移動しながらポッツリ…ポッツリ

途中のK村さん結構掛けてる

本部前で副会長に聞くと四つ
私三つ
そのまま最下流まで足を延ばすと魚が見える

ハミもあるため泳がせてるが掛からない

するとあっち向いてホイ釣法でやっと掛かった

続けて二つ目
間を空けてなんとか二つ追加
七ツ釣り込み9匹

やばくね


二回戦はマンツーマンを三組ある為一人落ち

そして検量…
トップはK村さんで…なんとか残りました
運命の二回戦

二回戦はマンツーマンです
エリアを分けた印しを付けた割り箸を引く
Aは超地本のFTOメンバーのHさんとJFTの有力選手?
Bは私と知らない方
Cは副会長とK村さん
正直副会長とK村さんと当たらなくてよかった

(副会長とやってみたい気持ちも少しありましたが)
二回戦は前半1時間、後半は帰着含め1時間
結構厳しいです
センターを二人で決め試合開始
しかし前半は1時間はなんとかオトリ替えただけ

対戦相手は?
ほとんど動いない様子…
釣れてるのか

釣れたのは見てないけど…
そして残り1時間勝負
狙いを足元から上に飛ばすチャラ狙い
これが的中


開始早々小さいが入れ掛かり

実質40分位で9匹入れ掛かり

これならどー考えても大丈夫でしょ

合計込み12匹
しかし相手の方はセンターのすぐ下
前半後半ともにセンター極のみを攻めてました

釣れてるのか


さぁ検量へ

まずはAブロックから
FTOのH尾さんが一匹差で勝ち

そしてBブロック
まずは私…12匹

そして対戦相手は…あれ?
オトリのみ

なんと一回戦のギリギリで五匹入れ掛かりしたらしいポイントをやってたらしいのですが、一匹バラシタのみで、後は全然ダメだったようでした

私の勝ち
そしてCブロック
いまいち数が出なかったようでしたが、なんとか副会長がK村さんを押さえ勝ち
3ブロックともFTOのメンバーが勝つ事が出来ました

これにより、来年度の【全日本アユトーナメント】の出場権を得る事が出来ました


Posted by 釣り三昧 at
00:12
│Comments(4)
2010年12月01日
鮎2010お盆休み!
シモツケカップを惜敗で終え、そのまま安房峠を越え、長野へ

しかしいつもお盆休みはあんま鮎釣りへ行かない
結局行ったのは8/13の一度だけ
上越の海川へ
兄貴家族と、うちの方は成人の姪っ子も電車で来た為、二台で釣行


しかし状況は思わしくない様子
姫川はにごってたかな?
海川も下流は水が無く、良くなかったようなので少し上流の昔良くやった所へ
川を見ると多少のハミ痕はあるが、入れ掛かりは無さそう
とりあえず子供らの為にテーブル等を準備したり、親父の仕掛けをセットしたり忙しい
とりあえず先に親父にやらせると、小さいながらも一匹かけた
なんとかなるかな?と自分も始める
しかし川を見て歩いても芳しいポイントが見当たらない

とりあえず300mは歩いた所に良さげな瀬があった
やはり天然河川は浅い瀬!
さらにその中でもへチや細かいポイント
入れ掛かりのイメージは出来た
そんなポイントだったのでやり始めるといきなり出し掛かり入れ掛かり
一時間程で20匹程

こりゃー川の見た目より釣れる〜
と期待したが、ひとしきりその瀬を釣り切ると後が出ない
なぜ

ならば他のポイントへ移動してみるがイマイチ・・・
どーしたんだろう??と悩みつつも昼になったので一度みんなの所へ戻る事に
すると途中で兄貴が下りて来たのでどうか聞くがさっぱりとの事

ならば『まだやらずに残しといた所があるからやってみ?』と狙い場所を教えベースへ戻る
親父はポツポツとなんとか釣ってる様だが、兄貴の子供(今年大学生)はてんでダメらしい
ならば狙い所の手本をみせるとすぐに掛かる
しかしやはりなかなか続かない
おかしいな〜と疑問だらけだったが、昼食を食べてる時にその謎が解けた

なんと投網が入っていたのだ

情報不足でした

しかし原因が分かれば対処のしようはある
当然投網のやりにくい所を釣れば良い
案の定、午後の開始もそれなりの型(海川にしては)が物凄い当たりで入れ掛かり

これなら小学生の甥っ子にも釣らせられるだろうと連れていく
しかしそうは簡単にいかないもんですね〜
私が竿を持つと掛かるんですが、甥っ子に持たせるとイマイチ・・・
そのへんはさすがに微妙な感覚の差なんでしょうか
しまいには飽きてしまったようでみんなの所へ戻ってしまいました
最後に成人の姪っ子に釣らせてやろうとみんなの前で手ほどき
小さいながらも数匹を釣らせてやる事が出来、一安心
そして終了
結局大学生の甥っ子はツ抜け出来て満足できた様子
親父は20までは届かなかったみたい
そして午後は下流に行った兄貴は・・・ツ抜け未達??
私は当初の雰囲気の目標よりは大幅に下回った
が、それでも貫禄?を魅せ、教えたり、手ほどきしながらなんとか50匹


何とかみんなで食べる鮎は確保できました
(その頃弁天山小僧さんは下越でウハウハだったようでした
ズルイ
)


しかしいつもお盆休みはあんま鮎釣りへ行かない

結局行ったのは8/13の一度だけ

上越の海川へ
兄貴家族と、うちの方は成人の姪っ子も電車で来た為、二台で釣行



しかし状況は思わしくない様子

姫川はにごってたかな?
海川も下流は水が無く、良くなかったようなので少し上流の昔良くやった所へ
川を見ると多少のハミ痕はあるが、入れ掛かりは無さそう

とりあえず子供らの為にテーブル等を準備したり、親父の仕掛けをセットしたり忙しい

とりあえず先に親父にやらせると、小さいながらも一匹かけた

なんとかなるかな?と自分も始める

しかし川を見て歩いても芳しいポイントが見当たらない


とりあえず300mは歩いた所に良さげな瀬があった

やはり天然河川は浅い瀬!
さらにその中でもへチや細かいポイント

入れ掛かりのイメージは出来た

そんなポイントだったのでやり始めるといきなり出し掛かり入れ掛かり

一時間程で20匹程


こりゃー川の見た目より釣れる〜


なぜ


ならば他のポイントへ移動してみるがイマイチ・・・
どーしたんだろう??と悩みつつも昼になったので一度みんなの所へ戻る事に

すると途中で兄貴が下りて来たのでどうか聞くがさっぱりとの事


ならば『まだやらずに残しといた所があるからやってみ?』と狙い場所を教えベースへ戻る
親父はポツポツとなんとか釣ってる様だが、兄貴の子供(今年大学生)はてんでダメらしい

ならば狙い所の手本をみせるとすぐに掛かる

しかしやはりなかなか続かない
おかしいな〜と疑問だらけだったが、昼食を食べてる時にその謎が解けた


なんと投網が入っていたのだ


情報不足でした


しかし原因が分かれば対処のしようはある

当然投網のやりにくい所を釣れば良い

案の定、午後の開始もそれなりの型(海川にしては)が物凄い当たりで入れ掛かり


これなら小学生の甥っ子にも釣らせられるだろうと連れていく
しかしそうは簡単にいかないもんですね〜

私が竿を持つと掛かるんですが、甥っ子に持たせるとイマイチ・・・
そのへんはさすがに微妙な感覚の差なんでしょうか

しまいには飽きてしまったようでみんなの所へ戻ってしまいました

最後に成人の姪っ子に釣らせてやろうとみんなの前で手ほどき
小さいながらも数匹を釣らせてやる事が出来、一安心

そして終了

結局大学生の甥っ子はツ抜け出来て満足できた様子

親父は20までは届かなかったみたい

そして午後は下流に行った兄貴は・・・ツ抜け未達??

私は当初の雰囲気の目標よりは大幅に下回った



何とかみんなで食べる鮎は確保できました

(その頃弁天山小僧さんは下越でウハウハだったようでした


Posted by 釣り三昧 at
00:36
│Comments(4)