ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
釣り三昧
釣り三昧
◇所属TEAM/団体◇
・FTO(Fishing Team Ogane)
・鮎三昧
・シモツケテスター会

メインの鮎は5月末〜11月中旬まで♪
それ以外の時期は最近は磯釣り(メジナ)の海釣りしてます♪
ソルトルアー、ワカサギもたまにやりますが、最近はエギングも調子良い?

鮎の方は…
2014年よりシモツケインストラクターとして頑張ってます。
いつかはメジャー大会を!と妄想する私の主な鮎戦績は?

・2019 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 3位
・2018 日刊スポーツフィッシングサーキット
興津川大会 4位
・2016 セキスイハイム東海カップ(狩野川)
予選 1位、決勝 5位
・2015 サンラインファンカップ中津川大会 優勝
・2015 第1回道の駅南魚沼鮎釣り大会 優勝
・2013 シモツケカップ益田川予選1位抜け
全国大会4位(神通川)
・2013 バリバスカップ中津川予選4位
全国大会6位(狩野川)
・2013 シマノJC相模川予選 準優勝
・全日本鮎釣りチーム選手権個人賞&総合4位2回
(2009 那珂川 予選 個人賞、総合 4位)
(2012 長良川 決勝 個人賞、総合 4位)
・2011 バリバスカップ中津川大会 3位
全国大会準決勝敗退(狩野川)
・2007 報知オーナーカップベスト16(益田川)
・本間釣具店の大会3勝(2005、2008、2012)
2011 準優勝、他入賞多数(越後荒川)

・他優勝、準優勝、3位、あり
予選1位通過多数回あり

おまけ
・2016日刊スポーツフィッシングサーキット
磯メジナ(伊豆半島) 3位
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月30日

2010年最終釣行

夕べ2010年最終釣行しに行ってきました

釣りモノはカマスです

兄貴、甥っ子、近所の兄さんとの四人でした

着いた初めはぽつぽつ釣れたけど、中弛みの時間が長く、ダメかと思われましたが、時合いには入れ食いになりました


結局四人で80匹位かなぁ
数えてないからわかりません(笑)

今年もイロイロ楽しい釣りが出来ました

来年も良い釣りが出来る年になればいいです

また、メインの鮎釣りでは大きな所を一つ取れるようがんばりたいと思います  


Posted by 釣り三昧 at 10:50Comments(6)

2010年12月28日

仕事納め

今日で仕事納めです

お疲れ様でした

また来年です(笑)


さて年内にもう一回釣り行くかな  


Posted by 釣り三昧 at 17:10Comments(4)

2010年12月28日

☆ピカピカッ☆

( ̄m ̄*)イシシ

キテマシタ

これで来期はバシバシ行けます

でもやはり車内(ラゲッジルーム)は少し狭い
車中泊は工夫しないと
てゆーか実は目の前で実車見るの初めて
試乗もしてません
カタログ注文です(笑)

車はまだナビ取り付けちゅ〜(´Д`)
他にもいろいろイヂらなくちゃ  


Posted by 釣り三昧 at 00:10Comments(2)

2010年12月27日

納車

おはようございます

本日!納車予定です

まずは年内にはナビ付けなきゃ

その後着々と…ね(笑)  


Posted by 釣り三昧 at 08:01Comments(2)

2010年12月26日

カマス

またカマス行ってきました
兄貴と甥っ子二人連れて

従兄弟の情報を元にある港へ
少しベイトはいるが、カマスのボイルは無し

ホントにカマスいるの?

半信半疑でとりあえず一本竿を出す事三十秒…

いきなり浮きが消し込まれる

いるぢゃん

早速他にも竿を出し、三人で入れ食い

私はサポート役

甥っ子二人もかなり楽しんだようです

しかし夜は寒い{{(>_<;)}}
さらに眠気

二人は車へ

竿が空いたので私も参戦
群れがまわって来ると入れ食いになります
楽しくてヤメレマセン

しかしいつの間にか6時
餌も無くなり帰宅しました

釣果ですが、四人で60匹程ですかね〜  


Posted by 釣り三昧 at 17:19Comments(2)

2010年12月24日

鮎2010/9/4(土)

翌日にFTO例会があるため、夜勤明けで安倍川へ

例会は本来大井川の予定でしたが、河川状況の不具合から変更になりました安倍川支流の玉川になりました

そのため土曜日は安倍川でやる事に

10時頃到着し、副会長、M.Jさん達と合流

あまり釣果は良くない様子

おとりを戴き、まずは上流へ
副会長に伺うがぽつぽつみたい
釣れそうな雰囲気はあるんですが

まずは小さいおとりな為、おとり交換しなければなりません
小さくても良いから天然に換えないとやばいです

散々川を見て周り、まずは瀬肩の袋を上飛ばしで攻めます
するとすぐに掛かりましたが、超オチビちゃん

それをおとりに使いまたオチビちゃん

マズイです
せめて一匹位はおとり頃の鮎が欲しい

このポイントを止め、分流の小さな流れにおとりを入れてみます
おとりを止めにくい所に多少強引に入れるとピュ〜ンと目印が一気に下ります

キタキター
慎重に取り込みおとり頃ゲット

<-◇-~>ナルホドネ
このような分流は竿抜けね( ̄m ̄*)イシシ

こりゃ〜釣れるね

その分流を下りながら攻めると掛かる所では一発で来ました
しかし魚は薄い感じで入れ掛かりとまでは行きませんでした

昼飯を食べる為に一旦上がります
ここまでツ抜け程

午後からは副会長と下流へ行こうとなりました

狙いは同じ感じです

歩きながら川見をし、私はさらに少し下流から初めます
いきなり掛かりましたが後が続きません
やはり数は少ないようです

さらに下流へ下ると…

ハミ跡いっぱい

その足元から上飛ばしでプチ入れ掛かり

副会長に連絡を入れて副会長は私より下流へ

コンスタントに掛かるようになりました

やはりいる所にはいるんですね
まぁ時合いもあるでしょうが

結局この日は26匹でした

釣り終えた後、私は例会の本部になる河原へ行き車中泊

メンバーが分かるようにシモツケの旗を立て、河原にバーベキューの為に石で積んだ釜戸を撤去しを確保
疲れました

それから晩酌

しかし夜、河原をジャリジャリ歩く音…
まさかおとりを掻っ払う輩か
と音の行方を見守ると、だんだん近づいて来ます

どうも河原の対岸ぽい
ヘッドライトを照らすと…
しかも親子

ずんぐりむっくりしてて、のっしのっし上流へ歩いて行きました

一瞬ビビりましたが、何となくほのぼのした感じでした


でも翌日メンバーの方に話したら猪だって言うんです
猪には見えなかったけど猪だったのかなぁ…  


Posted by 釣り三昧 at 20:36Comments(2)

2010年12月22日

鮎2010/8/27〜/29下越釣行三日目-怒涛の入れ掛かり

そして、午後

私は午前中の大会でも、初めはやろうかと考えてた真ん中の細い流れをやります
ラインは魔法の糸
竿はもちろんビクトリーバージョン


初めは流れの芯で三つ程すぐに釣れたが、何となくイマイチ
ならば駆け上がりを攻めて二つ

入れ掛かりには違いないんだが、納得出来ない

ならば取っておきの駆け上がりの向こうの浅場を狙う
するとどんぴしゃり

K先生が後ろに立って『釣りを見させて』と言われたので、自分なりの解説をしながらの釣りでしたが、止まりません
ホントふくらはぎより浅場で、一匹掛けたら釣ったポイントより1メートル程手前か奥、又は上流に入れ少し引きつつ止めてやると超超超入れ掛かりです

しかも浅場な割には意外と型も良い
もちろん20センチなんてのは出ませんでしたが、おとり頃ばかり

するとK先生が、『瀬の釣りはわかったからチャラの泳がせを見せて欲しい』と言われたので、少し上流のチャラへ移動

魚は見えるが、波立ちが少ないのでイマイチでしたが、その辺りの解説?をし、なんとかおとりは交換しました
しかしこれは釣れないと泳がせを止め、再度瀬へ

下りながらよさ気な瀬をやるがイマイチで、先程私が釣ってた場所には他の釣り人が

時間を空けたから掛かるだろうともう一度やろうかと思ってただけに残念
しかし初めにやった辺りは入れたので、おとりを入れてみたが掛からなかった為、さらに少し下流の自分で竿を入れて無い所を攻めるとやはり超超入れ掛かり再開会

ひとしきり釣ると釣り返しが効かないと判断し、仲間の方がやってた1番右岸の少し荒い瀬に入り、ヘチを中心に狙うとぽつぽつ

入れ掛かりまでは行かない為、その流れと先程までやってた流れのぶつかる所を攻める
ポイント的には馬の瀬になってる感じで、またもや超超超入れ掛かり

すると下流に会長がいらして、やはりびっくりされてました
そこから少し下流まで釣り下り、絞り込みのキツイ流れで掛けたが、やはり魔法の糸で50近く掛けてたので止めきれず高切れ

まぁ仕方ない

まだ少しやれそうだったので、仕掛けを張り直し先程の合流地点辺りでやり18時?終了

午後からは14時頃から18時で53匹
午前中の35匹と足して、結局この日はトータル88匹

長い昼休みしなかったり、途中の泳がせレクチャーの小1時間を瀬でやってたら…
午前中と合わせて束行けたかも

そのくらい午後は凄い釣れ方でした
いやー
めちゃくちゃ楽しかった
三日間トータル【276匹】


仲間のT先生は以前、ビクトリーの購入を考えてたようでしたが、今回の私の釣り、仕掛けを見て、興奮した様子で、ビクトリーを新しく購入されたようです
またシモツケ愛好者が増えました


私の考え方ですが、確かに荒川は流れも太いですからある程度の強さのある竿も必要性ありますが、魚に合った竿や仕掛け選びは重要だと思います

竿が柔らかければそのぶん細いライン使えますから、簡単におとりを沈める事が出来るので、結果簡単に釣れるんだと思います

あとは気持ち?

日本海側へ行く関東の人間は、やはり爆釣!、少し腕に自信ある人なら当然束釣りが目標なんだと思います

来年も束釣り目指しますよ〜  


Posted by 釣り三昧 at 16:30Comments(4)

2010年12月22日

鮎2010/8/27〜/29下越釣行三日目

さぁ待ちかねた新潟下越釣行三日目
日曜日は鮎三昧の鈴木カップ

車中泊組に当日組が合流し、ミーティング後、おとり配布し試合開始

私はどこ行こうかと考えたが、前日同様下流へ向かった

絶好調な荒川はすでにお客さんでいっぱい
渡床するのにも一苦労で入る場所も少ない

私は前日に釣れていた右岸の浅い所を泳がせで狙う

先行者達は立ち込んで左岸ヘチを狙っている

数?型?

大会は当然ながら数勝負なので浅場の数狙いで良いのです

もちろん狙い通り入れ掛かりです

しかし対岸で前日同様に左岸から釣りをされてる渓山さんもコンスタントに掛けてますマズイ

遠くのメンバーの釣果はわかりませんが、見える限り近くのメンバーでは渓山さんが1番釣れてます

チャラ狙いで滞ったので、少し立ち込んで川の真ん中辺りを狙う
が、イマイチ

やはりチャラに戻り、終了時間になりそうなので帰着

検量…

皆さん思い思いのポイントで釣られたようです
釣果はまちまち

最後に私の検量

皆さんびっくりw(゚o゚)w
検量結果は込み37匹で優勝出来ました

前日に渓山さんと、結果的に下見になった事がよかったんだと思います

渓山さん準優勝
K先生三位でした

表彰式では、私的には記録が欲しいので、自作表彰状に百均で額をセットで出しました
また、小田原風鈴一つにステッカー等を…

私は賞品がダイワのおとり缶だったのですが、前に同じ場所での本間釣り具での大会で戴いてたので、準優勝の瓶ビール12本と交換して貰いました  


Posted by 釣り三昧 at 16:26Comments(0)

2010年12月21日

カマスの干物

メジナ釣りの後、伊東へ行きカマス釣り

途中でキビナゴを購入し、現地着21時頃

しかし先行者が居たため少し仮眠

1時に起きて釣り開始も先行者帰らずそのままいるし

朝9時には車を引き取りに来る為、そんなに長居は出来ないので、とりあえず対岸へ行きやってみるも当たり無しな為、すぐに戻りいつもの所から少し離れた所で開始
初めはあまり当たらなかったが、途中群れが来て少し入れ食い

しかし群れがいなくなればさっぱり

仕方ないので、先行者の先でやり始めたら、流石に釣れなくなってきた様で皆さん帰りました

釣れないのかまいったなぁ

と投入位置を変えたら…
入れ食い入れ食い
ワンキャストワンバイト

時間遅くなったから焦る

そのうちに漁船がその堤防に着岸

まっいか(笑)
止める理由ができたので急いで帰宅
5時半過ぎ
通勤時間でもあるし間に合うのか

とりあえず急ぎました(笑)
無茶はしてないですけどね
親父の車だし

途中渋滞もありましたが、抜け道を使いなんとか8時半には到着

急いで片付け

なんとか引き取りには間に合いました

そしてシャワーを浴びてカマスの干物の準備

開いて塩水に漬けて


干し網に並べ干しました


焼いた後


まぁ美味いかな
しかし塩焼きでは骨が怖いですが、干物にしたら骨まで食べれました



あ、帰宅したらシモツケのSテスターからリンゴが届いてました
ありがとうございます
Sテスター

シモツケテスターの方々にはホントに良くしていただいて嬉しいです
シモツケ愛好者冥利です

シモツケサポーターとして、出来るだけ協力し、盛り上げて行きたいと思います  


Posted by 釣り三昧 at 08:19Comments(2)

2010年12月19日

メジナ

夕べFTOの忘年会で、大金会長夫妻も来られました
人数は少なかったけど楽しかったです


で、今朝からはメジナ釣り

副会長、Kさんと朝集合

午前中は何やってるかさっぱりわからないほどに全く釣れない

午後からはなんとか当たりがあるもののデカイボラ

引きは楽しかったけど…(´〜`;)

その後なんとかキープサイズを三枚

暗くなってからカサゴを一匹で終了

これからカマス狙いに伊東へ移動(笑)
その後仮眠して?早朝に小田原あたりでアオリをエギングで狙い帰宅する予定


朝9時には車取りに来るしね  


Posted by 釣り三昧 at 19:41Comments(4)

2010年12月18日

忘年会

これから出ます
藁科へ…

いや、まぁ近くです(笑)FTO忘年会です

てゆーか間に合うか

厳しいな
眠いし

車の査定して貰ってたから遅くなった(´Д`)

さて安全運転で飛ばして行ってきます


ちなみに明日はメジナバトル( ̄m ̄*)イシシ

副会長達は下見?
今日もやってたようです  


Posted by 釣り三昧 at 15:44Comments(4)

2010年12月18日

カマス&アオリイカ釣行

カマス&アオリイカ狙いに金曜日仕事終わり〜翌朝まで行ってきました

カマスは餌釣りを見よう見真似で初挑戦

結果はカマス19匹

塩焼きめちゃうまうまです

アオリは私には不発でしたが、時合いに友人が二投でニハイ釣りました


帰宅ゴ、は車の部品外し

寝る間がありませんでした
おやすみなさい  


Posted by 釣り三昧 at 02:24Comments(0)

2010年12月15日

鮎2010/8/27〜/29下越釣行パート(二日目)

さぁ待ちかねた新潟下越釣行二日目
日曜日は鮎三昧の大会な為、目標は/27〜/28三面川で200匹釣る気

初日は三面川の状況は良くなかったが、初めて入る高根川で122匹と束釣り達成

この勢いで絶好調の荒川はいかに!

前夜に小見橋下流にベースを構える
日曜日も同じ場所が本部になる

翌朝渓山さんが来る前に活けといた二つのおとり缶を確認すると死んでるのもいる
前日死んでしまっていた鮎と合わせ、開きにする
それように干し網は持参してました(笑)

結構な数を捌き、車に戻ると渓山さん到着

渓山さんに塩を振ってもらい陰干しし、釣りへ向かう
向かった先は渓山さんお気に入りの場所

私は上流
渓山さんは下流へ
共に左岸へ入り釣り始めるが、いきなりケラレたのみでてんでダメ

おいおい
さすがにまずいよ
と移動

川岸から見ると黒い所と、やや白っぽい所とある

その白っぽい所へ入れたらそこそこ入れ掛かり
しかし対岸の方はもっと入れ掛かり

負けてたまるか(´Д`)

と狙いをヘチに変えると良い型が掛かった

こんな所で?

下手すれば立ち位置になる所を土手から天秤持ちでべたヘチを狙うとポンポン掛かった
しかし一通り釣ってしまうとさすがに続かない


そんなこんなで午前中35匹程?

昼食は渓山さんが持ってきてくれたので戴きましたんまいっ

干した鮎はクーラーにしまい、午後からは…

歩くの大変だがまた同じポイントへ

ある程度は掛かるが、さすがに自分が釣った後はイマイチ

なので対岸に渡り左岸を攻める
やはりぽつぽつ…

う〜ん

そのうち会長や、他のメンバーの方が来てやられました

夕方になり竿仕舞い

この日は奮わず66匹

二日目トータル目標二百匹に届かず188匹

悔しいですっ

さて夜は翌日に控えた鮎三昧の鈴木カップです

その前夜祭は例年の如く河原こじきでキャンプで宴会です

夜になりぞろぞろメンバーが集まり十人ほどに

大宴会です

私のつまみは昼間干した鮎の干物

簡単に干したわりにんまかったです
皆さんにも好評でした
圧巻はS先生のタコス
奥様お手製の豪華食材に一同絶賛大好評でした

雰囲気も、翌日の関川村の大したもん蛇祭りの前夜祭の花火もあり、大盛り上がりで、翌日の真剣勝負の為、酒三昧にならず、夜は更けました


鈴木カップへつづく…  


Posted by 釣り三昧 at 23:47Comments(6)

2010年12月15日

鮎2010/8/27〜/29下越釣行パート

さぁ待ちかねた新潟下越釣行

日曜日は鮎三昧の大会な為、目標は/27〜/28の二日間に三面川で200匹釣る気

事前調べでは三面川の状況はしばらく釣りにならなかったらしく、ようやく竿が出せる状況
まだ薄濁りで、ポツポツは釣れてると聞く
荒川の方は絶好調の様子だが、下越に来たらやはり三面川の鮎を釣りたい


一人高速をクルーズコントロールでのんびり行き、早朝コドモヤでオトリを買い話しを聞く
やはりまだ早い様子で、ならは高根川は?と伺うと、そちらは一週間前から釣れてるらしい
もちろん高根川は初
しかしアブの多い川と聞いてるので、アブが少なく、川に車で入れる場所を聞き、一路その場所へ

たんぼ道を入って土手に出ると…ん?
昔村田満がザ、フィッシングでやった場所に似てる?
ならばここでいっか(笑)
まだ誰もいなかった為、のんびり朝飯を食べてると、地本らしきおじ様が一人
イソイソと行こうとするので状況を聞くと、なんとか釣れるらしい
おじ様はから上流へ
私はチャラ瀬〜瀬が続く場所へ

とりあえず瀬落ちから

少しすると掛かった
もちろん小さい
しかしさすがは天然鮎
小さくてもどんどん泳ぐ

おとりに使い引くと掛かる

次どこでやろうかな〜とキョロキョロしながらあるいても掛かる
2時間で37匹

(;´・`)飽きたな…

と思ったが、せっかくだから束釣りを目指す(楽しい釣りで束釣りしたかったけど…)

同じ流れを釣り、さらにドチャラをやり、昼からはより上流へ

トロ場に大きい石が入っていておとりが物凄い勢いで追われ、掛かるのを観ながら追加
さらに上流へ行ったりしながら14時過ぎに束釣り達成

小さいながらも百匹目

しかしホント飽きた

はっきり言って下手になりますよこんな釣りは


15時までやり三面川へ行こうと10匹追加で110匹
三面川は岩沢橋の上流へ行く

やはり白っぽい濁りあり、垢もイマイチ

しかし来たからにはやるしかない

石のある所から始めるとすぐに良い当たりで掛かった

これは釣れるぢゃん
と思ったけど、やはり垢良くない為続かない

ならばと歩いて下流へ行き、さらに対岸へ渡り、イロイロ竿を出し、金属、フロロと張り替えながら探る

濁りの中、恐る恐る立ち込みながらヘチを狙い泳がせると久々の気持ち良い当たり
やはりヘチの草木の極には残り垢?
色は多少白っぽいけど、綺麗な鮎が釣れ、数匹追加

結局三面では2時間程で12匹と奮わなかったけど、自己記録の122匹の釣果でした

そして、三面川本流では良い釣りは不可能だし、高根川はつまらないので、渓山さんに連絡を入れ、翌日の為に荒川へ移動しました


つづく…  


Posted by 釣り三昧 at 00:23Comments(6)

2010年12月13日

ノーマルへ

先週車をサスとマフラーをノーマルに戻しました
Before




After

恥ずかしい位車高高いです

次の車は年内に入るかどうか…
それにナビも頼まなければ
マフラーは新しいの出るのかな

…また金掛かります  


Posted by 釣り三昧 at 23:46Comments(0)

2010年12月12日

2010/12/12

今朝3時頃釣り場に着き、海を見るとカマスのボイル多発
期待できそう

早速ルアーを投げるも…

当たらないなんで?

シーバスのボイルらしきもある

しかし小さい当たりだけで乗らない

ルアーを散々取り替えてやっとカマス一本

これでやっと釣れるか

と期待したが…バイトの当たりのみで追加ならず

明るくなってからチビワームで足元を探ってたらカサゴを一匹


これだけの貧果でした  


Posted by 釣り三昧 at 15:32Comments(2)

2010年12月12日

夜釣り

釣りビジョン観ながらルアーのフック研いだりしたりしてたらこんな時間になってしまった(´Д`)

さて行ってきます

カツオも釣れないかなぁ〜  


Posted by 釣り三昧 at 00:43Comments(0)

2010年12月11日

鮎2010/8/23(FTO例会)

鮎2010/8/23(FTO例会)


前日藁科を後にし、夜は東名の鮎沢で車中泊

翌朝酒匂川へ向かう

集合場所の杉山おとりにはすでに東京の二人のメンバーは来ていた

FTO東京三羽ガラスが早めに集合した為、堤防を歩いて少し川見

この辺りは2009に初めて竿をだしたが、その時一回だけ
その時釣れた場所を確認と、メンバーに教える

皆さん集まり、8時からスタート

結構人が入り、めぼしいポイントは空いてない

ならば分流へ入り小さな瀬を上飛ばしするといきなり良型
これはオトリも替わったし釣れるぞ〜…と思ったが、後が続かない

これはマイッタとずっと下流まで歩く歩く…

人いっぱい

釣れない

すぐに止めてオトリ屋さん前に入り立て竿泳がせ

う〜んオトリが泳がない
しっかりしろ〜

なんどかオトリを替えながらやっと一匹
続けてもう一匹

よしっ
となるが、ポツポツ

昼までになんとか込み10匹

皆さん釣ってるだろうなぁと伺ってみると、多くて島田支部長の10匹程

お!
これは午後から本気出すぞとライトバージョン⇒ビクトリーバージョンに持ち替え

なぜ?

前評判では型が良いとの話しでしたが、実際にはそうでも無かった為、しっかり集中力を保つ為にビクトリーに持ち替えました

午後からは上流へ

やはりそれなりの場所は人が多い

川を見ながら歩いているとチャラ瀬を発見
色も良い

しかも一般のお客さんが渡り場にする瀬肩を狙う
泳がせでなんとか二つ追加

その後瀬を攻め気持ち良い当たりで三つ
しかし結構離れた所でただ泳がせてただけのオッサンが私がやってるすぐ上に来た為それ以上出来ずに下流へ下る

最後にひと勝負!とテトラ際を攻め、入れポンの三連チャンで終了

TOTAL込み18匹
さて結果やいかに


島田支部長を押さえ2009に続き私が優勝できました
ある方が協賛してくれたお米と、昨年に引き続きおとり屋さんから戴いた賞品(2010version)


ちなみに2009version



知り合いの方が作られてるようです

全体的にはなかなか厳しい釣果でしたが、なんとかプチ入れ掛かりが出来たのでこの成果に結び付きました

やはり一匹釣れたらいかに早く次の一匹に繋げるか
最近の鮎は10分掛からないと色が悪くなり、掛かりが遅くなります

手際と丁寧なオトリ交換、操作が大事だとよくわかりました  


Posted by 釣り三昧 at 01:15Comments(4)

2010年12月08日

ウキフカセ

今日は明けで十二年前に会社で作らされた【富士銀行】の口座の確認と、【みずほ銀行】への変更をしてきた
旅費精算の振込み用に作らされたんだけど、振込みは今までで三回(笑)
通帳もカードは一回も使わずに十二年経ちました(笑)

今回精算したので確認したら一万円程ありました
ちょこっと嬉しい


んでその後釣り具屋へ行き、磯釣り用の道具と、カマス用の安いミノーを買い、ついでに【ウキフカセ釣り入門】を買いました


入門ですよ(笑)

磯釣りは良く解らないからお勉強しないと  


Posted by 釣り三昧 at 22:28Comments(4)

2010年12月07日

明けて月曜早朝…(。・_・。)ノパート2

3時頃伊東へ着くと…水面ワサワサ
ナブラ?

おびただしいイワシ(トウゴロウ)が逃げ惑ってる?
歯を磨きながらトラウト用ミノーを引くが当たり無し
しかし必ず何かいる

ミノーやジグ、ワームを取っ替え引っ替えしてるとやっとこさ当たり

お?結構重い
なんだろ?
カマス?メッキ?セイゴ?
メバルロッドなので楽しいO(≧∇≦)o
手元に寄って来て抜き上げると…小さいタチウオ?

いや、良型のカマス
(○>艸<)ヒサシブリっカマス

正体が判ればカマス狙い
しかしスレてるのか小刻みにトゥイッチしないと食って来ない
腕が疲れる

しかしなんとかポツポツ掛かるが何か違う?
さらにシーバス用ミノーにしてみると当たり!しかしバレ

う〜ん
沢山いるのに〜

当たると連チャンするんですがね〜
うっすら明るくなって来たら海面が静かになってきた
イワシもカマスも沖に出てしまった様子なので、堤防先端へ

先端は沢山の人

やはりカマスが釣れてる様だったのでやるとすぐに釣れたが小さい
数匹追加したが全て小さい

そのうちにカツオ?のボイルどっかん
しかしあっという間に消えた
目の前では小さいイワシのナブラがあったので、小さいミノーを付けてたメバルロッドで狙うと…キター

あれ?バレタ
いや、付いてる?

ヤベー
何が掛かったんだ〜
竿が竿だからめちゃくちゃ引く〜

つか左に走ってしまった
他の人の邪魔になってしまう
と思ったら…ラインブレイク
まぁ無理ないわな
4ポンドラインだし

多分イナダ?
メバルロッドぢゃ止められません

その後はカマスすら当たらなくなったので納竿

釣れたカマス9匹


1番デカイのは尺上

カマスは身が弱いので腹を切り内臓の処理をする
もちろん鱗も

二匹のカマスの腹から出てきたトウゴロウイワシ


ついでにメジナも処理しました

百均の出刃に菜切りに刺身包丁、ついでにまな板も常備してます(笑)
結構良いですよ

痛んだら気兼ねなく取り替えられるし


さぁメジナの刺身


K林さんオススメの煮付け


カマスの塩焼きで



脂が乗っててすんげ〜んまかった〜(゜▽゜)  


Posted by 釣り三昧 at 14:03Comments(4)